HOME > BOOK > 雑誌 > 自立・自立生活(運動)
病者障害者運動史研究 > 「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」 >

年報『ノーマライゼーション研究』

年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 1992-1998 関西障害者定期刊行物協会
ノーマライゼーション研究会

Tweet

last update:20170906

■発行年月日

■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19920625 『ノーマライゼーション研究』1992年版年報,関西障害者定期刊行物協会,199p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19930930 『ノーマライゼーション研究』1993年版年報,関西障害者定期刊行物協会,211p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19940701 『ノーマライゼーション研究』1994年版年報,関西障害者定期刊行物協会,252p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19950728 『ノーマライゼーション研究』1995年版年報,関西障害者定期刊行物協会,164p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19960612 『ノーマライゼーション研究』1996年版年報,関西障害者定期刊行物協会,216p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19970809 『ノーマライゼーション研究』1997年版年報,関西障害者定期刊行物協会,224p. ※m
■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会 編 19980804 『ノーマライゼーション研究』1998年版年報,関西障害者定期刊行物協会,260p. ※m


■私たちの言うノーマライゼーションとは

国連が1979年に決議した「国際障害者年行動計画」に述べられている「ある社会が、その構成員のいくらかの人々をしめだすような場合、それは弱くてもろい社会である」という考え方を基本にしており、これはすなわち、いかなる形態の差別や偏見も存在させない社会を意味しています。従って、私たちの活動は、このような真の意味でのノーマライゼーションをめざす社会の具体的なあり方、および、それを実現させる方法について、あらゆる分野、様々な角度から研究、解明することをめざしてすすめられるものです。

■年報『ノーマライゼーション研究』編集委員会

牧口 一二大谷 強、杉本 章、河野 秀忠、志村 哲郎(1992-1994)、安東 文也(1992-1993)、野嶋 スマ子(1994-1998)、大賀 重太郎(1995-1998)

■ノーマライゼーション研究会部会

第1部会 法律・制度……座長:大谷 強
第2部会 差別と歴史……座長:里上 龍平
第3部会 障害者と科学技術……座長:安東 文也(1992-1993)、野嶋 スマ子(1994-1998)
第4部会 教育・保育……座長:楠 敏雄
コメントの会……座長:杉本 章

■先駆誌

■『共生の理論』編集委員会 編 1984-1991 『共生の理論』,関西障害者定期刊行物協会 ※m
TOP

◆立岩 真也 1994/07/00 「自己決定がなんぼのもんか」
 『ノーマライゼーション研究』1994年版年報(特集:自己決定の光・そして影)pp.86-101 50枚
◆立岩 真也 1997/08/09 「「市町村障害者生活支援事業」を請け負う」
 『ノーマライゼーション研究』1997年版年報:61-73 35枚




TOP
*作成:北村 健太郎
REV: 20131030, 20170815, 0831, 0906
病者障害者運動史研究  ◇「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」
自立・自立生活(運動)  ◇障害者と政策  ◇差別  ◇障害者と教育  ◇医療と社会  ◇生存・生活  ◇雑誌  ◇BOOK 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)