HOME > BOOK > 雑誌 >

『現代思想』2001

『現代思想』
青土社 http://www.seidosha.co.jp

Tweet
last update: 20170626

このHP経由で購入していただけたら感謝


2001年01月号 特集:IT革命の陥穽
2001年02月号 特集:ブルデュー――文化的抵抗の戦略
2001年02月臨時増刊号 総特集:システム――生命論の未来
2001年03月号 特集:中華世界の行方
2001年04月号 特集:ロボット――身体性の冒険
2001年05月号 特集:フェミニズムは終わらない
2001年06月号 特集:恐怖の政治学――操作される不安
2001年07月号 特集:帝国――グローバリゼーションへの新視角
2001年07月臨時増刊号 総特集:戦後東アジアとアメリカの存在――<ポストコロニアル>状況を東アジアで考える
2001年08月号 特集:サイエンス・スタディーズ
2001年09月号 特集:写真論――私の一枚
2001年10月号 特集:オートポイエーシスの源流――F・ヴァレラの思想圏
2001年10月臨時増刊号 総特集:これは戦争か
2001年11月号 特集:ポストモダンとは何だったのか――80年代論<
2001年11月臨時増刊号 総特集:現代思想を読む230冊
2001年12月号 特集:ナショナリズムの変貌
2001年12月臨時増刊号 総特集:現象学――知と生命

注:発行月日が便宜的に発行された月の一日になっている場合があります。ご注意ください。

『現代思想』2001年1月号 特集:IT革命の陥穽・表紙   『現代思想』2001年2月号 特集:ブルデュー――文化的抵抗の戦略・表紙   『現代思想』2001年2月臨時増刊号 総特集:システム――生命論の未来・表紙   『現代思想』2001年3月号 特集:中華世界の行方・表紙   『現代思想』2001年4月号 特集:ロボット――身体性の冒険・表紙   『現代思想』2001年5月号 特集:フェミニズムは終わらない・表紙   『現代思想』2001年6月号 特集:恐怖の政治学――操作される不安・表紙   『現代思想』2001年7月号 特集:帝国――グローバリゼーションへの新視角・表紙   『現代思想』2001年7月臨時増刊号 総特集:戦後東アジアとアメリカの存在――<ポストコロニアル>状況を東アジアで考える・表紙   『現代思想』2001年8月号 特集:サイエンス・スタディーズ・表紙   『現代思想』2001年9月号 特集:写真論――私の一枚・表紙   『現代思想』2001年10月号 特集:オートポイエーシスの源流――F・ヴァレラの思想圏・表紙   『現代思想』2001年10月臨時増刊号 総特集:これは戦争か・表紙   『現代思想』2001年11月号 特集::ポストモダンとは何だったのか――80年代論・表紙   『現代思想』2001年11月臨時増刊号 総特集:現代思想を読む230冊・表紙   『現代思想』2001年12月号 特集:ナショナリズムの変貌・表紙   『現代思想』2001年12月臨時増刊号 総特集:現象学――知と生命・表紙  



>TOP

■『現代思想』29-01(2001-01) 2001/01/01

特集:IT革命の陥穽
青土社,230p. ISBN-10: 4791710681 ISBN-13: 978-4791710683 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2763


□連載――私の一宮巡詣記
第24回  四国の三ケ国 讃岐・阿波・土佐 / 大林太良

□歩行と思索
コンピュータ文書技術の視野狭窄 / 岩谷宏

□連載――世界と生命
第8回  世界と生命 知の媒体性への現象学的考察 8 / 新田義弘

□連載――往復書簡=剣の思想
第7回  実なるもの / 前田英樹

□特別掲載
植民地「國語」作家の内面 金史良「天馬」 / 鄭百秀

--------------------------------------------------------------------------------
特集=IT革命の陥穽

【討議】
全域化するIT社会 / 港千尋+長原豊

【ITの思想】
ITの思想 サイバネティクスとメディオロジーをめぐって / 西垣通
大陸の漂流 / ポール・ヴィリリオ (訳=暮沢剛巳)

【インターネット・ガバナンス】
グローバルガバナンスと「IT」をめぐる経済政治学批判のために / 小倉利丸
権力テクノロジーとしてのIT革命とネット戦争 / 福冨忠和
IT憲章を読む / 安田幸弘
韓国の中でKRNICの『一般会員』をどのように構成していくのか? / 姜明求 (訳=孟智善)

【資本とIT】
知識資本主義 デジャヴか? / エンツォ・ルラーニ (訳=田崎慎吾)
知識の生産とポストフォーディズムにおける価値 / エンツォ・ルラーニ 聞き手=アントネッラ・コルサーニ (訳=長原豊)

【社会の変容】
模倣と権力 情報社会の隠れた文法 / 竹田茂夫
〈IT革命〉に関する覚書 流通形態の再編成をいかに捉えるか / 山根伸洋
世界の一切を“それ”にすること / 山の手緑+矢部史郎

