HOME > BOOK > 雑誌 >

『現代思想』2011

『現代思想』
青土社 http://www.seidosha.co.jp

Tweet
last update:20170530


このHP経由で購入すると寄付されます

2011年1月号 特集:Googleの思想
2011年2月号 特集:うつ病新論
2011年3月号 特集:認知資本主義とは何か――転換する世界経済
2011年4月号 特集:ガロアの思考――若き数学者の革命
2011年5月号 特集:東日本大震災――危機を生きる思想
2011年6月号 特集:TPPから考える――地方と復興のかたち
2011年7月号 特集:海賊――洋上のユートピア
2011年8月号 特集:痛むカラダ――当事者研究最前線
2011年9月号 特集:〈9・11〉からアラブ革命へ――没落するアメリカ
2011年10月号 特集:反原発の思想
2011年11月号 特集:ポスト3・11のエコロジー
2011年12月臨時増刊号 総特集:上野千鶴子(別頁)2011年12月号 特集:危機の大学

『現代思想』2011年1月号 特集:Googleの思想・表紙   『現代思想』2011年2月号 特集:うつ病新論・表紙   『現代思想』2011年3月号 特集:認知資本主義とは何か――転換する世界経済・表紙   『現代思想』2011年4月号 特集:ガロアの思考――若き数学者の革命・表紙   『現代思想』2011年5月号 特集:東日本大震災――危機を生きる思想・表紙   『現代思想』2011年6月号 特集:TPPから考える――地方と復興のかたち・表紙   『現代思想』2011年7月号 特集:海賊――洋上のユートピア・表紙   『現代思想』2011年8月号 特集:痛むカラダ――当事者研究最前線・表紙   『現代思想』2011年9月号 特集:〈9・11〉からアラブ革命へ――没落するアメリカ・表紙   『現代思想』2011年10月号 特集:反原発の思想・表紙   『現代思想』2011年11月号 特集:ポスト3・11のエコロジー・表紙   『現代思想』2011年12月号 特集:危機の大学・表紙



>TOP

■『現代思想』39-01(2011-01) 2011/01/01

特集:Googleの思想
青土社,229p ISBN-10: 4791712218 ISBN-13: 978-4791712212 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2368


□連載――出会いと言葉
第7回 “ピジン・クレオル” と呼ばれる諸語 / 西江雅之

□連載――ヴィータ・テクニカ
第15回 ゲシュテルとパノプティコン 中 テクネーの主体とは誰か / 檜垣立哉

□連載――家族・性・市場
第62回 社会派の行き先・3 / 立岩真也

特集=Googleの思想 

【何をもたらしたか】
オープン情報社会の裏表 / 西垣通
Google の彼方へ / アリエル・キルー+ヤン・ムーリエ・ブータン (訳=松本潤一郎)

【検索とは何か】
グーグル的なものとどうつき合うか / 高野明彦
Google の奇妙さ、ウェブの奇妙さ / 大向一輝

【神経】
インターネット時間と自然時間の調停 / ドミニク・チェン

【思想】
検索不可能性 / 港千尋
グーグルによる 「汎知」 の企図と “哲学” の終焉
 / 大黒岳彦

【資本主義】
グーグル〈ページランク〉のアルゴリズム
 認知資本主義のダイアグラムと 〈共通知〉 の寄食者(レンティア) / マッテオ・パスキネッリ (訳=長原豊)
グーグル的なるものについて 情報空間の植民地主義 / 小倉利丸

【監視】
グーグルの私生活への侵入(ハッキング) 資本主義の戦略の中心で? / エリック・ジョージ (訳=黒木秀房)
装置としての 〈Google〉・〈保健〉・〈福祉〉 〈規準〉 で適正化する私たちと社会のために / 柴田邦臣

【想像力】
注意を払う/支払う / ジョナサン・ベラー (訳=石岡良治)
グーグル小作人たちの新しいラッダイトのために / 白石嘉治


【フリー】
「フリー・カルチャー」 イデオロギーと サボタージュの文法 / マッテオ・パスキネッリ (訳=長原豊)
Google と情報横断性 / 和田伸一郎

□研究手帖
数と言説、二つの内在平面 / 阿部崇




>TOP

■『現代思想』39-02(2011-02) 2011/02/01

特集:うつ病新論
青土社,245p ISBN-10: 4791712226 ISBN-13: 978-4791712229 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2369


