『精神医療』12(1) テーマ:精神衛生法 II
精神医療委員会 編 19830415 精神医療委員会,100p.
last update: 20110717
■精神医療委員会 編 19830415 『精神医療』12(1) テーマ:精神衛生法 II,精神医療委員会,100p. ISSN: 03030105 ※(第3次・通巻46)
※19830415 『精神医療』3-12-1(46)
■目次
シリーズ 保安処分新設阻止のために
保安処分の最近の動き(刑法改「正」・保安処分に反対する百人委員会事務局) 3-4
保安処分施設の崩壊――ノルウェーの特別病院−ライトヤーレ病院(戸塚悦郎) 5-10
テーマ 精神衛生法 II
ニューヨーク州における強制入院制度――その手続と患者の権利保護(喜田村洋一) 11-23
精神衛生法のどこを改正しようとするのか――イギリスの場合(2)(寺嶋正吾) 24-34
開放医療への展望――人間らしく出会える場を 京都・岩倉病院の場合(卜部圭司) 35-58
福岡県の精神医療(上田俊彦) 59-65
一頁時評
私の障害者観(小池智行) 66
医療法改正の動きをどう考えるか(ふ) 67 *著者は藤沢敏雄と思われるが確証なし
4週刊処方に戒告処分(あ) 68 *著者は浅野弘毅と思われるが確証なし
老人保健法の意味(山本敬) 69
松沢病院のその後(ふ) 70 *著者は藤沢敏雄と思われるが確証なし
「4: 3 : 3 を 3: 4: 3」とは何か(す) 71-72 *著者は末安民生と思われるが確証なし
ある精神科看護者の独白(松下和美) 73-75
わが国における幼児自閉症論批判(12)(小澤勲) 86-99
心理臨床における虚実の陥穽――人間を理解できるだろうか(菊池雅之) 75-82
連載
保安処分の源流――明治時代を中心に@(加藤博史) 76-79
わが国における幼児自閉症論批判(11)(小澤勲) 86-99
4回連続C
PSWとその視点(高橋一) 80-83
精神衛生法用語解説 1(『精神医療』編集部) 84-85
事務局より(著者署名なし)
■引用
■書評・紹介
■言及