HOME > BOOK > 雑誌 >

『現代思想』2009

『現代思想』
青土社 http://www.seidosha.co.jp

Tweet
last update:20170619


このHP経由で購入していただけたら感謝


2009年1月号 特集:金融恐慌――クラッシュする世界経済
2009年2月号 特集:ケアの未来――介護・労働・市場 [別ファイル]
2009年3月号 特集:オバマは何を変えるか――新‐新世界秩序
2009年4月号 特集:変わりゆく教育
2009年4月臨時増刊号 総特集:ダーウィン――『種の起源』の系統樹 [別ファイル]
2009年5月号 特集:ケインズ――不確実性の経済学
2009年6月号 特集:ミシェル・フーコー [別ファイル]
2009年7月号 特集:人間/動物の分割線 [別ファイル]
2009年7月臨時増刊号 総特集:加藤周一
2009年8月号 特集:経済学の使用法――キーパーソンは誰か
2009年8月臨時増刊号 総特集:マイケル・ジャクソン
2009年9月号 特集:ガリレオ
2009年10月号 特集:政権交代――私たちは何を選択したのか
2009年11月号 特集:大学の未来 [別ファイル]
2009年12月号 特集:日本の数学者たち――和算から現代数学まで
2009年12月臨時増刊号 総特集:フッサール――現象学の深化と拡張


『現代思想』2009年1月号 特集:金融恐慌――クラッシュする世界経済・表紙   『現代思想』2009年2月号 特集:ケアの未来――介護・労働・市場・表紙   『現代思想』2009年3月号 特集:オバマは何を変えるか――新‐新世界秩序・表紙   『現代思想』2009年4月号 特集:変わりゆく教育・表紙   『現代思想』2009年4月臨時増刊号 総特集:ダーウィン――『種の起源』の系統樹・表紙   『現代思想』2009年5月号 特集:ケインズ――不確実性の経済学・表紙   『現代思想』2009年6月号 特集:ミシェル・フーコー・表紙   『現代思想』2009年7月号 特集:人間/動物の分割線・表紙   『現代思想』2009年7月臨時増刊号 総特集:加藤周一・表紙   『現代思想』2009年8月号 特集:経済学の使用法――キーパーソンは誰か・表紙   『現代思想』2009年8月臨時増刊号 総特集:マイケル・ジャクソン・表紙   『現代思想』2009年9月号 特集:ガリレオ・表紙   『現代思想』2009年10月号 特集:政権交代――私たちは何を選択したのか・表紙   『現代思想』2009年11月号 特集:大学の未来・表紙   『現代思想』2009年12月号 特集:日本の数学者たち――和算から現代数学まで・表紙   『現代思想』2009年12月臨時増刊号 総特集:フッサール――現象学の深化と拡張・表紙


>TOP

■『現代思想』37-01(2009-01) 2009/01/01

特集:金融恐慌――クラッシュする世界経済
青土社,229p. ISBN-10: 4791711912 ISBN-13: 978-4791711918 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2641


連載――日本を問い直す
第12回 続・政治的であること / 川田順造

連載――通天閣
第11回 無政府的新世界(4)
   Trans Pacific Syndicalism/Trans Pacific “New World”(下) / 酒井隆史

連載――家族・性・市場
第40回 税制について・3 「労働インセンティヴ」 2 / 立岩真也

特集=金融恐慌 クラッシュする世界経済

【事件】
財政でゆこう / ポール・クルーグマン (訳=長原豊)
オバマ政権の政治課題 / ポール・クルーグマン (訳=長原豊)

【危機】
露わとなった潰滅的危機 / ロバート・ブレナー (訳=長原豊)
制度の失敗 経済の混乱と終わらない戦争 / アレックス・カリニコス (訳=佐藤隆)
現代金融危機を考える なぜ危機は繰り返されるのか / 萩原伸次郎
米国が 「デリバティブ規制」 に踏み込む可能性について 欧による 「規制強化」 と米国による 「管理強化」 とのせめぎ合い / 本山美彦

