HOME > BOOK > 雑誌 > 『精神神経学雑誌』 >

『精神神経学雑誌』 103巻3号

日本精神神経学会 編 20010325

Tweet
last update: 20151201


■日本精神神経学会 編 2001 『精神神経学雑誌』103(3)

■目次

シンポジウム 精神科における急性期医療と慢性期医療
なぜ医療法の改正が必要か  猪俣好正
精神科における急性期・慢性期医療とリハビリテーション  浅井邦彦
精神科病棟の専門分化―当所の実践を踏まえて―  平野誠,吉住昭
医療連携のなかで総合病院精神科は何を受け持つか
―総合病院精神科基礎調査アンケートの結果から―  金子晃一
指定討論 精神科における急性期・慢性期医療  森山公夫
指定発言  松本義幸
〔討論〕
シンポジウム 薬物関連精神障害者のケアについて
薬物関連精神障害者の治療とケア
―専門病棟での診療経験から―  小沼杏坪
薬物依存に関する治療プログラム  村上優,比江島誠人,杠岳文,遠藤光一
精神保健福祉センターからみた薬物関連精神障害者のケア  梅野充
薬物依存回復施設より  五十畑修
指定発言 薬物関連精神障害者のケアについて  斎藤利和
指定討論 司法・矯正と医療・福祉等の交錯
―薬物自己使用少年の処遇に関し―  内田博文
〔討論〕
関連学会トピックス 精神医学史学会  松下正明
総説 難治性てんかんの病理
―外科病理からみた疾病構造―  新井信隆
討論 触法精神障害者の問題をいかに捉えるか
―第95回総会シンポジウム『司法精神医学の現代的課題』に関連して―  中島直,磯村大,富田三樹生,森俊夫,吉岡隆一
地方会報告 第19回信州精神神経学会
学会活動報告 学会活動日誌
学会だより 関連学会案内
編集だより 編集後記,次号予告
学会基本理念
社団法人日本精神神経学会は明治35年(1902年)に創立され,「精神医学と神経学の研究を進め,会員相互間の連絡提携を図り,もって学術,文化の発展に寄与する](定款第3条)ことを目的として,学術研究のみならず,精神科神経科臨床に関する広範な現実的課題とも取り組んできた.特に第66回総会(金沢,1969年)以来,学会が日本の精神医療・医学の反省と今後の進むべき道を基本テーマに真摯に検討して来た経緯に鑑み,各学会員は常に下に掲げる学会基本理念を堅持することを求められる.
1. 会員は,常に倫理的配慮のもと,精神医学と神経学の発展に寄与しなければならない.
2.会員は,患者の人権を尊重し,精神・身体・社会・倫理の各面を総合的に考慮して精神保健・医療・福祉の質的向上に貢献しなければならない.
3.会員は,学会を民主的に運営し,会員相互の研鑚・点検の機能を果たさなければならない.
(定款についてはVol.103 No.1をご参照下さい)
編集委員会について
○編集基本方針
1. 年に若干の特集号を発行する.
2.精神医療に関係する論文および臨床的研究の増加充実をはかる.
3.掲載料の軽減ないし無料化をはかる.
○編集委員会についての規定
1.編集委員は,精神科臨床一般,精神病理学,神経病理学,神経生理学,神経化学,神経学などの各分野から,合計10ないし15名程度とし,担当理事を若干名おく.
編集委員の任期は3年とし,1年半ごとに委員の約半数を改選する.
2.編集委員は,会員から公募し,理事会が選出委嘱する.
3.編集委員長は,委員の中から互選する.
4.編集委員会は,必要に応じ,編集事務局をおくことができる.その機構は委員会で決定する.
1988年7月 日本精神神経学会 理事会
社団法人 日本精神神経学会 役員(平成12年5月就任)
理事長 佐藤光源
理 事 浅井邦彦,浅野弘毅,犬尾貞文,鹿島晴雄,川ア建人,川室優,神庭重信,
    佐藤忠彦,清水達夫,竹内知夫,武田雅俊,中島豊爾,中根允文,星野征光,
    前久保邦昭,松下昌雄,村上靖彦,守屋裕文,森山公夫
監事  堺俊明,広瀬徹也


*作成:桐原 尚之
UP: 20151201
精神障害/精神医療  ◇広田伊蘇夫氏蔵書  ◇雑誌  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)