【ITの展開】
「IT革命」を脱文脈化するために / 吉岡洋
メルプロジェクトのはじまり ゆるやかなコミュニケーション改革の対抗力 / 水越伸
ベイジアンの時代 / 小島寛之
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
「工事現場」の「一日見学ツアー」 / 斎藤憲



>TOP

■『現代思想』29-02(2001-02) 2001/02/01

特集:ブルデュー――文化的抵抗の戦略
青土社,206p. ISBN-10: 479171069X ISBN-13: 978-4791710690 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2764


□連載――往復書簡=剣の思想
第8回  手裏剣術へ / 甲野善紀

□歩行と思索
思想は完全無能/市場は不完全に有能 / 岩谷宏

□特別掲載
甘く苦き新しいプロレタリアへ / 平井玄

--------------------------------------------------------------------------------
特集=ブルデュー 文化的抵抗の戦略

【テクスト】
文化が危ない / ピエール・ブルデュー (訳=岡山茂)

【ブルデューとは誰か】
ブルデューとは誰か / 加藤晴久

【教育】
ブルデュー理論と社会的周辺層への視点 / 宮島喬
象徴資本としての 「個性」 / 大内裕和

【コロニアル】
〈近代化〉を問う視座 初期ブルデュー・アルジェリア研究に関するノート / 櫻本陽一
象徴的暴力と農民 / 須田文明

【ネオリベラル】
ネオリベラル・テクノクラシー批判 / 柿原泰
美術館と教養 / 山下雅之

【知識人】
文学というイルーシオ / 立花英裕
ブルデューにおける相対的自律性の主体と抵抗の理論 六八年から九五年へ / 藤本一勇

【運動】
労働運動へ、そして反原発運動へ / 柳田真 [聞き手=山根伸洋]
組織からネットワークへ フランスにおける社会運動の変容 / クリストフ・アギトン (聞き手・訳=稲葉奈々子)
--------------------------------------------------------------------------------

□特別掲載
「教育第一」 という言説 学制頒布五〇年記念祝典における表象の力学 / 岩田一正

□研究手帖
文化の方位磁針 / 新田啓子



>TOP

■『現代思想』29-03(2001-02e) 2001/02

臨時増刊号 総特集:システム――生命論の未来
青土社,342p. ISBN-10: 4791710703 ISBN-13: 978-4791710706 1524+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2765


総特集=システム 生命論の未来

【システムとは何か】
科学と私 / 養老孟司
システム / 河本英夫

【動的平衡系/自己組織系/複雑系】
生命をまとめているものは / 団まりな
生き返るクマムシ 「配置」と「生命」 / 池田清彦
不均衡(ディスパリティ)進化論 「振動する遺伝子システム」と「進化のポテンシャリティ」 / 古澤満
数学と不定性 複雑系の数理・内部観測・生命 / 辻下徹

【社会と記号のシステム】
システム科学瞥見 / 村上陽一郎
社会システム論と批判理論 ポストモダンを越えて / 山之内靖
空間発見の技法 世界システムの存在論と存在論の世界システム / 山下範久
〈環境〉の拡張 ルーマン理論へのアプローチ / 河本英夫+土方透
ルーマンを召喚せよ 「作用史」と「システム論的理性批判」 / 土方透
躍動する思考 〈ポイエーシス・クラス〉での実践から / 家村佳代子+今村有策+工藤順一+中川賢一
主観のシステム 痕跡から記号へ / 港千尋

【法と精神のシステム】
知・生命・法 ドグマ人類学の問い / 西谷修
「法」システムの構想 / 村上淳一 [聞き手=土方透]
認識と倫理 / ハインツ・フォン・フェルスター+ベルンハルト・ペルクセン (訳=圓岡偉男)
フェリックス・ガタリと制度論的精神療法 制度と主観性をめぐって / 杉村昌昭

【制作と経験のシステム】
知の深さと深さの知 / 新田義弘
オートポイエーシスと二重作動 / 河本英夫
ナヴィゲーションと遮蔽 / 佐々木正人
内部観測からの時間、空間 / 松野孝一郎
多様性について / 前田英樹
プロセスとシステム パース、ホワイトヘッドのプロセス形而上学から / 遠藤弘
生命、未知なる同胞 ベルクソンの身体図式論 / 守永直幹

【討議】
システム 生命論の未来 / 河本英夫+佐々木正人+前田英樹+松野孝一郎



>TOP

■『現代思想』29-04(2001-03) 2001/03/01

特集:中華世界の行方
青土社,203p. ISBN-10: 4791710711 ISBN-13: 978-4791710713 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2766


□連載――往復書簡=剣の思想
第9回  〈太刀筋〉という体系 / 前田英樹

□歩行と思索
「コピーライト」の終焉 / 岩谷宏

□特別掲載
メディアと知識人 ケーススタディT 賀川豊彦 / 大井浩一

--------------------------------------------------------------------------------
特集=中華世界の行方  
想像力の貧困と思想の手続き / 孫歌+坂元ひろ子

