HOME > 事項 >

母性(関連文献)

Motherhood / Maternalism (Relevant Literature)

Tweet
last update:20180815

【関連項目】◇子/育児 ◇産・生 ◇フェミニズム (feminism)/家族/性… ◇性(gender/sex) ◇『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(『Chio』)

このHP経由で購入すると寄付されます

■増補(2018/08/14〜)

村上潔 20180804 「中村佑子「私たちはここにいる――現代の母なる場所[第4回]」を読んで」
村上潔 20180531 「中村佑子「私たちはここにいる――現代の母なる場所[第3回]」を読んで」
村上潔 20180514 「中村佑子「私たちはここにいる――現代の母なる場所[第2回]」を読んで」
村上潔 20130315 「女の領地戦――始原の資源を取り戻す」(特集2:都市),立命館大学生存学研究センター編[2013:379-393]*
*立命館大学生存学研究センター編 20130315 『生存学 Vol.6』,生活書院,397p. ISBN-10: 4865000100 ISBN-13: 978-4865000108 2200+税 [amazon][kinokuniya]
村上潔 20130225 「主婦は防衛する――暮らし・子ども・自然」,現代理論研究会編[2013:150-175]*
*現代理論研究会編 20130225 『被曝社会年報 #01――2012-2013』,新評論,230p. ISBN-10: 4794809344 ISBN-13: 978-4794809346 2000+税 [amazon][kinokuniya]

◆田間泰子 20010820 『母性愛という制度――子殺しと中絶のポリティクス』,勁草書房,278p. ISBN-10: 4326652578 ISBN-13: 978-4326652570 \3045 [amazon][kinokuniya] ※ m31 a08 b
◆鹿野政直・堀場清子編 20010116 『高群逸枝語録』,岩波書店(岩波現代文庫),382p. ISBN-10: 4006030282 ISBN-13: 978-4006030285 [amazon][kinokuniya]
 https://www.iwanami.co.jp/book/b256277.html
 “昭和初期から戦後にかけて,日本女性史学の最初の歩みを独学で築いた高群逸枝.「世間並み,この言葉,呪われてあれ」と家制度を強烈に批判し,母系制の原理の論証へと導いた彼女の学問と,詩人・アナキスト評論家としての華々しい活躍の一方,主婦としての苦悩も抱えた波瀾に富んだ人生とを語録で跡付けた,1つの女性史入門.”
森崎和江 199402 『いのちを産む』弘文堂,200p. ISBN-10: 433555057X ISBN-13: 978-4335550577 1,456円+税 [amazon][kinokuniya]
 http://www.koubundou.co.jp/book/b156448.html
 “【見出し】社会的父性・母性に支えられた自然と人間の新しい関係を探る
産むことは女だけの欲望でしょうか。生産効率主義をひた走ってきた現代社会のひずみが、少産化やアレルギー体質の乳幼児を生んでいます。
社会的父性・母性に支えられた自然と人間の新しい関係を探り、いま初めて「産むこと」の意味を見つめます。”
池田祥子 19900415 『[女][母]それぞれの神話──子産み・子育て・家族の場から』,明石書店,226p. ISBN-10: 4750302961 ISBN-13: 978-4750302966 [amazon][kinokuniya]
青木やよひ編 19861025 『母性とは何か―――新しい知と科学の視点から』,金子書房,259p. ISBN-10: 4760832076 ISBN-13: 978-4760832071 1800 [amazon][kinokuniya]
◆脇田晴子編 19851125 『母性を問う――歴史的変遷(下)』,人文書院,289p. ISBN-10: 4409220128 ISBN-13: 978-4409220122 2,000円+税 [amazon][kinokuniya]
◆平塚らいてう(平塚らいてう著作集編集委員会編) 19830810 『平塚らいてう著作集(2) 母性の主張について』,大月書店,432p. ASIN: B000J7CSLI 3,000円+税
 http://www.otsukishoten.co.jp/book/b54919.html
 “エレン・ケイの思想との出会い,奥村博史との恋愛,共同生活,出産の体験を通じ「母性主義」を確立してゆく.与謝野晶子との「母性保護論争」の発端となる発言などを収録.”
◆河野信子 19770920 『女の論理序説――族母的解放の始源』,社会評論社,292p. ASIN: B000J8XNZM 1,300円+税 [amazon]

