HOME > World / Africa >

アフリカ開発会議(TICAD) 2009年


Tweet


アフリカアフリカ Africa 2015


おかねおくれ


作成:斉藤龍一郎
 *(特活)アフリカ日本協議会事務局長

アフリカ日本協議会(AJF)2008
HIV/AIDS 2008
グローバル・エイズ・アップデイト
Gender in Africa
アフリカの子ども
アフリカ障害者の10年
アフリカ開発会議(TICAD)
気候変動とアフリカ
アフリカと中国
アフリカとスポーツ
アフリカの食料・農業問題
アフリカの石油、資源
ケニア共和国 Republic of Kenya 大統領選挙と騒乱
ソマリア海賊対策と自衛隊派遣問題
アルジェリア民主人民共和国アンゴラ共和国ウガンダ共和国エジプト・アラブ共和国エチオピア連邦民主共和国エリトリア国ガーナ共和国カーボヴェルデ共和国ガボン共和国カメルーン共和国ガンビア共和国ギニア共和国ギニアビサウ共和国ケニア共和国コートジボワール共和国コモロ連合コンゴ共和国コンゴ民主共和国サハラ・アラブ民主共和国サントメ・プリンシペ民主共和国ザンビア共和国シエラレオネ共和国ジンバブエ共和国スーダン共和国スペイン領カナリア諸島スワジランド王国セーシェル共和国赤道ギニア共和国セネガル共和国ソマリア民主共和国タンザニア連合共和国チャド共和国チュニジア共和国中央アフリカ共和国トーゴ共和国ナイジェリア連邦共和国ナミビア共和国ニジェール共和国ブルキナファソブルンジ共和国ベナン共和国ボツワナ共和国マダガスカル共和国マラウイ共和国マリ共和国南アフリカ共和国南スーダン共和国モーリシャス共和国モーリタニア・イスラム共和国モザンビーク共和国モルディブ共和国モロッコ王国リビア(旧 大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)リベリア共和国ルワンダ共和国レソト王国
※外務省ウェブサイトを基に、国名を表記しています。
◎外務省 TICAD

