HOME > BOOK > 雑誌 >

『現代思想』2007

『現代思想』
青土社,p. http://www.seidosha.co.jp

Tweet
last update: 20170622

このHP経由で購入していただけたら感謝


2007年1月号 特集:岸信介――戦後国家主義の原点
2007年2月号 特集:北朝鮮と向きあう
2007年2月臨時増刊号 総特集:ゲーデル
2007年3月号 特集:笙野頼子――ネオリベラリズムを越える想像力
2007年4月号 特集:教育の未来――国家・格差・現場
2007年5月号 特集:発達障害――療育の現場から
2007年6月号 特集:隣の外国人――異郷に生きる
2007年7月号 特集:ポスト・フォーディズム――わたしたちはなぜ働いてしまうのか
2007年7月臨時増刊号 総特集:ヘーゲル――『精神現象学』 二〇〇年の転回 cf.Hegel, Friedrich
2007年8月号 特集:東京裁判とは何か
2007年9月号 特集:社会の貧困/貧困の社会
2007年10月号 特集:温暖化の真実――環境問題の発見
2007年10月臨時増刊号 総特集:ドキュメンタリー
2007年11月号 特集:偽装の時代
2007年11月臨時増刊号:マックス・ウェーバー
2007年12月号 特集:量子力学の最前線
2007年12月臨時増刊号 総特集:戦後民衆精神史

注:発行月日が便宜的に発行された月の一日になっている場合があります。ご注意ください。


『現代思想』2007年1月号 特集:岸信介――戦後国家主義の原点・表紙   『現代思想』2007年2月号 特集:北朝鮮と向きあう・表紙   『現代思想』2007年2月号臨時増刊号 総特集:ゲーデル・表紙   『現代思想』2007年3月号 特集:笙野頼子――ネオリベラリズムを越える想像力・表紙   『現代思想』2007年4月号 特集:教育の未来――国家・格差・現場・表紙   『現代思想』2007年5月号 特集:発達障害――療育の現場から・表紙   『現代思想』2007年6月号 特集:隣の外国人――異郷に生きる・表紙   『現代思想』2007年7月号 特集:ポスト・フォーディズム――わたしたちはなぜ働いてしまうのか・表紙   『現代思想』2007年7月臨時増刊号 総特集:ヘーゲル――『精神現象学』 二〇〇年の転回・表紙   『現代思想』2007年8月号 特集:東京裁判とは何か・表紙   『現代思想』2007年9月号 特集:社会の貧困/貧困の社会・表紙   『現代思想』2007年10月号 特集:温暖化の真実――環境問題の発見・表紙   『現代思想』2007年10月号臨時増刊号 総特集:ドキュメンタリー・表紙   『現代思想』2007年11月号 特集:偽装の時代・表紙   『現代思想』2007年11月号臨時増刊号:マックス・ウェーバー・表紙   『現代思想』2007年12月号 特集:量子力学の最前線・表紙   『現代思想』2007年12月臨時増刊号 総特集:戦後民衆精神史・表紙



>TOP

■『現代思想』35-01(2007-01) 2007/01/01

特集:岸信介――戦後国家主義の原点
青土社,214p. ISBN-10: 4791711580 ISBN-13: 978-4791711581 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2672


□連載――人間原理のパラドクス
第3回  多宇宙説がすべてを解く? / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第16回  ワークフェア、自立支援 2 / 立岩真也

特集=岸信介 戦後国家主義の原点
【インタヴュー】
岸信介とは誰か / 小林英夫 [聞き手=成田龍一]
【岸から安倍へ】
岸信介を蘇生させる時代精神の危うさ / 纐纈厚
戦後保守政治の中の安倍政権 「軍事大国」 派の系譜 / 渡辺治
【美しい国】
ネーションとステートの亡霊的な関係 / 新倉貴仁
【計画経済】
「連続」 と 「断絶」 の対合(キアズム) 帝国の経済官僚・岸信介 / 長原豊
経済史から見た岸信介 / 岡崎哲二
【統治】
岸信介と日本の福祉体制 / 雨宮昭一
冷戦中と連戦後の間 / 萱野稔人
【アジアと岸】
岸信介とインドネシア賠償 / 倉沢愛子
書かれざる 「二〇〇五年の微笑」 によせて 吉屋潤(キロギュン/よしや・じゅん)試論 / 宋安鍾
【六〇年安保】
六〇年安保をめぐるメディアの政治学 岸信介と暴力と新聞ジャーナリズム / 毛利嘉孝
革新国民運動と知識人 「革新ナショナリズム」 についてのノート / 道場親信