【恐慌】
新たなメルトダウンを回避するために
 / ジェイムズ・クロッティ+ジェラルド・エプシュタイン (訳=佐藤良一)
進行する危機 / レオ・パニッチ+サム・ギンディン (訳=沖公祐+長原豊)

【経緯】
サブプライム金融恐慌の構造と意義 / 伊藤誠
日本の金融危機とネオリベラリズム / 芳賀健一
経済と 「政治の季節」 / 長原豊

【政治経済】
大統領選の蒙昧と経済崩壊 オバマはグランド・キャニオンを直視できるか? / マイク・デイヴィス (訳=長原豊)
この危機はいかなる現実において惨状(スペクタクル)なのか? / アラン・バディウ (訳=長原豊)
馬鹿だなあ。肝腎なのは政治(、、)経済なのに!
 階級闘争、都(ワシントン)に行く / スラヴォイ・ジジェク (訳=長原豊)
現下の瓦落(ガラ)は全面的事故そのものを象徴している / ポール・ヴィリリオ (訳=長原豊)

研究手帖
  4'33'' のパラダイス / 千葉雅也



>TOP

■『現代思想』37-3(2009-03) 2009/03/01

特集:オバマは何を変えるか――新-新世界秩序
青土社,229p. ISBN-10: 4791711939 ISBN-13: 978-4791711932 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2643


連載――日本を問い直す
第14回 黒人であること この永遠の問題 / 川田順造

連載――通天閣
第13回 無政府的新世界(6) 借家人の精神からの〈社会的なもの〉の誕生(中) / 酒井隆史

連載――家族・性・市場
第41回 税制について・4 / 立岩真也

特集=オバマは何を変えるか 新‐新世界秩序

【チェンジ】
オバマ大統領就任演説 / (訳=荒このみ)

【インタヴュー】
決定的な年 / 姜尚中

【討議】
まがいものの夢 アメリカニズムとは何か / 西谷修+土佐弘之

【オバマとは誰か】
リンカーンの聖書とアメリカン・イデオロギー / 荒このみ
勝利の代償 オバマ政権と、「新しい周期(サイクル)」 / 木下ちがや

【テロとの戦争】
世界の未来を透視する / 板垣雄三
オバマのイスラエル‐パレスチナ問題 / ノーム・チョムスキー (訳=早尾貴紀)
パキスタンに進行するアメリカの戦争 / タリク・アリ (訳=鵜飼健史)

【経済危機】
環境・国家・資本主義 グリーン・ニューディールの行方 / 萱野稔人+諸富徹
アメリカ新自由主義の現在 / 平野健
経済危機下のアメリカ経済とその行方 / 増田正人

【交差する思惑】
オバマはソフト・パワーの回帰を仕切れるか / ジョセフ・S・ナイ Jr. (訳=長原豊)
大統領の贈り物(ファルマコン)  “The Empire Strikes Barack”? / 長原豊

【多極化】
グルジア紛争後の中央ユーラシアとロシア 小国のバーゲニング・パワーが作る国際秩序 / 宇山智彦
中国の予測は如何に可能か? / 丸川哲史

研究手帖
  制度創出としての歴史 / 大山載吉



>TOP

■『現代思想』37-4(2009-04) 2009/04/01

特集:変わりゆく教育
青土社,245p. ISBN-10: 4791711947 ISBN-13: 978-4791711949 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2644


新連載――和辻倫理学とは何か
第1回 なぜいま和辻倫理学なのか 和辻倫理学と昭和の刻印 / 子安宣邦

新連載――リハビリテーション身体論
第1回 私が身体であり、身体が私である リハビリテーション身体論・序説 / 宮本省三

連載――日本を問い直す
第15回 「黒人であること」 が投げかけ続ける問題 / 川田順造

連載――通天閣
第14回 無政府的新世界(7) 借家人の精神からの〈社会的なもの〉の誕生(下) / 酒井隆史

連載――家族・性・市場
第42回 税制について・5 / 立岩真也

特集=変わりゆく教育  

【教育の現在・未来】
教育の現在、そして未来に向けて / 佐藤学
心の教育を超えて / 小沢牧子

【新指導要領のもとで】
静かにしてセンセイの話を聞きなさい! 学校はどこまで学校であるのか / 岡崎勝
リキッド・モダンな消費社会における教育の迷走 文化と消費の抗争 / 松下良平

