HOME > World / Africa >

反アパルトヘイト運動


Tweet


作成:牧野久美子

本ページは、JSPS科研費26380227の助成を得た研究(「反アパルトヘイト国際連帯運動の研究:日本の事例を中心として」基盤研究(C)、2014-17年度)の一環として、日本における反アパルトヘイト運動に関する情報を集積する目的で作成しています。 本ページの作成にご協力いただける方、情報を提供してくださる方は、Kumiko_Makino(あっと)ide.go.jpまでご連絡いただけますと幸いです。


【追加・更新】

2018年12月30日:立教大学共生社会研究センターの反アパルトヘイト運動関連アーカイブズの情報を掲載しました。本研究プロジェクト関連の出版物のリストを更新しました。

2017年5月27日:公開研究会「反アパルトヘイト運動と女性、文学」を開催します。
 詳しくはこちらをご覧下さい。

2017年3月29日:The Japan Timesに、取り組みに関わる記事が掲載されました。以下をご覧下さい。
  Newly released archives stir memories of Japan’s anti-apartheid campaign

2015年6月12日:楠原彰氏作成の年表を「日本の反アパルトヘイト運動年表−アフリカ行動委員会(JAAC TOKYO)の運動を中心に作成したもの−」に差し替えました。

2015年6月11日:アフリカ行動委員会(東京)『あんちアパルトヘイトニュースレター』に目次を追加しました。


■立教大学共生社会研究センター「反アパルトヘイト運動関連資料」について

下垣桂二氏(元・こむらどアフリカ委員会)と楠原彰氏(元・アフリカ行動委員会)が手元に保存していた、また全国の反アパルトヘイト運動の関係者に声をかけ収集した反アパルトヘイト運動関連資料が、2016年に立教大学共生社会研究センターに寄贈されました。資料の目録および記念講演会の記録を、以下のリンクからご覧いただけます。
◆R09_反アパルトヘイト運動関連資料・下垣桂二氏寄贈分リスト [http://hdl.handle.net/11008/1344]
◆R10_反アパルトヘイト運動関連資料・楠原彰氏寄贈分リスト [http://hdl.handle.net/11008/1345]
◆「反アパルトヘイト運動を記憶する」(2016年12月17日、立教大学池袋キャンパスで開催された、共生社会研究センター主催公開講演会「反アパルトヘイト運動を記憶する」の記録)[http://hdl.handle.net/11008/1350]


■科研費補助事業「反アパルトヘイト国際連帯運動の研究:日本の事例を中心として」関連出版物

<プロジェクト準備段階の出版物>
◆牧野久美子「南アフリカの移行と日本の市民社会」牧野久美子・佐藤千鶴子編『ポスト移行期南アフリカの社会変容:研究会中間報告』アジア経済研究所、2011年、pp.143-168。
◆Kumiko Makino, The Anti-Apartheid Movement in Japan: An Overview, IDE Discussion Paper No.440, Chiba: IDE-JETRO, 2014.