□研究手帖
  「没収された言葉」 と郊外映画 / 森千香子



>TOP

■『現代思想』35-02(2007-02) 2007/02/01

特集:北朝鮮と向きあう
青土社,221p. ISBN-10: 4791711599 ISBN-13: 978-4791711598 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2673


□連載――人間原理のパラドクス
第4回  「私」 の誕生 どこに確率が作用するのか / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第17回  ワークフェア、自立支援 3 / 立岩真也

特集=北朝鮮と向きあう
【討議】
「北朝鮮問題」 と日米軍事再編 核クライシス時代の政治的想像力 / 李鍾元+梅林宏道+鵜飼哲
【北朝鮮】
金正日 悪魔(イーヴル・ジーニアス)かNBAファンか / ブルース・カミングス (訳=村上尚子)
「北朝鮮問題」 解決への二つの課題 / 高一
潜勢の政治と先制の優越 / ブライアン・マッスミ (訳=長原豊)
【北朝鮮と向きあう】
世界は必ずしもいい所ではない / 太田昌国
朝鮮戦争に帰れ! 第二次朝鮮戦争と 「核」 を回避する力 / 丸川哲史
冷戦期以降における帰国事業と人道主義 / テッサ・モーリス‐スズキ (訳=辛島理人)
きみは北朝鮮をなにも見ていない / 東琢磨
沖縄への迎撃ミサイル配備 継続する軍事植民地主義 / 波平恒男
【朝鮮人とは誰か】
もうひとつの故郷(コヒャン)へ / 宋安鍾
影の東アジア / 崔真碩
うちなるコリアン・ディアスポラ シリャンミン(失郷民)とイサンカゾク(離散家族)にとっての越南・越北・拉北・脱北 / 李英美
【核問題】
東北アジアの非核化と平和をめざして 構想と課題 / 川崎哲
「周辺事態認定」 論は、法の支配を逸脱する / 田巻一彦
核実験・核開発疑惑の比較制裁論 北朝鮮・イラク・印パ / 山口響

□研究手帖
  ポスト・ヘーゲルの作法 / 大河内泰樹



>TOP

■『現代思想』35-03(2007-02) 2007/02/01

臨時増刊号 総特集:ゲーデル
青土社,253p. ISBN-10: 4791711602 ISBN-13: 978-4791711604 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2674


総特集=ゲーデル
【テクスト】
数学基礎論における幾つかの基本的定理とその帰結 / クルト・ゲーデル (訳・解題=高橋昌一郎)
数学は言語の構文論か / クルト・ゲーデル (訳・解題=飯田隆)
【エッセイ】
ゲーデル先生 / 竹内外史
ゲーデル、つかず離れず / 森毅
【討議】
不完全性定理再考 / 田中一之+岡本賢吾
【数理論理学】
ゲーデルの完全性定理・不完全性定理 / 野崎昭弘
ゲーデルの無矛盾性証明 / 新井敏康
連続体仮説とゲーデルの集合論的宇宙(ユニヴァース) / 渕野昌
【数学の哲学】
「ゲーデルの数学的プラトニズム」 とは何か / 戸田山和久
ゲーデルと直観主義 / 金子洋之
フッサール、ゲーデルから線形論理へ / 岡田光弘
ゲーデルとスコーレム 「完全性定理」 をめぐって / 出口康夫
数学と論理学 / 竹内泉
【宇宙/時間論】
ゲーデルの宇宙 / 内井惣七
【計算機科学】
有限的であることと機械的であること テューリングについてのゲーデルの二つの所見 / 小川芳範
一九五六年の手紙 ゲーデルとP≠NP予想 / 照井一成
【展開】
不完全性の自然化 / 松野孝一郎
GEBから Cage, Filmachine へ / 池上高志
「知っていることを知っている」 のトポロジー 共有知識、相互推論、完全性定理 / 小島寛之



>TOP

■『現代思想』35-04(2007-03) 2007/03/01

特集:笙野頼子――ネオリベラリズムを越える想像力
青土社,245p. ISBN-10: 4791711610 ISBN-13: 978-4791711611 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2675


□連載――人間原理のパラドクス
第5回  「論理で終末を予測」 できる時代 1 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第18回  労働を得る必要と方法について / 立岩真也