【新たな教育】
教育改革と教員像 / 赤田圭亮
新学習指導要領における官許の 「偽装」 / 子安潤

【教育と財政】
教育商品化の現在 / 佐々木賢
ゴリアールたちの帰還 / 谷口清彦+白石嘉治

【大学の未来】
人文系研究者であることの幸福 大学において私たちは何を信じることを許されているのか / 西山雄二
大学の未来 カッティング・エッジ / サミュエル・ウェーバー (訳=河野年宏+宮ア裕助)
琉球大学の無謀な 「改革」 外国語授業の大幅削減は何を意味するのか / 森美千代

研究手帖
  時鳥を聴き、文目草を観る / 串田純一



>TOP

■『現代思想』37-6(2009-05) 20090501

特集:ケインズ――不確実性の経済学
青土社,245p. ISBN-10: 4791711963 ISBN-13: 978-4791711963 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2646


連載――和辻倫理学とは何か
第2回 和辻は倫理学を作り直す 既知の倫理学とは何か / 子安宣邦

連載――リハビリテーション身体論
第2回 世界に意味を与える身体 ペルフェッティの身体思想と認知運動療法 / 宮本省三

連載――日本を問い直す
第16回 「白い心、黒い仮面」 またはアイデンティティーの多重性について / 川田順造

連載――家族・性・市場
第43回 税制について・6 / 立岩真也

特集=ケインズ 不確実性の経済学

【ケインズと現代】
ケインズの思想 / 伊東光晴
ケインズ=ベヴァリッジの時代を振り返って / 宇沢弘文

【危機の経済学】
考えられない破綻がケインズを蘇らせた / ロバート・スキデルスキー (訳=平井俊顕)
ケインズと恐慌 / アクセル・レィヨンフーヴッド (訳=佐藤隆)
いったい誰がケインズ主義者なんかになるのか / メグナッド・デサイ (訳=沖公祐)

【資本主義の転換】
なぜアメリカの景気刺激策は失敗する定めにあるのか / デイヴィッド・ハーヴェイ (訳=長原豊)
資本主義(市場社会)はいずこへ 転機のマニフェスト / 平井俊顕

【貨幣】
不況への新たなアプローチ 『一般理論』 を読み直す / 小野善康

【不確実性】
『確率論』 のパースペクティヴ 多元的な不確実性の論理 / 伊藤邦武
「時間」 と 「不確実性」 の理論 / 小島寛之

【国家】
ケインズへの回帰なのか / アントニオ・ネグリ (訳=長原豊)
ブリダンの驢馬と血気 ケインズの〈永遠の現在(いま)〉 / 長原豊
ケインズ主義の可能性と限界 カレツキ経済学の視点から / 鍋島直樹

【理論】
ケンブリッジ学派の雇用・利子・貨幣理論とケインズ / 伊藤宣広
ケインズ、その可能性の中心 / 吉田雅明

研究手帖
  脳と体を創造する / 増田靖彦



>TOP

■『現代思想』37-9(2009-7e) 2009/07/

臨時増刊号 総特集:加藤周一
青土社,253p. ISBN-10: 4791711998 ISBN-13: 978-4791711994 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2649

総特集=加藤周一  


【テクスト】
私のヴァレリー / 加藤周一
日本 / 加藤周一

【思想的対話】
ある挑戦 魯迅研究の方法について / 竹内好
竹内好の批評装置 / 加藤周一
加藤周一著 『政治と文学』 / 竹内好
竹内好再考 / 加藤周一

【エッセイ】
加藤周一先生と親子三代 / 野村万作
加藤周一君よ / 垣花秀武

【討議】
加藤周一を読むために / 小森陽一+成田龍一

【ヨーロッパ精神】
私の中の加藤周一 / 海老坂武
加藤周一と日仏会館 「私のヴァレリー」 に寄せて / 三浦信孝

【歴史の中で】
林達夫と加藤周一 「読む人」 と 「書く人」 / 鷲巣力
ムシュー・カトーからの手紙 / 桜井均
東京大空襲のなかの加藤周一 「小さな空間」 の歴史のために / 山本唯人

