HOME > 地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究 >

「マイノリティ関連文献・資料」(主に関西)


last update: 20110606

○生存学創成拠点関係者による文章[PDFデータあり]
梁 陽日(釀一) 2010/03/31 『Core Ethics』6:473-483
 「在日韓国・朝鮮人のアイデンティティと多文化共生の教育――民族学級卒業生のナラティブ分析から」 [PDF]

□生存学HP関連ファイル
 ◇大阪の部落問題関係資料
 ◇マイノリティ関連・戦後年表


注)●は漢字確認中箇所。

■戦前

◆町役心得衆●目、京都、京都府、1869

◆協救社 義草稿、角田米三郎著 [東京] [角田米三郎] [1872]

◆協救社 義要領 [角田米三郎]著 [東京] [角田米三郎] [出版年不明]

◆協救社製豚組仕法書 [東京] 協救社、1872

◆法令全書目録、内閣官報局編、東京、内閣官報局、1887

◆京都教育会雑誌[抄]第17号、京都教育委員会編、京都、京都、教育委員会、1887

◆山城町史、山城町、山城町、1987,3〜1900,3

◆北海道移住手引草、北海道庁第五部植民課、札幌、北海道協会支部、1906

◆天皇の影法師、猪瀬直樹著、東京、朝日新聞社、1906

◆北海道移住手引草、北海道庁第五部植民課、札幌、北海道協会支部、1906

◆京都府紀伊,宇治,久世,綴喜,相楽,乙訓六郡資産家一覧表、竹内則三郎著、京都、興信曾、1910

◆教育時論総目録(第1号〜第940号)、東京、開発者、1885,4〜1911,6

◆都市農村の改良と感化救済事業、内務省地方局編、東京、内務省地方局、1911

◆滋賀県沿革詩、大津、滋賀県庁、1911

◆日本我、遠藤隆吉著、東京、巣園学舎出版部、1912

◆京都府地方改良講演集、京都府内務部編、京都、京都府内務部、1912

◆蒲生郡北比都佐村大字豊田●陸曾規約及細則、[出版地不明]、[出版地不明]、[1913]

◆蒲生郡北比都佐村大字豊田●陸曾規約及細則、[出版地不明]、[出版地不明]、[1913]

◆皇陸史稿、後藤秀穂著、奈良、木本美津三郎、1913

◆日本貧困史 生活者的視点による貧しさの系譜とその実態、吉田久一著、東京、警●社書店、1915

◆米騒動滋賀県関係資料(新聞記事)、[出版社不明]、[出版者不明]、[1918]

◆米騒動滋賀県関係資料(新聞記事)、[出版社不明]、[出版者不明」、[1918」

◆日本風俗志、加藤熊一朗著、東京、新修養社、1917,3〜1918,8

◆京都市会会議録[抜粋]、京都、京都市、1929〜1933

◆京都市会会議録、京都、京都市、1917〜1918

◆米騒動刑事事件(大阪地方裁判所)調書 滋賀県分、大阪、出版地不明、1918

◆帝国憲法の社会学的考察[抄]、米田庄太郎著、東京、弘文堂、1919

◆現代文化人の心理、米田庄太郎著、東京、改造社、1921

◆現代文化人の心理、米田庄太郎著、東京、改造社、1921

◆わたしの敵が見えてきた 3、東京、多田謡子反権力人権基金運営委員会、1922

◆「君が代」訴訟 意見 証言調書,陳述書集(第2部)、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1922

◆「君が代」訴訟 京都地裁判決分全文、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1922

◆「君が代」訴訟最終準備書面、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1922

◆京都の歴史 4 伝統の生成、佛教大学編、京都、京都新聞社、1922

◆京都府葛野郡史概要、京都府教育委員会葛野郡部会編、京都、京都府葛野郡役所、1922

◆日本歴史地●、芝葛盛著、東京、明治書院、1922

◆生きる悲哀、椎名龍徳著、東京、文録社、1925,7〜1926,11

◆社曾経済●系 第8巻、東京、日本評論社、1927

◆日本催事史 京都の部、江馬務著 改訂4版、京都、内外出版印刷、1929

◆日本経済統計図表、有澤●己著、東京、改造社、1932

◆日本社会経済史、本庄榮治郎著、東京、改造社、1928

◆奥丹後震災誌、京都、出版地不明、1928

◆「京都市粟田尋常小学校」 竣工記念帖、京都市粟田尋常小学校編、京都、京都市粟田尋常小学校、1928

◆社曾事業功●者事蹟、東京、社曾局、1929

◆明治文化全集 社会篇 第21巻、吉野作造編、東京、日本評論社、1929

◆京都市政要覧、京都市役所編、京都、京都市役所、1929

◆船井郡教育沿革誌、森新之助編、園部町、船井郡校長会、1930

◆滋賀県統計全書 昭和4年、滋賀県知事官房編、大津、滋賀県、1931

◆京都地方労働組合総評議会解体声明書・解体理由書、京都、[京都地方労働組合総評議会]、1931

◆全国労働京都連合会第4回常任執行委員会報告書・メーデー対作第2回実行委員会報告書、全国労働京都連合会編、京都、全国労働京都連合会、1931

◆職業紹介所を通じて観たる求職者の実相、京都市教育部社会課編、京都、京都市教育部社会課編、1932

◆滋賀県沿革詩、大津、滋賀県庁、1911

◆滋賀県八幡町史、滋賀県蒲生郡八幡町編、八幡町、滋賀県蒲生郡八幡町、1940.1〜1940.5

◆滋賀県八幡町史綱要、福尾猛市郎著、八幡町、八幡町役場、1936

◆社会事業と方面委員制度、草葉隆「著」、水戸、茨城県社会福祉事業協会、1936

◆議会防衛のために、松本治一郎「述」、福岡、北原泰作、1937

◆衆議院事速記録、東京、出版者不明、1925,3〜1940,3

◆明石博高翁事蹟年表、京都、明石博高翁顕彰会、1941

◆雨中之●子、伏見義民碑保存会編、京都、伏見義民碑保存会、1937

◆滋賀県社会事業要覧(大正11年9月)[抄]、滋賀県社会事業概要(昭和12年4月)[抄]、滋賀県編、大津 滋賀県、1922,10〜1937,4

◆奥丹後震災誌、京都、出版地不明、1928

◆教育之日本、大阪、教育之日本社、1923,5〜1923,8

◆京都に於ける日本共産党再建活動(9,3事件)に関する一件概要書、関西労働事情研究所編、京都、関西労働事情研究所、1933

◆滋賀県社会事業概要[抄]、滋賀県編、大津 滋賀県、1932,10〜1935,3

◆日本社会事業大年表、社会事業研究所編、東京、刀江書院、1936

◆隣保制度史、細川亀市著、東京、白揚社、1939

◆乙訓郡誌、吉川民二著、向日町、乙訓群誌編集会、1940

◆教壇あかしや 総動員号、朱雀第四尋常小学校文芸部編、京都、朱雀第四尋常小学校、1940

◆京都府方面委員制度20年史、京都府学務部社会課編、京都、京都府、1941

◆紀伊群勢調査、京都[京都府]、1925

◆刑事博物図録 上巻、明治大学刑事博物館編、東京、明治大学刑事博物館、1933

◆三十年を顧みて、松室一雄編、神戸、戦役紀念保育会、1935

◆天皇の影法師、猪瀬直樹著、東京、朝日新聞社、19--

◆累犯少年に関する研究、日野原昌著、出版地不明、出版者不明、19−−

◆新倫理・社会、矢島羊吉[ほか]編、東京、三省堂、出版年不明

◆中学社会 歴史的分野 児玉幸多[ほか]著、東京、日本書籍、出版年不明

◆京都古習志 宮座と講、井上頼 著、東京、地人書館、1943

◆京都市学区大観、京都市学区調査会編、京都、京都市学区調査会、1937

◆京都市公同組合記念展覧曾目録、京都市公同組合●号曾編、京都、京都市公同組合●号曾1937

◆京都小学三十年史、湯本文彦編、京都、京都市小学校創立三十周年記念会、1901

◆京都の歴史 4 伝統の生成、佛教大学編、京都、京都新聞社、1922

◆京都府葛野郡史概要、京都府教育委員会葛野郡部会編、京都、京都府葛野郡役所、1922

◆京都府熊野郡誌、京都府熊野郡誌編纂委員会編、京都、京都府熊野郡役所、1923

◆京都府史、京都府編、京都、京都府、1915

◆京都府方面委員制度20年史、京都府学務部社会課編、京都、京都府、1941

◆京都府山科町史、山科町役場編、山科町、山科町役場、1930

◆京伏合併記念伏見市誌、京伏合併記念会編、京都、京伏合併記念会、1935

◆三十年を顧みて、松室一雄編、神戸、戦役紀念保育会、1935

◆言行三束、永濱宇平著、三重村(京都府)、永濱宇平、1932

◆あかつき、奈良県女子師範学校付属小学校編、奈良、奈良県女子師範学校付属小学校、1932

◆公同沿革史、秋山國三編、京都、元京都市公同組合●号曾、1944

◆市中制法、京都、京都府、1869

◆寺院制法、京都[京都府]、1869

◆城南紳士録、大塚不倒編、京都、関西報知新聞社出版部、1932

◆丹波、丹後、太田亮著、東京、磯部甲陽堂、1925

◆難波野郷土誌、府中村、京都府与謝郡府中村字難波野区、1931

◆町役心得衆●目、京都、京都府、1869

◆明治初期京都●●史、寺尾宏二著、京都、大雅堂、1943

◆明治文化と明石博高翁、田中緑紅著、京都、明石博高翁顕彰会、1942

◆山城町史、山城町、山城町、1987.3〜1900.3

◆社曾事業功●者事蹟、東京、社曾局、1929

◆京都府紀伊,宇治,久世,綴喜,相楽,乙訓六郡資産家一覧表、竹内則三郎著、京都、興信曾、1910

◆皇陸史稿、後藤秀穂著、奈良、木本美津三郎、1913

◆快男児横田千之助、石田秀人著、東京、新気運社、1930

◆国家学会雑誌総目録●引(創刊号〜499号)吉野作造編、東京、国家学会事務所、1928

◆衆議院事速記録、東京、出版者不明、1925.3〜1940.3

◆議会防衛のために、松本治一郎「述」、福岡、北原泰作、1937

◆京都に於ける日本共産党再建活動(9,3事件)に関する一件概要書、関西労働事情研究所編、京都、関西労働事情研究所、1933

◆前衛、東京、前衛社、1922.3〜1923.1

◆●●多及非人調査書、京都、[京都府]、[1905]

◆●●多二関スル調査、京都、京都府庁、[19**]

◆●●多非人調書、京都、京都府勧業課、[1886]

◆地方改良実例、細民部落改善其二、東京、内務省地方局、1912.8

◆細民部落改善協議会速記録、[出版地不明]、[出版者不明]、[191*]

◆ドン底生活、村島帰之著、第5版、東京、文雅堂、1918.1

◆京都市学事要覧[抄]、京都、京都市、1912〜1918

◆東京市細民沿革紀要、〔東京〕、警視庁衛生部、1919.3

◆貧民窟と少数同胞、井上貞蔵著、東京、●松堂書店、1923.6

◆明治以後の解放運動、山本正男著、東京、中央融和事業協曾、1930.1

◆明治文化●説〔●〕、尾佐竹猛著、〔出版地不明〕、学芸社、〔1935〕

◆丹後加悦町誌〔●〕、加悦町、加悦町、〔1928〕

◆播磨に於ける特殊部落成立の●説、藤木政治著、●賀村(兵庫県)、●説研究曾、1924.7

◆和歌山県海草郡岡町村村誌、和歌山、岡町村村誌編纂会、1934.7

◆阿波国に於ける忌部族調査史料、第二●、徳島県編、徳島、徳島県、1934.9

◆頼母子講と其の法律関係、由井健之助著、東京、岩波書店、1935

◆経済関係法規要覧、東京、中央融和事業協会、1933.4

◆細民集団地区調査、[内務省]社会局第二部編、東京、[内務省]社会局第二部、1924.6

◆細民集団地区調査、[内務省]社会局第二部編、東京、[内務省]社会局第二部、1923.3

◆全国部落所在地調、内務省社会局編、[東京]、[内務省]社会局第二部、1920

◆全国部落調査、中央融和事業協会編、[東京]、中央融和事業協会、1936.3

◆地方改善施設費補助二関スル件、融和事業二関スル件、東京、内務省社会局、[193*]

◆同和対策西日本協議会資料、[出版地不明]、[出版者不明]、[194*]

◆不衛生地区、[京都市社会課]編、[京都]、[京都市社会課]、[192*]

◆部落改善二関スル地方長官意見摘要、内務省社会局編、東京、内務省、[1921]

◆部落改善の概況、[東京]、内務省社会局、1922.6

◆隣保事業の在り方について、その序説的私見として、谷川貞夫著、[東京]、[出版者不明]、[194*]

◆茨城県に於ける部落の調査、[水戸]、社会課、[192*]

◆東京府融和事業要覧、東京府社会事業協会編、東京、[東京府社会事業協会]、1938.4

◆特定区域に関する調査、東京、東京市役所、1927.3

◆地方改善並融和事業指針、新潟県社会課編、新潟、新潟県社会課、1938.3

◆京都市現住戸数及現住人口各町別(附家屋数)、京都、京都市役所、[1918.12]

◆京都市国勢調査人口町名別、大正14年10月1日現在、[京都]、京都市役所、[1926.2]

◆京都市市民調査人口、昭和16年、京都、京都市役所、1943.3

◆京都市社会事業概要、京都、京都市社会課、[1921.1]〜1925.12

◆京都市社会事業要覧、京都市社会課編、京都、京都市役所、[1932]〜1940.5

◆京都市社会部関係事業要覧、昭和16年版、京都市社会部編、京都、京都市役所、1941.11

◆錦林の隣保館地区実態調査、京都、[出版者不明]、[194*]

◆国勢調査及失業統計調査結果概要、大正14年10月1日、[京都]、京都市役所勧業課、[1926.3]

◆国勢調査京都市結果概況、京都市臨時国勢調査部編、京都、京都市役所、1931.3〜1936.3

◆失業統計調査結果表、京都市及其附近、大正14年、京都、京都府知事官房、1927.5

◆商業調査書、昭和11年、京都市役所産業部商工課編、京都、京都市役所、1937.7

◆牛肉二百五十年史、北村寿四郎著、大阪 [出版者不明] [1931.2]

◆部落産業経済概況 [出版地不明] 中央融和事業協会 [1932.2]

◆融和事業関係地区産業並職業転換状況、中央融和事業協会編 [東京] 中央融和事業協会 [1939]

◆都市不良住宅に関する文献目録、都市学会編、東京、都市学会、1939

◆永代大雑書●●大成、大阪、千葉徳松、1939

◆主要商品ノ配給機構、京都、京都商工会議所 [1941.12]

◆明治文化と明石博高翁、田中緑紅著、京都、明石博高翁顕彰会、1942

◆日本経済沿革史、白柳秀湖著、東京、千倉書房、1942


--------------------------------------------------------------------------------

■1945年〜1949年
◆京都市史 地図編、京都市編、京都、京都市役所、1947

◆中国学生運動史、岩村三千代著、東京、世界評論社、1949

◆日本の下層社会、横山源之助著、東京、岩波書店、1949

◆日本の新しい祝日、受田新吉著 再版、東京、自由社、1949


--------------------------------------------------------------------------------

■1950年代
◆新しい同和教育の在り方、盛田嘉徳著、京都、北大路書房、1950.12

◆あかしや教育、京都市立朱雀第四小学校編、京都、北大路書房、1950

◆八木町誌 全、八木豊太郎編、八木町、八木町、1950

◆失業対策の成果、京都、京都府労働部、[1951.8]

◆何鹿百姓一揆物語 三丹百姓一揆物語第1集、加藤宗一著、綾部、加藤宗一、1951

◆全国市町村字名大艦、東京、日地出版、1951

◆奈良県教育研究大会 第1回、奈良、奈良県教職員組合、1951 

◆京都市三条地区現況調査、新海悟郎[ほか]著、京都、京都市民生局、1952.6

◆不良住宅地区調査、昭和26年、東京、建設省住宅局、1952.8

◆不良住宅地区について、その沿革一現状一今後の課題改訂版、[東京]、建設省住宅局、[1952]

◆●宮津藩「文政百姓一揆」の話 丹後義姉義民百三十年祭を迎えて、岩崎英精著、宮津、岩崎英精、1952

◆農業協同組合の実態 京都府下濃村の実態W、安達生垣,松浦龍雄著、京都、京都大学人文科学部研究上、1952

◆農村における潜在失業の実態 京都府下濃村の実態V、安達生垣,野村良樹著、京都、京都大学人文科学研究所、、1952

◆三木町有古文書、永島福太朗編、三木町、三木町有古文書実行委員会、1952

◆同和教育、第1次研究発表、大正村(奈良県)、奈良県南葛城郡大正中学校、1952

◆失業対策時報 第8号、東京都労働局失業対策事業課編、東京、東京都労働局失業対策事業課編、1952

◆社会福祉事業史、京都府民生部社会課指導係編、京都、京都府民生部社会課、1952

◆南方熊楠全集、南方熊楠著 澁澤敬三編、東京、乾元社、1951,5〜1952,6

◆出雲民俗 第17号、出雲、出雲民俗の会、1952

◆部落問題資料 2、京都、部落問題研究所、1952.2

◆京都市同和地区の史的調査報告、京都市民生局編、京都、京都市民生局、1953.3

◆土佐の民俗と人権問題、桂井和雄著、高知、高知県友愛曾、1953.8

◆京都府同和地区の生活実態調査報告、京都、京都府民生部社会課、1953.10

◆生活保護の展望、昭和27年度、京都、京都市民生局、1953.10

◆京都地方学生社会運動史、住谷悦治[ほか]著、京都、京都府労働経済研究所、1953

◆京都郷土芸能誌、京都市産業観光局編、京都、京都市役所、1953

◆京都府与謝郡筒川村の階層分化の―考察、京都大学経済学部農業経済研究室編、京都、京都大学経済学部農業経済研究室、1953

◆日本都市生活の源流、村山修一著、京都、関書院、1953

◆天皇制、井上清著、東京、東京大学出版会、1953

◆同和教育の実践と評価、和歌山市河西ブロックの実践報告、和歌山市責善教育河西ブロック委員会編、京都、部落問題研究所、1954.1

◆北桑災害市、北桑災害誌刊行会編、京都、北桑災害誌刊行会、1954

◆同和教育資料、京都、京都市教育委員会、京都市同和教育連絡協議会、1954.3〜

◆同和教育の手引き (試案) 第1集、広島、広島県教育委員会事務局指導課◆社会教育課 [1954.3]

◆同和教育の手引、京都府教育委員会編、京都、京都府教育庁、1954.4

◆戦後部落解放運動史、井上清著、京都、部落問題研究所、1954.7

◆全国市議長会●弾斗争方針、京都、部落解放全国委員会本部、[1954.10]

◆同和教育実践記録、京都、京都府教育委員会、同和教育研究会、京都府連合会、1953.10〜1954.11

◆昭和26年水害史[亀岡町]、水害史編纂委員会編、亀岡町、亀岡町役場、1954

◆町政三十五年史、京都府間人町編、間人町、京都府間人町役場、1954

◆陶化詩、京都 [陶化学区]、京都府間人町役場、1954

◆西陣の機屋、東京、朝日新聞社、1954

◆花田史誌、岩田黙然編著、花田村、花田村役場、1954

◆ある老農民の歴史 奈良市鹿野園町の歴史を中心として、浜田博夫著、奈良、民主主義科学協会奈良支部、1954

◆北桑災害市、北桑災害誌刊行会編、京都、北桑災害誌刊行会、1954

◆地方改善生活実態調査報告、[東京]、厚生省社会局生活課、1955.2

◆災害に強いまちづくりと災害救助のあり方、全日本自治団体労働組合編、東京、全日本自治団体労働組合、1955

◆同和教育研究集録、昭和29年度 [舞鶴] 舞鶴市教育委員会、舞鶴市同和教育研究協議会 [1955.3]

◆未解放部落の人々、U、第1分冊、部落の概況、東京、慶応義塾大学部落問題研究会、1955.8

◆同和事業概況、京都、京都府、[民生部]、社会課、[1955.11]

◆市勢要覧 商工名鑑、近江八幡市総務課◆商工課編、近江八幡、近江八幡市役所、1955

◆幕末京都の女性辞典と銅版画、田中泰彦著、京都、京を語る会、1955

◆物部村誌、人見勝衛著、物部村、何鹿郡物部村役場、1955

◆灯をかかげて 補導の記録、京都市警察本部少年補導所編、京都、京都市少年補導委員会、1955

◆日教組第4次教育研究集会報告書、昭和29年度、京都、京都教職員組合 [1955]

