HOME >

公共/公共哲学(public philosophy)/公共政策(public policy)




 ○本ファイル内目次
  ◆関連HP
  ◆文献表
  ◆関連催しもの

○生存学HP内関連ファイル
 ■事項ファイル  
  ◆経済(学) economics
    公共財/公共経済学
  ◆厚生経済学 welfare economics
  ◆政治学
  ◆環境倫理学 Environmental Ethics

  ◆科学技術・国際競争・国家戦略・…
  ◆所有
  ◆人口(population)・少子化・高齢化

 
>TOP

■ホームページ

関西公共政策研究会(足立幸男さん他)
 http://fischer.jinkan.kyoto-u.ac.jp/%7Eadachi/KansaiMFPP/
公共哲学ネットワーク(代表:小林正弥さん)
 http://homepage2.nifty.com/public-philosophy/network.htm
政治思想学会
 http://www.jssst.or.jp/jcspt/index-j.html
◆日本公共政策学会
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/ppsaj/
◆日本行政学会
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jaspa/
◆KH's web site(政治学)
 http://home.att.ne.jp/wind/polisci/

 
>TOP

■文献
◆Mannheim, Karl 1953 『政治学は学として可能であるか――理論と実践の問題』 1953 樺俊雄訳,創元社  千葉社0864共通
◆石田 雄 1956 『近代日本政治構造の研究』 未来社,  千葉社1163
◆石田 雄・東京大学社会科学研究所 1961 『現代組織論――その政治的考察』 岩波書店,東京大学社会科学研究所研究叢書 第17冊,291p.  
◆石田 雄 1965 『現代組織論』 岩波書店,  千葉社0106共通
◆日本政治学会 編 1971 『年報政治学1970 現代日本における政治態度の形成と構造』 岩波書店  千葉社1183共通
◆井出 嘉憲 1972 『地方自治の政治学』 東京大学出版会  千葉教養E534
◆石田 雄 1973 『平和と変革の論理』 れんが書房,  千葉社1171
◆内田 繁隆 1973 『現代政治学の基礎理論――福祉国家論の一体系』 前野書店,236p. 1300 
◆日本政治学会 編 1974 『年報政治学1973 危機状況と政治理論』 岩波書店  千葉社1184共通
◆升味 準之輔 1974 『政治学講義 上』 岩波書店  千葉教養E580
◆升味 準之輔 1974 『政治学講義 下』 岩波書店  千葉教養E581
◆石田 雄 1976 『日本における西欧政治思想』 岩波書店,  千葉社1174
◆日本政治学会 編 1976 『行動論以後の政治学』 岩波書店  千葉社1504共通
◆渡辺 経彦 19770520 『国際経済の政治学』 岩波新書黄006,233p. 280 ※
◆日本政治学会 編 1979 『年報政治学1979 政治学の基礎概念』 岩波書店  千葉社2140共通
◆日本政治学会 編 1980? 『日本政治学会年報1980 政治学と隣接諸科学の間――その交渉の現状と課題』 岩波書店  千葉社2331共通
◆日本政治学会 編 198109 『政治学の基礎概念』 岩波書店,年報政治学 1979年度,287p. 3300 
◆日本政治学会 編 1981? 『年報政治学1981 現代日本国家の位相と理論』 岩波書店  千葉社2977-1共通
◆日本政治学会 編 1982? 『年報政治学1982 近代日本の国家像』 岩波書店  千葉社2977-2共通
◆日本政治学会 編 1983? 『年報政治学1983 政策科学と政治学』 岩波書店  千葉社2977-3共通
◆升味 準之輔 1983 『戦後政治 1945-55年 上』 東京大学出版会  千葉教養E578
◆升味 準之輔 1983 『政治戦後 1945-55年 下』 東京大学出版会  千葉教養E579
◆石田 雄 198403 『日本の社会科学』 東京大学出版会, 1800 千葉社3157/千葉教養E040
◆薬師寺 泰蔵 19890323 『公共政策』 東京大学出版会,現代政治学選書10,227+7p. 2800 ※
◆日本政治学会 編 198903 『転換期の福祉国家と政治学』 岩波書店,年報政治学 1988年度,262+49p. 6000 
◆今田 高俊 198911 『社会階層と政治』 東京大学出版会,現代政治学叢書 7,265+4p. ISBN:4130320971 1957 
◆石田 雄 199005 『平和・人権・福祉の政治学』 明石書房,314p. 2884 
◆竹崎 孜 19910510 『生活保障の政治学――スウェーデン国民の選択』 青木書店,203p. 2060 三鷹364
◆牛嶋 正・辻 正次編 19910510 『公共政策論』
 有斐閣,276p. 3000

第I部 資源配分と公共政策
第II部 租税政策――財源負担と経済効果
第III部 公共支出の経済学
第IV部 経済発展と公共政策

◆足立 幸男 1991 『政策と価値――現代の政治哲学』
 ミネルヴァ書房
◆足立 幸男 1993 「政治的に可能なるもの――科学主義的政策思考批判」
 山下正男編『法的思考の研究』,京都大学人文研究所
◆恒川 恵市 19960913 『企業と国家』 東京大学出版会,現代政治学叢書16,351+8p. 2600 ※
◆那須 耕介 199607-199705 「法の不確定性と行政過程――現代国家における法の逆説(一)(二)・完」
 『法学論叢』139-4:034-054,141-2:045-063
◆那須 耕介 199710-199804 「法の支配の両義性について――複眼的な法的思考のために(一)(二)・完」
『法学論叢』142-1:015-033,143-1:025-044
◆鈴木 守*19970120 『現代日本の公共政策――環境・社会資本・高齢化』
 慶応義塾大学出版会,201p. 2000