◆Badinterr, Elisabeth[エリザベート・バダンテール] 2010 Le Conflit. La femme et la mère, Paris: Flammarion=201103 松永りえ訳『母性のゆくえ――「よき母」はどう語られるか』,春秋社,272p. ISBN-10: 4393366328 ISBN-13: 9784393366325 2,400円+税 [amazon]
 http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-36632-5/
 “母性愛は本能ではないことを論証したベストセラー『母性という神話』から30年。哲学者である著者が、母性がイデオロギー化される現代事情を分析し、ヨーロッパで比較的高い出生率を誇るフランス人の母親観にヒントを見いだす、画期的な書。”
◆Badinterr, Elisabeth[エリザベート・バダンテール] 1980 Histoire de I'amour maternel, Paris: Flammarion=19980210 鈴木晶訳『母性という神話』,筑摩書房(ちくま学芸文庫),528p. ISBN: 448008410X ISBN-13: 978-4480084101 1,400円+税 [amazon]
 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480084101/
 “母性本能の神話性を論証し、母子の関係、女性の在り方を再考し論議を呼んだ問題提起の書。フェミニズム歴史学の最良の成果。【解説:荻野美穂】”

◆Bachofen, Johann Jakob[J・J・バハオーフェン] 1861 Das Mutterrecht=20020508 吉原達也訳『母権制序説』,筑摩書房(ちくま学芸文庫),352p. ISBN: 4480086986 ISBN-13: 9784480086983 1,200円+税 [amazon]
 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480086983/
 “女性原理・母性原理の問題を、時代にさきがけてとり上げた巨匠の「母権制ルネサンス」。後の思想に与えた影響は根源的に深い。”


◆ブックトーク「高群逸枝と母性主義」
 https://www.wako.ac.jp/info/news_entry/4124.html
 日時:2016年4月23日(土)14:00-16:30
 会場:和光大学ジェンダーフリースペース(G112)
 講師:加納実紀代
 *加納実紀代「高群逸枝――その皇国史観をめぐって」(『女たちの銃後[増補新版]』インパクト出版会/1995)を中心に
 *イベントの記録・報告:〈和光GF読書会〉による報告[PDF]【動画】


◇野上弥生子
◇平塚らいてう

石牟礼道子
森崎和江

青木やよひ
西川祐子

立岩真也作成(年代順→未整理)

◆大日向 雅美 20000410 『母性愛神話の罠』,日本評論社
◆根ヶ山 光一 20011213 『母性と父性の人間科学』,コロナ社,213p.ISBN:4339078344 ISBN-13: 978-4339078343 1785 [amazon] m31.