○2007年までのニュース・情報  アフリカ開発会議(TICAD) 2007年
○2008年のニュース・情報  アフリカ開発会議(TICAD) 2008年

◆2009/01/23 外務省 ケニア共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「平和と和解のためのシェルター建設及び生計手段確立計画」)
◆2009/01/23 外務省 エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力2案件に関する交換公文署名式について
◆2009/01/30 外務省 ルワンダ共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「ルワンダ西部県における子供のための環境整備計画」)
◆2009/02/02 インド新聞 麻生総理、アジアへ1.5兆円支援表明
◆2009/02/04 外務省 報道官会見記録(2月4日付)TICADプロセス・モニタリング合同委員会の開催
◆2009/02/04 外務省 TICADプロセス・モニタリング合同委員会の開催について
◆2009/02/09 外務省 TICADプロセス・モニタリング合同委員会について
◆2009/02/17 外務省 ブルキナファソに対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「中央プラトー及び南部中央地方飲料水供給計画」)
◆2009/02/19 外務省 中曽根外務大臣へのマロック=ブラウン英外務・英連邦省アフリカ・アジア・国連担当閣外相(ロンドン・サミット首相特使)表敬について
◆2009/02/20 外務省 ブルンジ共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「ブジュンブラ市内医療設備整備計
◆2000/02/20 外務省 エサオ・トーゴ共和国外務・地域統合大臣の来日について
◆2000/02/24 外務省 日・トーゴ外相会談について
◆2000/02/25 外務省 TICAD IVフォローアップ・シンポジウム〜スーダン、そしてアフリカにおける平和と安定の推進に向けた我が国の取組み〜
◆2009/03/03 外務省 ルワンダ共和国に対する無償資金協力(貧困農民支援)に関する交換公文署名式について
◆2009/03/05 外務省 サルヴァ・キール・スーダン共和国第一副大統領の来日について
◆2009/03/06 外務省 サルヴァ・キール・スーダン共和国第一副大統領の来日中止について
◆2009/03/10 外務省 ガーナ共和国に対する無償資金協力(貧困削減戦略支援無償)に関する書簡の交換について
◆2009/03/10 外務省 エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式について
◆2009/03/11 外務省 コンゴ民主共和国及びチャド共和国に対する無償資金協力 「中央部アフリカ諸国における地雷除去計画」に関する交換公文署名式について
◆2009/03/11 外務省 TICAD IVフォローアップ・シンポジウムにおける中曽根外務大臣政策スピーチ「平和を創出する〜日-アフリカのパートナーシップ」
◆2009/03/12 外務省 TICADフォローアップ・メカニズム:TICAD IV年次進捗報告書2008年版(日本語版)(PDF)PDF掲載
◆2009/03/13 外務省 外務大臣会見記録(3月13日付)中曽根大臣のTICAD閣僚級フォローアップ会合への出席
◆2009/03/18 外務省 モザンビーク共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(「コミュニティ参加を通じた村落環境整備計画」)
◆2009/03/21 外務省 日ボツワナ外相会談
◆2009/03/21 外務省 TICAD閣僚級フォローアップ会合全体会合(「横浜行動計画の進捗状況と将来の課題」)における中曽根大臣スピーチ
◆2009/03/21 外務省 TICAD閣僚級フォローアップ会合開会式 福田特派大使挨拶
◆2009/03/21-22 外務省 第1回TICAD閣僚級フォローアップ会合コミュニケ(仮訳)
◆2009/03/22 外務省 TICAD閣僚級フォローアップ会合(3月21-22日、於:ボツワナ)(概要と評価)
◆2009/03/23 外務省 マリ共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式について
◆2009/03/23 NIKKEI NET アフリカ支援閣僚級会合、経済危機の影響懸念 サミットに期待
◆2009/03/24 外務省 ウガンダ共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式について
◆2009/03/26 外務省 ザンビアに対する円借款の供与について
◆2009/03/30 外務省 モザンビーク共和国に対する無償資金協力2件に関する署名式について
◆2009/03/31 外務省 カメルーン共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式について
◆2009/03/31 外務省 カメルーンに対する円借款の供与について
◆2009/04/02 外務省 ユスフ・ジブチ共和国外務・国際協力大臣の来日について
◆2009/04/02 外務省 ブルキナファソに対する無償資金協力2案件に関する交換公文署名式について
◆2009/04/03 外務省 中曽根外務大臣とユスフ・ジブチ共和国外務・国際協力大臣の会談について
◆2009/04/07 外務省 トーゴ共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について(食糧援助)
◆2009/04/24 外務省 マリ共和国に対する無償資金協力(食糧援助)並びに青年海外協力隊派遣取極に関する交換公文署名式
◆2009/04/29 外務省 コモロ連合に対する無償資金協力に関する交換公文署名式(食糧援助)
◆2009/04/30 外務省 コンゴ民主共和国に対する無償資金協力(食糧援助)に関する交換公文署名式
◆2009/05/11 外務省 マラウイ共和国に対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/05/19 外務省 ケニア共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式(「気候変動への適応のためのニャンド川流域コミュニティ洪水対策計画」)
◆2009/05/21 外務省 エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力案件(ノン・プロジェクト無償)に関する交換公文署名式
◆2009/05/26 外務省 アフリカン・フェスタ2009(概要)
◆2009/05/27 外務省  タンザニア連合共和国に対する無償資金協力「ムワンザ州及びマラ州給水計画」に関する署名式
◆2009/06/02 外務省 日・ナイジェリア共同コミュニケ
◆2009/06/02 外務省 日・ナイジェリア外相会談及び「日・ナイジェリア共同コミュニケ」の発出
