『精神医療』6(1) 特集:管理社会と精神医療
精神医療編集委員会 編 19770329 岩崎学術出版社,132p.
last update: 20110608
■精神医療編集委員会 編 19770329 『精神医療』6(1) 特集:管理社会と精神医療,岩崎学術出版社,132p. ※(第2次・通巻22)
※19770329 『精神医療』2-6-1(22)
■目次
□特集/管理社会と精神医療
福祉社会と管理――序にかえて(桑原治雄) 1-3
保健・医療従事者と「管理」(青山英康) 4-14
管理社会とコンピュータ(森武夫) 15-36
社会のシステム化と精神障害(山下剛利) 37-45
管理社会と地域精神衛生活動(吉田健男) 46-55
保健所における「精神障害者」管理(飯田文子) 56-61
我々の精神科病棟運営についての考え方と実践(西城町立西城病院精神科) 62-76
「白衣を脱ぐ運動」報告(林美春) 77-81
衛発第671号厚生省公衆衛生局長通知……『精神障害者措置入院制度の適正な運用について』……をめぐる宮城県の動向(小泉潤) 82-87
秋田病院(徳島県)不祥事件(精神障害者の人権を守る県民会議) 88-93
「松沢病院構内鑑定室設置・緊急鑑定集中――松沢集中・巨大化構想」阻止闘争中間総括――新たな継続的闘争の展開のために 1976. 11. 27(土)(東京都地域精神医療業務研究会) 94-102
緑ヶ丘病院闘争の今後――福祉を喰いつぶす日精協副会長との闘い――労働運動に「障害者」と共に歩む姿勢を望む(曽我孝志) 103-114
□精神科医療と法律シリーズ(2)
パッカード夫人は精神病ではなかった――正気か狂気かをめぐる裁判記録(1864年)(寺嶋正吾) 115-131
編集後記(森山公夫) 132
■引用
■書評・紹介
■言及