特集=笙野頼子 ネオリベラリズムを越える想像力
【笙野頼子】
ネオリベ迷惑を考えるお茶会 極私と無政府@だいにっほん / 笙野頼子+白石嘉治+入江公康+矢部史郎+山の手緑+松本麻里水島希
極私と宗教 自己に内在する唯一絶対の他者vs.「一」 の多様性と可能性について / 笙野頼子+安藤礼二
夜の河をけして越えぬために 「友達」 と一緒に生きて伝えるための、全人的報告 / 笙野頼子
【エッセイ】
「カニバット」 から吹く暴風 / 星野智幸
魔術的な言語、言語の魔術 / 佐藤亜紀
【ネオリベラリズム】
「金毘羅」 の未来、あるいはネオリベラリズムの終わりを生きるために / 白石嘉治
死者は 「かわりに思い出してください」 と呼びかけた / 佐藤泉
抵抗する〈習合〉の形 新たな“身分制”のなかで 「祈る」 / 入江公康
【作品を読む】
「ない」 ものたちの最終戦争 笙野頼子は何と戦っているのか? / 清水良典
アヴァン・ポップ神話体系 / 巽孝之
国家に抗する 「私」 笙野頼子試論 / 新城郁夫
〈習合〉というジャンル? 『金毘羅』 小考 / 松本潤一郎
【フェミニズム】
ウラミズモが国家であることの教訓 ネオリベとフェミの接触を断ち切る / 新田啓子
おかあさんとブスと言語 / 松本麻里
ウラミズモの裏地 / 水島希
【「私」から】
脳内彼女の実況中継 テクスチュアル・ハラスメントはまだまだ続く / 小谷真理
一人称の圧倒 / 五所純子
儚(はかな)い者たちと相互扶助 笙野頼子 『だいにっほん、ろんちくおげれつ記』 / 渡邊英理
怨念の労働 都市を漂う 「セーフセラー」 の叛逆に向けて / 栗原康
本当の労働実話 / 山の手緑
【ブックガイド】 笙野頼子作品ガイド まつろわぬ 「私」 の居場所 / 鈴木とりこ

□研究手帖
  ゲーデルとアメリカン・フットボール / 高橋昌一郎



>TOP

■『現代思想』35-05(2007-04) 2007/04/01

特集:教育の未来――国家・格差・現場
青土社,229p. ISBN-10: 4791711629 ISBN-13: 978-4791711628 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2676


□新連載――近代の超克
第1回  「近代の超克」 論の序章 昭和イデオロギー批判 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第6回  「論理で終末を予測」 できる時代 2 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第19回  技術について / 立岩真也

特集=教育の未来 国家・格差・現場
【討議】
教育・国家・格差 / 斎藤貴男+大内裕和
【現場から】
教育改革は本当に必要だったのか / 赤田圭亮
眠れない夜と教育改革の日には、忘れかけてた 「愛国心」 がよみがえる / 岡崎勝
「いじめ」 評価・消費社会の到着地 / 小沢牧子
【教育再生】
学校再生の哲学 「学びの共同体」 のヴィジョンと原理と活動システム / 佐藤学
教育と心性操作 / 佐々木賢
格差と排除の教育マニュアル 教育再生会議第一次報告批判 / 大内裕和
【教育と市場】
日本学生支援機構のレジリアンス / 白石嘉治
ノルディック・モデル 北欧型教育の歴史的現在 / 福田誠治
教育と都市について / 矢部史郎
【教育と国家】
新自由主義国家における教育改革 教育基本法改定と石原都政の教育改革 / 進藤兵
警察と教育 「犯罪者予備軍」 としての少年対策 / 清水雅彦
レッドパージの後のように / 東琢磨

追悼――J・ボードリヤール
  若き日の知的冒険から / 塚原史

□研究手帖
  地図を描く / 三原芳秋



>TOP

■『現代思想』35-06(2007-05) 2007/05/01

特集:発達障害――療育の現場から
青土社,245p. ISBN-10: 4791711637 ISBN-13: 978-4791711635 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2677


□連載――近代の超克
第2回  なぜ 「近代」 とその超克なのか 「近代の超克」 と三つの座談会 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第7回  「論理で終末を予測」 できる時代 3 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第20回  人の数について / 立岩真也

