HOME
>
BOOK
>
『立命館生存学研究』
>
『立命館生存学研究』Vol.1
>
『立命館生存学研究』Vol.2
>
『立命館生存学研究』Vol.3
>
『立命館生存学研究』Vol.4
> 『立命館生存学研究』Vol.5
『立命館生存学研究』Vol.5
Tweet
last update: 20220616
■立命館大学生存学研究所 編 202105
『立命館生存学研究』
Vol.5,立命館大学生存学研究所,91p. ISSN: 2433-7811 ※
*立命館学術成果リポジトリHPの『立命館生存学研究』紹介ページ(
外部サイト
)
*論文は、立命館大学の機関リポジトリである「R-Cube」からPDFでご覧になれます。
■目次
立命館大学生存学研究所
「目次(立命館生存学研究 vol.5)」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
)
『立命館生存学研究』
,第5号.
■特集:「ネオリベラル・ジェンダー秩序」の時代を考える――菊池夏野『日本のポストフェミニズム――「女子力」とネオリベラリズム』合評会
川端 美樹
「特集主旨」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.5-6.
菊池 夏野
「著者解題『日本のポストフェミニズム――「女子力」とネオリベラリズム』
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.7-10.
田宮 遊子
「菊地夏野『日本のポストフェミニズム : 「女子力」とネオリベラリズム』」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.11-12.
堀江 有里
「ポストフェミニズム状況における連帯可能性」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.13-18.
■公募論文
松枝 亜希子
「スモン訴訟における古賀照男訴訟の位置づけについて」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.21-31.
伊東 香純
「異なる状況における連帯――欧州の精神障害者の組織の東欧における活動に注目して」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.33-42.
橋口 昌治
「道路交通法の誕生――1950年代の日本における「自由主義的統治への再編」と社会政策」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.43-53.
■資料
川島 聡
「資料解説 公共職業訓練の選考時の発達障害差別」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.57-58.
川島 聡
「意見書――障害者に対する不当な差別的取扱いとは何か」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.59-86.
「執筆者紹介 (立命館生存学研究 vol.5)」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,p.87.
「立命館大学生存学研究所『立命館生存学研究』公募論文投稿規程」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号,pp.89-90.
「立命館大学生存学研究所『立命館生存学研究』編集委員会 立命館大学生存学研究所2020年度運営委員(五十音順)」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
)
『立命館生存学研究』
第5号,p.91.
「奥付 (立命館生存学研究 vol.5)」
[R-Cube]([PDF]
外部リンク
) 第5号.
>TOP
■言及・紹介
UP: 20220616 REV:
◇
『立命館生存学研究』『生存学』
◇
『立命館生存学研究』
◇
雑誌
◇
BOOK
◇
身体×世界:関連書籍 2020-
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