◆Bowlby, J. 1951 Maternal Care and Organization, WHO, Monograph Series No.2=黒田実郎訳,『乳幼児の精神衛生』,光明社
◆久徳 重盛 19800801 『続 母原病――その克服のカルテ』
 教育研究社,221p. 950 ※
◆丸岡 秀子 1980 『日本農村婦人問題――主婦・母性篇』
 ドメス出版  千葉教養E745
◆Badinter,E. 1980 L'anour en plus:histoire de l'amour maternel
 =1981,鈴木晶訳,『プラス・ラブ――母性本能という神話の終焉』,サンリオ
◆三木 アヤ 198103
 『女性の心の謎――グレート・マザーと日本の母性』
 太陽出版,238p. 1200
大日向 雅美 1982
 「母性を問い直すとき――母親の心理的安定と充足を求めて」
 佐々木保行・高野陽・大日向雅美・神馬由貴子・芹沢茂登子『育児ノイローゼ』,
 有斐閣
◆荒川 和敬 198210
 『加害の母性――“母性”は子供の能力を壊す!』
 ゆまにて,221p. 980
◆池田 祥子 198303
 「保育所制度の基底としての「母性思想」批判」
 『東京文化女子短期大学紀要』05→池田[199004:060-081]
◆香内 信子 編 198410 『資料母性保護論争』(論争シリーズ1)
 ドメス出版
◆鈴木 尚子 編 19851012 『資料戦後母性の行方』
 (論争シリーズ2)★ ドメス出版,296p.
◆池田 祥子 198605
 「近代の男女平等論と女性差別――「母性」「家族」イデオロギー批判」
 『響鳴』03,公教育研究会→池田[199004:115-137]
◆大日向 雅美 19880605
 『母性の研究』 川島書店,337p. 3800 三鷹143
◆安渓 真一・矢吹 省二 198905
 『日本的父性の発見――母性社会論をこえて』
 有斐閣,226p. ISBN:4641075328 1648
◆大日向 雅美 1989
 「日本における母性概念の特性――日本の社会的変動と家族問題を解くキーワードとして」
 『平成元年度女性学国際セミナー・性役割を考える・・地球的視点から』
 国立婦人教育会館:084-092
◆大日向 雅美 1990 「日本社会の変遷と母性」
 小嶋秀夫・大日向雅美編『こころの科学30 特別企画=母性』:085-091
青木 やよひ 19900531
 「母性主義の現在――アグネス論争から生殖革命まで」
 金井・加納編[1990:022-029]
◆池田 祥子 19900531
 「再生産される「母性主義」の軛を解くために――「アグネス論争」その後」
 金井・加納編[1990:008-020]
内藤 和美 1991 「「母性」を問う――「母性神話」の解読」
 『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第7号:29-42
◆内藤 和美 1991 「調査にみる「母性」観の現在――屈折したその流動化の様相」
 『学苑』623:001-015
◆小山 静子 19911015 『良妻賢母という規範』
 勁草書房,274p. 2472 ※/千葉社4889共通
◆グループ「母性」解読講座 編 19910630 『「母性」を解読する』
 有斐閣選書799,278p. 1700
棚沢 直子 19920601 「クリステヴァの「母」は変わった!?」
 『情況』03-05(22):115-131 ※
姫岡 とし子 1993 『近代ドイツの母性主義フェミニズム』
 勁草書房
井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 19950324
 『母性』(日本のフェミニズム5)
 岩波書店,258p. 2000 ※

◆ヴァン・デン・ベルク,J
 『疑わしき母性愛』
 川島書店,166p. 1400

◆大日向 雅美 19920420 『母性は女の勲章ですか?』
 産経新聞社,310p. 1500 ★三鷹367.2
◆加納 実紀代 編 199504
 『ニュー・フェミニズム・レビュー6 母性ファシズム――母なる自然の誘惑』
 学陽書房 1600
◆鈴木 みち子 19860325 「こんなものいらない――母性手帳は墓性手帳【傍点:墓性】」
 『福祉労働』30:093
◆高良 留美子 198511 『母性の解放』
 亜紀書房,家族・3人著作集 3,255p. 1500
◆高良 留美子  19900531
 「母性の闇を視る――先端生殖技術から岡本かの子まで」
 金井・加納編[1990:057-069]
◆五島 貞次 1973
 『母性喪失への挑戦――混迷する日本の育児』
 全国母子健康センタ−連合会 クリエイト社(発売),237p. 650
◆近藤 和子 19900531
 「反原発ニューウエーブの「母性」」
 金井・加納編[1990:030-045]
◆桜木 健古 198502
 『女性よ,母性にかえれ――「男社会に生きる女」の家庭論』
 柏樹社,MF世直し論 1,251p. 1200
◆Sichtermann, Barbara 19910930
 「母性概念の変遷――職業と子どものはざまに揺れるヨーロッパの女性たち」
 原ひろ子・館かおる編[1991:231-252] ※
◆人間文化研究会 編 197911
 『女性と文化――社会・母性・歴史』
 白馬出版,334p. 1600
◆原 ひろ子・館 かおる 編 19910930
 『母性から次世代育成力へ――産み育てる社会のために』★ 新曜社,355p.
◆布村 一夫 198607
 『原始・母性は月であった』
 家族史研究会,女性史双書 第1,120p. 1000
◆服部 範子 19850920
 「女性原理は母性原理と混同されやすく,フェミニズム理論にとってマイナスでは?」
 日本女性学研究会'85・5シンポジウム企画集団編[1985:085-088]
◆姫岡 とし子 19910705
 「<家族の母>・<社会の母>・<国家の母>――母性を生きた近代ドイツの女たち」
 上野他編『家族の社会史』(シリーズ変貌する家族 1):059-077
 ※/千葉社5009-1共通
◆舩橋 惠子・堤 マサエ 19920325
 『母性の社会学』
 サイエンス社,260p. 1751 千葉社5067共通
◆溝上 泰子 198807
 『国家的母性の構造』
 『人類生活者・溝上泰子著作集』刊行会
 人類生活者・溝上泰子著作集 第3巻,316p. 2500
◆矢木 公子 19910525
 「ポスト・モダンと母性 代理母が私たちに問うもの」
 『ニュー・フェミニズム・レビュー』02:230-235 千葉社5011-2千葉367.2
◆山田 わか 1929
 「母性保護法の過去及び現在」