特集=発達障害 療育の現場から
【発達障害の身体】
段差は太字の大フォントで 〈脳の空き領域〉のエコノミーな運用 / ニキリンコ
リハビリで気づく 「自分の身体」 / 小川奈々 (解題=中里瑠美子)
【発達理論のために】
発達のリセット / 河本英夫
証言の 「聖域」 と最近接発達領域 知的障害者に対する反対尋問をめぐって / 高木光太郎
【精神分析】
二つの 「エディプス」 発達障害をシステム論的精神分析から見る / 十川幸司
専門家はいかにしてレジリエンスを導く人になれるか / ボリス・シリュルニック (訳=桑田光平)
【発達と教育】
目覚めとしての教育 終わりなき成長の彼方、ウォールデン / 齋藤直子
【療育の現場】
空気の目 / 勅使川原三郎
発達への〈信〉 触発する遊びの共同体 / 江川博和 [聞き手=澤野雅樹]
メモのすすめ 特異性の氾濫を夢見るひとたちへの / 澤野雅樹
知覚と行為の始まりを作る 自ら発達する力を育むシーティングセラピー / 野村寿子
勇者はどこへ向かうのか 「発達障害」 に対する臨床展開 / 人見眞理
【自閉症の臨床】
広汎性発達障害と発達論的療育論 / 十一元三
自閉症の始まりと認知障害仮説 / 宮尾益知
二次元空間論 自閉症児の描画と知覚 / 村上靖彦
自閉症の 「治療」 論 / 広瀬宏之
【認知神経科学】
「脳のなかの身体」 の発達/発達障害 / 森岡周
イメージ生成とイメージ障害の認知脳理論 / 乾敏郎

□研究手帖
  観客でも批評家でもなく / 藤田尚志



>TOP

■『現代思想』35-07(2007-06) 2007/06/01

特集:隣の外国人――異郷に生きる
青土社,253p. ISBN-10: 4791711645 ISBN-13: 978-4791711642 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2678


□連載――近代の超克
第3回  事変の現実と理論との間 座談会 「大陸政策十年の検討」 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第8回  皆既日蝕が本当に意味すること / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第21回  人の数と生産の嵩について / 立岩真也

特集=隣の外国人 異郷に生きる
【エッセイ】
父の名のもとに / 李鳳宇
ボールで越えられるか / 木村元彦
【討議】
異郷に生きる アウェイの戦い / アンジェロ・イシ+洪貴義+五十嵐泰正
【街から見る】
危機を機会(チャンス)に変える街 チャイナタウン / 陳天璽
大久保のたどる道 / 金根熙 [聞き手=山本重幸+久場暢子]
下町の 「辺境」 三ノ輪 “界隈” の文化 路地への脱線 / 本山謙二
【トランスナショナル】
在日になったブラジル人のトランスナショナルな模索 / アンジェロ・イシ
フィリピン人は境界線を越える トランスナショナル実践と国家権力の狭間で / 永田貴聖
【歴史】
人種化された労働 グローバル近代におけるアジア系とアフリカ系のディアスポラ / リサ・ロウ (訳=浜邦彦)
シリャンミン、その望郷と帰郷 難民でない難民・移住民でない移住民として / 李英美
密航・大村収容所・済州島 大阪と済州島をむすぶ 「密航」 のネットワーク / 玄武岩
【分断に抗して】
郊外団地と 「不可能なコミュニティ」 / 森千香子
周辺化対マイナー化 国家の追放と大衆の逃走 / 高秉權 (訳=藤井たけし)
【ディアスポラ】
「偽日本人」 と 「偽ユダヤ人」、そして 「本来的国民」 / 早尾貴紀
「同胞」 という磁場 / 金友子
【ホスト社会の欲望】
「コリア系日本人」 化プロジェクトの位相を探る / 宋安鍾
ディアスポラの子どもたち 移民第二世代のジレンマとホスト社会のまなざし / 山本薫子

追悼――今村仁司
  今村仁司の言葉と思想 / 三島憲一
  追想 今村仁司 / 塚原史

□研究手帖
  環境の存在論へ / 染谷昌義



>TOP

■『現代思想』35-08(2007-07) 2007/07/01

特集:ポスト・フォーディズム――わたしたちはなぜ働いてしまうのか
青土社,229p. ISBN-10: 4791711653 ISBN-13: 978-4791711659 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2679


□連載――近代の超克
第4回  「世界史の哲学」 の時 座談会 「世界史的立場と日本」 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第9回  眠りの森の美女 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第22回  生産・消費について / 立岩真也