◆2009/06/03 外務省 任期付外務省職員の臨時募集(第四回アフリカ開発会議フォローアップ)
◆2009/06/05 外務省 東南部アフリカ市場共同体(COMESA)に対する我が国政府代表の任命
◆2009/06/11 外務省 ニジェール共和国に対する無償資金協力「ティラベリ州ギニアウォーム撲滅対策飲料水供給計画」に関する交換公文署名式
◆2009/06/11 外務省 ニジェール共和国に対する無償資金協力「ティラベリ州ギニアウォーム撲滅対策飲料水供給計画」に関する交換公文署名式について
◆2009/06/15 外務省  ジブチ共和国に対する無償資金協力案件(ノン・プロジェクト無償)に関する交換公文署名式
◆2009/06/15-17 外務省 アフリカ・アジア・ビジネス・フォーラム(AABF)〜アフリカとアジアの中小企業間でのビジネス・リンケージ強化〜
◆2009/06/19 外務省 ギニア共和国における選挙プロセスに対する緊急無償資金協力について
◆2009/06/29 外務省 ブルキナファソに対する無償資金協力に関する交換公文署名式(「中央プラトー及び南部中央地方飲料水供給計画」)
◆2009/06/29 NIKKEI NET 危機下こそアフリカ支援ーー国際協力機構理事長緒方貞子氏(経済教室)
◆2009/06/30 外務省 第5回アフリカ・アジア・ビジネス・フォーラム(6月15−17日)及び官民事前調査ミッション(6月11−14日)
◆2009/07/01 外務省 中央アフリカ共和国に対する一般無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/07/06 外務省 ケニア共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/07/07 外務省 ベナン共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/07/07 外務省 ベナン共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式について
◆2009/07/07 外務省 ガーナ共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/07/08 外務省 マリ共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式
◆2009/07/08 外務省 マリ共和国に対する無償資金協力案件に関する交換公文署名式について
◆2009/07/22 外務省 シエラレオネ共和国に対する無償資金協力に関する交換公文署名式
◆2009/07/30 外務省 スーダン共和国に対する国際連合児童基金(UNICEF)を通じた無償資金協力に関する書簡の交換(「小児感染症予防計画」)
◆2009/08/03 外務省 スーダン共和国に対する国連世界食糧計画(WFP)を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
◆2009/08/14 外務省 ガーナ共和国に対する無償資金協力2案件に関する書簡の交換
◆2009/08/24 外務省 ケニア共和国に対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
◆2009/08/28 外務省 ザンビア共和国への無償資金協力(ンドラ市及びキトウェ市道路網整備計画)に関する書簡の交換
◆2009/09/01 外務省 トーゴ共和国に対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する書簡の交換
◆2009/09/03 外務省 コンゴ民主共和国に対する国際連合児童基金(ユニセフ)を通じた無償資金協力「コンゴ民主共和国における小児感染症予防計画」に関する書簡の交換
◆2009/09/04 外務省 ブルキナファソに対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する書簡の交換
◆2009/09/07 外務省 ブルンジ共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換について(「公共輸送改善計画」)
◆2009/09/08 外務省 ルワンダ共和国に対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する書簡の交換
◆2009/09/24 外務省 ケニア共和国に対するノン・プロジェクト無償資金協力に関する書簡の交換
◆2009/09/25 外務省 タンザニア連合共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「HIV・AIDS対策計画」)
◆2009/10/10 時事ドットコム 日本の「お家芸」に脚光=広域回廊整備で成長促進−アフリカODA最前線
◆2009/10/27 外務省 モザンビーク共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「中学校建設計画」)
◆2009/11/09 yomiuri.co.jp 中国、アフリカへ9000億円…資源獲得へ援助拡大
◆2009/11/13 外務省 第2回アフリカ貿易・投資促進シンポジウム(概要)
◆2009/11/19 外務省 スーダン共和国に対する無償資金協力に関する書簡の交換(「ジュバ市道路橋梁整備計画」)
◆2009/11/24 外務省 ブルンジ共和国に対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
◆2009/11/24 外務省 セネガル共和国に対する無償資金協力「貧困農民支援」に関する書簡の交換
◆2009/11/27 外務省 コートジボワール共和国に対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
◆2009/11/30 外務省 コンゴ民主共和国に対する一般プロジェクト無償資金協力「キンシャサ市ポワ・ルー通り補修及び改修計画」に関する書簡の交換
◆2009/11/30 外務省 ウガンダ共和国への無償資金協力(中央ウガンダ地域医療施設改善計画(詳細設計))に関する書簡の交換
◆2009/12/02 外務省 シエラレオネ共和国に対する国際連合児童基金(ユニセフ)を通じた無償資金協力「シエラレオネ共和国における小児感染症予防計画」に関する書簡の交換
◆2009/12/03 外務省 タンザニアに対する円借款の供与
◆2009/12/03 外務省 タンザニアに対する無償資金協力(「マサシ−マンガッカ間道路整備計画(3/3期)」)に関する書簡の交換
◆2009/12/11 外務省 ザンビア共和国への無償資金協力(ザンビア大学付属教育病院医療機材整備計画)
◆2009/12/11 外務省 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)に対する我が国の政府代表任命
◆2009/12/18 外務省 バードン・ジブチ設備・運輸大臣の訪日
◆2009/12/22 外務省 第2回アフリカに関する日中韓政策協議(概要)