◆社会教育における同和教育、京都、京都府教育庁社会教育課、1955.11

◆同和教育実践記録、京都、京都市同和教育研究会、1955.4〜1956.5

◆同和問題と社会教育、社会教育における方法と技術、京都市教育委員会社会教育課編、京都、京都市教育委員会社会教育課、1956.4

◆袋小路のない町、第2号、京都大学セツルメント編 [京都]、京都大学セツルメント、1956.4

◆摂津役人村文書、大阪、大阪市同和問題研究室、1956.6

◆日本食肉史、福原康雄著、東京、食肉文化社、1956.9

◆未解放部落の歴史と社会、奈良本辰也著、東京、日本評論社、1956.11

◆小学校社会科学習における同和教育の試案、単元の展開例、京都、京都市社会科教育研究会、京都市同和教育研究会、1956.11

◆石川歴史研究 1、石川歴史研究会編、東京、山川出版社、1956

◆日本社会運動史研究史論、文献目録とその解説、1899〜1956

◆石川歴史研究 1、石川歴史研究会編、東京、山川出版社、1956

◆同和教育の構想と実践、京都、京都府教育委員会、同和教育研究会京都府連合会、1957.1

◆京都府における同和行政、京都、京都府、[1957.2]

◆日本労働運動社会運動研究史、戦前◆戦後の文献解説、小山弘健編、京都、三月書房、1957.2

◆同和教育の歩み、福知山、福知山市教育委員会、福知山市同和教育推進会、1957.3

◆老人の生活実態・福祉に関する調査報告、同志社大学社会学研研究室編、京都、京都市民生局、1957

◆部落の生徒の就職状況、昭和31年度、中学校卒業生についての調査報告、京都府教育庁学校教育課編、京都、京都府教育庁学校教育課 [1957.6]

◆続摂津役人村文書、大阪、大阪市同和問題研究室、1957.7

◆口丹波の百姓一揆、井尻良雄著、日吉町、〔出版者不明〕、1957.7

◆部落産業の史的分析、三重県上野市八幡部落、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1957.7

◆同和教育の手引、第2集、兵庫県同和教育協議会資料作成委員会編、兵庫、兵庫県同和教育協議会、1957.8

◆全国同和教育研究大会事前研究登録、第9回、徳島、徳島県同和教育研究会事務局、1957.10

◆体験の中から、和歌山、和歌山県立桐蔭高等学校、1957.10

◆わたしの広場、第1回隣保館婦人大会、京都、京都市教育委員会、1957.10

◆同和関係地区現況調査集計表、[東京]、全日本同和対策協議会、1957.12

◆高等学校同和教育資料、昭和31年度、京都、京都府教育庁学校教育課 [1957]

◆たちあがる部落、人権調査報告書 [京都]、京都府教育庁社会教育課、1957

◆国鉄沿線南部バラック集落の実態調査報告、昭和33年2月、京都、京都市住宅対策本部、[1958.2]

◆京都市中学校卒業生の進路、京都、京都市民生局、1958.3

◆年中行事辞典、西角井正慶編、東京、東京堂出版、1958

◆飲食事典、本山荻舟編、東京、1958

◆同和関係地区現況調査集計表、[東京]、全日本同和対策協議会、1958.4

◆人権の歴史、解説書、奈良本辰也著、大阪、大阪集画堂、1958.5〜1958.6

◆禁服●●難訴記、渋染一揆資料、岡山、部落解放同盟岡山県連合会,渋染一揆百年祭実行委員会、1958.7

◆同和教育の実践、同和教育の実践事例とそれに基づく解説、広島県教育委員会事務局指導課◆社会教育課編、広島、広島県同和教育研究協議会、1958.7

◆氷上を中心とした部落の歴史、前編、白井芳郎著、氷上町(兵庫県)、氷上町民主化促進協議会、1958.8

◆全国隣保事業関係者会議要綱、第3回、[東京]、[全国社会福祉協議会]、1958.10

◆新●神社文書 芦田完編、福知山、福知山高等学校郷土室、1958

◆わが九十年の生涯、生江孝之先生自叙伝刊行委員会編、東京、日本民生文化協会、1958

◆東京都地区環境調査、都内不良環境地区の現況、東京都民生局編、東京、東京都民生局、1959.2

◆部落の実態、進路調査報告、京都、京都府教育庁社会教育課、1958.3

◆学力と仕事のために、同和教育資料、同和教育研究会京都府連合会編、「京都」、京都府教育庁、同和教育研究会京都府連合会、1959.3

◆不良住宅地区改良事業及び防火建築帯造成事業に関する都道府県並びに事業主体の主務課長会議資料、[東京]、建設省住宅局、1959.4

◆不良住宅地区改良事業総合計画策定要綱、[東京]、建設省住宅局、1959.4

◆京都の教育、第3号、第8次教研全国集会報告集、京都、京都市教職員組合、1959.4

◆部落解放運動の最近の動向、東京、自由民主党同和問題議員懇談会、1959.6

◆都市部落、その歴史と現状、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1959.7

◆同和教育をみんなのものに、教育技術連盟編、[東京]、小学館、[1959.9]

◆中丹地方における中学校生徒の就職指導の実態、京都、京都府教育庁、京都府就職対策協議会、1959.11

◆全国同和教育研究大会、全国同和教育研究協議会、1957.10〜1959.11

◆同和教育研究集会要項 [京都] 粟田小学校 [1959.2]〜1959.11

◆北中皮革争議史、新井磯次著、姫路、同和通信出版部、1959.12

◆大江町風土記 第2部 くらしと文化、大江町教育委員会編、大江町、大江町教育研究会、1959

◆京都地方労働運動史、渡部徹著、京都、京都地方労働運動史編集会、1959

◆私たちの相楽郡、相楽郡連合校長会編、木津町、相楽郡誌刊行会、1959

◆京都市同和地区生活実態調査統計数表、昭和26年調、京都市民生局福利課編、京都、京都市民生局福利課、[195*]



--------------------------------------------------------------------------------

■1960年代
◆[近江八幡住宅地図抜粋]、[出版地不明]、住宅案内図出版社[196-]

◆同和対策関係資料、[出版地不明]、[出版者不明]、[196−]

◆みんなのうたごえ [京都] 田中小供会 [196‐]

◆[近江八幡住宅地図抜粋]、[出版地不明]、住宅案内図出版社[196-]

◆[奈良県の部落産業] [奈良] [出版者不明] [196‐]

◆進路保障していく体制と内容を確立していくことについて、奈良、奈良県同和教育研究会 [196‐]

◆東武庫部落有文書目録,西要寺文書目録,七ツ松部落有文書目録,西村勇作氏文書目録、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、196-

◆改良事業に想うこと、松嶋吉之助著、[京都]、[出版者不明]、[196−]

◆京都府同和地区要覧、昭和45年度京都府同和地区実態調査結果、京都府、京都府同和対策室、[196−]

◆全国同和教育研究大会を成功させるために、京都、京都組同対部、1960.11

◆同和教育だより、実践記録、第10号、京都市同和教育研究会編、京都市同和教育研究会、1960.3

◆教育研究集会資料◆報告書、京都、京都市教職員組合、1958.11〜「1960」

◆京都の高校教育、第9次教研の記録、京都、京都府公立高等学校教職員組合、1960.3

◆同和教育を推進していく上での現状と問題点、学校白書第一次のまとめ、京都市立有済小学校[ほか]、1960.1

◆同和教育研究、第3 、生活と学習をどう高めたか [八木町]、船井郡八木町教育研究会、1960.12

◆中筋村詩、中筋村詩編さん委員会編、綾部、中筋詩編さん委員会、1960

◆下伊那青年運動史、長野県下伊那青年団史編纂委員会編、東京、国土社、1960

◆万場家文書、三好伊平次,和気町文化財保護委員会編、和気町、和気町教育委員会、1960

◆大阪周邊村落史料、関西●学法制史●●、関西大学経済学会●●史研究室編、大阪、関西大学、1960

◆村岡伊平次自伝、永松英一編、東京、南方社、1960

◆中学卒業生の進路実態、京都市進路調査第1,2年度中間報告、京都、京都市教育委員会、1960.12

◆前進する同和対策事業、同和対策特別委員会の活動とその結果、[東京]、自由民主党同和対策特別委員会、1960.2

◆前進する同和対策事業、東京、自由民主党同和問題議員懇談会、1960.10

◆全日本同和対策協議会事業報告、昭和34年度、[出版地不明]、全日本同和対策協議会、[1960]

◆佐渡の部落解放小史、森三郎著、〔出版地不明〕、〔出版者不明〕、〔1960.10〕

◆同和対策予算額及び事業費調、昭和35年度、[東京]、自由民主党政務調査会同和対策特別委員会、1960.1

◆同和地区の現況調査及び隣保館共同浴場運営状況調、[東京]、厚生省社会局生活課、1960.4

◆部落解放への途、日本社会党政策審議会市民対策部編、東京、日本社会党出版部、1960.9

◆[末広会館所蔵資料]、近江八幡、[出版者不明]、[1958〜1960]

◆失業対策事業執行計画書、昭和35年度、京都、京都市民生局、[1960]

◆生活実態調査京都市三条地区、[京都]、京都府教育庁社会教育課、[1961]

◆現代の苦悩 [京都市教育委員会] 編 [京都] [京都市教育委員会]、1960.3〜[1961.3]

◆愛護教育、昭和35年版、神戸市教育委員会指導部青少年課、神戸市愛護教育連盟、神戸、神戸市教育委員会指導部青少年課、神戸市愛護教育連盟、1961.4

◆同和教育研究集会要項、京都、京都市立第三錦林小学校 1960.10〜1961.2

◆同和教育研究資料、第2集、子供達の問題、京都、京都市立第三錦林小学校、1961.1

◆篠村史、林家辰三郎,上田正昭編、亀岡、篠村史編集委員会、1961

◆なかま、中学校用、松浦勇太郎、中村拡三編、京都、汐文社、1961.7

◆狼星 6号、京都、全国学生部落研連絡協議会、1961.9

◆同和対策、京都、[京都市]、[1951.12〜1962.1]

◆新しい時代 平和と社会主義のために 第5号、東京、新しい時代社、1962

◆同和への歩み、1、西宮、西宮市立上甲子園中学校、西宮市教育委員会、1962.3

◆同和教育の歩み、京都、京都市立菊浜小学校、1962.2

◆同和教育参考資料 [東京]、文部省社会教育局、1962.2

◆むなつき坂をこえて、奈良県同和教育研究会編、京都、汐文社、1962.12

◆同和教育研究報告要項、京都、京都市立弥栄中学校、1962.2

◆同和教育白書、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1962.11

◆中学卒業生の進路実態、京都市進路調査報告、京都、京都市教育委員会、1963.3

◆進路保障、馬原鉄男編、京都、部落問題研究所出版部、1963.11

◆水谷長三郎伝、永松英一編、東京、民主社会党本部教宣局水谷長三郎伝刊行部、1963

◆全国同和教育活動者会議報告書、第2回、全国同和教育活動者会議実行委員会編、京都、全国同和教育活動者会議実行委員会事務、1963.7

◆地域ぐるみの同和教育、茨木市同和教育研究会編、京都、部落問題研究所出版部、1963.9

◆各種教育課程表「道徳学活編◆同和教育編◆進路指導編」、篠山町、篠山中学校、1963.9

◆今日の同和教育の問題点、同和教育資料、同和教育研究会京都府連合会編 [京都]、京都府教育庁学校教育課、同和教育研究会京都府連合会、1963.3

◆中学卒業生の進路構造、5ヶ年継続進路調査の総括報告、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1963.6

◆同和教育手引、第6集、奈良県教育委員会編、奈良、奈良県教育委員会、1963.4

◆福岡県部落の歴史資料、第1集、福岡県同和教育研究協議会編、[福岡]、福岡県同和教育研究協議会、1963.8

◆滋賀県における同和地区の概況、昭和37年、大津、滋賀県社会福祉協議会、[1963.3]

◆脱脂ミルク給食反対、脱粉闘争学習会教科書 [京都]、田中子供会 [1963]

◆部落の子供の持つ社会的性格、成績は何故悪いか、京都錦林部落調査、京都大学部落問題研究会編 [京都] 京都大学部落問題研究会 [1963.3]

◆都市部落、その歴史と現状、松阪市都市部落の歴史と現状、部落問題研究所編、改訂増補版、京都、部落問題研究所、1963.6

◆基礎社会実態調査集計表、昭和38年1月1日現在、伸びゆくお大築町の記録第2編、[京都]、久世隣保館[ほか]、[1963.1]

◆京都府の未解放部落要覧、昭和38年7月、京都、京都府、[1963.7]

◆京都府の未解放部落要覧、別冊、京都、京都府、[1963.7]

◆同和教育講座集録第3回、大阪府教育委員会社会教育課編、大阪、大阪府教育委員会、1963.10

◆もういやだ 第1集、脱脂ミルク給食反対文集 [京都] 田中小供会、1963.11

◆朝来教育 教育実践誌、朝来中学校編、上富田町(和歌山県)、朝来中学校、1963

◆地域の課題と同和教育、同和教育資料、京都府教育庁学校教育課、同和教育研究会京都府連合会、1964.3

◆低位性発生条件の分析的研究(事例研究)、京都市立洛南中学校、1964.2

◆同和教育指導事例集、奈良県教育委員会編、奈良[奈良県教育委員会]、[1958.3]〜1964.4

◆同和教育の実践、村橋端著、再版、京都、部落問題研究所出版部、1964.9

◆近畿郷土部落の研究、丹波国馬路村、吉川秀造著、京都、同志社大学人文科学研究所、1964

◆尼崎近代史年表、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1964

◆沢田正雄氏文書目録(族)、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1964

◆西洋辞典、京都大学文学部西洋史研究室編、東京、東京創元社、1964

◆ぼくらはひとりではなっかた、高校生と部落問題、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1964.11

◆進路指導入門、全国進路指導研究会編、東京、明治図書出版、1964.3

◆西宮市同和教育指導計画資料(第1次)、西宮、西宮市教育委員会指導課、1964.3

◆同和教育と授業、高場昭次著、京都、部落問題研究所出版部、1964.11

◆都市部落の人口と家族、大阪市住吉地区における戸籍の研究、山本登,中川喜代子著、大阪、大阪市同和問題研究所、1964.10

◆播磨国神崎郡戸板村文書、安達五男著、姫路、姫路商業高等学校同和教育委員会、1964.3

◆都市部落、その歴史と現状、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1964.9

◆農村部落、その地域と社会、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1964.12

◆辰巳地域社会調査集計表、[京都]、辰巳隣保館、[1964]

◆夢の七十余年。西原亀造自伝 北村敬直編、東京、平凡社、1965

◆同和教育における国語の授業、佐古田好一著、京都、部落問題研究所出版部、1965.7

◆なかま 奈良県同和教育研究会編、京都、汐文社、1965.6

◆ひとりひとりの願いを、第5集、奈良県高等学校同和教育研究会編、奈良、奈良県高等学校同和教育研究会、1965.3

◆中丹地区における同和教育の一端、昭和40年度 [京都]、京都府中丹教育局 [1965]

◆楽只部落史、井上久方著、〔京都〕、〔出版者不明〕、〔1965.11〕

◆同和対策審議会答申、京都、部落問題研究所、1965.12

◆同和対策審議会答申、[東京]、同和対策審議会、1965.8

◆同和対策審議会答申(案)、東京、同和対策審議会、1965.8

◆南但のめざめ、山根武[ほか]著、神戸、南但民主化協議会、1965.12

◆みんな同じ人間なのだ、奈良県同和教育研究会編、京都、汐分社、1965.3

◆友情と連帯の記録、綾部高校部落研の歩み、石田真一編、京都、汐文社、1965.12

◆これからの進路指導、全国進路指導研究会編、東京、明治図書出版、1965.9

◆尼崎近代統計集、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1965,11〜1966,3

◆尼崎現代史年表 教育,文化編、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1965

◆尼崎現代史年表 社会,労働編、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1965,6〜1967,12

◆尼崎現代史年表 誠治編、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1965

◆南津田 滋賀県湖東一農村の実際、日井二尚著、京都、[京都大学文学部社会学研究室内]村落社会研究会、1965

◆SD 第6号 特集 京都ー保存と開発、東京、鹿島研究所出版会、1965

◆丹波桑田郡小塩村区有文書目録、同志社大学人文科学研究所編、京都、同志社大学人文科学研究所、1965

◆尼崎近代教育史年表、尼崎市編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1965

◆構造改革、大阪、統一社会主義同盟、1963,5〜1966,8

◆戦後京の二十年、夕刊京都新聞社編、京都、夕刊京都新聞社、1966

◆紀南地方社会運動史、戦前、串本町、小川竜一、1966

◆社会教育における同和教育、第3集、奈良、奈良県教育委員会社会教育課、1966.3

◆都市部落の人口と家族、U、大阪市加島地区における戸籍の研究、山本登,中川喜代子著、大阪、大阪市同和問題研究所、1966.3

◆日●礼の火葬 日●礼八幡宮火まつり調査報告、日●礼八幡宮編、近江八幡、日●礼八幡宮、1966

◆城南小作争議の記録、有智郷村内里小作争議の記録、山名東三著、京都、部落解放講座、1966.7

◆学校における同和教育の実際、東京、文部省、「1965.3〜1966.3」

◆地区児童の基礎学力の実態把握とその指導、補習教育における国語◆算数の指導を中心に、京都、京都市立粟田小学校、1966.2

◆三十三年の夢、宮崎●天著、東京、平凡社、1967

◆リーダーズキャンプ’67の報告、大阪市立我孫子中学校 生徒会編、大阪、大阪市立我孫子中学校 生徒会、1967

◆幕のうちそと 故倉橋仙太郎の思い出集、平野寿美子編、大阪、倉橋道三、1967

◆京都府における同和地区実態調査結果の概要、昭和42年1月1日、京都、京都府民生労働部、[1967.1]

◆京都府の職業安定行政について、公共職業安定所の取組みの実際をめぐって、柳田繁著、京都、[出版者不明]、[1967]

◆近江八幡市と畜場概要、近江八幡、近江八幡市 [1967.3]

◆学校行事等研究指定校発表要項、発達段階に応じた学校行事等の運営はどのようにすればよいか、大阪、大阪市立住吉小学校、1967.11

◆日本鉄道請負業史(復刻版) 明治編、東京、鉄道建設業協会、1967.12

◆楽只地区における史的調査報告、井上久方著、京都、京都市立楽只小学校、1968.8

◆神戸の未解放部落、落合重信著、神戸、神戸市立中学校同和教育研究部、1968.5

◆近江興地志略、寒川辰清編、東京、歴史図書館社、1968

◆●原村史、●原村史編纂委員会編、三和町、三和町役場●原支所、1968

◆梅田村史、梅田村史編纂委員会編、端穂町、端穂町梅田公民館、1968

◆京都府北桑田郡京北町字小塩森脇良雄氏旧蔵[ほか]資料目録、同志社大学人文科学研究所編、京都、同志社大学人文科学研究所、1965

◆京都地方労働運動史 補遺、渡部徹著、京都、京都地方労働運動史編集会、1968

◆京都民族誌、井上頼喜著 改訂版、東京、平凡社、1968

◆京都府市町村合併史、京都府立総合資料館編、京都、京都府、1968

◆京都府田辺町史、田辺郷土史会編、1968

◆伊丹市街図、大阪、和楽路屋、1968

◆小規模指導事業同和関係資料 [東京] 日本商工会議所、1967.12〜1968.5

◆部落問題入門、特別研修の記録から [東京] 朝日新聞社研修所、1968.5

◆滋賀県同和地区住宅需要関係実態調査結果報告、昭和43年度、大津、滋賀県土木部建築課、[1968.9]

◆大津の同和行政要覧、大津市企画室編、大津、大津市役所、1968.10

◆隣保館要覧、[大津]、滋賀県厚生部同和対策室[ほか]、1968.10

◆近江興地志略、寒川辰清編、東京、歴史図書館社、1968

◆西昆陽部落有文書目録,田中利治氏文書目録,浜野種次郎氏文書目録(続),田中七平文書目録(続),尼崎藩領藩州●●郡野々上,伊和村文書目録、尼崎市史編集室編、尼崎、尼崎市史編集室、1969

◆幻の史書、尼崎、「尼崎の戦後史」発行のための実行委員会、1969,8〜1969,12

◆京都の歴史、赤松俊秀,山本四郎著、東京、山川出版社、1969

◆学習指導案、大阪、大阪市立堀江中学校、1969、

◆学習指導の近代化をはかるにはどうすればよいか、大阪市立堀江中学校編、大阪、大阪市立堀江中学校、1969

◆同和教育夏期研修会討議資料、大阪、大阪市同和教育研究協議会、1969.8

◆新修京都●書、京都、光彩社、、1967,8〜1969,11

◆教育条件の現状と問題点、大阪、大阪市同和教育研究協議会、「1969」

◆現代における同和教育の本質、門田秀夫著、広島、東方出版、1969

◆「大阪尋常中学校校友会報告」「六綾」総目録(明治26年〜昭和16年)、大阪、大阪府立北野高等学校校史編纂委員会、1969

◆算数科における基礎学力の向上をめざして、効果的な補習学習の進め方、京都、京都市立朱雀第四小学校、1969.2

◆同和教育の理論と実践、現場実践に学ぶ同和教育の内容、広島県高等学校教職員組合同和教育推進専門委員会編、広島、広島県高等学校教職員組合、1969.6

◆みんなで取りくむために、社会同和教育資料、山口、山口県教育委員会 [1969.6]

