『病院・地域精神医学』 第86集
日本病院・地域精神医学会 編 1987/03/31
last update: 20140309
■日本病院・地域精神医学会 編 1987/03/31 『病院・地域精神医学』86
■目次
<巻頭言> 精神衛生法改正案について 広田伊蘇夫
一般演題UA:看護と院内活動
○司会者からひとこと 谷野亮爾・日谷玲子
1.思春期・青年期の取り扱い困難な症例を通して(T)
〜プライマリー・スタッフの考え方〜 佐倉孝ほか
2.思春期・青年期の取り扱い困難な症例を通して(U)
〜プライマリー・スタッフの実際〜 丸森左貴ほか
3.女性だけのグループ―サルビアの経験― 豊城まさ子
4.社会復帰活動のこころみ―料理教室を通して― 高峰勝子ほか
5.老人病棟における理学療法的かかわりの試み 甲斐道子ほか
6.患者にとって作業療法とは何なのか? 大岡正嗣ほか
7.駒ヶ根病院における作業療法のあり方―第一報 その歴史的変遷― 小沢伸二
8.淋しさを訴え退院にふみきれないでいる慢性分裂病の看護 安部真奈美ほか
9.患者の希望するものと家族の期待するもの 金子義宏ほか
10.まきび病院の看護の変遷の中から 上山ひとみ ほか
11.当り前の食事をめざして
―まきびでの0からのスタート―(誌上発表) 守屋美穂子ほか
一般演題UB:地域のネットワーク・その他
○司会者からひとこと 伊勢済美
1.愛誠病院精神科における5年以上長期入院患者の実態調査 梶原一郎ほか
2.精神疾患患者を抱えた家族の意識調査を試みて 前田千代子ほか
3.当院における精神分裂病長期(5年以上)通院患者の実態について 坂本隆ほか
4.精神科診療所における“精神医療”の試み
―医師以外のスタッフの位置付けを含めて― 阪田憲二郎
5.デイケアから作業所へ―回復過程へのかかわり― 塩沢辰子ほか
6.名もない救護施設の実態―精神障害者処遇の中間総括として― 辻本俊明
7.アルコール問題をめぐるCommunity Organization
―佐賀の試み― 佐藤詠子ほか
8.小平地域における精神衛生連絡協議会の設置とその意義 清水英利
9.精神衛生センターと社会復帰活動(2)
―ボランティアに対する精神衛生講座の試み― 鈴木俊寿ほか
10.石川県における精神医療の現状(誌上発表)
第29回病院・地域精神医学会総会実行委員会
<夜間交流集会報告>
保健所デイケアをめぐって 飯田芳枝
「精神衛生法問題」分科会 田原明夫
議事会報告 稲垣俊雄
1985年度収支決算書
1987年度収支予算書、1986年度収支中間報告書 他
評議員会報告 鶴田武彦
精神衛生法改正にからめた保安処分制度新設に反対する(声明)
保安処分に反対する精神医療従事者協議会
<学会だより>内保連報告 樋田精一
特集 精神衛生法改正をめぐって(2)
精神衛生法改正案検討のための資料及びその意見(その2) 病院・地域精神医学会
第2回精神衛生法検討委員会討論合宿の報告 卜部圭司・白沢英勝
精神衛生法検討委員会第二回アンケート
第二次アンケート結果
要望書 精神衛生法改正について 病院・地域精神医学会理事会
確認 精神衛生法をめぐる精神医療従事者団体懇談会
第1回精神衛生法をめぐる精神医療従事者団体懇談会のメモ
第2回精神衛生法をめぐる精神医療従事者団体懇談会のメモ
第3回精神衛生法をめぐる精神医療従事者団体懇談会のメモ
<資料>
RESOLUTION 精神衛生法改正国際フォーラム
精神障害者の社会復帰に関する意見 公衆衛生審議会
精神衛生法改正の基本的な方向について(中間メモ) 公衆衛生審議会精神衛生部会
答申書 公衆衛生審議会
精神衛生法等の一部を改正する法律案要綱
昭和62年度歳出予算最終内示額
編集後記
投稿規定
*作成:桐原 尚之