【加藤周一を読む】
加藤周一の 「日本」 『日本文学史序説』 まで / 成田龍一
加藤周一、三題 「軍国主義を呪い、詩を愛した日本の青年の知的客気」 に学ぶこと / 鈴木貞美
挑戦者と普遍主義 加藤周一の竹内好評について / 佐藤泉
ディストピアの潜勢力 来るべき “朝日=岩波=NHK” 的知性のために / 廣瀬純
孤独の精神/開かれた言葉 加藤周一の日本文化論における歴史の導入をめぐって / 花森重行
主要著作年譜 / 編=矢野昌邦



>TOP

■『現代思想』37-10(2009-08) 2009/08/01

特集:経済学の使用法――キーパーソンは誰か
青土社,237p. ISBN-10: 4791712005 ISBN-13: 978-4791712007 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2650


連載――和辻倫理学とは何か
第5回 「倫理」 という言葉と解釈学 和辻におけるハイデガー / 子安宣邦

連載――リハビリテーション身体論
第5回 サルトルとリハビリテーション 運動イメージの想起 / 宮本省三

連載――日本を問い直す
第19回 再び、日本と台湾について考える / 川田順造

連載――通天閣
第15回 飛田残月(1) 湿った底に / 酒井隆史

特集=経済学の使用法 キーパーソンは誰か

【資本主義の現在】
近代の終焉と脱 “近代” 経済学 / 水野和夫

【経済学のゆくえ】
いま経済学に何が問われているか / 吉川洋
経済学はいずこへ 「懐疑」 の翼 / 平井俊顕

【シュンペーター】
経済を存在論的に 「投企」 する ハイデガー=シュンペーター・テーゼ / 塩野谷祐一

【ポラニー】
カール・ポラニー 1920‐1947 社会哲学的考察 / ミケル・カンジャーニ+クラウス・トマスベルガー (訳=中山智香子)

【マルクス】
プロレタリアート雑感 / 長原豊

【経済学への問い】
経済学の倒錯 / 西谷修
経済的自由主義の政治的意味 政治思想からの経済(学)入門 / 森政稔

【スミス】
経済学の可能性とアダム・スミスの復活 / 堂目卓生
アダム・スミス 『道徳感情論』 と 「共有知識」 / 清水和巳

【ワルラス】
ワルラス純粋経済学の社会ヴィジョン / 御崎加代子
完全競争理論から社会問題へ ワルラス再評価に向けて / 橋聡

【モース】
モースに敬意を表するとき / 春日直樹

【ユートピア社会主義】
もっと自由で、もっと平等な ユートピア社会主義入門 / 結城剛志

研究手帖
  文体の発生論 人間と自然を思考する人文学的紐帯のために / 大橋完太郎



>TOP

■『現代思想』37-11(2009-08e) 2009/08/11

臨時増刊号 総特集:マイケル・ジャクソン
青土社,225p. ISBN-10: 4791712013 ISBN-13: 978-4791712014 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2651


総特集=マイケル・ジャクソン 


【謎】
永遠の謎 / 萩原健太
マイケル・ジャクソンと同い年だった。 / 小西康陽
永遠の少年が飛び越えられなかった〈壁〉 / 今野雄二
マイケルは何を人類に伝えたのか / 湯浅学

【繰り返されるスリル】
爪先立ちの男 / 三田格
紐育滞在記 MJの死、あるいは恐怖のブルース / 大和田俊之
ゼブラ 今日の “奇妙な果実(アノマリー・ノワール)” / 松本潤一郎
What’s Michael Jackson? / 水越真紀