特集=ポスト・フォーディズム わたしたちはなぜ働いてしまうのか
【ポスト・フォーディズムとは何か】
「ソックスの場所」について / 酒井隆史
機械=身体の減価償却 / クリスチャン・マラッツィ (訳=多賀健太郎)
【ポスト・フォーディズムと格差社会】
トヨタの労働現場の変容と現場管理の本質
 ポスト・フォーディズム論から 「格差社会」 論を経て / 伊原亮司
大名古屋論 ポスト・フォーディズム都市の行方 / さくらい・すすむ
【労働の変容】
ポスト・フォーディズムの「蓄積」体制にかんする試論 労働・利子生み資本・「エコロジー資本制」 / 崎山政毅
賃金の不平等化と労働制度の変化 / 宇仁宏幸
【現場の変貌】
流出と疎外 「一と多」をめぐるポストフォーディズムの考察 / 入江公康
非正規性と戦争 抑圧の彼方における日常生活のゆくえ / 篠原雅武
発明の力能 ポストフォーディズムにおけるガブリエル・タルド / 中倉智徳
【資本の変容】
ヤサグレたちの街頭(コミュニズム) / 長原豊
グローバル資本主義と再生産領域 / 足立眞理子
ゆらぐ労働と教育と知 「企業大学」 としてのニューヨーク大学での院生ストライキ / ユキコ・ハナワ+ハリー・ハルトゥーニアン+マギー・クリントン+レベッカ・カール+オサム・ナカノ+マイケル・パーム+ジョージ・トムリンソン (訳=柏崎正憲)

□研究手帖
  「マジョリティ問題」 という視点 / 山本薫子



>TOP

■『現代思想』35-09(2007-07) 2007/07/01

臨時増刊号 総特集:ヘーゲル――『精神現象学』 二〇〇年の転回
青土社,325p. ISBN-10: 4791711661 ISBN-13: 978-4791711666 1900+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2680


総特集=ヘーゲル 『精神現象学』 二〇〇年の転回 【エッセイ】
『精神現象学』 というゆがんだ真珠 哲学的なアイデアの宝庫 / 加藤尚武
『大論理学』 から 『精神現象学』 への私の退行 / 佐藤優
【討議】
『精神現象学』 再読 時代の概念的把握のために / 長谷川宏+岩崎稔
【アリーナとしての 『精神現象学』】
〜緒論〜
〜意識〜
〜自己意識〜
〜精神〜
〜宗教〜
〜絶対知〜
【受容史】
現代日本と 『精神現象学』 受容史 / 山口誠一



>TOP

■『現代思想』35-10(2007-08) 2007/08/01

特集:東京裁判とは何か
青土社,229p. ISBN-10: 479171167X ISBN-13: 978-4791711673 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2681


□連載――近代の超克
第5回  詩は世界秩序を変革する 日本浪曼派と文学的叛乱 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第10回  眠り姫 安眠のための徹底考察 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第23回  夢想を回顧すること / 立岩真也

特集=東京裁判とは何か 
  【インタヴュー】
東京裁判とは何か / 粟屋憲太郎 [聞き手=成田龍一]
【討議】
東京裁判が作った戦後日本 / 内海愛子+小森陽一+成田龍一
【罪を問うこと】
東京裁判と 〈tu quoque〉 の軛 / 小菅信子
【A級戦犯】
東京からバグダードへ 大川周明の東京裁判とフセインのイラク高等法廷 / 臼杵陽
映像のスガモプリズン 「壁あつき部屋」 と 「私は貝になりたい」 / 鳥羽耕史
【裁判を問う】
もう一つの 「東京裁判史観」 天皇・靖国・沖縄 / 高橋哲哉
「慰安婦」 問題と戦犯裁判 実証的な東京裁判研究を / 林博史
【歴史認識】
「二つの戦後」 と改造事件 / 程凱 (訳=佐藤賢)
複数の戦争、複数の裁き 東アジア戦争認識の分有に向けたノート / 丸川哲史
自国史と地域史の疎通 東アジア人の歴史叙述についての省察 / 白永瑞 (訳=羅京洙)
【靖国問題と東京裁判】
外部とは何か? 柄谷行人酒井直樹、そしてクリスチャン・ボルタンスキー / 磯前順一
国家神道・国体思想・天皇崇敬 皇道・皇学と近代日本の宗教状況 / 島薗進

□研究手帖
  声と暴力 / 渡辺克典



>TOP

■『現代思想』35-11(2007-09) 2007/09/01

特集:社会の貧困/貧困の社会
青土社,246p. ISBN-10: 4791711688 ISBN-13: 978-479171168 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2682