□連載――ヴィータ・テクニカ
第16回 ゲシュテルとパノプティコン 下 技術の主体の微分化に向けて / 檜垣立哉

□連載――家族・性・市場
第63回 社会派の行き先・4 / 立岩真也

特集=うつ病新論  双極U型のメタサイコロジー

【討議】
うつ病と現在性 「第三者の審級」 なき主体化の行方 / 内海健+大澤真幸

【うつ病新時代】
すべてが 「うつ」 になる 「操作主義」 のボトルネック / 斎藤環
「うつ」 の味 精神科医療と噛みしめがいの薄れた 「憂うつ」 について / 鈴木國文
「うつ病」 と 「うつの時代」 / 津田均
『喪とメランコリー』 註解 フロイトからクラインへ / 福本修

【臨床】
「らしさ」 の覚知 診断強迫の超克 / 熊木徹夫
固有名とその病理 / 村上靖彦

【生命】
静かな生活 新しいことは起こらないこともありうる(アレント) / 小泉義之
ノンコミュニケーション 生の流れを妨げない思考のために / 柳澤田実

【医療】
ホモ・ニューロエコノミクスの憂うつ / 美馬達哉
バイオ化する社会 うつ病とその治療を例として / 粥川準二

【社会】
ネオリベ社会におけるうつ 「自分であること (軽躁) への疲れ」 とマゾヒズム幻想 / 樫村愛子
星辰の影響の下で 現代的抑鬱の一断面 / 入江公康

【労働】
「感情資本主義」 社会の分析に向けて メンタル不全=リスク=コスト / 山田陽子
職場を取り巻く環境の変化と 「うつ病」 の広まり / 伊原亮司

□研究手帖
オルタナティヴとしての 〈海賊化〉 / 廣飯一彦




>TOP

■『現代思想』39-03(2011-03) 2011/03/01

特集:認知資本主義とは何か――転換する世界経済
青土社,245p ISBN-10: 4791712234 ISBN-13: 978-4791712236 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2370


□連載――出会いと言葉
第8回 “言語” の誕生と死 / 西江雅之

□連載――ヴィータ・テクニカ
第17回 マイナーテクノロジーとメタリック生命体 上 国家の外のテクネー / 檜垣立哉

□連載――家族・性・市場
第64回 社会派の行き先・5 / 立岩真也

特集=認知資本主義とは何か  転換する世界経済

【認知資本主義とは何か】
認知資本主義における 〈資本‐労働〉 関係
 / アントニオ・ネグリ+カルロ・ヴェルチェッローネ (訳=長原豊)
形式的包摂から一般的知性へ
 認知資本主義テーゼのマルクス主義的読解のための諸要素 / カルロ・ヴェルチェッローネ (訳=沖公祐)

【資本主義の現在地】
もう一度、「貨幣」 と 「資本主義」 を語る / 岩井克人

【捕獲】
金融コミュニケーション資本主義からコモンのエコロジーへ / 水嶋一憲

【擬制】
「墓碑文体‐簡潔態」 で捕縛する資本 〈D/G‐M〉 のための短報 / 長原豊
〈擬制資本〉 論 価値法則の 「前衛」 / 入江公康

【金融】
世界的ガバナンスのキメラ / クリスティアン・マラッツィ (訳=長原豊)
レントで暮らすヴァイキング? アイスランドの破産が示すもの / 中山智香子

【時間】
生気的戦略 ラッツァラートと現代資本主義の形而上学 / アルベルト・トスカーノ (訳=長原豊)
コニタリアートの時間‐唯物論 / 櫻田和也

【空間】
過剰人類・壁・亀裂 現代資本主義下での生活世界の変容についての断章 / 篠原雅武
内乱のヒューマンストライキ / 白石嘉治

【生命】
バイオ資本主義の系譜学 生‐資本という概念について / 塚原東吾

□研究手帖
一人称難民 / 岩川大祐




>TOP

■『現代思想』39-05(2011-04) 2011/04/01

特集:ガロアの思考――若き数学者の革命
青土社,230p ISBN-10: 4791712250 ISBN-13: 978-4791712250 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2372