【参考図書】
アフリカに見捨てられる日本
石田洋子著 創成社 800円+税40円 創成社新書 236p 2008年6月 [amazon]

「アフリカ政策市民白書」(2005、2006、2007・2008)編著者が、TICADの意味、現在のアフリカ政策の課題を解説。

アフリカレポートNo.46 2008 March 特集1 TICAD IVの課題
アジア経済研究所 735円 B5判 48p
TICAD IVの焦点とは? 平野克己
TICADプロセスの現段階 望月克哉
TICADはアフリカでどう評価されているのか 白戸圭一
TICADを超えて 落合雄彦
※ 必要な方は、アジア経済研究所に問い合わせて下さい。

 
 
>TOP

麻生総理、アジアへ1.5兆円支援表明

麻生総理は1月30日-2月1日の日程でスイスを訪問し、31日には、世界経済フォーラム年次総会(通称「ダボス会議」)に出席した。

同総会では、「私の処方箋 -世界経済復活に向けて」という特別講演を実施、1)当面の市場安定のための方策(金融規制・監督の国際協調、流動性確保のための最大1千億ドル相当のIMF融資等)、2)深刻な状況にある世界経済を回復させるための取り組み、3)気候変動に関し、日本が遅くとも6月までに中期目標を示すことなど、今次危機に対する包括的な処方箋を提示した。

アジア経済については、インドの鉄道整備を含むデリー・ムンバイ産業大動脈といった広域開発構想に日本は積極的に参加していると強調した。

日本外務省によると、世界的な経済危機にあって、日本の取り組みを包括的な形で対外的に提示し、良好な反応が得られた。特に、最大1千億ドル相当のIMF に対する資金融通、世界の「開かれた成長センター」であるアジアへの支援・協力(緊急支援としての100億円(約1億ドル)の資金拠出、総額1兆5千億円(約170億ドル相当)のODA支援、アフリカ開発への支援(3月のTICADフォローアップ会合の開催)、アフガン・中東等について数字などを挙げ、具体的かつ前向きな取り組みを示したことが、他国首脳の講演に比べても際だっており、会議参加者から評価されたとのことである。

02/02/2009(09年2月1日の日本外務省発表などから)



 
 
>TOP

TICADプロセス・モニタリング合同委員会の開催

(報道官)来週9日、外務省において、TICADプロセス・モニタリング合同委員会が開催されます。この合同委員会は、2つの目的を持っています。1つは、TICAD IVで表明されたアフリカに対する支援策の進捗状況を「年次進捗報告書」の形で取りまとめるという作業があります。それと同時に、3月に予定されている TICAD閣僚級フォローアップ会合の準備を行うことを目的としています。3月21日、22日の両日、ボツワナで開催予定ですが、TICAD閣僚級フォローアップ会合では、この「年次進捗報告書」に基づき、各種支援策の進捗状況を閣僚レベルで検討・評価し、新たな提言を行う予定です。先般のダボス会議において麻生総理がスピーチの中で述べたように、4月2日にロンドンで第2回金融・世界経済サミットが予定されている訳ですが、そのサミットに向けて、日本のイニシアティブとしてアフリカの声を取りまとめることを考えています。モニタリング合同委員会では、こうした視点を踏まえ、閣僚級会合の成功に向けた意見交換も行われる予定です。



 
 
>TOP

中曽根大臣のTICAD閣僚級フォローアップ会合への出席

(問)アフリカのボツワナ共和国で開かれる、TICADの閣僚級フォローアップ会合にご出席されるということですが、抱負をお聞かせ下さい。

(外務大臣)国会のご了承を頂いた場合には出席したいと思っています。昨年我が国でTICAD IVの会議が開かれましたので、今回はフォローアップ閣僚会議ですから、文字通りその後の各国、あるいは全体の状況を良く検討して、今後のアフリカ開発にどのように取り組むかということが話し合われると思います。大変大事な会議ですので、私としては是非出席して、共同議長役を務めたいと思っています。



 
 
>TOP

アフリカ支援閣僚級会合、経済危機の影響懸念 サミットに期待

【ハボローネ=共同】アフリカ南部ボツワナの首都ハボローネで21日から開かれていたアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級フォローアップ会合は22日、世界的な経済危機の「アフリカへの深刻な悪影響に懸念を表明する」との共同声明を採択、閉幕した。