□連載――近代の超克
第6回  東亜と 「日本的平和(パックス・ニッポニカ)」 の構想 帝国の冀求は東亜永遠の安定にあり / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス
第11回 霊体、ゾンビ、そして輪廻転生 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第24回 人々の意識の位置 / 立岩真也 資料

特集=社会の貧困/貧困の社会
【討議】
社会的なものの潜勢力 / 市野川容孝酒井隆史
【ポスト福祉国家】
社会的所有 / ロベール・カステル (訳=北垣徹)
生‐権力再論 飢餓という殺害 / 市野川容孝
脱福祉国家時代の社会権 / 新川敏光
連帯の哲学 / 重田園江
【貧困】
アフリカの貧困と向き合う / 稲場雅紀 [聞き手=立岩真也
「南」のベーシック・インカム論の可能性 / 牧野久美子
【医療/介護】
青ざめた芝――絡まり合うケアと暴力と犯罪化と / 美馬達哉
社会保障改革による負担・自立の強制――権利論の観点からの批判と対抗理念 / 伊藤周平
【移民】
福祉国家から刑罰国家へ ポピュリズムと移民排除 / 挽地康彦
ケア労働のグローバリゼーション 新自由主義的経済構造調整と移民政策 / ジョヤ・ミスラ+ジョナサン・ウッドリング+サビーヌ・N・メルツ (訳=徳永理彩)
【社会/政治】
反社会的なものの上昇 / 廣瀬純
社会的なものへの敵意 『声なき多数派の影に、または社会的なものの終焉』 についての覚書き / 宇城輝人
パーリアはどこにいる ハンナ・アレントの社会概念 / 森分大輔

□研究手帖 「断片」 と翻訳 / 西山達也



>TOP

■『現代思想』35-12(2007-10) 2007/10/01

特集:温暖化の真実――環境問題の発見
青土社,221p. ISBN-10: 4791711696 ISBN-13: 978-479171168 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2699


□連載――近代の超克
第7回  宣戦になぜかくも感動したのか 「支那事変」 と 「大東亜戦争」 との間 / 子安宣邦

□連載――人間原理のパラドクス 最終回  輪廻する倫理 / 三浦俊彦

□連載――家族・性・市場
第25回  無償/有償 / 立岩真也

特集=温暖化の真実 環境問題の発見
【エッセイ】
環境について、本当に考えるべきこと / 養老孟司
地球温暖化仮説の 「グレー度」 は何パーセント? / 竹内薫
【討議】
冷静に温暖化を考える / 伊藤公紀+池田清彦
【環境と科学】
地球環境問題と科学的不確実性 / 宗像慎太郎
【生存と資源】
水をめぐるパラダイム、歴史の問題としての水 宇井純とシヴァの再論の試み / 塚原東吾+松岡夏子
好都合な真実 時論 / 長原豊
【環境と社会】
中国の緑化の現場から / 上田信
黒糖、パイン、黒紫米 西表島の物流と自然 / 大塚善樹
【気候変動とコミュニティ】
〈気候格差〉 の真実 地球温暖化をめぐって今ほんとうに問われていること / 池田寛二
持続可能性を確保する社会思想 / 倉阪秀史
【自然の歴史学】
紫外線をめぐる知識・技術・言説 / 金凡性
【エネルギーと安全保障】
原子力介護政策に根拠はあるか / 吉岡斉
気候安全保障をめぐる国際秩序形成へ ハイポリティクス化する環境政治の真相 / 蟹江憲史

□研究手帖
  「性」 を特化する眼差し / 嶽本新奈



>TOP

■『現代思想』35-13(2007-10) 2007/10/01

臨時増刊号 総特集:ドキュメンタリー
青土社,285p. ISBN-10: 479171170X ISBN-13: 978-4791711703 1524+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2684