□連載――出会いと言葉
第9回 クレオル語の背景 / 西江雅之

□連載――ヴィータ・テクニカ
第18回 マイナーテクノロジーとメタリック生命体 中 徒党集団対国家 / 檜垣立哉

□連載――家族・性・市場
第65回 社会派の行き先・6 / 立岩真也

特集=ガロアの思考  若き数学者の革命

【ガロアの思考】
ガロアの考えたこと / 上野健爾
ガロア理論体験記 / 砂田利一
ガロア理論の基本定理 / 吉田輝義
数学における抽象化とは何か アーベルの具象とガロアの抽象を包むもの / 高瀬正仁

【現代数学へ】
絶対ガロア理論 / 黒川信重
謎をもって謎に答える、或いは問題の解消 / 高瀬幸一
空間の 「形」 を知るための武器 位相空間のガロア理論 / 小島寛之
リーの理論と可積分性 解析学におけるガロアの影響 / 竹縄知之

【現代物理学へ】
存在から関係へ 現実の軽さ / 佐藤文隆
ガロアは現代物理学の源流だ! / 竹内薫

【現代哲学へ】
問い・身体・真理 カヴァイエスとドゥルーズの問題論 / 近藤和敬
ヴュイユマン 『代数学の哲学』 における哲学的方法論の探究
 フィヒテの哲学とラグランジュからガロアに至る代数方程式論の変遷 / 原田雅樹

□研究手帖
リハビリテーションと障害/存在価値 / 田島明子




>TOP

■『現代思想』39-07(2011-05) 2011/05/01

特集:東日本大震災――危機を生きる思想
青土社,246p ISBN-10: 4791712277 ISBN-13: 978-4791712274 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2374


□連載――家族・性・市場
第66回 社会派の行き先・7 / 立岩真也

特集=東日本大震災  危機を生きる思想

【危機を生きる】
地震と日本 / 柄谷行人
「無責任の体系」 三たび / 酒井直樹
「未来」 はどこにあるのか / 西谷修
傷は残り、時おり疼く / 森達也
ヒロシマからフクシマへ / 関曠野
破綻した国家 / ハリー・ハルトゥーニアン (訳=後藤悠一)
災害の半減期 / ブライアン・マッスミ (訳=長原豊)
滂沱の涙、緩慢な Artemisia vulgaris / 長原豊

【フクシマ】
原発大震災、「孤立都市」 仙台脱出記 / 早尾貴紀
福島原発震災の政策的意味 / 吉岡斉
ゲンパツを可能にし、不能にしたもの / 飯田哲也
軍事支配の下流に置かれた 「平和利用」 福島事態と市民社会 / 梅林宏道
封印された 「死の灰」 はそれでも降る / 小松美彦
罰せられた過信 核国家としての日本 / ガヴァン・マコーマック (訳=佐野智規)
「安全神話」 はだれが作ったのか ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマ / 高橋博子
原爆投下以後、反原発以前 戦後日本と 「平和」 で 「安全」 な核エネルギー / 山本昭宏
「奇妙な勝利」 から、「カタストローフ」 の永久革命まで
ミッドナイト・ノーツ・コレクティヴの一九七九年原発批判と新しい階級闘争/ マニュエル・ヤン
流言の氾濫はすでに革命の到来を告げている / 『来るべき蜂起』 翻訳委員会

【自然とリスク】
東京を離れて / 矢部史郎
ハイブリッド・モンスターの政治学 不確実性という活断層 / 土佐弘之
災害を考えるためのメモ リスク論を手がかりに / 美馬達哉
エコロジー論へ 崩壊状況からの思考 / 篠原雅武
三・一一以降の科学技術ガバナンスに向けて 過去を通じての未来へ / 平川秀幸

【復興の前で】
ヒロシマ4と命てんでんこのあいだで / 東琢磨
災害資本主義の発動 二度破壊された神戸から何を学ぶのか? / 塚原東吾
東日本大震災からの復興の視座 / 岡田知弘
復興のリリック(fukkou no lyric) / 阿部安成