◆アンヌ=マリー・ド・ヴィレーヌ/ロランス・ガヴァリニ/ミシェル・ル・コアディク
Villaine, Anne-Marie de ; Gavarini, Laurence ; Codiac, Michelle Le eds. 1986 Maternite en mouvement: les femmes, la re/production et les Hommes de science, Presses Universitaires de Grenoble
=19951020 中嶋公子・目崎光子・磯本輝子・横地良子・宮本由美・菊地有子訳,『フェミニズムから見た母性』,勁草書房,270+10p.

◆Villaine, Anne-Marie de 1986 「女たち――もう一つの文化?」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 4635
◆  1986 「性的差異の思想はつくれるか」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「解決策は父親が変わること」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Villaine, Anne-Marie de 1986 「序論」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「母性愛」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Codiac, Michelle Le 1986 「いさかいができる家族になるために」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Villaine, Anne-Marie de 1986
 「母−娘−母――私は別の歴史をつくりだしたかったのに」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「「子どもはいらない,と女が言う」ことについて」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「新しい母文化」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Villaine, Anne-Marie de 1986 「序論」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Villaine, Anne-Marie de 1986
 「父が機能するためには母を殺すべきなのか(またその逆も)?」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「パパとママの間にある新しい母性」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「女の系図は考えられるか」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Codiac, Michelle Le 1986 「序論」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「計画出産――めざすものはなにか,どう対処するべきか」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「働く女の母性――性の社会的関係に賭けられているもの」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「母親と歴史学者」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「夫婦の育児休暇――子どもを育てるための解決策をさぐる」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「子どもか仕事か――性別分業の今後の展望」 
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Gavarini, Laurence 1986 「序論」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「医師たちが定義した母親像/歴史的考察」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「出産の歴史にみる男女の役割関係」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「自宅出産」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「出産医療の普及の「恩恵」」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「人工生殖技術に社会が賭けるもの」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「生殖における女性と科学――科学者は母親になれないのか」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆Gavarini, Laurence 1986 「影響を受ける子宮から母親機械へ――「受胎能力の新しい支配者」の脇にそれた歩み」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 
◆  1986 「母性の内側――セックスとセクシュアリティー」
 Villaine ; Gavarini ; Codiac eds.[1986=1995:-] 


*増補:村上 潔(2018/08/14〜)
UP: 不明 REV: 20180814, 15
子/育児 ◇産・生 ◇フェミニズム (feminism)/家族/性… ◇性(gender/sex) ◇『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(『Chio』) ◇事項

TOP HOME (http://www.arsvi.com)