【ポップ】
Song and Dance Man マイケルと共に、世界は歌い、踊りはじめた / ピーター・バラカン+佐藤良明

【楽しさと欲望】
恐怖と快楽のはざまで その死においてさえ彼は大衆の欲望をパフォーマンスしたのだろうか? / 篠原沙里
Somebody’s Watching Me 大衆性とメランコリー / 新田啓子
〈不幸の時代〉の幸運児 / 生井英考

【拡散するリズム】
一九八七年のムーンウォーク / 陣野俊史
世界の時に遅れないこと マイケル・ジャクソンの息吹 / 千葉雅也
僕は彼のためになら天国があるという方に全部賭ける / 臺次郎

【叫びと怒り】
Is thy servant a dog,...? / 長原豊
マイケル・ジャクソンの 「死にいたる病」 / 内田学

【Photo Gallery】
〈王〉の記憶

【イメージの怪物】
MJ×MV、あるいは Music,Image,Body MVのための試論 / 北野圭介
映画はいかにしてマイケル・ジャクソンを葬送するか / 北小路隆志
モンスター・メタファー マイケル・ジャクソンの 「スリラー」 への覚書 / コベナ・マーサー (訳=田中東子)

【黒と白】
『ブラック・オア・ホワイト』 人種の壁を越えて / 鎌田遵
稀代のエンターテイナーの死と人種のメタ言語 / 藤永康政
白いマイケル、黒いマイケル ビデオクリップにみるマイケル・ジャクソンの人種政治 / 毛利嘉孝
MJのスリル、CSのボアダム / 上野俊哉

【変身】
晩年の人類 ミッシング・リンクJACKO / 巽孝之
アイム ホワイト! / グレッグ・テイト (訳=山本敦久)
「リズムの奴隷」 本質主義(者)のさまざまな変異 あるいはマイケル・ジャクソンの奇妙な事例 / マイケル・オークワード (訳=佐久間由梨)

【Discography】
〜マイケル・ジャクソン ディスコグラフィー〜 / 湯浅学+南部真里
   モータウン期  Got To Be There (1972) Ben (1972) / 湯浅学
   OFF THE WALL (1979) / 湯浅学
   Thriller (1982) / 湯浅学
   BAD (1987) / 南部真里
   DANGEROUS (1991) / 南部真里
   九〇年代後半〜  HISTORY (1995) INVINCIBLE (2001) / 南部真里



>TOP

■『現代思想』37-12(2009-09) 2009/09/01

特集:ガリレオ
青土社,245p. ISBN-10: 4791712021 ISBN-13: 978-4791712021 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2652


連載――和辻倫理学とは何か
第6回 人の肉体は物体化・個別化されるか 個人殺しの物語 / 子安宣邦

連載――リハビリテーション身体論
第6回 ヴィゴツキーとリハビリテーション 運動発達と認知運動療法の道具 / 宮本省三

連載――日本を問い直す
第20回 「植民地」 を求めた 「帝国」 / 川田順造

連載――家族・性・市場
第46回 『税を直す』 +次の仕事の準備 / 立岩真也

特集=ガリレオ  

【ガリレオ】
科学者の模範、ガリレオ? / 村上陽一郎
ガリレオとイノベーション / 佐藤文隆
ガリレオに対する二度目の断罪 / 野家啓一
恒常と新奇 / 茂木健一郎
望遠鏡のなかの星 / 港千尋

【科学】
パラダイム・シフトとガリレオ / 高橋憲一
ガリレーの時計 / 松野孝一郎
ガリレイの幾何学的運動論の哲学的遺産 幾何学における意味の始源と概念の弁証法的生成 / 原田雅樹

【天文学】
ガリレオが見た太陽は何を語りかけるか 太陽活動と気候変動 / 桜井邦朋
ケプラーと天文学的仮説の真理 / 伊藤邦武

【視覚】
ガリレオと 「見ること」 / 田中純
「ガリレオ」 のゆくえ 「地図」 的情報環境下における 「観測」 / 土屋誠一

【革命】
科学/ガリレイ/革命 ブレヒト 『ガリレイの生涯』 をめぐって / 内野儀
ガリレオ断罪、あるいは天体の革命的フィクションについて / 白石嘉治

特別掲載
  琉球 戦争の記憶、社会運動、そして歴史解釈について / 汪暉 (訳=羽根次郎)