【被災者支援】
災害の難病化とその中に見えた希望――逆トリアージ / 中島孝
大規模複合災害における在宅医療・介護提供 / 川島孝一郎
障害者は避難所に避難できない 災害支援のあり方を根本から見直す / 山田昭義+水谷真
大震災で見えてきた在日外国人たちの姿 / 鈴木江理子
誰も殺すな 原発労働者とは誰か / 山口素明

□研究手帖
破局主義の道徳 / 平田周




>TOP

■『現代思想』39-08(2011-06) 2011/06/01

特集:TPPから考える――地方と復興のかたち
青土社,245p ISBN-10: 4791712285 ISBN-13: 978-4791712281 1300+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2375


□連載――ヴィータ・テクニカ
第19回 マイナーテクノロジーとメタリック生命体 下 国家と資本とその外部 / 檜垣立哉

□連載――家族・性・市場

第67回 社会派の行き先・8 / 立岩真也

□追悼・多木浩二
多木浩二氏を悼む / 伊東豊雄
前衛と求道 多木浩二先生追悼 / 高山宏

特集=TPPから考える  地方と復興のかたち

【問題としてのTPP】
震災復興とTPPは矛盾する / 中野剛志

【グローバル・ガヴァナンスの変容】
グローバル・アセンブリッジの中のFTA 〈根こぎ/根づき〉 の政治学 / 土佐弘之
日本の内なる問題としてのTPP / 関曠野
何のための開放か 韓国の場合 / 禹ル熏 (訳=金友子)

【何が起こるのか】
現代の貿易自由化問題 TPP問題の構図は 「国益」 対 「農業」 ではない / 鈴木宣弘+木下順子
TPPで日本の地域は救われるのか グローバル経済下の地域再生をめぐる対抗軸 / 岡田知弘
TPPがもたらす看護師・介護士における労働問題
労働の自由化がもたらす医療・介護現場への影響 / 結城康博

【生活世界からのまなざし】
狩漁民のまちから復興を考える / 石山修武
生活破壊の反復と民衆運動の忘却 / 篠原雅武

【批判的地域主義へ】
か弱くも確かな信念、そしてひそやかな祈り / ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク+磯前順一 往復書簡
批判的地域主義の行方 戦後言説空間の終焉に / 磯前順一

【フクシマという問い】
原発震災から地域再生へ / 諸富徹
福島県に原発が到来した日 福島第一原子力発電所立地過程と地域社会 / 中嶋久人

□研究手帖
思想の生成に立ち会う レヴィナス 『著作集』 / 藤岡俊博


 

>TOP

■『現代思想』39-10(2011-7) 2011/07/01

特集:海賊――洋上のユートピア
青土社,238p. ISBN-10: 4791712307 ISBN-13: 978-4791712304 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2377


□連載――ヴィータ・テクニカ 第20回
 ヴィータ・テクニカ問題集 上 / 檜垣立哉

□連載・第68回 社会派の行き先・9 / 立岩真也 資料
 ある/なし▽苦痛のこと▽原因 cf.吉田おさみ
特集=海賊  洋上のユートピア

【パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉】
「車椅子になるまでジャック・スパロウを」 / ジョニー・デップ (文=小西未来)

【万人の敵】
万人の敵 海賊と万民法 / ダニエル・ヘラー=ローゼン (訳=宮ア裕助+星野太)
海賊たちの永遠戦争 ダニエル・ヘラー=ローゼン 『万人の敵』 に寄せて / 宮ア裕助+星野太
海賊行為の概念[一九三七年] / カール・シュミット (訳=清水一浩)
〈人類の敵〉 海賊 国際法の遠景 / 阿部浩己

【ヒドラ】
多頭のヒドラ 一八世紀における水夫、奴隷、そして大西洋の労働者階級
 / ピーター・ラインバウ+マーカス・レディカー (訳=栢木清吾)

【パイレーツ・モダニティ】
「パイレーツ・モダニティ」、あるいは輪廻するヒドラの肉体について / 小笠原博毅
Becoming Pirates――海の近代の系譜学へ / 石原 俊 76-90
近代のネガ、または取り込まれた異者 植民地期マレー海域の海賊 / 太田淳