<科研費の補助を受けた出版物>
◆Makino, Kumiko (2014), “Methods and Strategies of the Anti-Apartheid Movement in Japan.” in Africa and Asia Entanglements in Past and Present: Proceedings of GRM International Conference, Doshisha University, July 26-27, 2014. Edited by Yoichi Mine and Scarlett Cornelissen. Kyoto, GRM Program, Doshisha University: 103-114.
◆牧野久美子 (2015).「反アパルトヘイト国際連帯活動研究の視角」重冨真一編『社会運動理論の再検討:予備的考察(基礎理論研究会成果報告書)』アジア経済研究所: 52-66.
◆楠原彰(2015)「反アパルトヘイト運動の経験を振り返る : アフリカ行動委員会の運動を中心に (特集 いま日本の反アパルトヘイト運動から学ぶ)」『アフリカNOW』 (102):2015.4 p.4-14.
◆Makino, Kumiko (2016). “The Framing Discourses of 'Honorary White' in the Anti-Apartheid Movement in Japan” (IDE Discussion Paper No.575). Chiba, IDE-JETRO.
◆峯陽一、牧野久美子、津山直子(2016)「峯陽一さんに聞く 反アパルトヘイト運動から研究へ 私の南部アフリカとの関わり (特集 反アパルトヘイト運動から民主化後の関わりへ)」『アフリカNOW』 (105):2016.6 p.4-11.
◆Makino, Kumiko (2018). “Travelling for Solidarity: Japanese Activists in the Transnational Anti-Apartheid Movement.” in Migration and Agency in a Globalizing World, edited by Scarlett Cornelissen and Yoichi Mine, International Political Economy Series, Palgrave Macmillan.
◆牧野久美子、佐竹純子、くぼたのぞみ、津山直子「特集 反アパルトヘイト運動と女性、文学」『アフリカNOW』 (110):2018.3 p.2-13.
◆Makino, Kumiko and Naoko Tsuyama (2018). “The Anti-Apartheid Solidarity Movement in Japan: Actors, Networks and Issues.” in The Road to Democracy in South Africa, Volume 3, International Solidarity, Part 3. SADET (South African Democracy Education Trust). Austin, Pan African University Press.


■楠原彰氏作成の年表

◆「日本の反アパルトヘイト運動年表−アフリカ行動委員会(JAAC TOKYO)の運動を中心に作成したもの−


■日本の反アパルトヘイト運動関連団体

◆南アフリカ問題懇話会
 機関誌:『南ア通信』

◆日本反アパルトヘイト委員会(JAAC)
 ◆アフリカ行動委員会(東京)
  機関誌:『アフリカ行動委員会ニュース(南部アフリカ年報)』
       『あんちアパルトヘイトニュースレター』(1987-95年、月刊):PDF
  ※アフリカ行動委員会の前身グループ:アジア・アフリカの仲間、東大インクルレコ
こむらどアフリカ委員会(大阪)
  機関誌:
  『こむらどMINI-NEWS』(No.1, 1973/9/10 - No.28, 1976/2/14)
  『COMRADE ANTI-APARTHEID NEWS』(No.29, 1976/3/20 - No.78, 1986/12/15)
  『反アパルトヘイトこむらどニュース』(No.79, 1987/2/20 - No.102, 1991/5/15)
  ※下垣桂二氏(関西・南部アフリカネットワーク世話人、元こむらどアフリカ委員会メンバー)から提供を受けた機関誌全号のPDFファイルをこちらに掲載しています。
 ◆静岡アフリカに学ぶ会
 ◆南部アフリカ問題研究会(京都)
  機関誌:『JOL'IINKOMO通信』『反アパルトヘイト切り抜き帖』
 ◆日本反アパルトヘイト女性委員会
  機関誌:『ABESIFAZANE』『アベシファザーネ』
 ◆日本反アパルトヘイト委員会・熊本
  機関誌:『あふりかぁ 反アパルトヘイト通信』
 ◆広島アフリカ講座実行委員会
 ◆名古屋反アパルトヘイト委員会→アパルトヘイトを考える市民の会・名古屋
  機関誌:『なごや あふりか通信』
 ◆松戸アフリカから学ぶ会
  機関誌:『まつどアフリカ通信」
 ◆千葉アフリカから学ぶ会
 ◆アパルトヘイトを考える会・岩手
 ◆反アパルトヘイト・仙台から
 ◆札幌反アパルトヘイト委員会
 ◆南アフリカ問題研究所(東京)
 ◆ソロモン・マシャング解放学校を応援する会
※JAAC関連団体名はJAACブックレットNo.3『アパルトヘイト廃絶への道:なぜ今、「経済制裁」なのか』(1989年12月発行)、および下垣桂二氏、楠原彰氏作成資料による。

