last update: 20180321
■関連ページ
◇障害者と政策・2018
◇優生:2018(日本)
◇精神障害/精神医療:2018
■全文掲載ファイル
◇小川 恭一 2018/01/19 回答
◇障害学会理事会 2018/03/07 「旧優生保護法に関する障害学会理事会声明」
■学会大会・研究会情報
◇2018/03/24 2017年度障害学研究会九州沖縄部会大分研究集会
◇2018/11/17(土)〜18(日) 障害学会 第15回大会
障害学MLの皆様
下記の通り今年度の研究集会を開催しますので、ご案内します。添付ファイルは下記と同じ内容です。シンポテーマは「自立生活センターのアドボカシー機能を再考する」です。障害学と障害者運動の連携は障害学の根本的な課題です。それに向けて深い議論をし、解放論的研究・当事者参加型研究の展望を求めていきたいと思います。関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。九州沖縄のみなさんはもちろん、それ以外の地域の皆様も歓迎いたします。また関心をお持ちの方への転送・お誘い、よろしくお願いします。
2017年度障害学研究会九州沖縄部会大分研究集会案内
この度下記の要領で研究集会を開催します。九州沖縄各地で障害学の研究をしているメンバーがいますが、日常的に集まって研究成果を報告し合ったり討論する時間を持つことが難しいのが現状です。それを補うために、年に一度研究集会を開催し、九州沖縄での障害学研究を深め・広げ・ネットワークを強化していくことが目的です。九州沖縄で障害学・障害者の人権に取り組んでおられる皆様に、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。九州沖縄以外からの参加の皆様も歓迎いたします。
障害学研究会九州沖縄部会大分研究集会実行委員長
廣野俊輔
障害学研究会九州沖縄部会世話人代表
堀 正嗣
記
日程:2018年3月24日(土)12時45分13時− 25日(日)12時まで * 更新20180321
場所:ホルトホール大分(24日:サテライトキャンパスおおいた講義室(2F)・25日:408号室(4F))
1 プログラム * 更新20180321
3月24日(土)
13時 開会挨拶・スケジュール説明等
研究報告
- @13時10分〜13時50分 堀正嗣(熊本学園大学)「障害児者入所施設への訪問アドボカシーの構想:意思決定支援と地域移行に関わって」
- A13時50分〜14時30分 廣野俊輔(大分大学)「脳性マヒ者による自立生活運動の生成と特徴:東京青い芝を事例として」
14時30分〜14時40分 休憩
シンポジウム[シンポジストの報告各20分+ディスカッション]
14時40分〜17時30分 テーマ:自立生活センターのアドボカシー機能を再考する
- [コーディネーター]堀 正嗣(熊本学園大学)
- 別府市における自立生活運動とアドボカシー 神田憲治(自立支援センターおおいた副理事長)
- 長浜市における共生生活運動とアドボカシー 頼尊恒信(CILだんない事務局長)
- 離島の自立生活センターとアドボカシー 岩田直子(沖縄国際大学)
- 自立生活センターのアドボカシー機能を再考する 廣野俊輔(大分大学)
17時30分 終了・移動
18時〜20時 懇親会
3月25日(日)
- 研究報告
- B9時30分〜10時10分 田口康明(鹿児島県立短期大学)「新学習指導要領の問題点−特別支援学校学習指導要領を中心に」
- C10時10分〜10時50分 栄留里美(大分大学)「イギリスにおける施設訪問アドボカシー調査報告:障害児を中心に」
10時50分〜11時 休憩
11時 総会討論及び研究活動計画協議
12時 終了
2 参加費
1000円(学生・低所得者は500円、懇親会費別途)
3 参加申込 * 更新20180321
懇親会参加を希望される方は、氏名・所属を明記して、2018年3月11日(日)までに研究集会事務局(本案内の末尾に記載)にメールでご連絡ください。
4 研究報告申込
下記要領で申込をしてください。
- @記載事項
氏名・所属・連絡先(メールアドレスを含む)・報告テーマ・機材使用有無(有の場合は機材名)
- A申込締切:2018年1月31日(水)(受付確認メールを送信します。届かない場合にはご連絡ください。)
- B申込方法:研究集会事務局(本案内の末尾に記載)にメールで行う。
- C報告概要:4報告・報告時間25分・質疑応答20分(申込者の人数によって変更有)
5 合理的配慮 * 更新20180321
情報・コミュニケーション保障(点字、手話通訳など)などの合理的配慮を必要とする方は2018年2月28日(水)までに事前に研究集会事務局にご連絡ください。直前にご連絡いただいた場合には配慮が難しい場合もありますので、できるだけ早くご連絡をいただきたくお願いいたします。
6 研究集会事務局
〒862-8680 熊本市中央区大江2−5−1 熊本学園大学社会福祉学部 堀正嗣研究室
電話(代表):096-364-5161 Eメール:masatugu@スパム対策kumagaku.ac.jp