声明は「海外出稼ぎ者の送金や外国投資の減少で、アフリカも経済危機の打撃を受けている」と強調。4月2日の金融サミット(ロンドン)で提案される経済危機対策に期待を示した上で「対策にはアフリカの声や懸念、ニーズが反映されるべきだ」と指摘した。

また、先進諸国に対し、経済危機以降もこれまで通りの支援を継続するよう求めた。 (13:01)



 
 
>TOP

危機下こそアフリカ支援ーー国際協力機構理事長緒方貞子氏(経済教室)

2009/6/29付

「一国繁栄主義」を脱却 短期利害捨て、未来志向で

ポイント

・経済危機で、アフリカ支援の環境が激変

・アフリカ自らの指導力と国際援助、両輪で

・日本もTICADIVの公約、着実に実施を

40カ国以上のアフリカの首脳が横浜に集まり、「第4回アフリカ開発会議(TICADIV)」が開催されたのは、昨年5月のことだった。サハラ以南のアフリカ(サブサハラ)諸国は、今世紀に入り年率6%前後の経済成長を続け、紛争地域の平和構築の流れも加速していた。持続的な経済発展を通じた貧困削減、政治的安定への期待とともに、石油・天然ガスをはじめとする豊富な鉱物資源や投資先市場としての潜在性も背景に、民間企業のアフリカ進出への期待も高まっていた。

「元気なアフリカを目指して」と副題が付されたTICADIVの「横浜宣言」では、アフリカ地域の成長の加速、平和の定着、環境・気候変動問題への対処について、国際社会の取り組みを強化することがうたわれた。これを一過性のイベントとしてはならない。アフリカの開発と平和の定着を効果的に後押しするため、日本政府も2012年までのアフリカ向け政府開発援助(ODA)倍増、最大40億ドルの円借款供与、25億ドルの民間セクター向け金融支援を表明した。その着実な実施に万全の措置をとる必要がある。

TICADIVから1年、世界は予想外の金融危機と経済的混乱に見舞われている。サブサハラ諸国は、経済危機の影響も限定的と見られがちだが、実際はそうではない。

最も影響が深刻なのは、鉱物資源の輸出国だ。世界的な需要の縮小で、アフリカの高成長をけん引してきた原油や銅、コバルト、ダイヤモンドなどの価格がピーク時から大幅に下落した。輸出の9割を石油が占めるアンゴラは、ここ数年15%の急成長を続けていたが、09年度は3%台に落ち込む見込みだ。

またアフリカでは、近年、持続的成長が注目され、通信や金融、サービス産業などに民間投資が集まり始めていたが、これらの投資資金の引き上げも目立つ。さらに先進国の景気低迷が、観光業や、生花、農産物、繊維などの輸出産業に大きな打撃を与えている。海外移民などからの送金の減少も深刻で、ケニアでは海外送金が一時期例年の3分の1まで落ち込んでいる。

経済危機はアフリカの政治的安定、平和の定着の面でも甚大な影響を与えている。内戦で混乱が続いていたコンゴ民主共和国では、06年7月の選挙で新政権が発足、日本も警察官育成や貧困層向けのインフラ整備などを積極支援してきた。だが同国は銅やコバルトの輸出への依存度が高く、危機の影響で鉱山が閉鎖され、30万人もの新たな失業者が生まれている。

南北間での対立が続いていたスーダンでも、和平と復興への取り組みが進められてきたが、石油収入の大幅な減少で、開発予算が当初見込みの半分以下に落ち込んでいる。

国際通貨基金(IMF)によれば、09年のアフリカの経済成長率は平均で2・0%まで落ち込む。これはサブサハラアフリカでは人口成長率を下回り、1人当たり所得の低下を意味する。既に遅れが指摘されている15年に向けたミレニアム開発目標達成が一層危ぶまれ、国際社会も看過できない状況となっている。

世界銀行の実証分析によると、就学率や乳幼児死亡率などの指標は、成長減退期に急速に悪化する。またいったんこれらの指標が悪化すると、成長拡大に転じても回復に時間がかかる。例えば経済の悪化で家計を支えるため子どもがいったん学校を離れると、経済が回復してもなかなか学校に戻ってこられない。もともと歳入基盤が弱いサブサハラ諸国は、危機の影響でさらに税収が落ち込み、貧困層への影響が大きい。保健衛生、教育など社会セクターへの支出を削らなければならない厳しい対応を迫られている。