◆反アパルトヘイト関西連絡会
 機関誌:『反アパルトヘイト関西連絡会だより』(No.1, 1987/7/1 - No.14, 1993/4/23)
◆関西・南部アフリカネットワーク(KASAN)
 機関誌:『関西・南部アフリカネットワーク通信』(No.1, 1994/12/10 - 現在)

アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
機関誌:『アジア・アフリカ・ラテンアメリカ』

◆アパルトヘイト否!国際美術展実行委員会
機関誌:『ゆりあ・ぺむぺる通信』
出版物:「アパルトヘイト否!国際美術展」実行委員会著、高橋武智・太田昌国・前田礼・鵜飼哲訳 1988. 『「アパルトヘイト否!国際美術展」カタログ』現代企画室.

◆マンデラ歓迎日本委員会
報告書:マンデラ歓迎日本委員会編 1992. 『ポスト・アパルトヘイト』日本評論社.

◆ネルソン・マンデラ歓迎関西委員会

◆南ア民主化基金(Fund for Democratisation of South Africa: FUDESA)
ANC東京事務所が事務局となって、南アの有権者教育と選挙キャンペーンのための募金を集めた基金(1993年頃発行のパンフレットより)


■日本で出版された「反アパルトヘイト」関連書籍リスト

※本リストは、2014年5月24日に開催された日本アフリカ学会のフォーラムにおける配布資料として牧野が作成したものです(一部、誤字脱字等を修正)。アパルトヘイト当時に出版された書籍以外に、当時、運動に関わっていた方々がアパルトヘイト後に出版した本も含めています。

A book list related to the anti-apartheid movement in Japan: The list includes original or translated books published during the apartheid period, and books published in post-apartheid period by former members of anti-apartheid movements in Japan. Book title translations and brief explanations in the brackets were made by Kumiko Makino.

「アパルトヘイト否!国際美術展」実行委員会著、高橋武智・太田昌国・前田礼・鵜飼哲訳 1988. 『「アパルトヘイト否!国際美術展」カタログ』現代企画室. (Catalogue of Apartheid Non International Arts Festival)

アパルトヘイト廃止をめざす南ア人民支援連帯基金編 1990. 『アパルトヘイトの彼方に人間が輝く:日本人に何ができるか』大月書店.(What Japanese people can do to end apartheid, edited by a fund to support South African people)

英連邦賢人調査団著、笹生博夫ほか訳 1987. 『アパルトヘイト白書:英連邦調査団報告』現代企画室.(Translation of Report of Commonwealth Eminent Persons Group, by Hiroo Saso et al.)

北川フラム 2005. 『希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年 1965-2004』角川書店.(Book about art director Fram Kitagawa’s works, including Apartheid Non International Arts Festival)

北沢洋子 1979. 『私のなかのアフリカ』朝日新聞社. (Yoko Kitazawa, Africa in Me)

楠瀬佳子 2001. 『南アフリカを読む:文学・女性・社会 増補改訂』第三書館.(Keiko Kusunose, Reading South Africa)

楠原彰 1981. 『アフリカは遠いか』すずさわ書店.(Akira Kusuhara, Is Africa Far?)

楠原彰 1985. 『アフリカの飢えとアパルトヘイト:私たちにとってのアフリカ』亜紀書房.(Akira Kusuhara, Africa’s Hunger and Apartheid)

楠原彰 1988. 『アパルトヘイトと日本』亜紀書房.(Akira Kusuhara, Apartheid and Japan)

スティーヴ・ビコ著、峯陽一・前田礼・神野明訳 1988. 『俺は書きたいことを書く:黒人意識運動の思想』現代企画室.(Translation of Steve Biko’s I Write What I Like by Yoichi Mine et al.)