【海賊のユートピア】
海賊のユートピア / ピーター・ランボーン・ウィルソン (訳=廣飯一彦)
髑髏旗(ジョリー・ロジャー)の下の生 黄金期海賊と文化研究 / ガブリエル・クーン (訳=菰田真介)
近代海賊の系譜 / 矢部史郎
海賊 「未満」 海女と原発 / 松本麻里

【海賊(版)の知=実践】
国家の見えざる敵 社会的実践としての海賊 / ベネディクト・アンダーソン (訳=加藤剛)
海賊哲学(version 3.0) オープン・アクセス、オープン編集、フリー・コンテンツ、フリーで/自由で/オープンなメディア
 / ゲーリー・ホール (訳=中路武士+谷島貫太)
凪にひそむ嵐 今、漕ぎ出した海賊たちの海 / 澤野雅樹

□研究手帖 ラディカル・デモクラシーの賭け / 中野佳裕

 

>TOP

■『現代思想』39-11(2011-8) 2011/08/01

特集:痛むカラダ――当事者研究最前線
青土社,237p. ISBN-10: 4791712315 ISBN-13: 978-4791712311 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2378


□新連載――ヴォイドへの旅 第1回
 核と骨 / 港千尋

□連載――ヴィータ・テクニカ 第21回
 ヴィータ・テクニカ問題集 中 / 檜垣立哉

□連載 第69回 社会派の行き先・10 / 立岩真也 資料
特集=痛むカラダ  当事者研究最前線

【討議】
痛みの記憶/記憶の痛み 痛みでつながるとはどういうことか / 熊谷晋一郎大澤真幸

【当事者研究】
痛みの記憶 成長の終わり いまの始まり / 綾屋紗月
痛みを麻痺させること・痛みを再獲得すること
 なぜ私は過食嘔吐と飲酒をやめられなかったのか / 池野麻子
痛みの表現 身体化された主観性とコミュニケーション / 稲原美苗
「痛み」 の認識論の方へ 文学の言葉と当事者研究をつないで / 岩川大祐

【臨床】
訪れる痛みと与える痛み / 信田さよ子
災厄のもたらす身体 被災地から性産業へ / 宮地尚子
慢性痛リハビリの臨床 / 本田哲三+本田玖美子+高橋理夏

【哲学】
傷の感覚、肉の感覚
 その後は、叫ぶ人はもう誰もいなくなるだろう。耳に栓をする人もいなくなるだろう。(サルトル) / 小泉義之
痛みのシステム現象学 / 河本英夫
リズムの破れ・メトニミーとメタファー 心的外傷と主体形成 / 村上靖彦
痛みと痛み関連の現象のオントロジー(分類体系)に向けて
 / バリー・スミス+ワーナー・セウスター+ルイス・ゴールドバーグ+リチャード・オーバック(訳=稲原美苗+河野哲也)

【社会学】
もし私が痛みを感じているのならば、私はとにかく何かを感じているのだ
 痛みの医療社会学的考察 / 美馬達哉
社会的な痛み / 粥川準二
性と障害をトランスするためのノート / 杉田俊介
「知的障害」 を関係で捉えかえす 痛みやしんどさの押しつけを回避するために / e三井さよ

□研究手帖
 三・一一と弾圧についてのノート / 後藤愛由美

 

>TOP

■『現代思想』39-13(2011-9) 2011/09/01

特集:〈9・11〉からアラブ革命へ――没落するアメリカ 青土社,229p. ISBN-10: 4791712331 ISBN-13: 978-4791712335 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2380


□新連載――中国論を読む 第1回
 北は辛亥革命をどのように見たか 『支那革命外史』 を読む その1 / 子安宣邦

□連載――ヴォイドへの旅 第2回
ヴァニタスの部屋 / 港千尋

□連載――ヴィータ・テクニカ 最終回
ヴィータ・テクニカ問題集 下 / 檜垣立哉

□連載 第70回
社会派の行き先・11 / 立岩真也 資料精神外科:ロボトミー…

特集=〈9・11〉からアラブ革命へ――没落するアメリカ

【アラブ世界の行方】
ポスト・アメリカ時代に向かう中東とイスラエル / 臼杵陽
今こそ、ガザ地区に向き合う時 不正義は、さらなる不正義を招く / 小田切拓
エジプト革命が開く新地平 戦争と暴力の一〇年・その到着点で / 坂井定雄
革命後のカイロを訪ねて 二〇一一年春、点描 / 栗田禎子