◆「なかま」の学習のために、奈良県同和教育研究会編、京都、汐文社、1962.5〜1969.7

◆複数担任制について、大阪、大阪市立矢田小学校、1969.10

◆拠点、1号、拠点編集委員会編、東京盛田書店、1969.10

◆播磨国皮多村文書、播磨国皮多村文書研究会編、京都、部落問題研究所、1969

◆学習指導案、大阪、大阪市立堀江中学校、1969、

◆学習指導の近代化をはかるにはどうすればよいか、大阪市立堀江中学校編、大阪、大阪市立堀江中学校、1969

◆東京都環境改善対策関係資料、東京、東京都民生局、1969.2

◆[北野高等学校]学校日誌(明治6年から44年)、大阪、大阪府立北野高等学校校史編纂委員会、1969

◆[北野高等学校]校内所蔵史料目録、大阪、大阪府立北野高等学校校史編纂委員会、1969

◆社会同和教育資料、昭和43年度、大津、滋賀県教育委員会社会教育課 [1969.2]

◆近江八幡市八幡会館活動(利用)状況調、昭和43年度、近江八幡市立八幡会館編、近江八幡、近江八幡市立八幡会館、[1969]

◆八幡会館館報、5周年記念号、[近江八幡市立]、八幡会館編、近江八幡、[近江八幡市立]、八幡会館、1969.11

◆青年の未来と部落問題、第6回広島県部落問題研究青年高校生集会報告、沖縄問題学習会報告、広島県東部地区高校生部落問題研究協議会編、福山、広島県東部地区高校生部落問題研究協議会事務局、1969.11

◆大藪校のあゆみ、京都市立大藪小学校編、京都、京都市立大藪小学校、1969

◆栗田沿革史、京都、栗田教育後援会、1969




■1970年代
◆同和研修資料、1、京都市交通局編、京都、京都市交通局、[197−]

◆隣保館要覧[●]、[大津]、滋賀県厚生部同和対策室,滋賀県市町村同和対策連絡協議会、[197−]

◆長野県の同和対策事業、昭和45年度、長野、長野県社会部厚生課、[197−]

◆[長野市]市政概要、昭和53年度、長野、長野市議会事務局、[197−]

◆同和対策提要、[浦和]、埼玉県、[197−]

◆同和対策事業利用のしおり、昭和53年度、長野、長野県同和対策課、[197−]

◆識字学級テキスト、京都、京都市教育委員会 [197‐]

◆結婚について考える、同和教育資料、田辺、田辺市教育委員会 [197‐]

◆国民的課題としてのとりくみ [大津]、滋賀県解放県民センター [197‐]

◆にんげん、部落・反差別編1、資料室、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版

◆同和問題をみんなのものに、北九州、北九州市、北九州市教育委員会 [197‐]

◆同和問題と企業の課題、明るい職場づくりをめざして [熊本] 熊本県 [197‐]

◆同和問題の基本学習資料、はじめて取り組む人のために、改訂、広島、広島部落解放研究所 [197‐]

◆同和問題と私たちの人権、熊本県福祉生活部同和対策課編、熊本、熊本県福祉生活部同和対策課 [197‐]

◆松原市立と畜場案内、松原、松原と畜場 [197‐]

◆部落解放はみんなの課題 資料、吹田、吹田市教育委員会 [197‐]

◆「橋のない川」上映パンフレット、京都、立命館大学U部部落問題研究会 [197‐]

◆まなび、第5集、輪読会文集、大阪、部落解放同盟大阪府連住吉支部住吉輪読会 [197‐]

◆みんなでしあわせを、豊中、豊中市教育委員会 [197‐]

◆部落問題と同和教育について、昭和50年度家庭教育学級から、長岡京、長岡京市教育委員会 [197‐]

◆京郊庄園村落の研究、上島有著、東京、塙書房、1970

◆日本経済史第一文献[復刻版]、本庄榮治郎編 復刻第2版、東京、日本評論社、1970

◆日本経済史第二文献[復刻版]、本庄榮治郎編 復刻第2版、東京、日本評論社、1970

◆日本経済史第三文献[復刻版]、本庄榮治郎編 復刻第2版、東京、日本評論社、1970

◆社会教育法制研究資料、出版地不明、日本社会教育学会社会教育法制研究会、1969,10〜1970,1

◆日本経済史第四文献[復刻版]、本庄榮治郎編、東京、日本評論社、1970

◆日本経済史第五文献[復刻版]、本庄榮治郎編、東京、日本評論社、1970

◆日本経済史第六文献[復刻版]、本庄榮治郎編、東京、日本評論社、1970

◆弥町史、竹野郡弥栄町編、弥栄町、竹野郡弥栄町、1970

◆P.T.A活動 手びき、富田林、富田林市教育委員会、富田林市PTA連絡協議会、1970

◆尼崎市史編集室編、尼崎、尼崎市史編集室、1970

◆知られざる台湾 台湾独立運動家の叫び、林景明著、東京、三省堂、1970

◆たくましい子を育てる ひとりひとりを見つめた指導、大阪、大阪市立高津小学校、1970

◆民主的・民族的課題にこたえる教育、東海・近畿教育サークル連絡会議編、大阪、教育タイムス社、1970

◆滋賀の社会同和教育手引、昭和44年度、大津、滋賀県教育委員会 [1970.1]

◆地域と結んだ同和教育のとりくみ、1969年度、同和教育資料、[京都]、京都府教育研究所、[1970.3]

◆ここにこんなことが、社会同和教育の手引、大津、大津市教育委員会 [1970.3]

◆尼崎現代史年表 経済編、尼崎市史編集事務局編、尼崎、尼崎市史編集事務局、1966.3〜1970,9

◆同和教育研究発表資料、地域の実態に即した学校・学級経営(研究主題)、大阪市立鶴見橋中学校編、大阪、大阪市立鶴見橋中学校、[1970.1]

◆岩滝町史、岩滝町役場編、岩滝町、岩滝町役場、1970

◆同和教育資料、神戸、神戸市愛護教育連盟同和教育協議会、神戸市教育委員会指導部青少年課、1968.1〜1970.3

◆同和実践 第1号、はじめての学校、神戸、神戸市立丸山中学校、1970.3

◆同和教育の実践、1970、広島県同和教育研究協議会編、福山、広島県同和教育研究協議会、1970.5

◆部落解放と歴史教育、大阪、大阪歴教部落部会、1970

◆たくましい子を育てる ひとりひとりを見つめた指導、大阪、大阪市立高津小学校、1970

◆民主的・民族的課題にこたえる教育、東海・近畿教育サークル連絡会議編、大阪、教育タイムス社、1970

◆解放「同和」教育読本「案」、「にんげん」、中学校用、全国解放教育研究会編、大阪、全国解放教育研究会、1970.8

◆同和地区児童の算数学力を高めるために、補習時の効果的な算数指導のあり方を求めて、京都、京都市立竹田小学校、1970.2

◆部落差別の実現と部落解放運動から深く学び未来を保障する教育の内容を創造しよう、1970年度市同教活動計画、大阪、大阪市同和教育研究協議会、1970

◆にんげん(仮題)、解放(同和) 教育副読本(案) 解放教育研究会編、大阪、全解放教育研究会、1969.12〜1970.2

◆にんげん(仮題)、解放(同和) 教育副読本(案) 全国解放教育研究会編、大阪、全国解放教育研究会、1969.12〜1970.8

◆大正社会運動史、資料、田中惣五郎編、東京、三一書房、1970

◆同和教育白書、福山地区定時制・通信制高校分会、福山地区高等学校同和教育推進協議会編、福山、福山地区高等学校同和教育推進協議会、1970.7

◆広島県社会運動史、小山茂著、東京、労働旬報社、1970

◆小学校道徳の指導資料 児童作文、文部省編、東京、文部省、1970

◆中学校指導書 道徳編、文部省編、東京、文部省、1970

◆摂津役人村文書、[大阪]、大阪市浪速同和教育推進協議会、1970

◆部落産業の実態と問題点、大阪部落解放研究所編、大阪、大阪部落解放研究所、1970.5

◆田中家文書目録、松原市史編纂委員会,更池文書研究会編、[更池町]、松原市史編纂委員会,更池文書研究会、[1970.7]

◆奈良県同和事業史、奈良県同和事業史編纂委員会編、奈良、奈良県、1970

◆市と行商の民俗 交通・校易伝承の研究2、北見俊夫著、東京、岩崎美術社、1970

◆改訂 ●合日本民族語●、民俗学研究編 再版、東京、平凡社、1970

◆定時制高校入門、生徒 教師 雇用主の実態、大塚正文著、東京、穂波出版社、1970

◆小学校道徳の指導資料 児童作文、文部省編、東京、文部省、1970

◆中学校指導書 道徳編、文部省編、東京、文部省、1970

◆社会学部構想関係資料集 第1集、社会学部構想撤回闘争の経緯と課題、大阪大学大学院文学研究科学生協議会編、大阪、大阪大学大学院文学研究科学生協議会、1970

◆和歌山県の米騒動、池田孝雄著、田辺、和歌山県映画センター、1970.9

◆但馬に生きる、部落の歴史、前田昭一[ほか]著、[豊岡]、北但同和促進協議会、1970.8

◆同和問題の調査(A)報告書、同和教育センター運営委員会編、京都、同和教育振興会、1970.9

◆同和対策事業特別措置法関係資料、長野、部落解放同盟長野県連合会、1970.1

◆滋賀県同和地区商工業実態調査結果報告書、大津、滋賀県商工労働部中小企業総合指導室、1970.8

◆同促活動の手引、滋賀県同和事業促進協議会編、大津、部落解放同盟滋賀県連教宣部、1970.12

◆同和事業、住宅改良のしおり、滋賀県住宅課編、大津、滋賀県同和事業促進協議会、1970.8

◆解放教育読本、にんげん、理論編、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1971.5

◆にんげん、昭和45年度とりくみ報告集、大阪市同和教育研究協議会編、大阪 [大阪市同和教育研究協議会] [1971]

◆にんげん中学校、昭和45年度とりくみ報告集、大阪市同和教育研究協議会編、大阪 [大阪市同和教育研究協議会] [1971]

◆日本土木建設業史、土木工業協会、電力建設業協会編、東京、技報堂、1971

◆京都府統計史料集 百年の統計、京都府立総合資料館編、京都、京都府、1969,3〜1971,3

◆京都社会史研究、同志社大学人文科学研究会編、京都、法律文化社、1971

◆小学校社会科教育実践資料、大阪教職員組合編、大阪、大阪教職員組合、1971

◆道徳教育の実践と考察 1 小学校、文部省編、東京、文部省、1971

◆ふるさと●●、京都、●●小学校有育会、1971

◆大都市生活の未来像をもとめて、大阪市教育委員会社会教育部編、大阪、大阪市教育委員会社会教育部、1971

◆小学校社会科教育実践資料、大阪教職員組合編、大阪、大阪教職員組合、1971

◆道徳教育の実践と考察 1 小学校、文部省編、東京、文部省、1971

◆公害と子ども 研究と指導の手がかりに、大阪、大阪市教育研究所、1971

◆支部研究集録 昭和45年度、大阪市小学校教育研究会編、大阪、大阪市小学校教育研究会、1971

◆わたしたちの町―淀―、京都市立明親小学校淀編集委員会編、京都、京都市立明親小学校、1971

◆日本共産党戦後重要資料集、神山茂夫編著、東京、三一書房、1971

◆大日本地名辞書、吉田東吾著、増補版、東京、富山房、1969〜1971

◆大津市同和対策長期計画、大津市企画室編、大津、大津市企画室、1971.3

◆大津市同和対策長期計画、大津、大津市企画室、[1971.3]

◆滋賀県同和対策審議会答申、大津、滋賀県同和対策審議会、1971.7

◆同和対策長期計画、[大津]、滋賀県、1971

◆伝承の論理、日本のエートスの構造、安永寿延著 増補、東京、未来社、1971

◆同和地区商工業者のみなさんへ、大津、滋賀県同和事業促進協議会,滋賀県同和地区商工協議会、1971

◆高校同和教育資料、大阪、大阪府教育委員会 [1971.3]

◆校内同和研修のために、2、昭和46年度、京都、京都市小学校同和教育研究会 [1971.9]

◆同和教育指導資料、大阪府同和教育研究協議会編 [大阪] 大阪府教育委員会 [1970〜1971.3]

◆同和、総括編、1970.5、京都府立洛東高等学校研究部編、京都、京都府立洛東高等学校、1971.3

◆ひとりひとりの指導課題の把握とその指導、京都、京都市立粟田小学校 [1971.2]

◆現代社会主義、34、東京、現代社会主義研究会、1971.5

◆大阪「西浜町」における被差別部落の動向と自由民権運動、明治20年代初期の「東雲新聞」、白石正明,白石真砂子編・解説、大阪、部落解放研究所、1971.10

◆近世における部落の存在形態について、尼崎市を中心として、小林茂著、尼崎、尼崎市教育委員会、1971.3

◆九州地方における部落解放運動史研究、共同研究のための準備草稿、新藤東洋男著、大●田、人権民族問題研究会、1970〜1971

◆未解放部落、北九州からの報告、瀬川負太郎著、京都、●文社、1971

◆渋染一揆論、柴田一著、東京、八木書店、1971

◆定本柳田国男集、柳田国男著 新装版、東京、筑摩書房、1968,7〜1971,6

◆定本柳田国男集月報、東京、筑摩書房、1968〜1971

◆全国同和地区調査、調査必携、東京、[総理府]、[1971]

◆福岡県識字学級経験交流会要録、昭和46年度、福岡、部落解放同盟福岡県連合会 [ほか]

◆同和問題の調査(B)報告書、同和教育センター運営委員会編、京都、同和教育振興会、1971.2

◆滋賀県同和地区商工業実態調査報告書、大津、滋賀県商工労働部中小企業総合指導室、1971.7

◆[部落解放同盟]大阪府連子供会指導者討論集会資料、西成地区子供会の歴史と現状、大阪、部落解放同盟大阪府連西成支部、西成地区子ども会、1971.11

◆すいしん、第2号、住吉子ども会夏季行事実行委員会編、大阪、住吉同和教育推進協議会、1971.12

◆みんなのねがい、第3集、福岡市教育委員会同和教育課編、福岡、福岡市教育委員会、1971.12

◆全国同和地区調査(滋賀県分)集計結果表、[大津]、滋賀県厚生部同和対策室、1971

◆同和問題を市民的課題とするために、小松島市教育委員会編、小松島、小松島市教育委員会 [1971.3]

◆人間生活をむしばむもの 公害のはなし、東京都公害局編、東京、東京都公害局、1971

◆福岡市民生局福祉部業務概要、福岡市民生局福祉部編、福岡、福岡市民生局福祉部、1971

◆ひろしま、広島原爆被爆教師の会 広島県平和教育教材編集委員会編、広島、広島教育会館出版部、1970,7〜1971,1

◆人間生活をむしばむもの 公害のはなし、東京都公害局編、東京、東京都公害局、1971

◆ひろしま、広島原爆被爆教師の会 広島県平和教育教材編集委員会編、広島、広島教育会館出版部、1970,7〜1971,1

◆京都府百年の年表、京都府立総合資料館編、京都、京都府、1970〜1972

◆京都府南桑田郡誌 京都府北桑田郡誌 京都府船井郡誌、東京、名著出版、1972

◆[京都市立松尾小学校]学校要覧、京都、京都市立松尾小学校、1972

◆「京都市立勧修小学校」 百周年記念誌、勧修小学校創立百周年記念事業委員会編、京都、勧修小学校創立百周年記念事業委員会、1972

◆京都市立吉祥院小学校創立百周年記念誌、京都市立吉祥院小学校創立百周年記念誌委員会編、京都、京都市立吉祥院小学校創立百周年記念事業協賛会、1972

◆野洲郡史、野洲郡教育か会編、東京、名著出版、1972

◆天田郡市資料、山口●乃助編、東京、名誉出版、1972

◆何鹿郡誌、京都府教育会何鹿郡部会編、東京、名誉出版、1972

◆加佐郡誌、京都府教育会加佐郡部委員会編、東京、名著出版、1972

◆丹後国竹野郡誌 再版、綱野町、綱野町教育委員会、1972

◆よみかき教室資料集、大阪、部落解放同盟[大阪府連合会]生江支部、生江同和地区解放会館、1972

◆立命館大学における映画「橋のない川」上映運動の記録、立命館大学T・U部部落問題研究会編、京都「立命評論」編集部、1972.1

◆部落子ども会、現状と課題、大阪、大阪市教育研究所、1972.3

◆京都府愛●郡 田中の歴史、北尾正夫編、京都、京都市立養正小学校郷土史クラブ、1970,4〜1972,4

◆洛北誌、旧京都府愛●郡村誌、旧京都府愛●郡役所編、京都、大学堂書店、1972

◆山城●喜郡誌 京都府相楽郡、京都府宇治郡誌、京都府教育会●喜郡部会、京都府教育会相楽郡部会、京都府宇治郡役所編、東京、名著出版、1972

◆明治維新期における階級闘争 その2、三好昌文著、松山、近代史文庫、1972

◆歴史と教育 5、愛媛県歴史教育者協議会編、宇和島、愛媛県歴史教育者協議会、1972

◆朝鮮研究文献目録 1868〜1945、末松保和編、東京、東京大学東洋文化研究所付属東洋学文献センター刊行委員会、1972

◆全国全同研究大会大同教報告集、第24回、大阪、大阪府同和教育研究協議会、[1972.11]

◆指導部紀要2、兵庫県立尼崎工業高校指導部編、尼崎、兵庫県立尼崎工業高校指導部、1972.5

◆伝統的革新思想論、市井三郎、布川清司著、東京、平凡社、1972

◆日本民俗芸能概論、三隅治雄著、東京、東京堂出版、1972

◆部落解放運動前史の研究、阪神地区と部落解放論、小林茂著、尼崎市教育委員会、1972.3

◆解放教育の現状と課題、大阪、大阪市教育研究所、1972.2

◆高校生の部落問題、検討本、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1972.8

◆友だち、兵庫県教育委員会編、神戸、兵庫県教育委員会、1972.4

◆同和教育の実践、第1集、部落問題の教科書記述をふまえて、福岡県同和教育研究協議会編、福岡、福岡県同和教育研究協議会、1972.3

◆にんげん3年検討本、全国解放教育研究会編、大阪、全国解放教育研究会、1972.10

◆「にんげん」批判、大阪同和教育研究サークル編、京都、汐文社、1972.3

◆[兵庫県進路保障協議会]規約、活動方針、神戸、兵庫県進路保障協議会 [1972.6]

◆神奈川県青和会の歴史、斉藤保好著、〔横浜〕、〔出版社不明〕、〔1972〕

◆私たちのむら宮之上、自分たちの歴史をまなぶ、宮之上同和成人学級,上田市公民館編、上田、宮之上同和成人学級,上田市公民館、1972.3

◆伝説に生きた村、雪ぐれの里駒倉、今沢美喜雄著、宮津、宮津市明るく正しい選挙推進協議会、1971.3〜1972.3

◆南王子村の歴史、部落解放同盟大阪府連合会和泉支部編、和泉、部落解放同盟大阪府連合会和泉支部、1972.10

◆矢田部落の歴史をみんなの手で明かにしよう、矢田部落史研究会編、大阪、矢田同和教育推進協議会編、[1972.3〜197−]

◆わが部落の歴史、粂五郎の一生、稲田耕一著、京都、部落問題研究所出版部、1972

◆柳田国男、後藤総一郎編、東京、三一書房、1972

◆栄小学校100周年記念誌、大阪市立栄小学校[ほか]編、大阪、大阪市立栄小学校、1972

◆美術教育の理論と実践、鈴木洋蔵編著、東京、明治図書出版、1972

◆醍醐百年誌、京都、京都市立醍醐小学校創立百周年記念事業実行委員会、1972

◆[大阪市立堂島小学校]100年のあゆみ、堂島100年のあゆみ編集委員会編、大阪、大阪市立堂島小学校 大阪市立堂島小学校創立百周年記念事業運営委員会、1972

◆園部小学校百周年記念誌、園部町、園部町教育委員会、園部町立園部小学校、1972

◆同和行政の理論と実際、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1972.11

◆寿のまち、横浜市市民局,横浜市中区役所編、横浜、横浜市中区役所市民課、1972.5

◆同和行政施策の概要、昭和47年度、[大津]、滋賀県、[1972]

◆京都府同和地区調査報告書、昭和46年度、京都、京都府同和対策室、[1972.2]