【知識人の現在】
近代性(モダニティ)の問題をめぐる問答 / 汪暉 聞き手=柯凱軍 (訳=村井寛志)
困惑と不安の中の模索 雑誌編集から見た中国知識界の現在 / 賀照田 (訳=鈴木将久)

【グローバリゼーション】
台湾ニューシネマ 文化運動、国家とグローバル資本 / 陳光興 (訳=丸川哲史)
グローバル化とマイノリティ化 李安と柔軟性の政治 / 史書美 (訳=轡田竜蔵)

【フェミニズム】
一九八九年以後の芸術映画における栄光と転落 / 戴錦華 (訳=阿部範之)
グローバリゼーション、中国、国際フェミニズム / タニ・E・バーロウ (訳=河村昌子)

【言説】
越境する周辺 中国延辺朝鮮族自治州におけるエスニック空間の再編 / 玄武岩
「他者」の来歴、「現象」としての中国 状況論的、文脈的、そして、原理的に / 伊東貴之

【脱冷戦】
冷戦の幻影 「外省人」とは何か? / 丸川哲史
台湾から見た中国ナショナリズム / 松永正義 [聞き手=丸川哲史]
【中国の現在】
顕在化する中国の存在 香港美術品オークション / ウィリアム・シャング(安田震一)
記憶産業(メモリアルインダストリー)としてのツーリズム 戦後における日本人の「満州」観光 / 高媛
台湾海峡両岸におけるメディアと公共圏のポリティックス / 本田親史
「西部大開発」時代のチベット問題 中国の「持続的開発」と伝統文化 / 平野聡
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
亡霊的主体論 / 藤本一勇



>TOP

■『現代思想』29-05(2001-04) 2001/04/01

特集:ロボット――身体性の冒険
青土社,246p. ISBN-10: 479171072X ISBN-13: 978-4791710720 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2767


□連載――往復書簡=剣の思想
第10回  “基本”再考 / 甲野善紀

□歩行と思索
しかしグローバライゼーションは驀進する / 岩谷宏

□連載――世界と生命
第9回  世界と生命 知の媒体性への現象学的考察 9 / 新田義弘

--------------------------------------------------------------------------------
特集=ロボット 身体性の冒険

【討議】
ロボット:柔らかい金属 / 中村仁彦+柏木正好+佐々木正人

【インタヴュー】
ヒューマノイドのコンセプトと実践 ブルックス以降 / 國吉康夫 [聞き手=佐々木正人

【コンテクスト】
意識の形式化不可能性について / 野家伸也
サイバネティクスの歴史と精神 N・ウィーナー 『人間機械論』 再考 / 佐藤敬三
健全なる不全さ 記号・イメージ・群集 / 松野孝一郎 [聞き手=港千尋]

【自然・技術・制作】
自然概念の変遷について / 大津留直
発達のノイズ / 高木光太郎
微粒子と情動 個体という自動機械について / 小松原俊一

【ポリティクス】
機械という労働の新しい構図のために / 宇仁宏幸
狂気時計 / サドッホ(後藤浩子×澤野雅樹×矢作征男)

【アート】
「宮田二郎」を見よ! / 鳥光桃代
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
技術倫理のコンテクスト / 柿原泰



>TOP

■『現代思想』29-06(2001-05) 2001/05/01

特集:フェミニズムは終わらない
青土社,278p. ISBN-10: 4791710738 ISBN-13: 978-4791710737 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2768


□連載――往復書簡=剣の思想
第11回  剣を溯る者 / 前田英樹

□歩行と思索
小賢しく煙幕を張る既存メディア権力 / 岩谷宏

□連載――世界と生命 最終回  世界と生命 知の媒体性への現象学的考察 / 新田義弘

□特別掲載
植民地近代性(コロニアルモダニティー)の構築 日本植民地時代の台湾建築・都市史を書き直す   / 夏鑄九 (訳=本田親史+轡田竜蔵)

--------------------------------------------------------------------------------
特集=フェミニズムは終わらない  

【討議】
グローバリゼーションとフェミニズム / 江原由美子足立眞理子松原洋子

【グローバリゼーション】
零度の歴史 / タニ・バーロウ (訳=丹羽敦子)
歴史と文学との邂逅 学問分析と研究実践をめぐる対話 / タニ・バーロウ+竹村和子

【インタヴュー】
生殖技術の未来 / 柘植あづみ

【歴史と記憶】
物語りは、どこまで真実を語るのか ハンナ・アーレントにおける個人的なるもの、政治的なるもの、そして現代的意義  / リサ・ディッシュ (訳=岡野八代+臼井由紀子)
失われた声を求めて / 中尾知代
証言と証言者 / 戴錦華 (訳=村井寛志)

【アジア】
なぜ女? なぜアジア? / 嶋田美子
シアター/パフォーマンスとジェンダー 第3回アジア女性演劇会議に参加して / 池内靖子
韓国近代化プロジェクトの文化理論と家父長性 / キム・ウンシル (訳=中野宣子)