【アメリカ】
過剰な安全保障装置に抗うデモクラシー 非対称的世界内戦とアラブ革命 / 土佐 弘之 194-211
米軍介入一〇年のバランスシート 衰退か、革新か / 木下ちがや
The Un‐Shock Doctrine / スラヴォイ・ジジェク (訳=長原豊)

【討議】
予め破綻した戦争の後に 世界と中東の 「いま」 を問う
 / 板垣雄三+飯塚正人+臼杵陽+岡真理+栗田禎子+黒木英充+鈴木均+
    富永智津子+三浦徹+山岸智子+山口昭彦+吉村慎太郎

【〈9・11〉 から現在へ】
二〇一一年、二つの 「歓呼」 / 西谷修
ポスト九・一一のイスラーム復興 中道派と草の根の運動 / 小杉泰
グローバル化とアラブ新興政商群像 / 清水学
対テロ戦争からアラブ民衆の覚醒へ 中東地域の軍事化の一〇年 / 鈴木均

【ヨーロッパからの視座】
チュニジアの友への第二の手紙 / トニ・ネグリ (訳=柱本元彦)
中東における帝国主義と革命 / リチャード・シーモア (訳=佐野智規)
リビアの金融戦争 / アンドレア・フマガリ (訳=柱本元彦)
地中海の自由 / サンドロ・メッツァードラ (訳=柱本元彦)

【対テロ戦争がもたらしたもの】
テロリストは電脳ジハードの夢を見るか / 保坂修司
対テロ戦争が南アジアにもたらした変容 / 山根聡
オサマからオバマへ / ラッファエーレ・ショルティーノ (訳=柱本元彦)

研究手帖 われわれはどこに住むのか / 戸田穣

 

>TOP

■『現代思想』39-14(2011-10) 2011/10/01

特集:反原発の思想
青土社,230p. ISBN-10: 479171234X ISBN-13: 978-4791712342 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2381


□連載――中国論を読む 第2回
国民的自衛の本能的発奮なり 『支那革命外史』 を読む その2 / 子安宣邦

□連載――ヴォイドへの旅 第3回
くびれた世界 / 港千尋

□連載――第71回
社会派の行き先・12 / 立岩真也 資料

特集=反原発の思想

【過去から未来へ】
拒絶から連帯へ――荒野に立って 34-45/ 鎌田慧

【問い】
いかたの闘いと反原発ニューウェーブの論理 / 中島眞一郎
風車の問い 民衆と生きる科学へ / 橋爪健郎
足尾・柏崎・福島 反原発運動と反公害運動の重なりから / 菅井益郎
〈反原発スト〉は、再開される 「電産中国」、そして / 入江公康
巻原発住民投票運動の予言 リスク社会の啓示 / 成元哲

【軌跡】
『はんげんぱつ新聞』 の歩みから 日本の反原発運動を振り返る / 西尾漠

【くらしから】
技術労働についてのまったくの序 108-113/ 最首悟
ひとつの選択 科学・たたかい・くらし / 山口幸夫
六ヶ所村から 小泉金吾さんの記憶 / 加藤鉄

【原発と日本】
脱原発とは何だろうか 46-51/ 吉岡斉
日本政治と反原発運動 / 本田宏
「放射線ストレス神話」 「風評被害神話」 はだれが作ったのか / 高橋博子

【世界から】
アメリカ反原発非暴力直接行動の歴史 / 阿木幸男
ポスト赤緑連立時代の左翼の存在意義 脱原発を選択したドイツの構造変化との関連で / 小野一

【反原発の思想】
あえていう、「原発事故後もいのちがだいじ」 / 篠原雅武
水のおもさと、反原発 / 松本麻里

□研究手帖
四〇年後の 『ディスクール、フィギュール』 リオタール再読の契機(モメント) / 星野太

 

>TOP

■『現代思想』39-15(2011-11) 2011/11/01

特集:ポスト3・11のエコロジー
青土社,245p. ISBN-10: 4791712366 ISBN-13: 978-4791712366 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2383


