HOME
>
BOOK
>
雑誌
>
『新日本文学』
1973年 9月号 313号
1976年 2月号 342号
Tweet
last update: 20160710
>TOP
◆19730901 特集「差別と天皇と戦争と」(1973年 9月号)『新日本文学』 ,新日本文学会. 雑誌コード: 4925-9 ※
■目次
奥崎謙三、天皇を撃つ!……奥崎 謙三・石田 郁夫
皇居突入・天皇糾弾闘争……喜久村 要・当間 重昭・宮城 正明・儀同 保・蓬田 武
〈象徴天皇〉は〈盆栽老人〉だった!?……中島 誠
沖縄と天皇制――わが近衛聯隊体験記・序章……新里 金福
民衆と作家のはざまを生きる……平野 栄久
日本人と「天皇陛下萬歳!」……牛島 秀彦
『天皇の陰謀』論……田所 泉
〈菊の御紋〉……中野 重治
軍隊と〈天皇〉……梶井 陟
天皇の出自……竹内 実
集団糞づまり……鈴木 武樹 〈信号と雑音〉本物の匿名性と贋物の本物性……中本 信幸
神州劍豪大会始末記……北田 玲一郎
六おじ……酒井 真右
わが故郷の子供へ……マルセリーノ・ドス・サントス(訳・解説 高良 留美子)
赤瀬川原平
天皇とNHK
ギョメイギョジ
長岡弘芳『原爆文学史』……古浦 千穂子
三橋修『差別論ノート』……西村 豊行
エンツェンスペルガー『スペインの短い夏』/フレーザー『壁に隠れて――理髪師マヌエルとスペイン内乱』……栗原 幸生
判断を遮断するもの……小谷 章
歴史への証言……岩崎 清一郎
昭和の欲情――真冬の商業演劇『阿部定』……浅田 朝太
『水俣――患者さんとその世界』『水俣一揆――一生を問う人々』……小山 正純
>TOP
◆19760201 特集「反差別戦線の構築と文化の闘い」(1976年 2月号)『新日本文学』 ,新日本文学会. 雑誌コード: 4925-2 ※
■目次
ガス漏れ……古賀 孝之
靴の“顔”はいかにしてできるか――製甲師・喜田さんの手から生みだされるもの……日野 範之
芸に生きる――っきがき・漫才師高砂屋四四丸……土方 鉄
美とは何か、あるいは醜が美になぜ転換するのだろうか……松田 修
「障害」者と反差別……八木 晃介
教師と教育の荒廃がある――大宮・三橋中学差別事件のこと……丸山 有岐子
労働運動と部落解放運動をむすぶもの――東京芝浦屠場から……平野 雄三
部落解放運動と革命運動――その試論……小川 真理生
二〇万の同胞よ 荊冠旗を高く掲げよ――七五年兵庫県差別行政糾弾闘争は何を明らかにしたか……部落解放同盟兵庫県連
識字学級のこと・ある夏の日に・世間体……松井 ツルエ
最高裁への申し入れ……差別とたたかう文化会議ほか
殺人企業ソニーを告発する……田中 利昭
郵便値上げ反対一年の抜き書き……婦人民主クラブ新聞部
わが近衛聯隊体験記……新里 金福
管理ではない?……国分 一太郎
差別の無知の扉をひらく――土方鉄『差別と表現』『闇にひろがる翼』『難聴学級』『メディア論のための積木箱』『混沌の海へ』……川村 晃
『片岡葉子詩集』より……片岡 葉子
詩集『日々の椅子』より……西村 ノリ子
三十にして立つか――私的・総括と展望……石田 郁夫
*作成:
安田 智博
UP: 20160628 REV: 20160710
◇
雑誌
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