【正義】
女性国際戦犯法廷が乗り越えたものと乗り越えなかったもの / 金富子
遅れる正義/暴力のあとで after violence,justice is always already delayed / 岡野八代

【表象の政治学】
正月新聞に見る〈天皇ご一家〉像の形成と表象 / 北原恵
女語りの迷宮へ ラップ・ミュージックと性的自己表現の不安 / 新田啓子
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
リハビリテーション医療の転換 / 柏木正好



>TOP

■『現代思想』29-07(2001-06) 2001/06/01

特集:恐怖の政治学――操作される不安
青土社,206p. ISBN-10: 4791710746 ISBN-13: 978-4791710744 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2769


□連載――往復書簡=剣の思想
最終回  模索の中で / 甲野善紀

□歩行と思索
ネットワーク人種と胎児期のうごめき もはやオーディエンス人(びと)はいない / 岩谷宏

□特別掲載――誰がフェリックス・ヌスバウムを憶えているのか?
発見/再発見される「証言としての芸術」 / 徐京植
歴史家される記憶 / 津覇実明

□追悼・大林太良
大林太良先生への感謝 / 吉田敦彦

--------------------------------------------------------------------------------
特集=恐怖の政治学 操作される不安

【インタヴュー】
構造改革とグローバル資本 内務省の復活 / 斎藤貴男 [聞き手=酒井隆史

【恐怖の政治学】
消費社会における恐怖の活用 / 渋谷望
法と秩序の社会的効用 / ジグムント・バウマン (訳=福本圭介)

【恐怖とリベラリズム】
ビッグ・ブラザーの時代 / 毛利嘉孝
恐怖のリベラリズム / ジュディス・シュクラー (訳=大川正彦

【ホラー】
恐怖の召還/遍在 ITホラーとポストパノプティコン / 福冨忠和
なぜファンタスティック韓国映画なのか 〈大怪獣ヨンガリ〉(一九六七)〈宇宙怪人キングサタン〉(一九六七) そして一九九〇年代後半のファンタスティック韓国映画 / 金素榮 (訳=藤井たけし)
ファンタスティック映画の時間戦争 近代性と前近代性 / 金素榮 (訳=藤井たけし)

【人間のセキュリティ】
「人間の安全保障」という逆説 〈恐怖からの自由〉と〈他者への恐怖〉 / 土佐弘之

【恐怖の心理学】
The Public’s Fear あるいは理想なき生のために / 田崎英明
恐怖力 / 矢部史郎+山の手緑

【災害の恐怖】
巨大科学技術と「通常事故」 核/原子力時代の恐怖をめぐって / 柿原泰
未来の簒奪に抗する記憶の奪還を 八〇年代にいたる道筋、八〇年代をこえる道筋 / 山根伸洋
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
「第151号 仮処分命令申立事件」 / 小松原俊一



>TOP

■『現代思想』29-08(2001-07) 2001/07/01

特集:帝国――グローバリゼーションへの新視角
青土社,230p. ISBN-10: 4791710754 ISBN-13: 978-4791710751 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2770


□特別掲載
竹内好における抵抗の問題 / リチャード・カリチマン

□歩行と思索
社会科学が推進すべきイノベーション / 岩谷宏

□追悼=フランシスコ・ヴァレラ
陽気なヴァレラ / 河本英夫

□特別掲載
教科書的文学史の出自 国民文学論の効果 / 佐藤泉

--------------------------------------------------------------------------------
特集=帝国 グローバリゼーションへの新視角
帝国とムルチチュード / 市田良彦

【帝国とグローバリゼーション】
〈帝国〉と〈グローバリゼーション〉 / 伊豫谷登士翁
帝国主義から帝国へ 七〇年代以降の展開 / 武藤一羊

【テクスト】
主権、マルティテュード、絶対的なデモクラシー 『〈帝国〉』 をめぐる討議 / マイケル・ハート+トーマス・ダム (訳=水嶋一憲)
危機(クライシス)国家の際(クライシス) / アントニオ・ネグリ (訳=李相旭+豊崎聡子)

【帝国主義】
帝国主義と在外居留民 「帝国意識」とその社会的基盤 / 柳沢遊

【帝国の哲学】
〈交通〉する帝国‐多数性 外部なき〈帝国〉と内在する絶対的〈外〉としての多数性 / 長原豊
『帝国(Empire)』とスピノザ / 浅野俊哉

【帝国への視点】
フェルキッシュ・ナショナリズムの行方 ハンナ・アーレントの「帝国主義」を読む / 野村真理
近代郵便制度の導入にみる国家的近代の諸相 明治初期における国家の内的再編成と周辺領域係留の戦略 / 山根伸洋
「長い二一世紀」におけるボーダー/ボディ・ポリティクス ホモソーシャルな現実主義〈男の帝国〉の逆襲 / 土佐弘之
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
アーティストのスタンス / 鳥光桃代



