『共生の理論』No.5
『共生の理論』編集委員会 編 19861015 関西障害者定期刊行物協会,33p.
last update:20170815
■『共生の理論』編集委員会 編 19861015 『共生の理論』No.5,関西障害者定期刊行物協会,33p. ※m
◆もくじ◆
〈巻頭エッセイ〉シリーズ「障害」とは?
杉本 茂一 「『障害』について思うこと」……1
特集〈自閉症“新薬”を問う〉
杉本 章 「自閉症“新薬”の報道をめぐって」……2
宮崎 隆太郎 「『行動異常』はくぐり抜けるもの――生活の中での向かい合い」……7
山下 栄一 「小児自閉症の治療薬として発表された『天然型テトラハイドロバイオプテリン−R−THBP』に対する疑問と見解」……14
楠 敏雄 障害者の立場から「『補助酵素』を問う」……16
渡辺 信邦 親の立場から「補助酵素問題をめぐって」……17
門 眞一郎 「自閉症“新薬”は果して“真薬”か」……20
シリーズ・時・おりおり〈障害者のひらめき〉
岸田 美智子 「どんな理論があるの?」……13
杉山 幸子 「プールの売店で働いて思ったこと」……19
入部 香代子 「障害者の子育てからの発言」……24
シリーズ〈ザ・論文&研究発表〉
牧口 一二 「私的『一寸法師』考」……25
編集委員会から……16
『共生の理論』編集委員会(第5号)
編集長:牧口 一二
編集スタッフ:伊瀬知 徹・伊藤 雅夫・大賀 重太郎・河野 秀忠・杉本 茂一・牧口 一二
第1部会 法律・制度……座長:大谷 強
第2部会 差別と歴史……座長:里上 龍平
第3部会 障害者と科学技術……座長:加藤 健
第4部会 教育・保育……座長:楠 敏雄
コメントの会……座長:杉本 章
■関連書籍
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:北村 健太郎