last update: 20191017
■関連ファイル
◇障害者と政策・2019
◇優生:2019(日本)
◇精神障害/精神医療:2019
■学会大会・研究会情報
◇2019/10/11(金)〜13(日) 障害学国際セミナー 2019,於:武漢(中国)
◇2019/09/07(土) 障害学会第16回大会
◇2019/08/10(土)〜11(日) 2019年度障害学研究会九州沖縄部会熊本研究集会 [プログラム]
2019年度障害学研究会九州沖縄部会熊本研究集会プログラム
障害学研究会九州沖縄部会代表・熊本研究集会実行委員長 堀 正嗣
記
日程:2019年8月10日(土)・11日(日)
場所:熊本学園大学14号館1411教室(10日)・145J教室(11日)(熊本市中央区大江2−5−1)
1 プログラム:
8月10日(土)
13時開会挨拶・スケジュール説明等
【研究報告1】〔司会:田口康明(鹿児島県立短期大学)〕
13時20分 正木遥香(大分大学)「障害のある成人の学習支援論の構築に向けて――学習観の変容を手がかりに」
14時 二見妙子(福岡県立大学)「山下栄一による『教育心理学への現象学的接近』とレッジョエミリアアプローチ」
14時40分 中筋共笑(名島りすの森こども園)「母子生活支援施設における子どもアドボカシーの課題」
15時20分 休憩
15時40分―17時40分 熊本学園大学大学院ゲスト講義〔注〕
鈴木良(琉球大学)「カナダにおける知的障害者の脱施設化」
18時30分 懇親会(アークホテル熊本城前 レストラン六花)
8月11日(日)
【研究報告2】〔司会:岩田直子(沖縄国際大学)〕
9時 西田玲子(東京大学)「特例子会社制度を含めた割当雇用制度の見直しについて」
9時40分 橋本眞奈美(九州看護福祉大学)「発達障害当事者会にみる参加の意義とソーシャルキャピタル」
10時20分 休憩
10時30分 堀正嗣(熊本学園大学)「CILによるアドボカシーと地域移行支援――大阪の実践から学ぶもの」
11時10分総括討論
12時 終了
(注は熊本学園大学大学院社会福祉学研究科障害学専門研究の授業として行われるものです。)
2 参加費 :一般1000円・割引500円(月収15万円以上の方は一般、そうでない方は割引、を目安としてご自身でお決めください。介助者無料。懇親会費5000円。)
3 参加申込:当日参加も可能ですができるだけ事務局まで事前申込をお願いします。
4 懇親会 :懇親会参加については7月末までに事務局に事前申込をお願いします。
5 宿泊:各自ご予約ください。懇親会参加者はアークホテル熊本城前をお薦めします。
6 合理的配慮:情報・コミュニケーション保障(点字、手話通訳など)などの合理的配慮を必要とする方はできるだけ早く事務局にご連絡をお願いいたします。
7 研究集会事務局
〒862-8680 熊本市中央区大江2−5−1 熊本学園大学社会福祉学部堀正嗣研究室
電話(代表):096-364-5161 Eメール:masatugu@スパム対策kumagaku.ac.jp