>TOP

■『現代思想』29-09(2001-07e) 2001/07

臨時増刊号 特集:戦後東アジアとアメリカの存在――<ポストコロニアル>状況を東アジアで考える
青土社,310p. ISBN-10: 4791710762 ISBN-13: 978-4791710768 1429+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2771


『現代思想 2001年7月臨時増刊号』
総特集=戦後東アジアとアメリカの存在 <ポストコロニアル>状況を東アジアで考える

【序】
東アジア、戦後、新奇なる統治 畳み込まれている時空間 / 岩崎稔

【東アジアとアメリカの存在】
地上戦の島の「戦後」 沖縄の米軍基地の成り立ちをめぐる断章 / 鳥山淳
世界化とアメリカ認識 アメリカ覇権主義と民族主義を越えて / 權赫範 (訳=板垣竜太)
あなたのノスタルジアは、私のナショナルな寓意(アレゴリー) ポスト一九九七年の香港における文化の政治 / 史書美 (訳=轡田竜蔵+島袋まりあ)
「アメリカ」を欲望/忘却する戦後 「基地」と「消費」の屈折をめぐって / 吉見俊哉
史書美に対するコメント / 金恩実 (訳=藤井たけし)
ナショナル・アレゴリーという魔物 / 丸川哲史

【ポストコロニアル状況と東アジア】
「光州」二〇年後 歴史の記憶と人間の記憶 / 文富軾 (訳=板垣竜太)
大城立裕の文学にみる沖縄人の戦後 / 波並恒男
ポストコロニアルの政治と「在日」文学 / 李孝徳
「国民の物語」のかたち 一九七〇年前後の司馬遼太郎をめぐって / 成田龍一
「ポストコロニアリズム」の意味をめぐって / テッサ・モリス−スズキ [構成=中野敏男]
五〇年代・沖縄の言論状況 「那覇市長問題」を中心に / 比屋根照夫
共感の共同体と空想の実践系 東アジアにおけるアメリカ合衆国の存在をめぐって / 酒井直樹

【交差する眼差し】
脱近代=脱植民地主義の問題設定 / 尹健次
ポストコロニアリズムと近代批判 / 山之内靖
「複数のカテゴリーの輻輳」はあったか / 金富子
質疑応答の喚起力 文富軾氏の講演について / 屋嘉比収
一九九〇年代に関わる断章 植民地支配責任の「弁済」という問題 / 太田昌国
近代の残酷と想像力 あるドキュメンタリストの方位感覚 / 布川徹郎
韓国と日本の狭間で このプロジェクトに参加して / 尹京順
小林 『台湾論』 についての省察 日本イメージが台湾省籍問題に占める位置 / 陳光興 (訳=村井寛志)

【結び】
〈戦後〉を問うということ 「責任」への問い、「主体」への問い / 中野敏男



>TOP

■『現代思想』29-10(2001-08) 2001/08/01

特集:サイエンス・スタディーズ
青土社,278p. ISBN-10: 4791710770 ISBN-13: 978-4791710775 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2772


□特別掲載
侵蝕のリズム 「おわら風の盆」の奏でる思想 / 長尾洋子

□歩行と思索
関係の症状としての犯罪 / 岩谷宏

--------------------------------------------------------------------------------
特集=サイエンス・スタディーズ  

【エッセイ】
科学の外部評価 / 養老孟司

【インタヴュー】
〈科学の現在〉を捉える / 村上陽一郎 [聞き手=平川秀幸]
戦後科学論の鉱脈 遡行と展望 / 中山茂 [聞き手=塚原東吾+柿原泰]
労働・近代・技術 / 中岡哲郎 [聞き手=柿原泰]

【遺伝子】
遺伝子改造社会のメタ倫理学 / 金森修
緑の遺伝子機械 物と人の政治学 / 大塚善樹
遺伝子組換え作物のリスクと倫理をめぐる専門家による言説構成 公共性を疎外する構造はいかにして織り成されるのか / ブライアン・ウィン (訳=塚原東吾)
【科学と帝国主義】
科学と帝国主義 パイエンソン批判 / パオロ・パラディーノ+マイケル・ウォーボーイズ (訳=塚原東吾)
「科学と帝国主義」が開く地平 / 塚原東吾
科学の外延 植民地科学史の視点から / 加藤茂生

【新自由主義】
技術倫理の生成 そのコンテクストと科学技術論の視点 / 柿原泰
科学・技術と公共空間 テクノクラシーへの抵抗の政治のための覚え書き / 平川秀幸
来るべき科学論へ向けて ポストSSK時代の課題 / 綾部広則
反防災のノート / 矢部史郎

【近代科学のディシプリン】
経済学のディシプリンと市場普遍主義の起源 / 長尾伸一
廃棄物の論理学のために / 古賀徹
未来のプレグナンツ 理論の唯物論的闘争の場へ / 柿本昭人
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
「うしろめたい」結婚 / 嶋田美子



>TOP

■『現代思想』29-11(2001-09) 2001/09/01

特集:写真論――私の一枚
青土社,222p. ISBN-10: 4791710789 ISBN-13: 978-4791710782 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2773