□連載――中国論を読む 第3回
誰が 「支那人に代って支那の為めに考える」 のか 湖南 『支那論』 を読む・その1 / 子安宣邦

□連載――ヴォイドへの旅 第4回
大地の彫刻家 / 港千尋

□連載――第72回 社会派の行き先・13 / 立岩真也 資料

特集=ポスト3・11のエコロジー

【討議】
エコロジーの大転換 / 中沢新一+管啓次郎

【導入】
なぜいまエコロジーなのか / 近藤和敬

【討議】
生存のエコロジー / 中村桂子遠藤彰+大村敬一+近藤和敬

【生のエコロジー】
踊りはスピンを始める 身体気象のエコロジー / 田中泯
機械状アニミズム / アンジェラ・メリトプロス+マウリツィオ・ラッツァラート (訳=中倉智徳

【エコロジーの思想】
気象とパトス 〈分裂分析的地図作成法〉 の観点から / 江川隆男
「腸の哲学」 序説 / 村澤真保呂+ステファン・ナドー
海が教育者だった 生態学者アランをめぐって / 合田正人

【〈自然‐社会〉 オルタナティヴ】
モース・エコロジック / 真島一郎
大地に根ざして宇宙を目指す イヌイトの先住民運動と 「モノの議会」 が指し示す未来への希望 / 大村敬一
強度的出自と悪魔的縁組 / エドゥアルド・ヴィヴェイロス・デ・カストロ (訳=山崎吾郎+小倉拓也)

【自然⊃建築】
自然、深層のインフラストラクチャー / 石山修武

【自然哲学】
非全体的な機械圏という自然 ドゥルーズと 「自然」 の概念 / 米虫正巳
自然の形而上学から否定と知の倫理へ ホワイトヘッドにおける概念の自由で野性的な創造 / 森元斎

□研究手帖 超近代的革命の気配 / マニュエル・ヤン

 

>TOP

■『現代思想』39-18(2011-12) 2011/12/01

特集:危機の大学
青土社,245p. ISBN-10: 4791712382 ISBN-13: 978-4791712380 1300+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2385


□新連載――真理の生成 第1回
問いの設定 / 近藤和敬

□連載――中国論を読む 第4回
湖南は何を予測し、予測しなかったか 湖南 『支那論』 を読む・その2 / 子安宣邦

□連載――ヴォイドへの旅 第5回
心が凹むとき / 港千尋

□連載 第73回 社会派の行き先・14 / 立岩真也  資料

特集=危機の大学

【討議】
大学はいかに可能か / 石田葉月+岩崎稔+岡山茂+島薗進+西山雄二

【インタビュー】
大学と科学者の社会的責任 / 野家啓一

【エッセイ】
大学の変貌 / 村上陽一郎
マイナスからゼロへ / 最首悟

【科学技術論批判】
ポスト・ノーマル・サイエンスによる 「科学者の社会的責任」 / 塚原東吾
科学技術 「社会」 論の新自由主義的偏向 科学技術論の再建に向けて / 木原英逸

【大学と知識人の役割】
公共性の黄昏 / 金森修
哲学とポストコロニアリズム
 文明的転移と 「西洋ウエスト/その他レスト(the West and the Rest)」 という言説 / 酒井直樹 (訳=本橋哲也)
知力解放とその頭痛 新自由主義的政治状況における知識人の役割と債務 / 廣瀬純

【大学装置】
未開の大学 フクシマ以後のために / 白石嘉治
コグニタリアートの構造と沈黙 / クリストファー・ニューフィールド (訳=佐々木夏子)
大学の未来、フレンチ・セオリーの現在 / 鈴木哲平

【別様の大学へ】
都市、青年期、大学 ポスト・モラトリアム時代の大学 / 村澤真保呂
「生活民」 としての学びのために
 一九七〇年代日本の学習運動に見る産業社会への反省のかたち / 安藤丈将

□研究手帖
住民の主体的な復興とは何か 関東大震災後の経験から / 中嶋久人

□現代思想2011 総目次


*作成:近藤 宏
UP: 20110112 REV:20110204,0304, 0901, 29, 1102, 1129, 20170530
『現代思想』  ◇雑誌  ◇BOOK 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)