総特集=ドキュメンタリー
【対談】
カメラを廻す理由 / 河瀬直美+想田和弘
【エッセイ】
ドキュメンタリーもフィクションである / 佐藤真
ドキュメンタリーの地平 追悼・佐藤真 / 森達也
なぜ、わたしは記録映画を・・・・・・ / 羽田澄子
個人的な視座ということ / 鈴木志郎康
映画は口である / ビョン・ヨンジュ (訳=金惠信)
「記憶」 を撮る 映画 『蟻の兵隊』 の撮影現場から / 池谷薫
ナイフで触れるように / 梁英姫
【インタビュー】
記録と歴史の間 王兵インタヴュー / 王兵 [聞き手=丸川哲史]
忘却へのレジスタンス / リティー・パニュ [聞き手=北小路隆志]
【製作の現場から】
鏡花フィルム / 吉増剛造
DAMU―大木 ドキュメンタリー 07/8/22〜8/31 / 大木裕之
【作家】
話者の消滅 フレデリック・ワイズマンの位置 / 鈴木一誌
三里塚の蠱惑的空間にて時間を視覚化する / 阿部マーク・ノーネス (訳=山本直樹)
【運動/活動】
ヤマガタの市場性 / 藤岡朝子
ドキュメンタリー映画のプロデュースとは / 山上徹二郎
市民ビデオ アートとドキュメンタリーのあいだ / 佐藤博昭
女性が映像を作るということ 「ビデオ塾」 の一〇年、生まれたばかりの 「連連影展FAV」 / 松本真紀子
反時代的・映像の居場所 / 櫻田和也
中国ドキュメンタリー “運動” / 佐藤賢
いったい誰が影丸なのか サパティスモ関連ドキュメンタリー作品ガイド / 廣瀬純
【理論】
意識の外を巻き込む / 松本俊夫 [聞き手=平沢剛
軍事映像人類学 / 港千尋
インプロヴィゼーションとデモクラシー / 北小路隆志
【世界を撮る/観る】
映法のパルタージュ 森口豁と沖縄 / 仲里効
LGBTドキュメンタリー映画の系譜 / 出雲まろう
フィルムが映し出す日中戦争の影 / 丸川哲史
記憶から想起へ ドイツ語圏の作品から / 岩崎稔
ヒロシマそしてグローバルヒバクシャ / 東琢磨
パレスチナ/イスラエルの 「壁」 は何を分断しているのか 民族と国家の形を示す四つのドキュメンタリー映像 / 早尾貴紀
ヨーロッパ映画と移民問題 / 菊池恵介
【フィルム・ガイド3〇選】 セルフドキュメンタリー10選 / 村山匡一郎
海外のドキュメンタリー10選 / 北小路隆志
日本のドキュメンタリー10選 / 岡田秀則



>TOP

■『現代思想』35-14(2007-11) 2007/11/01

特集:偽装の時代
青土社,205p. ISBN-10: 4791711718 ISBN-13: 978-4791711710 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2685


□連載――近代の超克
第8回  たとえ戦争が無償に終わっても 保田與重郎の戦時と戦後 / 子安宣邦

□連載――家族・性・市場
第26回  無償/有償 続 / 立岩真也

特集=偽装の時代
【討議】
偽装の時代 / 長原豊+港千尋
【偽装社会】
やらせ、戦争、死 / 渋谷望
建築のイメージと同一性 / 五十嵐太郎
リスク社会と偽装 / 美馬達哉
【偽装される世界】
神々(パチモン)の内輪揉め 時論 / 長原豊
見えている、見えているからこその 「変換=偽装」 メディアとの共振関係と情動の政治学 / 伊藤守
フィクションとしての 「偽装」 崩壊する戦後日本社会システム / さくらい・すすむ
【様々な偽装】
「偽装」 されたセキュリティ 監視社会論の陥穽 / 朝田佳尚
昆明の市場から / 茂田井円
「科学的パフォーマンス」 に覆い隠された韓国の論文捏造事件 科学と政治のはざまで / 洪賢秀
【偽装と主体】
夜の秘密、あるいは偽装された信について / 白石嘉治
内容のない人間 / 矢部史郎

□研究手帖
  ワークフェアをめぐる建前と本音 / 小林勇人



>TOP

■『現代思想』35-15(2007-11) 2007/11/01

臨時増刊号 総特集:マックス・ウェーバー
青土社,221p. ISBN-10: 4791711726 ISBN-13: 978-4791711727 1333+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2686