第1章 新しい環境破壊とその対策
第2章 バブル期の地価高騰と土地政策
第3章 大都市圏における社会資本整備とその財源
第4章 公企業の民営化――背景と展望
第5章 高齢社会における年金・医療費の公的負担
第6章 高齢者のための医療・介護サービスの供給と負担
第7章 高齢・成熟社会における人材確保と教育政策
第8章 高齢社会における租税制度

 * 1935年生 東海大学政治経済学部教授,経済学博士

◆宮本 憲一 19980615 『公共政策のすすめ――現代的公共性とは何か』
 有斐閣,315p. 2200
◆Lummis Douglas(ラミス,ダクラス・C) 19980928 『ラディカル・デモクラシー――可能性の政治学』 岩波書店,292p. 2600 ※
◆那須 耕介 200102 「法の支配を支えるもの」
 『摂南法学』25:001-147
◆那須 耕介 200102 「制度の下で生きるとはどのような経験か――公共的正当化論の再考に向けて」
 『<公私>の再構成 法哲学年報2000』:164-172,有斐閣
西川 長夫 20010201 『[増補]国境の越え方――国民国家論序説』,平凡社ライブラリー,477p. 1300 ※
酒井 隆史 20010723 『自由論――現在性の系譜学,青土社,452p. 2800 ISBN:4-7917-5898-6 ※

◆梅木 達郎  20020320 『脱構築と公共性』, ISBN-10:4879842192 ISBN-13:9784879842190 \2600 [amazon][kinokuniya] ※ pp
西川 長夫 20020724 『戦争の世紀を越えて――グローバル化時代の国家・歴史・民衆』,平凡社,269p. 2400 ※
◆木下 貴文 2002 「〈無自覚の共同性〉論序説 ―〈社会(内)的公共性〉のための個人的通路」
 『社会システム研究』5:193-209
 http://fischer.jinkan.kyoto-u.ac.jp/~adachi/tmp/
◆岩岡 中正・伊藤 洋典 編 20040330 『「地域公共圏」の政治学』,ナカニシヤ出版,212p. ISBN:4-88848-882-7 2730 [amazon]
◆Brewer, John(ブルーア,ジョン)著・近藤 和彦 編 『スキャンダルと公共圏』,山川出版社,187p. ISBN-10:4634475014 ISBN-13:978-4634475014 \1995 [amazon][kinokuniya] ※ pp
稲葉 振一郎 20080318 『「公共性」論』,NTT出版,404p. ISBN:4757141807 ISBN-13:9784757141803 \2940 [amazon] ※
◆神田 浩史・佐久間 智子・松平 尚也・山本 奈美 編 20071201 『どうなっているの? 日本と世界の水事情――グローバリゼーション・水・市民・NGO』,アットワークス,139p. ISBN-10:4939042391 ISBN-13:9784939042393 \1200 [amazon][kinokuniya] ※
◆松田 昇・小木曽 洋司・西山 哲郎・成 元哲  20081020 『市民学の挑戦――支えあう市民の公共空間を求めて――』,梓出版社,346p. ISBN-10:4872622249 ISBN-13:9784872622249 \2800 [amazon][kinokuniya] ※ pp s4300000 d00p s03 (新規)
アマルティア・セン後藤 玲子 20081219  『福祉と正義』 東京大学出版会, ix+299p+viii. ISBN-10: 4130101102 ISBN-13: 978-4130101103 ¥2940(税込) [amazon][kinokuniya] (新規)





>TOP

■関連催しもの

◆2000年度日本政治学会研究会
 日時:10月7日(土)9:30-12:00
 場所・連絡先:名古屋大学法学部 〒464-8601 名古屋市千種区不老町1 
 TEL:052-789-2312
 テーマ:Securityの政治
 司会:坂本義和(東京大学)
 報告:金田耕一(宇都宮大学)「福祉国家ー規律・監視・予防」
    丸山正次(山梨学院大学)「リスク社会における不安と信頼ーベック・ギデンズの視点を中心にして」
    成澤 光(法政大学)「生命科学/技術・先端医療に関わる安全・倫理・政策」
    藤原帰一(東京大学)「軍隊による安全・安全な軍隊」
◆2002/05/25〜05/26
 第9回政治思想学会研究会 於:熊本大学
◆2002/05/27
 公共哲学研究会
◆2002/06/01土
 関西公共政策研究会
◆2002/06/08土〜06/09日
 日本公共政策学会2002年度大会 於:関西大学
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/ppsaj/
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/ppsaj/conference/2002/program2002.htm
 6月8日(土)・6月9日(日)
 関西大学千里山キャンパス 尚文館
 9日 第19セッション(自由論題)「公共政策・公共哲学」
 司会 足立幸男(京都大学)
 報告 木下貴文(京都大学)「公共政策学の縁取りのために」
    那須耕介(摂南大学)「政策執行研究の「意味」に関する一考察」
 討論 松葉祥一(神戸市看護大学)
◆2002/07/06土
 関西公共政策研究会
◆2002/07/12金
 公共研究会 於:立命館大学修学館2F第1共同研究会室
 (事務局・立命館大学人文科学研究所)
 報告:立岩真也
◆2002/09/07土
 関西公共政策研究会
 報告:立岩真也
◆2002/10/12土
 関西公共政策研究会
◆2002/11/02土
 関西公共政策研究会
◆2002/12/07土
 関西公共政策研究会
◆2003/02/01土〜02日
 第7回公共哲学研究会+科学技術社会論合同研究会(共催)


REV:....20041118 20090104, 0503(近藤 宏),20090816,0823,20100922(金城 美幸), 20120402
生存・生活
TOP HOME (http://www.arsvi.com)