◆郷土末広町史、高橋菊右衛門著、[近江八幡]、[出版社不明]、1973

◆福井県の歴史、印牧邦雄著、東京、山川出版社、1973

◆学習不振児の指導に関する研究−大3年時−算数科「学習指導カード」、大阪、大阪市教育研究所、1973

◆中大江 創立百周年記念、大阪市立中大江小学校創立百周年記念事業実行委員会編、大阪、大阪市立中大江小学校、1973

◆鷹峰百年誌、鷹峰小学校創立百周年記念事業実行委員会編、京都、鷹峰小学校創立百周年記念事業実行委員会、1973

◆井手町の自然と遺跡、井手町、井手町史編集委員会編、1973

◆京都庶民生活史、CDI編、京都、京都信用金庫、1973

◆郷土末広町史、高橋菊右衛門著、[近江八幡]、[出版社不明]、1973

◆大藪校百年誌、大藪小学校創立百周年記念事業実行協力会編、京都、大藪小学校創立百周年記念事業実行協力会、1973

◆京都府議会史、京都府議会史編さん委員会編、京都、京都府議会、1971〜1973

◆写真集 京都府民の暮らし百年、京都府立総合資料館編、京都、京都府、1973

◆西院校百年誌、西院小学校創立百周年記念事業委員会編、京都、西院小学校創立百周年記念事業委員会、1973

◆栄小学校編年記 1、大阪市立栄小学校編、大阪、大阪市立栄小学校、1973

◆集英創立百周年記念、大阪市立集英小学校創立百周年記念誌編集委員会編、大阪、大阪市立集英小学校創立百周年記念行事委員会、1973

◆崇仁百年の歩み、崇仁小学校百周年記念事業実行委員会編、京都、崇仁小学校創立百周年記念事業実行委員会、1973

◆丹後のおんな、窪田英樹著、東京、創樹社、1973

◆私たちの納所、京都市立納所小学校創立百周年記念事業実行委員会編、京都、百周年記念事業実行委員会、1973

◆池田町棟付帳、三好郡郷土史研究会,池田町教育委員会編、池田町、池田町教育委員会、1973

◆花朗●,白丁●,奴碑●、鮎貝房之進著、東京、国書刊行会、1973

◆共産主義者 第24号、革命的共産主義者同盟全国委員会政治局編、東京、前進社、1973

◆丹後の宮津 史跡と名勝をめぐる、岩崎英精著、宮津、天橋立観光協会、1973

◆昭和47年度大阪市立小・中学校における通知表の実態 通知表作成のための資料、大阪市教育研究所、1973

◆福井県の歴史、印牧邦雄著、東京、山川出版社、1973

◆OHPの利用と教材作成 教育機器活用の手びき1、大阪、大阪市教育研究所、1973

◆情緒面に問題をもつ子ども その理解と指導のために、大阪、大阪市教育研究所、1973

◆大藪校百年誌、大藪小学校創立百周年記念事業実行協力会編、京都、大藪小学校創立百周年記念事業実行協力会、1973

◆韓国,北朝鮮地名便覧、東京、日本加除出版、1973

◆部落差別と学習運動、東上高志著、京都、部落問題研究所出版部、1973

◆しきじニュース、大阪、部落解放同盟[大阪府連合会]矢田支部婦人部、1972〜1973

◆西宮市同和教育青年研究集会記録集、昭和47年度、西宮、西宮市教育委員会、西宮市同和教育協議会、1973.1

◆全国同和教育研究大会報告、全国同和教育研究協議会編、京都、全国同和教育研究協議会、1958.12〜1973.11

◆全国同和教育研究大会特別報告書、第25回、部落の完全解放めざして、奈良県同和教育研究会編、1973.12

◆現代における差別のなかの子ども、立ちあがる子どもたちの訴え、黒田芳之編、広島、東方出版、1973

◆高校生の部落問題、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1973.4

◆しあわせはここから、しあわせはここから編集委員会編、富田林、富田林市 [ほか]、1968.10〜1973.3

◆資料、小学校「社会科」教科書、主要な問題点とその批判、大阪、大阪府同和教育研究協議会、大阪市同和教育研究協議会 [1973.7]

◆同和教育の在り方を求めて、教育実践報告書第2集、同和教育推進専門委員会編、長野、長野県同和教育推進協議会、1973.3

◆京都市同和地区住民生活実態調査報告書、解説編、昭和48年3月、京都、京都市、[1973.3]

◆京都市同和地区住民生活実態調査報告書、統計編、昭和48年3月、京都、京都市、[1973.3]

◆未来をきりひらく同和教育、同和教育研究会京都府連合会編、京都、同和教育研究会京都府連合会事務局、1973.2

◆高等学校同和教育資料、教師用、高等学校同和教育資料編集委員会編 [神戸]、兵庫県同和教育協議会、1973.7

◆すべての子どもの学力を保障するための基礎研究、大阪、大阪市教育研究所、1973.3

◆同和教育とりくみ報告集、1971年度、にんげんを主軸に部落を解放する教育の内容を創造し全市校園のものとしよう、大阪市同和教育研究協議会編、大阪 [大阪市同和教育研究協議会] [1973.3]

◆なかま、成人用、奈良県同和教育推進協議会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1972.3〜1973.3

◆玄海、2号、京都、玄海社、1973.2

◆柳田国男研究、神島二郎編、東京、筑摩書房、1973

◆曲げられた道、部落解放同盟長野県連中南信地区協議会編、松本、部落解放同盟長野県連中南信地区協議会、1973.6

◆未解放部落、塚原美村著、増補改訂版、東京、雄山閣、1973.10

◆真実への追究、森山清著、〔宮津〕、森山清、1973.11

◆山城の国旧大谷村史、由緒のあと、川端智誠著,〔部落〕、解放同盟山城地協田辺支部編、田辺町、田辺町同和対策室、1973.7

◆西郡部落解放運動史、川内俊彦編著、大阪、部落解放同盟大阪府連合会西郡支部、1973

◆[山田第一小学校]山一創立百周年記念誌、吹田市立山田第一小学校創立百周年記念事業実行委員会編、吹田、吹田市立山田第一小学校、1973

◆神戸の未解放部落、その歴史的実態、兵庫県部落解放運動史研究会編、西宮、兵庫県部落解放運動史研究会、1973

◆人権の歴史、同和教育資料、兵庫県部落史研究委員会編、神戸、兵庫県同和教育協議会、1972〜1973

◆私たちの同和問題、みんなのしあわせをきずくために、北九州市教育委員会編、北九州、北九州市教育委員会、1973.7

◆播磨国林田藩下村文書、第1●、村崎信夫著、新宮町、村崎信夫、1973.10

◆広島県史と同和問題、広島県総務部県史編さん室編、広島、広島県総務部県史編さん室、1973.8

◆池田町を中心とした部落史編年資料集、改訂版、池田町(徳島県)、池田町教育委員会,池田町同和教育推進会議、1973

◆日本の民俗、東京、第一法規出版、1973

◆学習不振児の指導に関する研究−第3年時−国語科「漢字学習カード」、大阪、大阪市教育研究所、1973

◆部落の歴史、大州市同和教育研究協議会編、大州、大州市同和教育研究協議会、1973.6

◆近江八幡市勢要覧、近江八幡市編、近江八幡、近江八幡市、1974

◆加悦町誌、加悦町誌編さん委員会編、加悦町、加悦町、1974

◆プログラム学習入門、大阪、大阪市教育研究所、1974

◆京都古版地図目録と解題、大塚隆編、京都、大塚隆、1974

◆ふるさと田辺を語る、村田太平著、田辺町、田辺郷土史会、1974

◆[高槻市立富田小学校]100年のあゆみ 創立100周年記念誌、高槻、高槻市立富田小学校、1974

◆[和知]第一小100年のあゆみ、[和知]第一小100年誌編さん委員会編、[和知町]、100年誌編さん委員会、1974

◆いばら 48年度5号、大阪市立長橋小学校編、大阪、大阪市立長橋小学校、1974

◆仮説実験授業 授業書<ばねと力>によるその具体化、板倉聖宣著、東京、仮説社、1974

◆折口信夫全集 ノート編、折口博士記念古代研究所編、東京、中央公論社、1970〜1974

◆折口信夫全集、折口博士記念古代研究所編 新訂再版、東京、中央公論社、1972,5〜1974,12

◆折口信夫全集月報、東京、中央公論社、1972,5〜1974,2

◆丹波志、永戸貞著,古川茂正編、東京、名著出版、1974

◆鯰江小学校創立百周年記念誌、[鯰江小学校]創立百周年記念事業委員会編、大阪、大阪市立鯰江小学校、1974

◆学びの友[周山小学校創立百周年]記念誌編集委員会編、京都、周山小学校創立百周年記念事業実行委員会、1974

◆ドイツ中世後期の世界 ドイツ騎士道会史の研究、阿部謹也著、東京、未来社、1974

◆ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界、阿部謹也著、東京、平凡社、1974

◆布施辰治外伝 幸徳事件より松川事件まで、布施柑治著、東京、未来社、1974

◆山鹿泰治 人とその生涯、向井孝著、東京、青蛾房、1974

◆わたしたちの同和問題、西宮 西宮市、西宮市教育委員会 [1974.3]

◆日本人物文献目録、法政大学文学部史学研究室編、東京、平凡社、1974

◆近江八幡市勢要覧、近江八幡市編、近江八幡、近江八幡市、1974

◆同和教育のための資料、大阪、大阪府教育委員会、1971.3〜1974.3

◆ひろば、同和教育研究京都府集会報告号、同和教育研究会京都府連合会編、京都、同和教育研究会京都府連合会事務局、1969.12〜1974.11

◆赤穂部落文書、赤穂部落文書編集委員会編、赤穂、赤穂市教育委員会、1974.1

◆赤穂部落文書研究の手びき、同和教育関係資料、[赤穂部落文書編集委員会]編、赤穂、赤穂市教育委員会、[1974.1]

◆今はこそ暗やみやけど、古老に学ぶ差別の証言、印南町(和歌山県)、和歌山県高等学校第四ブロック同和教育研究協議会、1974.3

◆那賀町のなりたち、那賀町史概説、渡辺広監修,那賀町史編集委員会編、那賀町、那賀町、1974.3

◆これからの教育、大阪市教育委員会社会教育部編編、大阪、大阪市教育委員会社会教育部、1972.3〜1974.3

◆人権尊重作品集、第2集、昭和48年度、福岡、福岡市人権尊重推進委員会 [1974.2]

◆にんげん2年検討本、全国解放教育研究会編、大阪、全国解放教育研究会、1974.7

◆部落問題学習と「聞き書き」の教材化に関する研究、大阪、大阪市教育研究所、1974.3

◆滋賀の部落、滋賀県部落史研究会編、大津、滋賀県同和事業促進協議会、1974.8〜1974.12

◆資料近世未解放部落史、京都府天田郡三和町●原下二部落を中心に、和田薫著、三和町、三和町同和教育研究会、〔1974.7〕

◆城蓮寺村文書目録、矢田部落史研究会編、大阪、矢田同和教育推進協議会、[1974.2]

◆森家文書、池田市古江町郷士史資料、[池田]、池田市教育委員会、1974

◆いばら 48年度5号、大阪市立長橋小学校編、大阪、大阪市立長橋小学校、1974

◆「丹波志」について、部落史の中でどう位置づけるか、安達五男著、東京、名著出版、[1974.8]

◆兵庫県同和教育関係史料集、兵庫県部落史研究委員会編、神戸、兵庫県同和教育協議会、1972.3〜1974.3

◆阿波の民衆史、三好昭一郎著、徳島、教育出版センター、1974

◆久多の花笠踊調査報告書、●能史研究●編、京都、久多花笠踊保存会、1974

◆プログラム学習入門、大阪、大阪市教育研究所、1974

◆愛媛における部落問題編年史料近代、愛媛県歴史教育者協議会中予支部歴史学習会グループ編、松山、愛媛県歴史教育者協議会中予支部歴史学習会グループ、1974.10

◆大宮市同和対策長期計画、大宮、大宮市、1974.3

◆美濃部都政と同和行政関係資料、東京、[出版者不明]、1974

◆事業概要、昭和49年版、東京都住宅局総務部企画室編、東京、東京都住宅局総務部企画室、1974.9

◆滋賀県同和対策の概要、大津、滋賀県厚生部同和対策課、1974.3

◆識字運動、現状と課題、大阪、大阪市教育研究所、1974.3

◆こころの窓、人々のぬくもり、東部町、東部町公民館、1974.5

◆同和教育のめざすもの、中野隆夫著、大阪、大阪市教育委員会社会教育部 [1974.3〜1974.10]

◆京都の民族芸能、京都府教育委員会編、京都、京都府教育委員会、1975

◆京都「町」の研究、秋山國三,中村研著、東京、法政大学出版局、1975

◆近世京都の珍しい古地図七種、京を語る会編、京都、京を語る会、1975

◆久美浜町誌、久美浜町誌編纂委員会編、久美浜町、久美浜町、1975

◆チャリプ ルンプロ元年、生闘学舎、東京、修羅消防、1975

◆京北町誌、京北町、京北町、1975

◆社会史の空白を埋めよう 明治10年代のコレラの流行をめぐって、二神大輔著、京都、京都府薬務課、1975

◆城陽市近代のあゆみ 城陽市史・近代編・主要史料目録、城陽市史執筆委員会編、城陽、城陽市、1975

◆丹後宮津志、京都府与謝郡宮津町役場編、東京、名著出版、1975

◆日本文学にあらわれた井手町、井手町、井手町史編纂委員会、1975

◆なかま、小学校用手びき1年〜6年、奈良県同和教育研究会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1975.12

◆なかま、中学校用、奈良県同和教育研究会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1975.4

◆なかま、高校用、奈良県高等学校同和教育研究会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1972.1〜1975.4

◆にんげん、解放学校用、部落解放と全人民の解放を、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1975

◆毛沢東思想、第8巻3号、東京、毛沢東思想社、1975.2

◆研究紀要 第2号、熊本県立熊本工業高等学校編、熊本、熊本県立熊本工業高等学校、1975

◆そめやおか 第7号、上田染谷丘高等学校編、上田、上田染谷丘高等学校、1975

◆みんなが手をつなぐために、社会同和教育入門テキスト、大阪、大阪府教育委員会 [1974.2]〜1975.2

◆テキスト部落問題の歴史、馬原鉄男著、京都、部落問題研究所出版部、1975

◆如来寺文書、池田市古江町郷士史資料、[池田]、池田市教育委員会、1975

◆被差別部落・北条の歴史、大東市北条部落史研究会編、大東、大東市教育委員会、1975

◆河内国更池村文書、更地村文書研究会編、大阪、部落解放研究所、1974〜1975

◆近世部落の諸問題、堺の被差別部落を中心として、森杉夫著、堺、古文書調査研究会,堺市教育委員会、1975

◆私の部落史、夜を彫りつつ、兵庫解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1975

◆解放の炎をうけつぎ、部落解放研究所編、大阪、解放出版社、1975

◆「生活の掘り起こし」とその教材化(小学校)、読本「にんげん」実践の理論と展開に関する研究1、大阪、大阪市教育研究所、1975.3

◆部落解放を市民の力で、高石、高石市、高石市教育委員会、1975.3

◆同和教育の実践と研究、三好昭一郎、逢坂俊男著、徳島、教育出版センター、1975

◆なかま、奈良県同和教育研究会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1975.4

◆同和地区産業(熊谷地区資源回収業)振興調査報告書、昭和50年7月 [浦和] 埼玉県同和地区産業振興班 [1975.7]

◆にんげん、解放学校用検討本、部落解放を労働者・市民の手に、全国解放教育研究会編、大阪、全国解放教育研究会、1975.9

◆涙をだしたら負けになる、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1975.4

◆「にんげん」合宿研究集会基調提案・案内、第3回 [大阪] 全国解放教育研究会[ほか] 1975.11

◆ひとつのいのち、西門民江・詩集、同和教育教材、西門民江著、京都、部落問題研究所出版部、1975

◆教育学論集 第1号、大阪市立大学文学部教育学研究室編、大阪、大阪市立文学部教育学研究室、1975

◆教育政策研究 第2号、吹田、関西大学文学部教育学科教育政策・計画論ゼミ、1975

◆南方熊楠全集、南方熊楠著、東京、平凡社、1971,2〜1975,8

◆南方熊楠全集月報、東京、平凡社、1971,2〜1975,8

◆東京の被差別部落、東京部落解放研究会編、東京、ひかり社、1975.10

◆武蔵国横見郡和名村鈴木家文書目録、埼玉県立浦和図書館文書館編、浦和、埼玉県立浦和図書館、1975.2

◆愛知県における未解放部落に関する資料、松浦国弘著、〔愛知〕、〔愛知学院大学〕、〔197−〕〜1975.3

◆三重県部落史料集、三重県厚生会編、東京、三一書房、1974〜1975

◆部落の歴史と解放運動、部落解放同盟保律支部編、〔亀岡〕、〔部落解放同盟保律支部〕、〔1975〕

◆住吉部落の歴史、解放運動前史、部落解放同盟大阪府連合会住吉支部編、大阪、部落解放同盟大阪府連合会住吉支部[ほか]、1975.3

◆兵庫の人権の歴史、解放の道を求めて、兵庫県立教育研修所内県民のための人権の歴史編集委員会編、社町、兵庫県立教育研修所、1975

◆解放の叫び、藪崎古文書解放学級編、養父町、養父町教育委員会、1975.10

◆西宮における人権の歴史仮年表、西宮における人権の歴史研究委員会編、西宮、西宮市教育委員会、1975.2

◆同和教育のてびき、尼崎、尼崎市教育委員会事務局社会教育課、1970.3〜1975.2

◆広島県・被差別部落の歴史、広島部落解放研究所編、東京、亜紀書房、1975

◆研究主題、徳島県における近世部落史研究と教材化をめざす一試案、武田恭之介,高橋利弘著、[出版地不明]、[出版者不明]、[1975.11]

◆部落差別と戦争、おばちゃんの戦争体験記より、大阪、部落解放同盟大阪府連矢田支部婦人部 [1975.12]

◆同和地区精密調査報告書、[東京]、内閣総理大臣官房同和対策室、1975.3

◆同和問題必携全集、松本、部落解放同盟長野県連中南信地区協議会、1975.8

◆東墨田地区の概況、東京都首都整備局編、東京、東京都首都整備局改造計画部、1975.3

◆東京都政と同和問題、革新の大儀と民主主義を守るたたかい、日本共産党東京都委員会編、、京都、汐文社、1975

◆清井町地区住民実態調査票、京都、京都市、[1975]

◆京都市事務報告書[抜粋]、京都、[京都市]、[1937〜1975]

◆京都市竹田深草地区実態調査報告書、竹田深草地区実態調査実行委員会[編]、京都、部落問題研究所、1975

◆江戸時代図詩、赤井達郎[ほか]著、東京、筑摩書店、1975〜1976

◆上宮津村史、岩崎英精著、宮津、宮津市上宮津自治連合会、1976

◆京都の歴史、京都市編、東京、学芸書林、1968,10〜1976,10

◆京都の歴史 月報、東京、学芸書店、1968,10〜1976,10

◆京都の歴史、京都市編、東京、学芸書林、1968,10〜1976,10

◆京都の歴史 月報、東京、学芸書店、1968,10〜1976,10

◆近世都市,京都、鎌田道隆著、東京、角川書店、1976

◆城陽史詩 1 寺田村詩、大森正雄編、城陽、たうん城陽出版部、1976

◆城陽市史 第2巻、城陽市史編さん委員会、城陽、城陽市、1976

◆丹後町史、丹後町、丹後町、1976

◆町衆のまち 京、川嶋将生著、京都、柳原書店、1976

◆和歌山市史編集史料 明治初期和歌山県布令目次集、小田泰徳編、和歌山、和歌山市役所、1976

◆コンサイス人名事典 日本編、三省堂編修所編、東京、三省堂、1976

◆TN君の伝記、なだいなだ著、司修画、東京、副音館書店、1976

◆同盟休校闘争とは何か、中村拡三著、東京、明治図書出版、1976

◆みんなの部落問題、東上高志著、京都、部落問題研究所出版部、1976

◆芸能史の民俗的研究、三隅治雄著、東京、東京堂出版、1976

◆社会教育・4つのテーゼ 住民の学習と資料、社会教育推進全国協議会資料会編、東京、社会教育推進全国協議会資料委員会、1976

◆大阪市立住吉第一中学校研究紀要 昭和50年、大阪市立住吉第一中学校編、大阪、大阪市住吉第一中学校、1976

◆神戸市同和地区中小企業実態調査報告書、神戸部落問題研究所編、神戸、神戸市経済局 [1975.8〜1976.3]

◆山本●馬●、青山霞村著、京都、京都ライトハウス、1976,9

◆柳田国男南方熊楠往復復書簡集、東京、平凡社、1976

◆西宮市同和教育研究集会資料、西宮市同和教育研究集会記録集、昭和50年度、西宮、西宮市教育委員会、西宮市同和教育協議会、1975.11〜1976.2

◆奥田家文書、奥田家文書研究会編、大阪、大阪府同和事業促進協議会,大阪部落解放研究所、1969〜1976

◆奥田家文書完結記念祝賀会、奥田家文書研究会編、大阪、奥田家文書研究会、1976.6

◆大阪市立住吉第一中学校研究紀要 昭和50年、大阪市立住吉第一中学校編、大阪、大阪市住吉第一中学校、1976

◆にんげん実践の原点とは、部落差別の現実と解放運動から学ぶために、大阪市同和教育研究協議会事務局編、大阪、大阪市同和教育研究協議会、1976.2

◆戦後部落問題年表(草稿)、上巻、1945〜1965、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1976.10