研究手帖
  烏の鳴き声を真似る / 平倉圭



>TOP

■『現代思想』37-13(2009-10) 2009/10/01

特集:政権交代――私たちは何を選択したのか
青土社,245p. ISBN-10: 479171203X ISBN-13: 978-4791712038 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2653


連載――和辻倫理学とは何か
第7回 人間共同体という倫理学の語り 和辻におけるヘーゲルとは何か / 子安宣邦

連載――リハビリテーション身体論
第7回 ジャクソンとリハビリテーション 片麻痺の臨床神経学 / 宮本省三

連載――日本を問い直す
第21回 八月一五日、靖国・千鳥ヶ淵・東京都慰霊堂で / 川田順造

連載――家族・性・市場
第47回 政権交代について / 立岩真也

特集=政権交代 私たちは何を選択したのか

【選択】
大衆の選択 / 吉本隆明
二大政党制によって加速されるこの国のポピュリズム / 森達也
変化の兆しが見えるとき / 雨宮処凛

【転換】
鳩山政権と新自由主義の行方 転換か、再編か / 渡辺治
九〇年代の記憶の想起こそが今を規定する / 小森陽一
〈常識(コモンセンス)〉の政治学 政権交代をめぐる 「過去」 と 「現在」 / 木下ちがや

【政治】
政治は復権するか / 姜尚中
低成長時代の政治意識 / 萱野稔人
我々はどこに回帰するのか / 関曠野

【党】
市場競争型デモクラシーへ 変容する日本政治 / 中北浩爾
自民党システムの終焉 / 野中尚人

【経済・税】
新政権の経済政策を考える / 小野善康
公平と効率が調和した税制の構築に向けて / 伊集守直

【医療・福祉】
民主党政権の医療政策とその実現可能性を読む / 二木立
民主党政権の介護政策と 「福祉の介護保険化」 / 伊藤周平
「ポスト障害者自立支援法」 のスキーム 民主党の障害者関連政策を評価する / 岡部耕典

【社会保障・反貧困】
新政権は母子家庭フレンドリーな政権なのか 母子加算・児童扶養手当・就労支援・ジェンダー平等・子どもの貧困 / 赤石千衣子
労働者運動から 交番の数より多くの組合を / 山口素明

【教育】
教育政策の行方 新自由主義・国家主義からの転換は可能か? / 大内裕和

【安保・外交】
民主党の 「危険な」 安全保障 保守の生き残りをかける新たな選択のゆくえ / 纐纈厚
政権交代・改憲論・自衛権 民主党政権の課題と危険性 / 高作正博
日本ナショナリズムと外交 / 河辺一郎

新連載――ヴィータ・テクニカ 第1回
  ヴィータ・テクニカ哲学への序章 / 檜垣立哉

研究手帖
  枯山水サラウンディング / 内田学



>TOP

■『現代思想』37-15(2009-12) 2009/12/01

特集:日本の数学者たち――和算から現代数学まで
青土社,237p. ISBN-10: 4791712056 ISBN-13: 978-4791712052 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2655