□特別掲載
科学論の情報論的転回 総合科学技術政策における人文社会科学の位置づけ / 吉田民人

□歩行と思索
その実質は既存ローカル体制の味方 反グローバライゼーション活動の愚かさ / 岩谷宏

□特別掲載
中上健次と戦後部落問題 / 友常勉

--------------------------------------------------------------------------------
特集=写真論 私の一枚

【討議】
写真の変容 イメージの人類学 / 西谷修+港千尋
ベルリン郊外の壁 / 池内紀
虫採りの風景 / 池田清彦
ベンヤミン / 今村仁司
世界の関節を脱臼させる方法 / イ・ヨンスク
鉄の檻 / 岩尾龍太郎
アスコナ ヴァーグナーの記憶 / 上山安敏
フォトグラフ覚書 動くものと動かないものの距離 / 金井美恵子
遅延と静止 / 河本英夫
写真のなかの一九歳 / 木田元
肌理(キメ)と粒(ツブ) / 佐々木正人
聖なる瞬間 / 島尾伸三
写真の力 / 関曠野
小さな大物 / 団まりな
性のテロリスト きつねとシャーマン / 富山妙子
アホな写真 / 富山太佳夫
眼差しの壁(かがみ)の上に 世界そして大学は今 / 長原豊
図像化された多様性 トガリネズミとゴキブリ / 長野敬
『細菌爆弾黒書』 とニーダム / 中山茂
ハッブル・ディープフィールド / 西谷修
アレクサンドル・ロトチェンコ 「母の肖像」 / 沼野充義
名蔵女神の神体を写す “甦る文学” / 藤井貞和
視点が盲点になる / 松野孝一郎
ロマン主義の子供たち / 三島憲一
二十世紀の場面 試写会 / 與謝野文子
土着? / 丹生谷貴志
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
人工物のタブロー / 大塚善樹



>TOP

■『現代思想』29-12(2001-10) 2001/10/01

特集:オートポイエーシスの源流――F・ヴァレラの思想圏
青土社,278p. ISBN-10: 4791710797 ISBN-13: 978-4791710799 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2774


□特別掲載
「モナ・リザ」の真相 / 中村英樹

□特別掲載
目取真俊「魚群記」における皮膚 色素/触覚/インタフェース / 朱恵足

--------------------------------------------------------------------------------
特集=オートポイエーシスの源流 F・ヴァレラの思想圏

【討議】
心と体のポイエーシス / 河本英夫+信原幸弘

【オートポイエーシスの源流】
生物学的自律性の諸原理 / フランシスコ・J・ヴァレラ (訳=染谷昌義+廣野喜幸)

【エッセイ】
意識の意識とは何か / 加藤尚武

【現象学】
神経現象学 意識のハード・プロブレムに対する方法論的救済策 / フランシスコ・F・ヴァレラ (訳=河村次郎)
空性の現象学(T) / フランシスコ・J・ヴァレラ (訳=伊藤泰雄 解題=永井晋)
ヴァレラ? / 丹生谷貴志

【イナクション】
現在‐時間意識 / フランシスコ・J・ヴァレラ (訳=齋藤暢人)

【オートポイエーシスの拡張】
メタモルフォーゼ 日々新たな自己になるために 5 / 河本英夫
量子の内と外 / 松野孝一郎
あるいはフーコーの強度的使用 行為存在論による/へ向けての / 園田浩之

【ヴァレラと政治】
バレーラたちのチリ、オートポイエーシスの「始まりの日々」をめぐって フランシスコ・バレーラの死を悼んで、いくつかの断片から / 崎山政毅
精神分析における身体化とは何か / 田崎英明
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
科学をマッピングする / 加藤茂生



>TOP

■『現代思想』29-13(2001-10e) 2001/10

臨時増刊号 総特集:これは戦争か
青土社,182p. ISBN-10: 4791710800 ISBN-13: 978-4791710805 952+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2775


『現代思想 2001年10月臨時増刊号』
総特集=これは戦争か  

【世界から】
限りない悲しみを感じています / ジャック・デリダ (訳=松葉祥一)
現実界の砂漠にようこそ! / スラヴォイ・ジジェク (訳=村山敏勝)
「アメリカの例外的な立場」の終わり / フランシス・フクヤマ (訳=末廣幹)
2001年9月11日――なぜ? (2001年9月15日) / イマニュエル・ウォーラーステイン (訳=山下範久)
注意! アメリカは勝ってしまうかもしれない (2001年9月20日) / イマニュエル・ウォーラーステイン (訳=山下範久)
「報復」のダブルスタンダード / ノーム・チョムスキー (訳=本橋哲也)
豊かな国が逃れることができない罠 支配不能のホットスポットを統治する / サスキア・サッセン (訳=足立眞理子
September 11,2001 / ジョージ・レイコフ (訳=梅木達郎)
ジェノバの後に、アポカリプス・ニューヨークが / ヤン・ムーリエ・ブータン (訳=市田良彦
謙虚さへと屈せざるをえない米国パワー / ベルトラン・バディ [聞き手=ジャン=リュック・アリューシュ+ジャン=ドミニック・メルシェ] (訳=椎名亮輔)
【対談】
これは戦争か 二〇〇一年九月一一日 / 武藤一羊+市田良彦