◆埼玉県水平社運動史年表(草稿)、川向秀武,本田豊著、浦和、埼玉県同和教育研究協議会、1976.2

◆部落の成立と解放への歩み、塩田を中心として、塩田地区同和教育研究会歴史編集委員編、〔上田〕、塩田地区同和教育研究会、1976

◆保律部落の歴史、U、〔亀岡〕、保律解放教育推進協議会,亀岡市教育委員会、1976.11

◆祖先の闘いとくらし、平野部落史関係資料集、平野部落史研究会編、大阪、大阪市同和事業平野地区協議会、1976.3

◆道頓堀非人関係文書、岡本良一,内田九州男編、大阪、清文堂出版、1974〜1976

◆部落問題をみんなのものに「鷹峯百年誌」検討委員会編、京都「鷹峯百年誌」検討委員会、1976.3

◆兵庫における部落解放闘争史、水平社創立以来の闘いの伝統を受け継ぐために、部落解放同盟兵庫県連合会教育宣伝部編、神戸、部落解放同盟兵庫県連合会、1976.4

◆兵庫部落問題関係年表、戦後〜1975年、兵庫部落問題研究所解放運動史研究部会編、神戸、兵庫部落問題研究所、1976

◆特別要視察人二関スル状勢調、復刻・極秘特高資料、兵庫県警察部特別高等課編、神戸、兵庫部落問題研究所、1976

◆社会同和への提言、同和問題に関するアンケート調査の結果と考察、問山正臣著、養老町(岐阜県)、養老町同和教育推進委員会、1976.11

◆みんなのしあわせを願って、愛媛県同和教育協議会編再版、松山、愛媛県同和教育協議会、1976.11

◆全国同和地区調査結果の概要、[大津]、滋賀県厚生部同和対策課、1976.12

◆清井町地区住民実態調査報告書、昭和50年4月、[京都]、京都市、[1976]

◆同和事業と活動報告、国勢調査の結果、長岡京、北開田同和問題研究会、[1976.4]

◆ピオネール教育運動、部落解放子ども会前史、大阪、大阪市教育研究所、1976.3

◆京都の歴史、京都市編、東京、学芸書林、1968,10〜1976,10

◆京都の歴史 月報、東京、学芸書店、1968,10〜1976,10

◆庶民からみた湖国の歴史 歴史の地底に脈打つ群像、滋賀県歴史教育者協議会編、苗村和正著、京都、文理閣、1977

◆江尻史、早石悦治著、出版地不明、出版社不明、1977

◆京都丹波・丹後の伝説、京都新聞社編著、京都、京都新聞社、1977

◆京花の田舎、鎌田道隆著、京都、柳原書店、1977

◆史跡でつづる京都の歴史、門脇 仁編、京都、法律文化社、1977

◆中世,京都 ゼミナール、林家辰三郎[ほか]著、東京、朝日新聞社、1977

◆町組と小学校、辻ミチ子著、東京、角川書店、1977

◆聞き書丹波の庶民史、奥谷松治著、東京、平凡社、1977

◆浜田部落有文書目録,堀新次氏文書目録,草場忠兵衛氏文書目録,寺岡得夫氏文書目録,古田●章氏文書目録,岡村信邦氏(続)文書目録

◆歴史と神戸、神戸、神戸史学会、1968,6〜1977,9

◆宿毛市史、宿毛市史編集委員会編、宿毛、宿毛市教育委員会、1977

◆京都.奈良地名小辞典、三省堂編修所編、東京、三省堂、1977

◆全国地名読みがな辞典、大阪、精光社、1977

◆漂白と安住と、柳田国男の社会変動論、鶴見和子著、東京、筑摩書房、1977

◆日本芸能の期限、山上伊豆母著、東京、大和書房、1977

◆「部落地名総鑑」事件に学ぶもの、同和問題啓発資料 [大津]、滋賀県、滋賀県教育委員会 [1977.3]

◆太陽コレクション「地図江戸,明治,現代」、東京、平凡社、1977,2〜1977,12

◆泣いて愛する姉妹に告ぐ 古在紫琴の生涯、山口玲子著、東京、草土文化、1977

◆全国解放教育研究集会討議レジメ、全国解放教育研究会、1975.7〜1977

◆同和教育の実践、第3集、徳島県同和教育研究協議会編、徳島、徳島県同和教育研究協議会、1977.6

◆にんげん、解放学校用、全国解放教育研究会編、再版、東京、明治図書出版、1977.3

◆にんげん、生活・集団編1、資料集、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1977.2

◆にんげん、読もの編、資料室、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1977.2

◆虫明街道、渋染一揆物語、やすはらまん著、東京、福武書店、1977.3

◆竹原市史と同和問題、市史の活用にあたって、竹原、竹原市、1977.1

◆続・私の部落史、兵庫解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1977.6

◆基礎からの発達と進路の保障をめざして、同和教育研究会京都府連合会編、京都、同和教育研究会京都府連合会事務局、1977.12

◆教育の再生をもとめて、湊川でおこったこと、林竹二著、東京、筑摩書房、1977.11

◆双書『にんげん』実践の研究、部落解放研究所、全国解放教育研究会共編、大阪、解放出版社、1975〜1977.7

◆友だち、第2集、長野市同和教育資料児童生徒作文集、長野市同和教育資料児童・生徒作文集作成委員会編、長野、長野市教育委員会、1977.1

◆同和教育をすすめるための進路調査、昭和51年度、その分析・考察と今後の課題 [京都]、京都市教育研究所、[1977.3]

◆にんげん2年、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1974.9〜1977.4

◆にんげん3年、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1973.4〜1977.4

◆なかま、成人用、みんなでとりくむために、奈良県同和教育推進協議会編、再版、奈良、奈良県部落解放研究所、1976.4〜1977.4

◆「にんげん」合宿研究集会討議資料 [大阪] 全国解放教育研究会[ほか] 1974.11〜1977.1

◆近代日本の民衆運動と思想、鹿野政直[ほか]著、東京、有斐閣、1977.12

◆江戸から東京へ物語りでつづる部落の歴史、高山秀夫著、京都、文理閣、1977.5

◆伊賀町における部落史(中間報告書)、〔伊賀町〕部落史編纂委員会編、1977.11

◆浅香の歴史と生活、浅香の歴史をつくる会編、大阪、浅香の歴史をつくる会、1975.10〜1977.1

◆大阪における近世被差別部落の歴史、大阪市教育研究所編、大阪、部落解放研究所、1977.9

◆樫井部落の歴史、部落のなりたちと先祖のたたかい、樫井部落史研究協議会編、泉佐野、泉佐野市、1977.3

◆但馬に生きる、関係史料集、北但同和促進協議会編、豊岡、北但同和促進協議会、1977.4

◆怒りの砂、第1部、高州解放運動の歩み、村崎義正著、京都、部落問題研究所出版部、1977.8

◆同和対策の現況、総理府編、東京、大蔵省印刷局、1973〜1977.6

◆徳島県部落史関係史料集、徳島県教育委員会編、徳島、徳島県教育委員会、1976.3〜1977.3

◆同和問題の解決はどのように進められているか、行政でのとりくみ、愛媛県同和教育協議会企画広報課編、松山、愛媛県同和教育協議会企画広報課、1977.9

◆同和問題とはどんなことでしょうか、同和問題を国民的課題とするために、愛媛県同和教育協議会企画広報課編、松山、愛媛県同和教育協議会企画広報課、1977.9

◆全国同和地区調査結果の概要、(愛知県分)、[名古屋]、愛知県民生部同和対策室、1977.2

◆差別をなくすために、同和問題を全県民のものに、福岡県、福岡県教育委員会編 [福岡]、福岡県、福岡県教育委員会 [1977.2]

◆同和行政施策の概要、昭和51年度、近江八幡、近江八幡市、[1977]

◆[京都市住宅局]事業概要、昭和52年度、[京都]、京都市住宅局、[1977.11]

◆京都市同和地区実態把握事業中間報告、昭和52年度、京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、[1977]

◆同和問題を考えよう、川西、川西市、1977

◆たしかな学力を育てる、大阪市立平野小学校編、大阪、大阪市立平野小学校編、1977

◆授業システム 3、大阪、大阪市教育研究所、1977

◆村落同族祭●の研究、竹田聴洲著、東京、吉川弘文館、1977

◆中学校学習指導要領案、文部省編、東京、時事通信社、1977

◆初めて教壇に立つ人のために 手引書、大阪市教育委員会指導部編、大阪、大阪市教育委員会指導部、1977

◆ピオネール教育運動と学校教育、大阪、大阪市教育研究所、1977.3

◆部落はなぜつくられたのでしょうか、部落の歴史と解放への歩み、愛媛県同和教育協議会企画広報課編、松山、愛媛県同和教育協議会企画広報課、1977.9

◆授業システム 3、大阪、大阪市教育研究所、1977

◆たしかな学力を育てる、大阪市立平野小学校編、大阪、大阪市立平野小学校編、1977

◆中学校学習指導要領案、文部省編、東京、時事通信社、1977

◆初めて教壇に立つ人のために 手引書、大阪市教育委員会指導部編、大阪、大阪市教育委員会指導部、1977

◆すべての子にわかる授業を、大阪市立西中島小学校編、大阪、大阪市立西中島小学校、1977,3〜1978,3

◆京都市史編集所史料目録、京都市史編纂所編、京都、京都市史編集所、1978

◆魚沼文化、魚沼文化の会編、六日町(新潟県)、魚沼文化の会編、1976,12〜1978,6

◆戦後京都教育小史、京都府教育研究所編著、京都、京都府教育研究所、1978

◆丹後 ちりめん誌、野村隆夫著、東京、日本放送出版協会、1978

◆明治大正図誌 第10巻、京都、東京、筑摩書房、1978

◆中世を旅する人びと ヨーロッパ庶民生活点描、阿部謹也著、東京、平凡社、1978

◆千年王国の追求、ノーマン・コーン著,江河徹訳、東京、紀伊国屋書店、1978

◆果てなき旅 上、日向康著 本田克己画、東京、副音館書店、1978

◆現代統一戦、小山弘健著、東京、主体と変革社、1978

◆天皇観の相剋 1945年前後、武田清子著、東京、岩波書店、1978

◆天皇制と靖国を問う、反韓国,反天皇制連続講座実行委員会編、東京、●草書房、1978

◆心身に障害を受けている子どもの理解と指導、大阪、大阪市教育研究所、1978

◆かいづかのきょういく 第9集 創立30周年記念号、大阪市立貝塚養護学校創立30周年記念誌編集委員会編、大阪、大阪市立貝塚養護学校、1978

◆天皇の宗教的権威とは何か、山折哲雄著、東京、三一書房、1978

◆幕末維新人名事典、奈良本辰也監修、東京、学芸書林、1978

◆中学社会の研究 歴史的分野 解説と資料編、日本書籍編、東京、日本書籍、1978

◆学校教育指針、大阪、大阪市教育委員会指導部、1971,4〜1978,3

◆教育課程の基準の改善と教育課程の編成について 小学校経営の立場より、大阪、大阪市教育研究所、1978

◆友だち、「友だち」改訂委員会編 [神戸]、兵庫県教育委員会、1978.7

◆小学校用「友だち」指導の手引き、「ともだち」作成委員会、「友だち」改訂委員会編 [神戸]、兵庫県教育委員会、1978.7

◆ひとつの学校内での実践上の整風について、西田秀秋著、大阪、浪速同和教育推進協議会、1978

◆学ぶこと変わること、写真集・教育の再生をもとめて、林竹二著、小野成視写真、東京、筑摩書房、1978.11

◆岐北の教育、人権の意識化と行動化をめざす学級づくり、第1学年の実践、岐北中学校編、岐阜、岐北中学校、1978.2

◆子ども会の歴史と現状、中村拡三著、東京、明治図書出版、1978.2

◆立ち上がってよかった、川西、川西市、1978

◆学校教育指針、大阪、大阪市教育委員会指導部、1971,4〜1978,3

◆教育課程の基準の改善と教育課程の編成について 小学校経営の立場より、大阪、大阪市教育研究所、1978

◆民俗研究ハンドブック、上野和男[ほか]編、東京、吉川弘文館、1978

◆大阪における部落企業の歴史と現状、部落解放大阪府企業連合会編、大阪、部落解放大阪府企業連合会、1978.3

◆くらしをみつめる子ら、奈良県同和教育研究会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1978.3

◆次世関東の被差別部落、石井良助編、東京、明石書店、1978.9

◆神川村における水平社運動、山口千代次さんに聞く神川部落解放研究会編、神川村、神川部落解放研究会、1978.10

◆更地部落解放年表(草稿)、部落解放同盟大阪府連合会松原支部編、松原、部落解放同盟大阪府連合会松原支部、1978.6

◆しぶとういかんと、被差別部落更池に生きる、部落解放同盟大阪府連合会松原支部[編]、大阪、解放出版社、1978.6

◆近代部落史の研究、長野県の具体像、青木孝寿著、京都、部落問題研究所出版部、1978.10

◆小諸部落誌、小諸部落誌刊行委員会編、小諸市教育委員会、1978.3

◆小学校における学習評価の進め方、大阪、大阪市教育研究、1978

◆授業を再現する客観的データの収集とその活用 授業改造に関する研究、大阪、大阪市教育研究所、1978

◆すべての子にわかる授業を、大阪市立西中島小学校編、大阪、大阪市立西中島小学校、1977,3〜1978,3

◆長野県の被差別部落の歴史と民俗、長野県同和教育推進協議会編、長野、長野県同和教育推進協議会、1978.3

◆水平社創立への道程、大正デモクラシー期の部落解放と教育、白石正明著、大阪、大阪市教育研究所、1978.3

◆北中皮革争議、思い出すことども、新井磯次、東京、明治図書出版、1978.4

◆●竜の部落史、新宮町(兵庫県)、『●竜の部落史』刊行会、1978.10

◆解放への礎、兵庫県多可郡中町東山古文書研究会「解放への礎」編集委員会編、中町(兵庫県)、兵庫県多可郡中町東山古文書研究会、1978.3

◆「特別措置法」、強化延長要求国民調査団報告書、東京、部落解放中央共闘会議「特別措置法」強化延長要求国民調査団、1978.1

◆同特法、その内容と延長問題、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1978.5

◆明日への街づくり、木幡河原小集落地区改良事業をふりかえって、宇治市建設部建築課編、宇治、宇治市建設部建設課、1978.4

◆回答書、市営改良住宅使用料金改訂(家賃値上げ)についての公開質問状について(回答)、京都、京都市、[1978.5]

◆[北同研]、アンケート結果報告書、長岡京、北開田同和問題研究会、1978.12

◆わたしたちの同和問題、浦和 埼玉県教育局同和教育課、1977.12〜1978.12

◆破けたノートから、部落解放教師群像、解放出版社編、大阪、解放出版者、1978.7

◆ともだち、ともだち作成委員会編 [神戸]、兵庫県教育委員会、1977.2〜1978.2

◆富田林市立第一中学校同和教育資料、富田林、大阪府富田林市立第一中学校、1978

◆民俗学関係雑誌文献総覧、竹田旦編、東京、国書刊行会、1978

◆はばたき、第2集、人権文集、人権文集編集委員会編、浦和、埼玉県教育局同和教育課 [1978.12]

◆近代地方民衆運動史、庄司吉之助著、東京、校倉書房、1978.11

◆護摩札騒動、永瀬正臣著,埼玉県西部地域同和教育研究協議会編、埼玉、埼玉県西部地域同和教育研究協議会、1978.2

◆埼玉県水平社運動史年表、本田豊著、浦和、埼玉県同和教育研究協議会、1978.12

◆いばらと鎖からの解放、東京水平社と皮革産業労働者、古賀誠三郎著、東京、明石書店、1978.8

◆東京の被差別部落、歴史と解放運動、東京都同和教育研究協議会編、東京、東京都同和教育研究協議会、1978.12

◆甲斐武田氏、第22分冊、その社会経済史的考察、なかざわしんきち著、補訂、甲府、なかざわしんきち、1978.2

◆近江部落風士記、平井清隆著、京都、文理閣、1978.12

◆木崎町の歴史、吉田清著、園部町、園部町教育委員会、1978.3

◆大阪における近世被差別部落の歴史、資料編、大阪、大阪市教育研究所、1978.3

◆やさしい平野部落の歴史、先祖のたたかいとくらし◆◆◆平野部落史研究会編、大阪、大阪市同和事業平野地区協議会、1978.2

◆矢田部落の歴史、矢田部落史研究会編、[大阪]、矢田同和教育推進協議会、1978.3

◆教育調査統計報告集、京都府教育委員会編、京都、京都府教育委員会、1955,10〜1978,4

◆教育展望、京都府教育委員会編、京都、京都府教育委員会、1955,10〜1978,4

◆つくられた差別の町、近代姫路・ある部落の歴史、高田寛明著、大阪、解放出版社、1978.12

◆同和教育史兵庫県関係史料、兵庫県同和教育史研究委員会編、神戸、兵庫県同和教育研究協議会、1976〜1978.3

◆やさしい阿波の部落史、同和問題の解決のために、徳島県同和教育研究協議会編、徳島、徳島県同和教育研究協議会、1978.6〜1978.7

◆北栄のむかし、[北栄のむかし]編集委員会編、湯浅町、湯浅町役場、1978.11

◆下之庄、下之庄史研究会、[1978.7]

◆今日の部落差別の実態、全国実態調査報告(その1)、「同和対策事業特別措置法」強化延長要求中央実行委員会編、大阪、解放出版者、1978.2

◆同和問題意識調査報告書、東京、同和問題報告書、1978.9

◆部落差別実態調査報告書、1977年度実施、東京、国民融合をめざす部落問題全国会議、1978.9

◆東京都における同和行政の基本的あり方について、[東京]、東京都同和問題懇談会、1978

◆小学校における学習評価の進め方、大阪、大阪市教育研究、1978

◆授業を再現する客観的データの収集とその活用 授業改造に関する研究、大阪、大阪市教育研究所、1978

◆同志社大学に於ける部落差別の実態、部落問題アンケート調査報告、京都、同志社大学部落解放研究会、1978.7

◆京都市社会課調査報告(復刻版)、東京、文京出版、1978.7

◆同和問題の解決をめざして、差別をなくす県民集会から、奈良、奈良県民生部同和対策課 [1978.11]

◆よあけ、同和問題研修資料78、北九州同和対策推進協議会編、北九州、北九州同和対策推進協議会、1978.12

◆中世を旅する人びと ヨーロッパ庶民生活点描、阿部謹也著、東京、平凡社、1978

◆民俗学研究 覆刻版、民俗学研究所 日本民族学会編、東京、名著出版、1978

◆魚沼文化、魚沼文化の会編、六日町(新潟県)、魚沼文化の会編、1976,12〜1978,6

◆日本民俗文化体系月報、東京、講談社、1978,3〜1978,12

◆千年王国の追求、ノーマン・コーン著,江河徹訳、東京、紀伊国屋書店、1978

◆れいめい、社会同和教育資料作成委員会編、須坂、須坂市教育委員会、1978.3

◆綾部市史、綾部市史編さん委員会編、綾部、綾部市、1976〜1979,3

◆井手町のくらしの歴史、井手町、井手町史編集委員会、1979

◆京都地域史の研究、秋山國三先生追悼会編、東京、国書刊行会、1979

◆田邊府史、田邊奮起、東京、世界聖典刊行協会(発売)、1979

◆丹●府志、東京、世界聖典刊行協会(発売)、1979

◆峯山奮起、御料所奮起、東京、世界聖典刊行協会(発売)、1979

◆京都府緊急民俗文化財分布調査要項京都、京都府教育委員会、1979

◆宇津府志 宇津奮起、小林玄章[編],頼元[著]、東京、世界聖典刊行協会(発売)、1979

◆炭鉱閉山と解放(識字)学級運動、福岡県川崎町の場合、東義和[ほか]著、大阪 [大阪教育大学]、1979.2

◆日本民俗文化体系、東京、講談社、1978,2〜1979,1

◆人間理解を求めて、同和教育の推進をめぐって一問一答、川西、川西市教育委員会、1979.3

◆八木町古文書目録、八木町教育委員会八木町史編さん室編、八木町、八木町、1977,3〜1979,3

◆歴史の町なみ 京都篇、西川幸治著者代表、東京、日本放送出版協会、1979

◆わが町の歴史と町名の由来 新東京都坊目誌、木崎清之助著、京都、京都町名の歴史調査会、1979,6〜1979,10

◆忠岡の歴史 第1号、忠岡町史編纂委員会編、忠岡町、忠岡町役場企画公聴課、1979

◆奈良市史料所在目録、奈良、奈良市史編集室、1979

◆粉河町史研究 第5号、粉河町史研究会編、粉河町、粉河町史研究会、1979

◆元号法制化阻止 京都集会報告集、京都、刑法改正,保安処分粉砕京都,滋賀行動委員会、1979

◆帝室制度史、日本学士院編、東京、吉川弘文館、1979

◆フランス巡歴の職人たち 同職組合の歴史、リッュク・ブノワ著,加藤節子訳、東京、白水社、1979

◆日本人名事典 現代、東京、平凡社、1979

◆上田卓三の活動記録、上田卓三後援会編、大阪、上田卓三後援会、1979

◆戦争と差別を撃つ、教育実践ノート、日下正義緒、東京明石書店、1979.8

◆戦争と差別を撃つ、教育実践ノート、日下正義緒、東京明石書店、1979.8

◆全国解放教育研究集会、第9回、全国解放教育研究会、1979.7

◆史実と授業の結合をめざして「福岡県部落解放史研究講座」総括集、福岡部落史研究会[ほか] 編、福岡部落史研究会 [ほか]、1979.12

◆小学校教科書検討資料〈社会〉、1980年度用、大阪、大阪府同和教育研究協議会、大阪市同和教育研究協議会 [1979]