総特集=マックス・ウェーバー
   【なぜウェーバーなのか】
「時間の諸相」 をめぐって マックス・ヴェーバーとマルティン・ハイデガー / 山之内靖
ウェーバーの可能性 / 姜尚中
多様な近代の多様な交錯 / 三島憲一
【ウェーバーの思想】
マックス・ウェーバーの思想世界 〈二〇世紀〉への問い / 亀嶋庸一
母のスワン・ソング、息子のデス・ディスコ / 上野俊哉
【比較と認識】
ウェーバーの比較社会学と歴史研究 アジア=インド認識をとおして / 小谷汪之
ヴェーバー社会理論のジェンダー論的射程 / 中野敏男
【宗教と価値】
殻(ゲホイゼ)の中に住むものは誰か 「鉄の檻」 的ヴェーバー像からの解放 / 荒川敏彦
「神々の闘争」 は 「ヴェーバーの遺した悪夢」 か? シュミットの 「価値の専制」 論に照らして / 内藤葉子
【国家と社会】
信条倫理化する〈保守〉 ウェーバーとマンハイムを手がかりにして / 野口雅弘
「没価値性」 から 「職業社会学」 へ 尾高邦雄のヴェーバー受容をめぐって / 三笘利幸
社会学と生物学 黎明期のドイツ社会学に関する一考察 / 市野川容孝
【資本主義と近代】
ヴェーバー 「プロテスタンティズムの倫理」 テーゼと現代 近代化・管理社会・グローバル資本主義 / 梅津順一
自由のプロジェクト ヴェーバー経済社会学の見方 / 小林純



>TOP

■『現代思想』35-16(2007-12) 2007/12/01

特集:量子力学の最前線 情報・脳・宇宙
青土社,238p. ISBN-10: 4791711734 ISBN-13: 978-4791711734 1238+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2687


□新連載――通天閣
第1回  ジャンジャン町パサージュ論(1) 新世界! 新しい世界!  / 酒井隆史

□連載――近代の超克
第9回  ドレイ論的日本近代批判 竹内好と二つの魯迅 / 子安宣邦

□連載――家族・性・市場
第27回  働いて得ること / 立岩真也

特集=量子力学の最前線 情報・脳・宇宙
【導入】
量子力学の身分 人類の特殊性を炙り出しているのか?  / 佐藤文隆
【討議】
量子宇宙の最前線 / 竹内薫+横山順一
【情報】
量子情報技術と科学基礎論 / 小澤正直
量子コンピュータ 並行宇宙論から生まれた未来の計算機 / 西野哲朗
【脳】
物質の時計合わせ / 松野孝一郎 [聞き手=港千尋]
「ありふれた非局所性」 の起源を求めて / 茂木健一郎
【宇宙】
量子重力と哲学 / 内井惣七
【生命】
なぜ余計なことを考えるのか 量子もつれ・セレンディピティー・生命の時間  / 郡司ペギオ幸夫+塩谷賢
【哲学】
幾何学的存在論と物理的実在性 非可換幾何学の概念構成と場の量子論への応用の認識論的分析 / 原田雅樹
量子力学への統計力学的アプローチ / 白井仁人
論理のなかの量子 / 渡部鉄兵

□研究手帖
  クィアに読むことで / 黒岩裕市

現代思想2007年 総目次



>TOP

■『現代思想』35-17(2007-12) 2007/12/01

臨時増刊号 総特集:戦後民衆精神史
青土社,341p. ISBN-10: 4791711742 ISBN-13: 978-4791711741 1900+ [amazon][kinokuniya]
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2688


総特集=戦後民衆精神史
  【初発】
集団が動きはじめる時 / 鶴見俊輔
戦後のはじまり / 吉本隆明 [聞き手=高橋順一]
【展開】
人々のなかで / 金時鐘
五〇年代の手ざわり / 浜賀知彦
【五〇年代とは何だったのか】
下丸子文化集団とその時代 五〇年代東京南部サークル運動研究序説 / 道場親信
【労働者文化】
詩を撒く / 入江公康
サークルと労働者文化 油さし・いぶき・戸越 / 山本唯人
女性労働者たちの詩サークル 「たんぽぽ詩集」 について / 近藤真理子
【群像】
版画と版画運動 / ジェスティー・ジャスティン
工作者・江島寛 / 道場親信
初期サークル誌運動の評価に向けて / 坪井秀人
【戦後精神】
労働と詩のあいだ / 岩崎稔
夢を夢見る / 池田雅人
【討議】
戦後民衆精神史 / 成田龍一+鳥羽耕史+道場親信+池田雅人
【資料】
詩と状況・激動の50年代 敗戦から60年安保闘争まで / 城戸昇
資料 江島寛著作選・井之川巨 『突堤』 散文選 / 編・解題=道場親信
東京南部文化運動年表 下丸子文化集団‐南部文学集団を中心に / 道場親信


UP:2007 REV:20080903(篠木 涼), 20170621, 0622
『現代思想』  ◇雑誌  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)