【イスラームから】
日本の文明戦略とイスラーム世界 / 板垣雄三
世界はムスリムを見殺しにするのか? / 臼杵陽
「テロを支援するシステム、国家」の正体 / 栗田禎子
私たちは何者の視点で世界を見るのか / 岡真理

【アメリカから】
どうすれば、鋭敏にして異端的な思考は存続し得るだろうか / ブレット・ド・バリー (訳=セルデン恭子)
外部が内部に嵌入し滞留し始めるとき、臭いがする / 長原豊
普遍主義を語るナショナリズムをローカルな目で見る / 中野敏男

【アフガニスタン】
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ (抄訳) / モフセン・マフマルバフ (訳=武井みゆき+山垣忍)

【これは戦争か】
中立領域 / ダグラス・ラミス
ヴァーチャル植民地としての世界 / 西谷修
高速道路の犬のように? / 岩崎稔
ウロボロスの世界 / 港千尋
脱領土的テロリズム、ポストモダン帝国体系と世界内戦 / 土佐弘之
生政治の新しい段階? / 酒井隆史
「文明全体の戦い」の意味するもの 国際法学からのアプローチ / 阿部浩己
懺滅されるべきは戦争である / 小倉利丸
非国民たちよ、踊ってる場合にはもう一歩だ / 上野俊哉



>TOP

■『現代思想』29-14(2001-11) 2001/11/01

特集:ポストモダンとは何だったのか――80年代論
青土社,206p. ISBN-10: 4791710819 ISBN-13: 978-4791710812 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2776


□特別掲載
  苦悩の遠近法 いま、ゴッホを語る / 徐京植+矢野静明
  「聖戦」 と 「新しい戦争」 テロと旧い戦争の終焉をめぐって / 津覇実明
  暴力と制度 主権の構成とその現在 / 萱野三平

--------------------------------------------------------------------------------
特集=ポストモダンとは何だったのか 80年代論

【討議】
八〇年代とは何だったのか / 大内裕和+酒井隆史+三宅芳夫+山根伸洋+柿原泰+藤本一勇

【インタヴュー】
危機の二〇数年 / 姜尚中

【思想】
教育をめぐる対話 一九八〇年代から二〇〇一年 / 大内裕和
ポストモダンの宿命論 / 渋谷望
消費論ブーム マーケティングにおける 「ポストモダン」 / 松井剛

【制度】
社会的信憑の基盤 物的なものと人的なもの / 山根伸洋
同時代性のために / 酒井隆史
租税による再分配政策思想の再生 / 諸富徹

【同時代】
八〇年代を語り直す アメリカ社会の保守化と大学のラディカル化 / 太田好信
ポストモダニズムの光と影 / 藤本一勇

【資料】
年表 (1975〜2000)
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
「について」 が溶けてしまう前に / 園田浩之



>TOP

■『現代思想』29-15(2001-11e) 2001/11

臨時増刊号 総特集:現代思想を読む230冊
青土社,254p. ISBN-10: 4791710827 ISBN-13: 978-4791710829 1143+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2777


総特集=現代思想を読む230冊

□エッセイ
私の5冊 / 養老孟司

【文化とアイデンティティを読む】
メディア / 吉見俊哉
カルチュラル・スタディーズ / 上野俊哉+毛利嘉孝
フェミニズム / 竹村和子
クイア理論 / 河口和也
ポストコロニアリズム 1 / 本橋哲也
ポストコロニアリズム 2 / 岡真理
在日朝鮮人 / 洪貴義
ポストモダン / 田崎英明

【社会を読む】
公共性 / 斎藤純一
市民社会 / 水嶋一憲
権力 / 杉田敦
バイオ・ポリティクス / 市野川容孝
アンダーグラウンド・カルチャー / 酒井隆史
消費 / 松井剛
グローバリゼーション / 足立眞理子
ネオリベラリズム / 平井玄

【国家を読む】
国民国家 / 李孝徳
マルクス主義 / 植村邦彦
証言 / 中尾知代
戦争責任 / 西野瑠美子
アジア / 丸川哲史
暴力 / 早尾貴紀
正義 / 大川正彦

【人文科学を読む】
文学理論 1 / 大橋洋一
文学理論 2 / 佐藤泉
アート / 香川檀
日本語 / 安田敏朗
分析哲学 / 戸田山和久
観念論 / 黒崎政男
精神分析 / 十川幸司
歴史 / 崎山政毅
教育 / 大内裕和
文化人類学 / 原毅彦
宗教 / 磯前順一