◆「先生、うちらも部落か!」大阪府同和教育研究協議会社会認識部会編、大阪、大阪府同和教育研究協議会社会認識部会 [1979]

◆「先生、私らのこととして教えて!」大阪府同和教育研究協議会社会認識部会編、大阪、大阪府同和教育研究協議会社会認識部会 [1979]

◆岐北の教育、同和教育実践の記録、岐北中学校編、岐阜、岐北中学校、1978.2〜1979.3

◆みんなが手をつなぐために、指導用手引、大阪、大阪府教育委員会 [1979.3]

◆にんげん4年、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1970.4〜1979.4

◆にんげん5年、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1970.6〜1979.4

◆にんげん6年、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1972.4〜1979.4

◆同和教育関係資料、尾道、尾道市教育委員会 [197‐〜1979]

◆年輪、三条識字学級編、京都、三条識字学級、1979

◆日之出地区教育父母の総会第6回、日之出地区教育父母の会編、大阪、日之出地区教育父母の会、1979.4

◆同和問題を理解するために[新潟] 新潟県民生部 [1979.1]

◆続 日本社会運動史研究史論、小山弘健著、東京、新泉社、1979.5

◆日本社会運動人名辞典、塩田庄兵衛[ほか]、編集、東京、青木書店、1979.3

◆「あけぼの」資料編「あけぼの」資料編集委員会編、増補改訂版、長野、長野県同和教育推進協議会、1979.5

◆川西の部落史、上田、川西公民館、1976.3〜1979.3

◆部落「解放令」の研究、小林茂著、大阪、解放出版社、1979.1

◆小倉藩の差別政策、北九州部落解放史編纂委員会編、北九州、北九州同和対策推進協議会、1979.10

◆福岡県被差別部落の諸相、福岡部落史研究会編、福岡、福岡部落史研究会、1979.12

◆錦林地区同和対策総合計画(案)、昭和54年6月、京都、京都市、1979.6

◆久世地区同和対策総合計画(案)、昭和54年6月、京都、京都市、1979.6

◆三条地区同和対策総合計画(案)、昭和54年6月、京都、京都市、1979.6

◆市営改良住宅家賃値上げ反対闘争本部への回答書、京都、[京都市]、1979.6

◆辰巳地区同和対策総合計画(案)、昭和54年6月、京都、京都市、1979.6

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、解説編、昭和52年度、京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、1979.4

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、統計編、昭和52年度、京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、1979.6

◆高校生の部落問題、部落解放研究所編、第2版、大阪、解放出版社、1979.4

◆差別と人権、小・中・高校生作文集3、和歌山、和歌山県同和委員会、1979.3

◆人権作文集、第8集、よしひこくんといっしょに、人権作文編集委員会編、三木、三木市教育委員会、1979.3

◆同和地区の生活分化「同和教育の研究」委員会中間報告書(検討用)、社町、兵庫県立教育研修所、1979.3

◆にんげん1ねん、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1977.5〜1979.4

◆にんげん実践をみんなのものに、大阪、大阪市同和教育研究協議会第2ブロック、1979.2

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、大阪、大阪市教育研究所、1979.3

◆ひとりひとりに生きがいの芽を、川崎千足著、京都部落問題研究所出版部、1979.5

◆部落を解放する教育の具体的実践、1978年度、高知県同和教育夏期講座集録、高知、高知県同和教育研究協議会 [1979.1]

◆近世における被差別部落の実態、埼玉県の被差別部落の一事例、野口三男著、〔杉戸町(埼玉県)〕、〔野口三男〕、1979.8

◆鈴木家文書、埼玉県部落問題関係史料集、埼玉県教育委員会編、〔浦和〕、埼玉県教育委員会、1977.3〜1979.3

◆部落と垣戸、藤岡晴美著、〔京都〕、〔出版者不明〕、〔1979.3〕

◆ある被差別部落の歴史、和泉国南王子村、成田嘉徳[ほか]著、東京、岩波書店、1979.9

◆部落完全解放をもとめて、日之出20年の歩み、日之出支部創立20周年記念実行委員会編、大阪、大阪市同和事業日之出地区協議会、1979.6

◆矢田における部落解放運動20年の歴史、師岡佑行著、京都、京都部落史研究所、1979.12

◆近世後期の部落史像1、新宮部落史の研究、白井寿光著、新宮町(兵庫県)、西播地域皮多村文書研究会、1979.12

◆慶長播磨国絵図、[復刻版]、西播地域皮多村文書研究会編、姫路、中央出版、1979.7

◆兵庫県同和教育関係史料集総目次、京都部落史研究所編、京都、京都部落史研究所、[1979.2]

◆三木市部落史関係文書、第1巻、三木市部落史研究会編、三木、三木市教育委員会、1979.3

◆同和教育史兵庫県関係史料、解説、兵庫県同和教育史研究委員会編、神戸、兵庫県、1979.2

◆部落の歴史(前近代)、[かつらぎ]町同和教育教材作成委員会編,渡辺広監修、かつらぎ町、かつらぎ町、1979.3

◆史料鳥取藩における被差別部落の歴史、宇田川宏著、北条町、[出版者不明]、1979.6

◆山口県同和問題関係史料集(近世)、山口県教育委員会編、山口、山口県教育委員会、[1979.3]

◆長崎の風土と被差別部落史祖考、磯本●信著、長崎、部落解放同盟長崎県連合会,長崎県部落史研究所、[1979]

◆全国部落実態調査要項、東京、[部落解放同盟中央本部]、1979

◆神の民俗誌、宮田登著、東京、岩波書店、1979

◆同和対策事業の手引、内閣総理大臣官房同和対策室編、東京、中央法規出版、1979.2

◆しあわせへのみちびき、茨木、茨木市、茨木市教育委員会、1975.3〜1979.3

◆滋賀県同和地区商工業・就労および社会保険加入等実態調査報告書要約版、[大津]、滋賀県、1979.8

◆京都市同和対策各地区総合計画(案)、策定に当たっての基本的な考え方、京都、京都市、[1979.6]

◆部落解放のあゆみ、部落解放同盟長野県連合会編、長野、部落解放同盟長野県連合会、1979.8

◆未来をきずくために、部落解放同盟長野県連合会編、長野、部落解放同盟長野県連合会、1979.8

◆部落問題とは何か、部落解放同盟長野県連合会編、長野、部落解放同盟長野県連合会、1979.8

◆差別意識と社会啓発、部落解放研究所編、大阪、解放出版社、1979.9

◆葬送墓制研究集成、東京、名著出版、1979,2〜1979,12

◆正しい方向に向けて、川西、川西市、1979

◆遊女、東京、近藤出版社、1979

◆京都の田遊び調査報告書、京都府教育委員会編、京都、京都府教育委員会、1979

◆私たちの実践研究会の記録、1974〜1978年度の歩み [大阪] [部落解放同盟大阪府連合会] 日の出支部部落解放子ども会指導者集団、 1979






■1980年代
◆渋染一揆現地研修資料、岡山部落解放研究所編、岡山、岡山部落解放研究所、[198−]

◆明日 POLITICAL、東京、日本社会党、198-

◆民俗文化財文布調査(京都府)調査票記入要領、京都、京都府、198−

◆差別のない明るい社会をみんなの手で、亀岡、亀岡市、[198−]

◆部落史資料、滋賀県同和問題研究所編、大津、滋賀県同和問題研究所、1979.4〜〔198−〕

◆あまべ村成立過程と役人村確立についての一考察、三条同和教育研究会編、京都、〔三条同和教育研究会〕、〔出版年不明〕

◆同和問題の理解と認識のために、[東京]、郵政省、[198−]

◆京都市同和地区住民の「同和対策事業」に関する調査報告書、京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、[198−]

◆京都府隣保館要覧、京都、京都府隣保館連絡協議会、[1980.6]

◆かみくひむし 第39号、かみくひむしの会編、新潟、かみくひむしの会、1980

◆近江八幡市勢揺籃、近江八幡市編、近江八幡、近江八幡市、1959,5〜1980,10

◆部落差別の実態と「特別措置法」強化改正、「同和対策事業特別措置法」強化改正要求国民運動中央実行委員会編、[東京]、「同和対策事業特別措置法」強化改正要求国民運動中央実行委員会、1980.11

◆鈴木家文書解説、埼玉県同和教育参考史料、埼玉県教育委員会編、〔浦和〕、埼玉県教育委員会、1980.3

◆茨城県史研究第45号、茨城県史編集委員会編、水戸、茨城県教育財団県史編さん事務局、1980

◆主任制闘争、職場闘争指針 資料編、大阪市教職員組合編、大阪、大阪市教職員組合、1980

◆職場闘争指針、大阪市教職員組合編、大阪、大阪市教職員組合、1980

◆日本民俗学文献総目録、日本民俗学会編、東京、弘文堂、1980

◆民俗学文献解題、宮田登[ほか]編集、東京、名著出版、1980

◆同和問題の解決をめざして、昭和54年版、浦和、埼玉県総務部広報課 [1980]

◆現代の「低所得層」 「貧困」研究の方法、江口英一著、東京、未来社、1979,9〜1980,10

◆最暗黒の東京、松原岩五朗著 神郡周校注、東京、現代思潮社、1980

◆現代の「低所得層」 「貧困」研究の方法、江口英一著、東京、未来社、1979,9〜1980,10

◆最暗黒の東京、松原岩五朗著 神郡周校注、東京、現代思潮社、1980

◆かみくひむし 第39号、かみくひむしの会編、新潟、かみくひむしの会、1980

◆近江蒲生郡志[復刊]、大津、弘文堂書店、1980,4〜1980,12

◆近江八幡市勢揺籃、近江八幡市編、近江八幡、近江八幡市、1959,5〜1980,10

◆大江山風土記 八木康著、東京、三省堂、1980

◆京都府警察史、京都府警察史編纂委員会編、京都、京都府警察本部、1971〜1980,3

◆近世京都町組発達史 新版,公同沿革史、秋山國三著、東京、法政大学出版局、1980

◆近来年代記、大阪市史編集所編、大阪、大阪市史料調査会、1980,3〜1980,10

◆高槻市史、高槻市史編さん委員会編、高槻、高槻市、1974〜1980,2

◆愛媛近代史研究 第36号、松山、近代史文庫、1980

◆資料 愛媛の安保闘争、近代史文庫編、松山、近代史文庫、1980

◆茨城県史研究第45号、茨城県史編集委員会編、水戸、茨城県教育財団県史編さん事務局、1980

◆三・一独立運動と堤岩里事件、小笠原亮一[ほか]著、東京、三一書房、1980

◆朝鮮近現代史年表、「新東亜」編●室編,鈴木博訳、東京、三一書房、1980

◆大日本人名辞書、大日本人名辞書刊行会編、東京、講談社、1980

◆失敗者の自叙伝、一柳米来留著、近江八幡、近江兄弟社 湖声社、1980

◆三・一独立運動と堤岩里事件、小笠原亮一[ほか]著、東京、三一書房、1980

◆野田泉光院、宮本常一著、東京、未来社、1980

◆女の民俗誌 そのけがれと神秘、瀬川清子著、東京、東京書籍、1980

◆近江蒲生郡志[復刊]、大津、弘文堂書店、1980,4〜1980,12

◆朝鮮近現代史年表、「新東亜」編●室編,鈴木博訳、東京、三一書房、1980

◆辛酸 戦中戦後,京の一庶民の日記、田村恒次郎著 岡光夫編集 解題、京都、ミネルヴァ書房、1980

◆ある農魚民の歴史と生活、辻井善弥編著、東京、三一書房、1980

◆きき書き六万石の聴人衆、相場の社会史、岩本由輝著、東京、刀水書房、1980

◆反骨医師の人生 太田典礼自伝、太田典礼著、東京、現代評論社、1980

◆知識と労働 第10号、大阪唯物研究会編、絲屋寿雄著、東京、法政大学出版局、1979,6〜1980,11

◆われわれにとって天皇制とは何か 第T期「天皇制を問う」講座記録集、京都「天皇制を問う」講座実行委員会編、京都、京都「天皇制を問う」講座実行委員会、1980

◆京都市精密住宅地図、大阪、吉田地図、1975.5〜1980,8

◆江陸船橋荘、李起●著、ソウル、悦話堂、1980

◆全綾部市同和教育研究集会資料、第22回、綾部、綾部市同和教育推進連絡協議会、1980.11

◆偏見と差別を問う教育実践、日下正義著、東京、明石書店、1980.2

◆進路を保障する同和教育の現状と課題、門田秀夫著 [広島]、広島部落解放研究所 [1980]

◆茨城県史研究第45号、茨城県史編集委員会編、水戸、茨城県教育財団県史編さん事務局、1980

◆地域の教育力、学校と地域とのかかわりから、大阪、大阪市教育研究所、1980.3

◆つくしんぼ [亀岡]、三ツ辻子ども会、1978.3〜1980.3

◆中学校教科書検討資料、国語、大阪、大阪市同和教育研究協議会 [1975]〜1980.6

◆中学校教科書検討資料、社会、1981年度用、大阪、大阪府同和教育研究協議会、大阪市同和教育研究協議会、1980.6

◆にんげん中学生、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1970.12〜1980.4

◆解放教育読本、にんげん、指導の手びき、全国解放教育研究会編、東京、明治図書出版、1971.3〜1980.3

◆『にんげん』実践参考資料目録、大阪、大阪市教育研究所、1980.3

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、改訂版、大阪、大阪市教育研究所、1980.3

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、指導の手びき、大阪、大阪市教育研究所、1980.3

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、大阪市教育研究所編、改訂版、大阪、部落解放研究所、1980.8

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、指導の手びき、大阪市教育研究所編、大阪、部落解放研究所、1980.8

◆近世革新思想の系譜、市井三郎著、東京、日本放送出版協会、1980.5

◆日本福祉大学社会科学研究所所報、第14号、名古屋、日本福祉大学社会科学研究所、1980.2

◆中世の共産主義、カール・カウツキー著、栗原佑訳、東京、法政大学出版局、1980.7

◆小県郡依田窪被差別部落の墓標、調査報告書、小林大二著、丸子町(長野県)、部落解放墓碑研究会、1980.4

◆資料集東部町の被差別部落、東部町、東部町教育委員会、1980.9

◆大阪府南王子村文書、南王子村文書刊行会編、大阪、部落解放研究所、1976.3〜1980.3

◆樫井部落文書、樫井部落史研究協議会編、[泉佐野]、泉佐野市、1980.3

◆郷士の歩み、郷士の歩み編集委員会編、和泉、郷士の歩み編集委員会、1976.11〜1980.12

◆近世部落の成立と生活、堺の被差別部落を中心として、森杉夫著、堺、古文書調査研究会、1980

◆丹後国福来史、第1部、東福来自治会編、舞鶴、東福来自治会福来史編纂委員会、1980.2

◆蛇草における生活と闘いの歴史、資料編、1、蛇草の歴史をつくる会編、東大阪、蛇草の歴史をつくる会、1980.4

◆徳島県部落史学習史料集、高橋啓編、徳島、徳島県同和教育研究協議会、1980.10

◆被差別部落の形成と展開、徳島藩を中心に、三好昭一郎著、東京、柏書房、1980.12

◆愛媛近代部落問題資料、高市光男編著、大阪、近代史文庫大阪研究会、1974.3〜1980.11

◆長州藩部落解放史研究、布引敏雄著、東京、三一書房、1980.3

◆部落問題学習年表、兵庫部落問題研究所編、神戸、兵庫部落問題研究所、1980.8

◆部落産業と労働災害、大阪、大阪同和産業振興会、1980.3

◆熊本県未解放部落史研究、熊本県部落史研究会編、熊本、熊本県部落史研究会、1974.10〜1980.10

◆北関東下野における封建権力と民衆、秋元典夫著、東京、山川出版社、1981

◆大宮の教育史調査報告書 W 文書・絵馬・石造物に見る近世大宮の生活・文化・教育、大宮市立博物館編、大宮、大宮市教育委員会、1981

◆北関東下野における封建権力と民衆、秋元典夫著、東京、山川出版社、1981

◆大宮の教育史調査報告書 W 文書・絵馬・石造物に見る近世大宮の生活・文化・教育、大宮市立博物館編、大宮、大宮市教育委員会、1981

◆天橋立をめぐる謎 古代丹後半島のロマン、今澤美喜雄著、宮津、1981

◆北関東下野における封建権力と民衆、秋元典夫著、東京、山川出版社、1981

◆密城朴氏先祖王宮直径祖追堰祭、朴章副編、出版地不明、出版者不明、1981

◆大宮の教育史調査報告書 W 文書・絵馬・石造物に見る近世大宮の生活・文化・教育、大宮市立博物館編、大宮、大宮市教育委員会、1981

◆宇治市史、宇治、宇治市、1973〜1981

◆大山崎町史、大山崎町史編纂委員会編、大山崎町、大山崎町役場、1981,3〜1981,10

◆笠置の木柴屋に関する古文書、笠置町教育委員会編、笠置町、笠置町教育委員会、1981

◆京都小学五十年史、東京、第一書房、1981

◆京都小学三十年史[復刻]、東京、第一書房、1981

◆年中行事の歴史学、遠藤元男 山中裕編、東京、弘文堂、1981

◆京都史話、魚登葱五郎著、東京、西田書店、1981

◆久御山町の今昔、久御山町郷土史会編、久御山町、久御山町郷土史会、1981

◆埼玉県労働運動史研究、埼玉県労働運動史研究会編、川口,三●町、埼玉県労働運動史研究会、1978,10〜1981,9

◆資料岸和田紡績の争議、松下松次編、大阪、ユニウス、1980,2〜1981,5

◆園部町史、史料編、園部町教育委員会「園部町史編さん室」編、園部町、園部町、1975〜1981,8

◆日本名所風俗図会、東京、角川書店、1979,9〜1981,6

◆大和の自由民権運動 奈良県近代史史料1、奈良県近代史研究会編、五条、奈良県近代史研究会、1981

◆天皇制批判の視点をさぐる 第U期「天皇制を問う」連続講座の記録、京都「天皇制を問う」講座実行委員会編、京都、京都「天皇制を問う」講座実行委員会、1981

◆京都わが山河、航空写真大観、京都、京都新聞社、1981

◆矢田支部中3合宿資料、第9期、大阪、中3合宿実行委員会、1981.1〜1981.3

◆人権の歴史、同和教育指導の手引、小林茂編、東京、山川出版社、1981.6

◆部落産業の現状と課題、鶴嶋雪嶺編、大阪、解放出版社、1981.12

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料3、訂版、大阪、大阪市教育研究所、1981.3

◆「同和地区の生活文化」教材化試案、兵庫県同和教育資料、兵庫県立教育研修所「同和教育の研究」委員会編、社町、兵庫県立教育研修所、1981.3

◆被差別部落の歴史に関する学習指導のための教材資料、実践資料、大阪、大阪市教育研究所、1981.3

◆岡山県社会運動史、岡山県労働組合総評議会編、水野秋執筆、東京、労働教育センター、1977.11〜1981.7

◆三多摩社会運動史資料、大串夏身編、東京、三一書房、1981.7

◆日本社会運動の現勢、矢次一夫、労働事情調査所編、東京、原書房、1981.2

◆部落解放運動の史的展開、九州地方を中心に、新藤東洋男著、東京、柏書房、1981.12

◆東京の被差別部落、西順蔵編、東京、明石書店、1981.2

◆同和問題を正しく認識するために、大林日出雄著、河芸町(三重県)、三重県良書出版会、1981.7

◆丹後調査報告書、京都部落史研究所編、京都、京都部落史研究所、1981.3

◆高松の歴史と生活、尼崎、尼崎市同和対策室上ノ島総合センター、1981.3

◆奈良市同和地区史的調査委員会調査中間報告書、奈良市同和地区史的調査委員会編、奈良、奈良市同和地区史的調査委員会、[1980〜1981]

◆京都市同和地区住民の意識調査報告書(中間報告)、京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、1981.5

◆錦林地区総合計画(案)、京都、部落解放同盟錦林支部策定委員会、[1981.4]

◆大学要覧 1981、関西大学編、吹田、関西大学、1981

◆月刊チャベルアワー、同志社大学宗教部編、京都、同志社大学宗教部、1980,6〜1982,2

◆井手町の古代・中世・近世、井手町、井手町史編集委員会、1982

◆大宮町誌、大宮町誌編纂委員会編、大宮町、大宮町、1979,6〜1982,3

◆京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査年報、京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査会編、京都、京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査会、1980,3〜1982,3