他方、道路や電力など成長の基盤となるインフラ開発への影響も無視できない。財政が逼迫(ひっぱく)し、海外からの民間資金により進められていたインフラ開発事業も世界経済の環境変化でキャンセルや延期が生じている。さらに維持管理予算の不足で、数年来の経済成長の成果として蓄積されたインフラ資産の劣化も懸念されている。

こうした世界的な経済危機の影響への対応には、アフリカ諸国のポリティカルリーダーシップが重要になる。世銀のゼーリック総裁も、昨年9月の演説で、「ポリティカルエコノミー」の重要性を強調した。発展途上国の開発問題の解決には、経済だけでなく政治にも着目する必要がある。07年12月の大統領選が発端となったケニアの国内暴動では、ケニア自らの調停努力に加え、アフリカ連合の委任を受けたアナン前国連事務総長やアフリカの指導者らの仲介で、国内の対立が収束した。世界的な経済危機がアフリカの平和構築にも影響を及ぼすなか、こうした状況に的確に対応するには進化するアフリカの政治的潮流に基づく、アフリカ自身の強い指導力が不可欠だ。

翻って、国際社会の果たすべき役割も大きい。経済危機下でのアフリカ支援の取り組みの重要性は今年4月にロンドンで開催された第2回の金融サミットでも再確認され、日本に対する期待も高い。

国際協力機構(JICA)は日本政府とともに、TICADIVでの公約を着実に実施している。強調したいのは、TICADIVでの日本のコミットメント(関与)は、量・質とも危機への対応策の観点でみても極めて有効であることだ。例えば、社会サービスの効率化・質の向上への取り組みは、経済危機の中で特に財政が逼迫した状況で大事になってくる。また、基盤整備への支援もアフリカ諸国が経済危機の影響を脱して回復基調に戻るうえで不可欠だ。

TICADIV以降の未曽有の世界経済の環境変化を踏まえると、今後、以下を念頭に置いた対応が重要になろう。

第一に、今後も公約実施のスピードを緩めず、支援規模を維持していくべきである。日本政府は今年3月ボツワナで開かれたTICADIVフォローアップ閣僚会議で、昨年TICADIVで表明した支援策の着実な履行を宣言した。この意味合いは大きい。

過去には、世界的な景気低迷が先進国の途上国支援の減少を招いたことがあった。だがサブサハラ諸国のような経済基盤の脆弱(ぜいじゃく)な国ほど、短期的な経済停滞のコストの代償が後々当該国だけでなく、国際社会にも大きく跳ね返ることを認識しなければならない。危機に直面する今こそ、TICADIVのフォローアップを強化し、日本と国際社会が援助の規模の維持・拡大、そして支援の迅速化を進めることが必要だ。

第二に、特に危機の影響が顕著に表れている部分への、ピンポイントでの支援を検討すべきである。教育・保健などを対象とした緊急支援や、高い雇用創出効果があったり、民間資金の枯渇で頓挫したりしたインフラ整備事業の継続のための支援など、対象を明確にし、危機に苦しむアフリカ諸国の実情に即して迅速な協力を行う必要がある。

アフリカの政治・経済構造は多様であり、ひとくくりにした対応は誤りを招く。国ごとの違いに応じた危機の影響把握と地に足のついた分析に基づき、個別の支援を丁寧に実施していくことが重要だ。JICAにはサブサハラアフリカの26カ所の在外拠点や、地方部にも派遣された専門家や青年海外協力隊のネットワークにより、草の根レベルでニーズを的確につかみ、地道な協力を行う強みがある。

厳しい経済低迷が先進各国を覆っているが、人道的な観点からも、また経済のグローバルな相互依存関係からも、とかく我々が陥りやすい「一国繁栄主義」「一国平和主義」といった内向きの考え方はもはや通用しない。アフリカから日本に寄せられる期待は大きい。日本はアフリカとのかかわりを短期的な利害だけで考えず、未来志向で維持・拡大していくことが重要である。現代は、貧困と格差を原因とするさまざまな脅威が国境を越える時代である。ODAが、地球規模のセーフティーネットとして果たす役割を意識し、世界が未曽有の危機にある今こそ、国の内外を問わず、危機に直面する人々に照準を定めた支援を強化する必要がある。

おがた・さだこ国連難民高等弁務官、アフガニスタン支援日本政府特別代表など歴任



UP:2009 REV:
アフリカ  ◇世界 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)