【科学と生命を読む】
科学論 1 / 金森修
科学論 2 / 塚原東吾
生命 / 池田清彦
システム / 河本英夫
オートポイエーシス / 河本英夫
アフォーダンス / 佐々木正人
内部観測 / 松野孝一郎
脳 / 信原幸弘
動物 / 長野敬

□討議
戦後思想を読む / 上野千鶴子+成田龍一+岩崎稔



>TOP

■『現代思想』29-16(2001-12) 2001/12/01

特集:ナショナリズムの変貌
青土社,270p. ISBN-10: 4791710835 ISBN-13: 978-4791710836 1238+ [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2778


□特別掲載
法の閾 ドゥルーズによるバートルビー / 大ア晴美

--------------------------------------------------------------------------------
特集=ナショナリズムの変貌  

【討議】
九月一一日以降のナショナリズム / 姜尚中+小森陽一+松浦寿輝

【インタヴュー】
民衆的規範の行方 / 安丸良夫

【ナショナリズムと普遍性】
差異の普遍化 レイシズムをめぐるノート / 萱野三平
アフェクト 本居宣長と平田篤胤における情動の行方 / 友常勉

【エッセイ】
爆心地に立つ天皇 ナショナルな「記憶」の(再)編成をめぐって / 高橋哲哉

【ナショナリズムとグローバリズム】
帝国への欲望 「国体の本義」・「皇国史観」・「大東亜共栄圏」 / 櫻井進
ホモ・ホスティリスの悪循環 / 中尾知代

【アジア】
東アジアの冷戦とナショナリズムの再審 / 道場親信
「アジア」と「日本」に向き合う 近代日本を再分節するためのノート / 丸川哲史

【往復書簡=国家の境界線上で】
国家の境界線を越えて生じる知識/言説の政治を考えながら / 金恩実 (訳=南英恵)
往復書簡 国家の境界線上で / 岡野八代+金恩実 (訳=藤井たけし)

【韓国】
韓国の民族‐民衆文学とファシズム 金芝河の場合 / 金哲 (訳=崔真碩)
「親日ナショナリズム」の形成と破綻 「李光洙・民族反逆者」という審級を超えて / 趙寛子

【国体】
橋川文三覚え書き ナショナリズムの「心」をめぐって / 姜尚中
「平凡なナショナリズム」と「第三世界ナショナリズム」のあいだ / 轡田竜蔵
--------------------------------------------------------------------------------

□研究手帖
形而上学者としてのフッサール / 齋藤暢人

□現代思想2001年 総目次



>TOP

■『現代思想』29-17(2001-12e) 2001/12

臨時増刊号 総特集:現象学――知と生命
青土社,358p. ISBN-10: 4791710843 ISBN-13: 978-4791710843 [amazon][kinokuniya] ※
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2779


総特集=現象学 知と生命

【現象学の変貌】
現象学的思惟の自己変貌 フライブルク系現象学の現代的展開 / 新田義弘
哲学と反復 〈現象学運動〉の形成と変貌 / 新田義弘+河本英夫
現象学と精神医学の宿命的な出会い / 木村敏

【現象学への招待】
現象学への招待 ブックガイド+マップ / 武内大+丹木博一+加國尚志+鈴木泉

【問題圏】
現象学と形而上学の閉域 フッサール思想入門 / ジャック・デリダ (訳=松葉祥一+亀井大輔)
発生の問題から現前の形而上学批判へ デリダの「現象学と形而上学の閉域」について / 松葉祥一
生と死の現象学 / 谷徹
台本 影の国 時間・生・死をめぐるフッサールとハイデガーの対話 / ハンス・ライナー・ゼップ (訳=谷徹)
媒介の論理とその彼方 ハイデガーの 『精神現象学』 講義をめぐって / 村井則夫

【現象学の転回】
涙を流す瞬間 時間の超越論的エコノミーについて、ジャック・デリダとともに / 中島隆博
贈与の現象学 / 永井晋
否定性としての自己 生の自己性をめぐる現象学的解釈の試み / 田口茂
受動的発生からの再出発 / 山口一郎
牟宗三と現象学 / 倪梁康 (訳=石井剛 解題=中島隆博)
現象学の構成観と中国古代思想 / 張祥龍 (訳=志野好伸)

【システム/生命と現象学】
システムと現象学 / 河本英夫
自然の叡知、生命への畏敬 カントにおける進化論を手掛かりにして / 佐藤康邦
ギブソンとメルロ=ポンティ / 河野哲也
知の変貌と現象学 / 野家伸也

【芸術への現象学的問い】
ただ「在る」こととただ「見る」こと セザンヌにおける「自然」との関係 / 大津留直
カンディンスキー 或る現象学的問いかけ / ハンス・ライナー・ゼップ (訳=伊藤徹)

【現象学の拡張】
看護ケアの現象学 関わりの中で開かれる植物状態患者との交流 / 西村ユミ
分け前 / 丹生谷貴志


UP(ファイル分離):20031028 20081010, 20170626
『現代思想』  ◇雑誌  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)