◆史談ふくち山 三十周年記念論文集、[史談ふくち山]三十周年記念事業実行委員会編、福知山、福知山史談会、1982

◆千原騒動書付留、森杉夫著、高石、高石市教育委員会、高石市郷土史研究委員会、1982

◆「沖縄県人会兵庫県本部」会員名簿、沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会編、神戸、沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会、1982

◆ここに榕樹あり、沖縄県人会兵庫県本部35年史、沖縄県人会兵庫県本部35年史編集委員会編、神戸、沖縄県人会兵庫県本部、1982

◆共同体と近代、小谷●之著、東京、青木書店、1982

◆アリラン峠の旅人たち 聞き書朝鮮民衆の世界、安宇植編訳、東京、平凡社、1982

◆歴史における群衆 英仏民衆運動史1730〜1848、ジョージ=リューデ著,古賀秀男[ほか]訳、京都、法律文化社、1982

◆中世への旅騎士と城、ハインリヒ・プレイティヒャ著,平尾浩三訳、東京、白水社、1982

◆中世への旅都市と農民、ハインリヒ・プレイティヒャ著,関楠夫訳、東京、白水社、1982

◆中世への旅農民戦争と●兵、ハインリヒ・プレイティヒャ著,関楠生訳、1982

◆歴史における群衆 英仏民衆運動史1730〜1848、ジョージ=リューデ著,古賀秀男[ほか]訳、京都、法律文化社、1982

◆中世への旅騎士と城、ハインリヒ・プレイティヒャ著,平尾浩三訳、東京、白水社、1982

◆蒲生中学校分離記念誌集、蒲生野 蒲生中学校分離記念事業実行委員会編、八日市、蒲生中学校分離記念事業実行委員会、1982

◆中世への旅都市と農民、ハインリヒ・プレイティヒャ著,関楠夫訳、東京、白水社、1982

◆葬祭五十年 株式会社公益社の歩み、大阪、公益社、1982

◆わたしたちのまち醍醐、京都、京都市立醍醐小学校育友会、1982

◆中世への旅農民戦争と●兵、ハインリヒ・プレイティヒャ著,関楠生訳、1982

◆パリの聖月曜日 19世紀都市騒乱の舞台裏、喜安朗著、東京、平凡社、1982

◆一路白頭二到ル 留岡幸助の生涯、高瀬善夫著、東京、岩波書店、1982

◆天皇制研究 第5号、天皇制研究編集委員会編、東京、JCA出版、1982

◆最後の元老西園寺公望、豊田穣著、東京、新潮社、1982

◆角川日本地名大辞典、[角川日本地名大辞典編纂委員会編、東京、角川書店、1979.4〜1982.7

◆授業・公演・感想文、林竹二・授業、1980〜1981、長岡京市教育委員会学校教育課編、長岡京、長岡京市教育委員会学校教育課、1982.3

◆大阪の進路保障、統一用紙を生かすために、大阪高校解放教育実践交流集会事務局編、大阪高校解放教育実践交流集会事務局、1982.3

◆今日の教育書問題と同和教育、中野陸夫著、大阪、矢田同和教育推進協議会編、1982.7

◆中学校社会科(公民的分野)教科書研究用資料、大阪、大阪市教育研究所、1982.3

◆「同和地区の生活文化」教材化実践事例集、兵庫県立教育研修所「同和教育の研究」委員会編、社町、兵庫県立教育研修所、1982.3

◆なかまとともに、長野県高等学校教分会議同和教育専門委員会編、東京、同時代社、1982.4

◆『破戒』と同和教育、作文指導を通して、日下正義著、東京、明石書店、1982.10

◆「新社会」解題、総目次、索引(大正4年9月〜大正10年9月)、東京、不二出版、1982.7

◆信州の部落の遺産、文化遺産調査報告、部落解放文化遺産調査委員会編、長野、部落解放同盟長野県連合会、1982.3

◆信州被差別部落の史的研究、尾崎行也著、東京、柏書房、1982.2

◆東北・北越被差別部落史研究、荒井貢次郎編、東京、明石書店、1982.11

◆1920〜30年代における石川県被差別部落の存在形態、藤敏郎著、〔金沢〕、〔安藤俊郎〕、〔1982.3〕

◆茨木市同和地区の歴史、茨木市同和地区の歴史編纂協議会編、茨木、茨木市、1982.3

◆大阪府南王子村文書,奥田家文書、総目次・索引、奥田久雄編、京都、比叡書房、1982.9

◆近世部落史研究、小西愛之助著、吹田、関西大学部落問題研究室、1982.9

◆友情と連帯の広場、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1982.11

◆写真にみる協和町くらしの物語、上巻、地区の移り変わり,しごと,くらし、部落解放堺地区歴史文化を守る会編、堺、部落解放堺地区歴史文化を守る会、1982.3

◆丹後国福来史、第2部、舞鶴市福来隣保館運営委員会編、舞鶴、舞鶴市福来隣保館運営委員会,舞鶴市福来東自治会、1982.2

◆伊丹被差別部落のあゆみ、伊丹部落史研究会編、伊丹、伊丹市、1982.3

◆早川幸太郎全集、宮本常一 富田登編集、東京、未来社、1971〜1982,9

◆早川幸太郎全集月報、東京、未来社、1971〜1982

◆資料・地域改善対策特別措置法、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1982.10

◆地域改善対策特別措置法の解説、内閣総理大臣官房地域改善対策室編、東京、中央法規出版、1982.7

◆食肉流通の現実と課題、大阪、大阪同和産業振興会、1982.7

◆四国近世被差別部落史研究、三好昭一郎編、東京、明石書店、1982.12

◆差別に学ぶ、部落解放のために、佐賀、佐賀県同和教育研究会、[1980.8]〜1982.8

◆現代の部落差別、図説実態と変化、杉之原寿一著、神戸、兵庫部落問題研究所、1982.8

◆地域改善対策事業実務の手引、内閣総理大臣官房地域改善対策室編、東京、中央法規出版、1982.10

◆同和行政の創造、寺尾孔明著、大阪、解放出版社、1982.10

◆野州町和田地区就労生活実態調査報告書、野口道彦著、[野州町]、[野州町]、1982.3

◆京都市同和地区住民意識調査報告書、仲島隆夫著、京都、京都市民生局同和対策室、1982.3

◆差別と人権問題の正しい認識のために、熊本、熊本商科大学、熊本短期大学、1982.1

◆差別と私たちの暮らし「同和」教育の新しい視点、吉田猪三巴著、大阪、解放出版社、1982.7

◆道標、合冊版、同和研修テキスト [出版地不明]、近畿郵政局同和対策室、1982.3〜1982.8

◆差別なき大学をめざして、吹田、関西大学T部部落解放研究会 [1982]

◆教科書攻撃と闘うために 中学校社会科の一視点 指導案と手作り教材、大阪市教職員組合編、大阪、大阪市教職員組合、1982

◆金剛寺域遺跡発掘調査報告書、近江八幡市教育委員会編、近江八幡、近江八幡教育委員会、1983

◆楽只百十年史、楽只小学校創立110周年記念事業実行委員会編、京都、楽只小学校創立110周年記念事業実行委員会、1983

◆滋賀県古文書等所在確認調査報告書、滋賀県教育委員会編、大津、滋賀県教育委員会、1983

◆武蔵筋墾田処に関する研究 並 古道ぞいの神社について、東原那美著、東村山市、東村山市教育委員会、1983

◆宇治市史年表、林家辰三郎編、宇治、宇治市役所、1983

◆親が子供に語る丹波の村落史、湯浅貞夫著、日吉町、湯浅貞夫、1983

◆京都府の教育史、衣笠安喜編著、京都、思文閣出版、1983

◆武蔵筋墾田処に関する研究 並 古道ぞいの神社について、東原那美著、東村山市、東村山市教育委員会、1983

◆京都中世都市史研究、高橋康夫著、京都、思文閣出版、1983

◆牛肉、森安常義著、東京、瀬戸出版、1983.5

◆郷土の文化財、宇治田原町教育委員会編、宇治田原町、宇治田原町教育委員会、1983

◆京都府の教育史、衣笠安喜編著、京都、思文閣出版、1983

◆近代の教育と夜学校、桑村寛著、東京、明石書店、1983

◆地域からの教育づくり、野本三吉著、大阪、矢田同和教育推進協議会、1983.3

◆同和行政と市民啓発、山本登著、東京、明石書店、1983.5

◆龍野市同和教育講演記録集、龍野、龍野市教育委員会 [1983.4]

◆火葬場、浅香勝浦 八木沢壮一著、東京、大明堂、1983

◆墓は生きている!!墓碑と史跡のひとり歩き、永田浩著、横浜、原生林、1983

◆探訪丹後半島の旅 地名語源とその歴史伝承を尋ねて、澤潔著、京都、文理閣、1983,1〜1983,12

◆南山城水害誌、井手町史編集委員会南山城水害30周年記念誌編集委員会編、井手町、井手町役場、1983

◆奈良歴史通信 第20,21合併号、奈良、奈良歴史研究会、1983

◆職人ことば辞典、井ノ口有一 堀井令一編、東京、桜楓社、1983

◆全国大学職員録 昭和59年版、大学職員録刊行会編、東京、広潤社、1983

◆紫琴全集、古在紫琴著、古在由重編、東京、草土文化、1983

◆部落産業と地域分布、大阪、大阪同和産業振興会、1983.3

◆これは第3期と4期の「天皇制を問う」講座の記録です、京都「天皇制を問う」講座実行委員会編、京都、京都「天皇制を問う」講座実行委員会、1983

◆全国同和教育研究大会資料、1957.10〜1983.11

◆全国同和教育研究大会分科会報告集、京都、全国同和教育研究協議会、[1970.11]〜1983.11

◆再びむなつき坂をこえて、奈良県実践報告集、第35回全同教研究大会奈良県実行委員会編、奈良、第35回全同教研究大会奈良県実行委員会、1983.11

◆社会啓発の理論と課題、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1983.11

◆新・はぐるま、文学読本、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1983.7

◆社会科学の方法、社会科学の方法編集委員会編、東京、御茶の水書房、1977.7〜1983.12

◆ああ解放の旗高く、加島における部落解放のあゆみ、加島部落史研究会編、大阪、加島部落史研究会、1983.4

◆奥田家文書目録、奈良県部落解放研究所編、奈良、奈良県部落解放研究所、1983.2

◆奈良の部落史、本文編、近現代編、奈良市同和地区史的調査委員会編、奈良、奈良市、1983.3

◆愛媛部落史資料、近世〜明治初年、高市光男編著、大阪、近代史文庫大阪研究会、1976〜1983.10

◆近代高知県部落史資料、2、美馬敏男著、高知、[美馬敏男]、1983.5

◆中村における被差別部落の今昔、北澤一著、大方町、幡多地区同和教育研究協議会、[1983.12]

◆小倉藩の差別対策、北九州同和対策推進協議会編、北九州、北九州同和対策推進協議会、1983.3

◆防長風土注進案と同和問題、[山口]、山口県文書館、1983.3

◆金剛寺域遺跡発掘調査報告書、近江八幡市教育委員会編、近江八幡、近江八幡教育委員会、1983

◆滋賀県古文書等所在確認調査報告書、滋賀県教育委員会編、大津、滋賀県教育委員会、1983

◆部落実態調査[集計]、生活実態など集計の部、[富山]、[出版者不明]、1983.1

◆これからの社会啓発、部落問題を学ぶために、小森哲郎著、大阪、解放出版社、1983.7

◆大江町誌、大江町誌編纂委員会編、大江町、大江町、1981,11〜1984,9

◆社会福祉行政業務報告 昭和57年度 厚生省報告例、厚生省大臣官房統計情報部編、東京、厚生省大臣官房統計情報部、1984

◆京都大辞典、佐和隆研[ほか]編、京都、淡交社、1984

◆月刊福祉 第67巻12号、東京、全国社会福祉協議会、1984

◆大阪の社会事業家、大阪、[大阪府立夕陽丘図書館]、1984

◆岡山県下に於ける慈善救済史の研究、守屋茂著、岡山、岡山県社会事業史刊行会、1984

◆霊柩車の誕生、井上章一著、東京、朝日新聞社、1984

◆現代天皇制の統合原理、菅孝行著、東京、明石書店、1984

◆大阪の社会事業家、大阪、[大阪府立夕陽丘図書館]、1984

◆岡山県下に於ける慈善救済史の研究、守屋茂著、岡山、岡山県社会事業史刊行会、1984

◆京のご利益さん、田中泰彦著、京都、京都新聞社、1984

◆はじけ鳳仙花、鳳仙花の会編、京都、鳳仙花の会、1984

◆保津川下り船灯頭夜話、小谷正治著、京都、文理閣、1984

◆参謀本部陸軍部測量局「五千分の一東京図」測量原図、複製、東京、日本地図センター、1984

◆古代国家の形成と衣服制 袴と貫頭衣、竹田佐知子著、東京、吉川弘文館、1984

◆京都帝国大学学生運動史、京都帝国大学学生運動史刊行会編、京都、昭和堂、1984

◆地域改善対策教育研究講座報告、第11集、昭和59年3月、社町、兵庫県立教育研究所、1984.3

◆同和教育指導資料、京都、京都府教育委員会、1984.3

◆京都部落史年表、稿本、京都部落史研究所編、京都、京都部落史研究所、1979.3〜1984.3

◆被差別部落国守の文化と歴史、史料編、国守町の文化と歴史調査研究委員会編、寝屋川、部落解放同盟大阪府連合会寝屋川支部、1984.7

◆[全国部落実態調査暫定報告書]、1984年、[大阪]、部落解放同盟中央本部、1984.11

◆[全国部落実態調査暫定報告書、山口・兵庫・大阪・愛知県分]、1984年、[出版地不明]、部落解放同盟山口県連合会[ほか]、[1984.11]

◆全国部落実態調査分析の手びき、1984年、[大阪]、部落解放同盟中央本部、[1984]

◆京都府部落実態調査[資料]、1984年、京都、[部落解放実態調査委員会]、[1984]

◆大都市社会の階層構成と社会移動、山本登著、東京、明石書店、1984

◆社会階級と社会成層、山本登著、東京、明石書店、1984

◆ながさきの「同和」問題、長崎県部落史研究所編、長崎、長崎県部落史研究所、1984.9

◆部落解散識字作品集 その1、部落解放同盟中央本部編、大阪、解放出版社、1984.3

◆京都府部落実態調査概要報告、1984年、京都、部落解放同盟京都府連合会、[1984.12]

◆京都府部落実態調査暫定報告、1984年、京都、部落解放同盟京都府連合会、1984.11

◆京都府部落実態調査暫定報告解説、1984年、京都、部落解放同盟京都府連合会、[1984.11]

◆高知の部落史、資料編、部落史資料作成委員会編、高知、高知県同和教育研究協議会、[1976.6]〜[1984.7]

◆筑前国革座記録、福岡、福岡部落史研究会、1981.3〜1984.3

◆長崎の風土と被差別部落史祖考、磯本●信著、増補版、長崎、部落解放同盟長崎県連合会,長崎県部落史研究所、1984.6

◆今後における啓発活動のあり方について(意見具申)、地域改善対策協議会編、[東京]、地域改善対策協議会、1984.6

◆同和政策の歴史、藤野豊著、大阪、解放出版社、1984.3

◆崇仁地区まちづくり調査[用紙]、京都、崇仁まちづくり懇談会実態調査実行委員会、[1984.10]

◆畿内周辺地帯における地域的特性の史的総合研究 大和宇陀地方を中心として、福島雅蔵[ほか]著、京都、出版者不明、1984

◆畿内周辺地帯における地域的特性の史的総合研究、大和宇陀地方を中心として、花園大学文学史学科編、京都、花園大学文学史学科、1984

◆崇仁地区まちづくり調査報告書、京都、崇仁まちづくり懇談会実態調査実行委員会、[1985.1]

◆京都府●謝郡誌、京都府●謝郡役所編、京都、臨川書店、1985

◆大都市社会の地域構造、山本登著、東京、明石書店、1985

◆丹後宮津志、京都府与謝郡宮津町役場編、京都、臨川書店、1985

◆向日史、向日市史編さん委員会編、向日、向日市、1983,3〜1985,2

◆人間,阿部正弘とその政治 危機の時代を生きる発想、小森竜邦著、東京、明石書店、1985

◆ティナ・モドッティ そのあえかなる生涯、ミルドレッド・コンスタンチン著、グループ・LAF訳、東京、現代企画室、1985

◆「天皇在位60年」を問う、毛沢東思想学院編、宝塚、毛沢東思想学院、1985

◆天皇制 解体の論理、菅孝行著、東京、明石書店、1985

◆教育改革に関する第1次答申、臨時教育審議会編、東京、大蔵省印刷局、1985

◆教育の平等をめざして 私学訴訟10年の闘い、私立高校生超過学費返還請求訴訟団編、大阪、私立高校生超過学費返還請求訴訟団、1985

◆在日韓国人政治犯を救うため(創刊号〜69号) 縮刷版、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会編、東京、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会、1985

◆反差別の学級集団づくり、荒れる子と荒れさせる状況と野口道彦、野口良子著、東京、明石書店、1985.1

◆故郷の生業に学ぶ同和教育、中村正剛著、東京、明石書店、1985.9

◆実践・同和教育の手引、川内俊彦著、東京、明石書店、1985.2

◆読本『にんげん』を生かした授業の記録、大阪、大阪市教育センター、1985.3

◆部落史をどう教えるか、稲垣有一[ほか]著、大阪、解放出版社、1985.2

◆近世神奈川の被差別部落、荒井貢次郎著、藤野豊編、東京、明石書店、1985.9

◆三重県部落史年表、近世編、和田勉著、〔津〕、〔出版者不明〕、1985.10

◆部落差別調査等規制条約の制定と意義、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1985.7

◆部落差別調査等規制条約の制定と意義、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1985.7

◆回答書(再回答)、各支部別分、昭和60年度、京都、京都市、[1985]

◆回答書(再回答)、昭和60年度、京都、京都市、[1985]

◆回答書(再回答)、昭和60年度、京都、京都市、[1985]

◆同和問題と人権啓発、磯村英一著、大阪、解放出版社、1985.3

◆胸いっぱいの思いを、部落解放識字作品集その2、部落解放同盟中央本部編、大阪、解放出版社、1985.11

◆部落産業の社会的研究、上田一雄著、東京、明石書店、1985.9

◆南部と部落問題、近世・近現代、芝英一著、[南部町(和歌山県)]、南部郷部落問題研究会、1985.4

◆京都府部落解放実態調査を分析して、1984年、野口道彦著、京都、[部落解放基本法制定要求国民運動京都府実行委員会]、[1985.11]

◆京都府部落解放実態調査報告書、1984年、部落解放同盟京都府連合会編、京都、部落解放同盟京都府連合会、1985.4

◆九州被差別部落史研究、松下志朗著、東京、明石書店、1985.12

◆北九州部落解放史資料、北九州、北九州部落解放史編纂委員会、1980.3〜1985.3

◆人権回復のまちづくり理論、若竹まちづくり研究所編、東京、明石書店、1985.3

◆村落共同体と農耕儀礼の解体 虫送り行事の消滅、赤松啓介著、神戸、兵庫県郷土研究会、1985

◆横浜の 畜場の変遷、食肉処理業務に対する差別と偏見の克服に向けて「横浜の 畜場の変遷」編集委員会編、横浜、横浜市中央卸売市場食肉市場、1985.3

◆栃木県同和地区実態調査報告書、昭和60年、栃木県,宇都宮大学横島研究室編、[宇都宮]、[栃木県民生部同和対策課]、1985.8

◆栃木県同和地区実態調査報告書(資料編)、昭和60年、栃木県,宇都宮大学横島研究室編、宇都宮、栃木県民生部同和対策課、1985.8

◆明るい社会をめざして、東京都総務局同和対策部編、東京、東京都、1985.11

◆部落解放行政研修会、昭和60年度、同和問題の理解を深めよう、[松本]、[松●地方同和対策協議会,部落解放同盟中南信地区協議会]、[1985.10]

◆三重県における部落の実態、部落解放同盟三重県連合会編、津、部落解放同盟三重県連合会、1985.4

◆ふれあい、同和問題をみんなのものに、大津、滋賀県厚生部同和対策課、1985.3

◆野州町和田地区就労生活実態中間調査報告書、野州町、野州町、[1985.3]