トラーディ、ミリアム著、佐竹純子訳 1989. 『アマンドラ:ソウェト蜂起の物語』現代企画室.(Translation of Miriam Tlali, Amandla, by Junko Satake)

トンプソン、レナード著、宮本正興ほか訳 2009. 『南アフリカの歴史 最新版』明石書店.(Translation of L. Thompson’s History of South Africa, by Masaoki Miyamoto, Yoichi Mine et al.)

日本AALA連帯委員会 1987. 『アパルトヘイト:南アフリカの現実』新日本出版社.(Japan AALA’s book on Apartheid)

野間寛二郎 1969. 『差別と叛逆の原点:アパルトヘイトの国』理論社.(Kanjiro Noma, Origin of Discrimination and Rebellion)

ファースト、ルス著、野間寛二郎訳 1966. 『南アフリカ117日獄中記:アパルトヘイト下の魂の苦悩』理論社.(Translation of Ruth First’s book, by Kanjiro Noma)

ヘッド、ベッシーほか著、楠瀬佳子・山田裕康編訳 1990. 『女が集まる:南アフリカに生きる』現代企画室.(Translation of South African female writers’ works by Keiko Kusunose et al.)

松本仁一 1989. 『アパルトヘイトの白人たち』すずさわ書店.(Jinichi Matsumoto, Whites under Apartheid)

マンデラ歓迎日本委員会編 1992. 『ポスト・アパルトヘイト』日本評論社.(Report of the Nelson Mandela Reception Committee of Japan)

マンデラ、ネルソン著、峯陽一監訳 2014.『自由への容易な道はない』青土社.(Articles, speeches and trial addresses of young Nelson Mandela, translated by Yoichi Mine et al.)

ミーア、ファティマ著、楠瀬佳子・神野明・砂野幸稔・前田礼・峯陽一・元木淳子訳 2014. 『新装版 ネルソン・マンデラ伝:こぶしは希望より高く』明石書店.(Translation of Fatima Meer’s biography of Mandela, by Keiko Kusunose et al.)

南アフリカ共和国の子どもたちほか著、日本反アパルトヘイト委員会編訳 1989. 『二匹の犬と自由:アパルトヘイト下の子どもたち』現代企画室.(Translation of South African children’s writings and reports about children)

峯陽一 1996. 『南アフリカ:「虹の国」への歩み』岩波新書.(Yoichi Mine, South Africa: Path to a Rainbow Nation)

峯陽一編 2010. 『南アフリカを知るための60章』明石書店.(Yoichi Mine, 60 Chapters to Know South Africa)

ムファーレレ、E.著・貫名美隆訳 1965. 『わが苦悩の町2番通り:アパルトヘイト下の魂の記録』理論社.(Translation of E. Mphahlele, Down Second Avenue)

メルバー、ヘニング編著、ナミビア独立支援キャンペーン・京都訳 1990. 『わたしたちのナミビア:ナミビア・プロジェクトによる社会科テキスト』現代企画室.(Translation of new textbook for Namibia edited by H. Melber)

森川純 1988. 『南アフリカと日本』同文舘.(Jun Morikawa, South Africa and Japan)

吉田ルイ子 1989. 『南ア・アパルトヘイト共和国』大月書店.(Ruiko Yoshida, South Africa: Country of Apartheid)

吉田ルイ子 1990. 『アパルトヘイトの子どもたち:ぼくたちは怒っている』ポプラ社教養文庫.(Ruiko Yoshida: Children of Apartheid)

吉田ルイ子(フォトエッセイ)・林晃史(解説) 1995. 『Masakane:南アフリカの新しい風』大月書店.(Ruiko Yoshida and Koji Hayashi, Masakane: New Wind in South Africa)


■海外の反アパルトヘイト運動資料へのリンク

Anti-Apartheid Movement Archives, Nelson Mandela Foundation
African Activist Archive, Michigan State University
Forward to Freedom: The History of the British Anti-Apartheid Movement 1959-1994

UP:201406 REV:20150612, 20170428, 20181230
アフリカ  ◇世界 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)