連載――ヴィータ・テクニカ
第3回 生態学的転回(エコロジカル・ターン)について 中 / 檜垣立哉

連載――和辻倫理学とは何か
第9回 経済社会をどう読み直すか トロブリアンド島からの視点 / 子安宣邦

連載――日本を問い直す
第23回 戦争体験は伝えられるか? / 川田順造

連載――通天閣
最終回 飛田残月(2) 敷居の上の町・下 / 酒井隆史

連載――家族・性・市場
第49回 ベーシックインカムという案について / 立岩真也

特集=日本の数学者たち 和算から現代数学まで

【討議】
数学者たちの到達点 和算から現代数学まで / 上野健爾+黒川信重

【関孝和】
関孝和の数学のルーツ / 森本光生

【高木貞治】
高木貞治とクロネッカー青春の夢 / 黒川信重
高木貞治と類体論の謎 / 吉田輝義

【岡潔】
岡潔の業績 / 一松信
多変数関数論の創造と情緒の数学 / 高瀬正仁

【谷山豊と佐藤幹夫

谷山豊と佐藤幹夫 谷山予想から佐藤予想まで / 黒川信重

【岩澤健吉】
円分塔の高みから望む夢 岩澤健吉と岩澤理論 / 落合理

【遠山啓】
子供と数学教育を真剣に考えた反骨の数学者 遠山啓の思想と実践 / 銀林浩
虎よ!虎よ! / 上野俊哉

【情報数学】
情報数学の数学者たち / 野崎昭弘

特別掲載
  われわれは無限大だ   世界でも稀なイランの抗議運動にみる新たな市民のネットワークと社会編成の力 / アレズ・ファクレジャハニ

研究手帖
  ただ乗りストライキ論 / 栗原康

現代思想2009年 総目次



>TOP

■『現代思想』37-16(2009-12e) 2009/12/12

臨時増刊号 総特集:フッサール――現象学の深化と拡張
青土社,372p. ISBN-10: 4791712064 ISBN-13: 978-4791712069 1900+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2656


総特集=フッサール 現象学の深化と拡張


【テクスト】
評価と行為の現象学 形式的および実質的な価値論と実践論 / エトムント・フッサール (訳=吉川孝+八重樫徹)

【フッサール現象学】
〜理性〜
  〈視ること〉 の倫理 フッサールにおける 「理性」 概念の再定義 / 田口茂
〜倫理〜
  生き方について哲学はどのように語るのか 現象学的還元の 「動機問題」 を再訪する / 吉川孝
〜意味〜
  現象学的な意味の理論
   ブレンターノからインガルデンまで / アルカディウス・フルヅィムスキ (訳=植村玄輝)
〜自己意識〜
  夢、悪夢、そして自己覚知 / ニコラス・ドゥ・ウォレン (訳=村田憲郎)
〜現出すること〜
  超越論的現象学批判 / ルノー・バルバラス (訳=齋藤瞳+河野哲也)

【間文化現象学】
〜間文化性〜
  現象学と間文化性 / 谷徹
  間文化性への現象学的パースペクティブ / ベルンハルト・ヴァルデンフェルス (訳=相澤佑佳)
〜暴力〜
  暴力現象学の構想 / ミヒャエル・シュタウディグル (訳=神田大輔)

【臨床現象学】
〜リハビリテーション〜
  行為の現象学へ / 河本英夫
  フッサールとリハビリテーション キネステーゼの神経哲学を求めて / 宮本省三
  「現れ」 考 沈黙する身体からの手続き / 人見眞理
〜精神医学〜
  超越論的テレパシーを貫く治療者の欲望 フッサールとドルト / 村上靖彦

【交叉/横断】
〜認知科学〜
  現象学と認知科学 展望と危険 / ダン・ザハヴィ (訳=伊藤周史)
〜分析哲学〜
  「充実」 概念について / ジョスラン・ブノワ (訳=植村玄輝)
〜論理学〜
  全体と部分の現象学 メレオロジーとフッサール / 齋藤暢人
〜政治哲学〜
  歴史と社会に耐えて / イヴ・ティエリ (訳=亀井大輔)

【継承/転回】
〜リシール〜
  現象学の鋳直し / マルク・リシール (訳=澤田哲生)
〜マルディネ〜
  超受容性について / アンリ・マルディネ (訳=塩飽耕規)
デリダ
  エトムント・フッサール 「現象学的心理学―― 一九二五年夏期セミナー序論」
   / ジャック・デリダ (訳=松葉祥一)
  J・N・モハンティ 『エトムント・フッサールの意味の理論』 / ジャック・デリダ (訳=松葉祥一)
ドゥルーズ
  ドゥルーズと発生の問題 / 鈴木泉


*更新:小川 浩史
UP:20100428(篠木 涼) REV: 20170531
『現代思想』  ◇雑誌  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)