◆地域における人権草の根運動、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1985.4

◆やましろ、城南郷土史研究会編、山城町、城南郷土史研究会、1972,11〜1985,12

◆山城國一揆とその時代、京都府立山城郷土資料館編、山城町、京都府立山城郷土資料館、1985

◆静岡県近代史研究、静岡県近代史研究会編、静岡、静岡県近代史研究会、1979,3〜1986,9

◆大嶋神社・奥津嶋神社文書、滋賀大学経済学部付属史料館編、彦根、滋賀大学経済学部付属史料館、1986

◆栗東の歴史年表、栗東町、栗東町、1986

◆滋賀県史 昭和編、滋賀県史編さん委員会編、[大津]滋賀県、1974〜1986,5

◆滋賀県史、滋賀県編著、大津、弘文堂書店、1986

◆滋賀県年表、滋賀県史編さん室編、大津 滋賀県、1986

◆年表加茂町の歴史と文化、加茂町史編さん委員会編、加茂町、加茂町、1986

◆静岡県近代史研究、静岡県近代史研究会編、静岡、静岡県近代史研究会、1979,3〜1986,9

◆京都こぼればな史、辻ミチ子著、京都、京都新聞社、1986

◆京都市字名、京都、京都新聞社、1986

◆近代京都のあゆみ、京都民報社編、京都、かもがわ出版、1986

◆八幡市、八幡市誌編集委員協議会編、八幡、八幡市、1980,6〜1986,1

◆80年5月 光州 血の教訓、全国学生総連合会編、東京、「光州民衆抗争の民衆運動史的照明」翻訳,刊行委員会、1986

◆満天の星を仰ぎて、福田●著、京都、福田叡子、1986

◆天皇制を考える 天皇在位60年を祝えるか?、日本共産党中央委員会宣伝局編、東京、日本共産党中央委員会出版局、1986

◆天皇制にこだわる、天皇依存症の研究、野坂昭如,菅孝行著、東京、明石書店、1986

◆天皇,天皇制の歴史、井上清著、東京、明石書店、1986

◆天皇論ノート 天皇制の最高形態とは何か 新版、東京、明石書店、1986

◆日本歴史地名大系、東京、平凡社、1979,9〜1986,2

◆社会運動・思想関係資料案内、小森恵著、東京、三一書房、1986.5

◆自治研究たかつき、高槻、高槻地方自治研究センター、1982.9〜1986.12

◆史料集明治初期被差別部落、部落解放研究編、大阪、部落解放研究所、1986.3

◆加賀藩被差別部落史研究、田中喜男編、東京、明石書店、1986.8

◆大森部落解放史、1、部落解放同盟大森支部〔ほか〕編、近江八幡、部落解放同盟大森支部〔ほか〕、1986.6

◆住吉のなりたちとあゆみ、住吉部落歴史研究会編、大阪、部落解放同盟大阪府連合会住吉支部、1986.11

◆尼崎部落解放史編纂委員会1・2年次史・資料集約一覧、尼崎、尼崎同和問題啓発促進協会、[1986]

◆奈良の部落史、奈良市同和地区史的調査委員会編、奈良、奈良市、1983.3〜1986.12

◆大和高田同和教育資料集、1、大和高田部落史研究会編、大和高田、大和高田部落史研究会、1986.9

◆近世中国被差別部落史研究、後藤陽一,小林茂編、東京、明石書店、1986.8

◆広島県部落問題年表、広島県立図書館所蔵資料にみる部落問題、広島、広島県立図書館、1986.3

◆図説、今日の部落差別、各地の実態調査結果より、村越末男,三輪嘉男監修、大阪、部落解放研究所、1986.3

◆全国同和地区農業実態調査結果報告書(案)、[東京]、部落解放同盟中央農対部、[1986]

◆全国同和地区農林漁業実態調査結果、[東京]、[農林水産省]、1986.9

◆同和行政の話、誰にでもわかる人権教室、川内俊彦著、東京、明石書店、1986.9

◆同和行政論、磯村英一編、東京、明石書店、1983.1〜1986.8

◆地域改善対策協議会基本問題検討部会報告書、[東京]、地域改善対策協議会基本問題検討部会、1986.8

◆北波多村部落史、部落解放への歩み、北波多村部落史編集委員会編、北波多村(佐賀県)、北波多村教育委員会、1986.3

◆地域改善対策事業、その調査と分析、地域改善対策研究所編、東京、ぎょうせい、1986.3

◆地域啓発等実態把握の概要(中間報告)、昭和60年度、東京、総務庁長官官房地域改善対策室、1986.8

◆宿毛の部落史、宿毛の部落史編纂委員会編、宿毛、宿毛市教育委員会、1986.2

◆えせ同和行為の実態把握のためのアンケート、[東京]、法務省人権擁護局、1986

◆回答書、昭和61年度、京都、京都市、[1986]

◆非常民の民俗文化 生活民俗と差別昔話、赤松啓介著、東京、明石書店、1986

◆日本はきもの博物館、丸山茂樹監修、広島、広学図書、1986

◆滋賀県史 昭和編、滋賀県史編さん委員会編、[大津]滋賀県、1974〜1986,5

◆滋賀県史、滋賀県編著、大津、弘文堂書店、1986

◆大嶋神社・奥津嶋神社文書、滋賀大学経済学部付属史料館編、彦根、滋賀大学経済学部付属史料館、1986

◆井手町同和行政17年のあゆみ、井手町同和行政のあゆみ作成委員会編、井手町、[井手町]、1986.3

◆同和問題の解決をみんなの手で、八幡、八幡市同和対策室 [1982.5]〜1986.3

◆戸籍の●●本等の交付の取扱いについて、京都、京都市、[1986.2]

◆これからの職場啓発、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1986.6

◆全国部落農業実態調査結果報告書、大阪、部落解放同盟中央本部農漁業対策部、1986.9

◆新修大津市史、大津、大津市、1978,11〜1987,11

◆野洲町史、野洲町、野洲町、1987

◆木津町史、木津町史編さん委員会編、木津町、木津町、1984,12〜1987,3

◆おやじの子育て論、山中多美男著、大阪、乳幼児発達研究所、1987

◆田辺町近世近代資料集、田辺町近代詩編さん委員会編、田辺町、田辺町、1987

◆山村のくらしT、南山城山村民俗文化財調査報告書、京都府立山城郷土資料館編、山城町、京都府立山城郷土資料館、1987

◆田辺町近代詩、田辺町近代詩編さん委員会編、田辺町、田辺町、1987

◆福知山市50年のあゆみ 市制施行50周年記念誌、福知山市市制施行50周年編集委員会編、福知山、福知山市、1987

◆ああ、民主よ!統一よ!韓国民主化闘争の墓標、在日韓国人政治犯を救援する家族,●●の会編、東京、三一書房、1987

◆日本民俗文化体系、綱野善彦[ほか]編、東京、小学館、1983,2〜1987,1

◆中世難民の宇宙 ヨーロッパ原点への旅、阿部謹也著、東京、筑摩書房、1987

◆ある首斬り役人の日記、フランツ・シュミット著,藤代幸一訳、東京、白水社、1987

◆追悼、故入柿茂氏追悼編集委員会編、大阪、大阪市同和対策部リュックの会、1987

◆獄中書簡 韓国学生は何を語るか、金春玉編 在日韓国人政治犯を救援する家族訳,●胞の会、東京、●植書房、1987

◆在日韓国人政治犯を救うために、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会編、東京、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会、1987

◆天皇と沖縄を考える 4,29京都集会資料集、天皇制の強化を許さない京都実行委員会編、京都、天皇制の強化を許さない京都実行委員会、1987

◆民家協は闘う’87 6月闘争、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会編、東京、在日韓国人政治犯を救援する家族,●胞の会、1987

◆京都成安女子学園60年史、京都成安女子学園60年史編集委員会編、京都、京都成安女子学園、1987

◆いけん君が代 君が代強制住民カンサ請求意見陳述、京都、阿吽社、1987

◆学校における「日の丸,君が代」の強制反対の公開質問状、各市町村教育委員会の回答書、京都、天皇在位60年式典反対!靖国神社公式参拝反対!、京都集会実行委員会、1987

◆日本近代都市変遷地図集成 [第1期]、地図資料編纂会編、東京、柏書房、1987

◆katotohanan philippine reporto, 87、関西大学生活共同組合組織部編、1987

◆夢は荒野を 小松辰男追悼集、小松辰男追悼集編集委員会編、京都、小松辰男追悼集編集委員会、1987

◆明治初年解放令反対一揆の研究、好並隆司編、東京、明石書店、1987.2

◆五郎兵衛新田と被差別部落、斉藤洋一著、東京、三一書房、1987.11

◆あの山超えて、物語・地区の歴史、美山町、美山町教育集会所、1987.11

◆井手の部落史、年表、京都部落史研究所編、井手町、井手町部落史編さん委員会、1987.3

◆京都の部落問題、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所出版部、1985.12〜1987.10

◆七条部落解放史、近代編年表、七条部落解放史研究会(準備会)編、京都、部落解放同盟京都府連合会七条支部、1987.6

◆「地域改善財特法」に関わって、部落問題学習資料、部落問題研究所編、京都、部落問題研究所、1987.4

◆地域改善対策啓発推進指針、[東京]、総務庁長官官房地域改善対策室、1987.3

◆地域啓発等実態把握、意識把握報告書、昭和60年度、東京、総務庁長官官房地域改善対策室、1987.6

◆これからの地域改善対策、第2回地域改善問題シンポジウム、地域改善対策研究所編、東京、土曜美術社、1987.3

◆同和問題、現状と今後の課題、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、中央法規出版、1987.6

◆桐生市被差別部落実態調査中間報告会・資料、東京、東日本部落解放研究所[ほか]、1987.11

◆大森解放義塾構想(プラン)と今後の総合センターのあり方について、近江八幡、大森地域総合センター、[1987.2]

◆同和対策地域総合センター要覧、[大津]、滋賀県,滋賀県解放県民センター、[1987.3]

◆とうしみ、生きるあかし、北芝よみかき教室、北芝よみかき教室とうしみ編集委員会編、箕面、北芝よみかき教室とうしみ編集委員会、1987.3

◆識字学級の文集、京都、京都市教育委員会、1972.5〜1987.7

◆社会啓発資料 W、企業・宗教・大学、長崎県部落史研究所編、長崎、長崎県部落史研究所、1987.7

◆滋賀県市町村沿革史、滋賀県市町村沿革史編さん委員会編著、大津、弘文堂書店、1988

◆滋賀県市町村変換図表、大津、弘文堂書店出版部、1988

◆井手町史略年表、井手町史編纂委員会編、井手町、井手町史編集委員会、1988

◆滋賀県市町村沿革史、滋賀県市町村沿革史編さん委員会編著、大津、弘文堂書店、1988

◆滋賀県市町村変換図表、大津、弘文堂書店出版部、1988

◆宇治の歴史と文化、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市教育委員会、1988

◆京都労働運動史資料、京都府労働経済研究所編、京都、京都府労働経済研究所、1965,3〜1988,3

◆元緑村方日記 南山城『上田氏旧記』を読む、奥田修三編著、京都、文理閣、1988

◆続 アリラン峠の旅人たち 聞き書朝鮮民衆の世界、安宇植編訳、東京、平凡社、1988

◆同姓異読み人名事典、日外アソシエーツ編、東京、日外アソシエーツ、1988

◆農村青年社 その思想と闘い、広島、広島無政府主義研究会、1988

◆「君が代」白書 ドキュメント「君が代」ー’86'87京都の軌跡、「君が代」訴訟をすすめる会編、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1988

◆大阪,京都,神戸,奈良の都市地図について 日本近代都市変遷地図集成解題、矢内昭[ほか]著、東京、柏書房、1988

◆ふるさと井手町、井手町総務部総務課編、井手町、井手町役場、1988

◆フィリピンへの架橋、関西大学生活共同組合組織部編、吹田、関西大学生活協同組合組織部、1988

◆読本『にんげん』を生かした授業の記録、文学作品(小学校低学年)を中心として、大阪、大阪市教育センター、1988.3

◆高知県部落産業先進地視察報告集、部落解放京都府企業連合会編、京都、部落解放京都府企業連合会、1988.6

◆長野県部落農業実態調査報告書、長野、部落解放同盟長野県連合会、1988.2

◆部落解放のあゆみ、村越末男〔著〕、増補改訂版、大阪、部落解放研究所、1988.8

◆現代史のなかの部落問題、渡辺俊雄著、大阪、部落解放研究所、1988.3

◆米騒動、水平社への道のり、大阪、部落解放研究所、1988.6

◆米騒動と被差別部落、藤野豊〔ほか〕著、東京、雄山閣出版、1988.5

◆ある被差別部落の五百年、瀬川●一著、大津、滋賀県同和問題研究所、1988.7

◆近江の被差別部落史、谷口勝巳著、大津、滋賀県同和研究所、1988.11

◆桐原の部落史、福本正夫著、近江八幡、桐原隣保館運営委員会、1988.5

◆井手の部落史、くらしとしごと、京都部落史研究所編、井手町、井手町部落史編さん委員会、1988.3

◆今翔くとき、被差別部落駒地のあゆみ、寝屋川市同和事業促進協議会歴史編纂委員会編、寝屋川、寝屋川市同和事業促進協議会、1988.3

◆伝えゆく水と坂道のふるさと、善法百年誌、善法百年誌編さん委員会編、宇治、善法区連合町内会、1988.3

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、解説編、昭和59年度、仲島隆夫著,京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、1988.3

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、概要版、昭和59年度、京都市民生局同和対策室編,仲島隆夫著、京都、京都市民生局同和対策室、1988.3

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、統計編、昭和59年度、仲島隆夫著,京都市民生局同和対策室編、京都、京都市民生局同和対策室、1988.3

◆同和問題解決への展望、熊代昭彦著、東京、中央法規出版、1988.2

◆部落解放浅香子ども会20年史、部落解放浅香子ども会結成20周年記念誌編 実行委員会編、大阪、部落解放浅香子ども会結成20周年記念誌編 実行委員会、1988.2

◆同和問題解決のために、えせ同和行為対応のための手引書、地域改善啓発センター編、東京、中央法規出版、1988.5

◆松崎武俊著作集、松崎武俊著作集編集委員会編、福岡、●書房、1986.10〜1988.7

◆佐賀の部落史、昭和62年度版、[佐賀部落解放研究所]編、佐賀、佐賀県、[1988.1]

◆筑前竹槍一揆論、上杉●,石瀧豊美著、福岡、海鳥社、1988.7

◆えせ同和行為対応の手引、法務省人権実務研究会編、東京、日本加除出版、1988.4

◆同和問題の手引、法務省人権実務研究会編、東京、日本加除出版、1988.4

◆西光万吉さんのこと、郷土の風土と人物 [保田耕志著] [和歌山] [保田耕志]、1988.12

◆桐原会館及び三地区総合センター概要、[近江八幡]、[出版者不明]、[1988]

◆八幡町の概要、近江八幡、八幡地域総合センター、[1988]

◆八日市市史、八日市、八日市市、1983,3〜1989,1

◆新編埼玉県史資料編 23 近代・現代5 社会・労働1、埼玉県編、埼玉、1989

◆近江八幡市・安土町住宅地図、大阪、ゼンリン、1989

◆新編埼玉県史資料編 23 近代・現代5 社会・労働1、埼玉県編、埼玉、1989

◆近江八幡市・安土町住宅地図、大阪、ゼンリン、1989

◆近世京都町共同体史料の総合的研究、吉田伸之著、出版地不明、出版社不明、1989

◆新撰京都●書、新撰京都●書刊行会編著、京都、臨川書店、1984,10〜1989,3

◆幕末の京都がわかる絵図,武艦、田中泰彦編、京都、京を語る会、1989

◆さかのぼれぬ船よひとたかびかいいま見せよ 早過ぎる自叙伝のための覚書,他、師岡笑子著、東京、創樹社、1989

◆天皇制,京都国体 たたかいの記録 天皇制の強化を許さない京都実行委員会編、京都、天皇制の強化を許さない京都実行員会、1989

◆長崎市長への7300通の手紙 天皇の戦争責任をめぐって、径書房編集部編、東京、径書房、1989

◆祖国よ,その日が来る、元死刑囚,康宗憲氏の獄中13年、在日韓国人政治犯を救援する会全国会議[ほか]著、東京、在日韓国人「政治犯」を支援する全国会議[ほか]、1989

◆大阪社会労働運動史、大阪社会労働運動史編集委員会編、大阪、大阪社会運動協会、1986.3〜1989.12

◆大阪地方社会労働運動史編集ニュース、大阪、大阪社会運動協会、1982.2〜1989.3

◆春日の歴史、1、望月町春日古文書学習会編、望月町、望月町教育委員会、1989.5

◆井手の部落史、京都部落史研究所編、井手町、井手町部落史編さん委員会、1989.3

◆龍野の部落史、近世篇、龍野市教育委員会編、龍野、龍野市教育委員会、1989.3

◆龍野の部落史、ゲラ原稿、[龍野市教育委員会]編、龍野、[龍野市教育委員会]、[1989]

◆岡本良一史論集、下巻、岡本良一史論集編集委員会編、大阪、清文堂出版、1989.9

◆高槻の部落史、「高槻の部落史」編集委員会編、高槻、高槻市、1989.3

◆非田院文書、岡本良一,内田九州男編、大阪、清文堂出版、1989.7

◆近世身分制と被差別の民、田辺領の場合、芝英一著、南部町(和歌山県)、南部郷部落問題研究会、1989.8

◆地域改善対策提要、東京、厚生省、1989.8

◆福岡の部落解放史、福岡部落史研究会編、福岡、福岡部落史研究会、1989.10

◆同和行政、二十年の記録、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、中央法規出版、1989.8

◆なぜなの、光をもとめて、近江八幡、近江八幡市,近江八幡市教育委員会、1989.3

◆ほこりをもって語れるふるさとの未来のために、河原学習委員会編、宇治、河原学習委員会、1989.6

◆ふりむけばみとせ、私が選んだベスト3、京都、本の会、1989.12

◆ふるさとを考える河原地域の取り組み、パート3、ふるさとを考える会、河原学習委員会編、宇治、ふるさとを考える会、河原学習委員会、1989.9

◆伝えたいわたしたちの想い「伝えたいわたしたちの想い」編集委員会編、神戸、伝えたいわたしたちの想い編集委員会 [1989]

◆新編埼玉県史資料編 23 近代・現代5 社会・労働1、埼玉県編、埼玉、1989





◆≪1990年代≫
◆近江八幡市立末広隣保館要覧、近江八幡、近江八幡市役所民生課、[199−]

◆末広町史原稿、末広町史編集委員会編、近江八幡、末広町史編集委員会、〔199−〕

◆末広町史資料、部落史編纂末広調査委員会編、近江八幡、部落史編纂末広調査委員会、〔199−〕

◆市町村名変遷辞典、地名情報資料室編 楠原祐介責任編集、東京、東京堂出版、1990

◆近江における守護所の立地性・形態の変化について、村井和義著、[千葉]、[出版社不明]、[1990」

◆近江國蒲生郡(金田)八ヵ村々誌、上田村(滋賀県」、[出版社不明]、[1990」

◆北内貴川田神社文書、水口町立歴史民俗資料館編、水口町(滋賀県)、水口町立歴史民俗資料館、1990

◆火葬の文化、鯖田豊之著、東京、新潮社、1990

◆江州御領郷艦、[大津]、中川真澄、1990

◆滋賀考古 第4号、滋賀考古学研究会編、甲西町、滋賀考古学研究会、1990

◆京都市、児童福祉百年史、京都市児童福祉史研究会編、京都、京都市児童福祉センター、1990

◆京都市町名返還史、松本利治著、京都、京都市町名返還史研究所1988,2〜1990,1

◆西陣の史跡 思い出の西陣映画館、田中泰彦編、京都、京を語る会、1990

◆平安時代の宇治、王朝文化の語り部たち、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市教育委員会、1990

◆と畜場運営事業概要 平成2年度、近江八幡市産業部と畜場編、近江八幡、近江八幡市産業部と畜場 [1990]

◆京名所図絵と祗園山梓、田中康彦編著、京都、岩崎美術社、1990

◆三和町史 町史編さん事業の経過と成果、三和町企画課編、三和町、三和町、1990

◆躍動下京 下京区110周年記念誌、下京区110周年記念委員会編、京都、下京区110周年記念委員会、1990

◆アジアの諸民族の生活文化、小玉新次郎,大沢陽典編、京都、阿吽社、1990

◆アジアと日本 日本の国際化を考える、桃山学院大学開学30周年記念事業委員会編、東京、第一法規出版、1990

◆移情閣遺聞 孫文と呉錦堂、中村哲夫著、京都、阿吽社、1990

◆日本古代氏族人名事典、東京、古川弘文館、1990

◆けいはんな風土記、関西文化学術研究都市推進機構編、京都、関西文化学術研究都市推進機構、1990

◆熊取町史 史料編1、熊取町史編さん委員会編、熊取町、熊取町、1990

◆近江における守護所の立地性・形態の変化について、村井和義著、[千葉]、[出版社不明]、[1990」

◆近江國蒲生郡(金田)八ヵ村々誌、上田村(滋賀県」、[出版社不明]、[1990」

◆朝日人物事典、東京、朝日新聞社、1990

◆ネルソン・マンデラ伝 こぶしは希望より高く、ファティマ・ミーア著 楠瀬佳子[ほか]訳、東京、明石書店、1990

◆帰路にたつ社会主義世界[報告集] より人間らしい未来を求めて、京都国際交流センター、1990

◆学校経営管理計画 平成2年度、近江八幡、近江八幡市立八幡小学校、1990

◆学校経営管理計画 平成2年度、近江八幡、近江八幡市立桐原小学校、1990

◆江州御領郷艦、[大津]、中川真澄、1990

◆家族,同胞の会の13年をふりかえって、東京、在日韓国民主人権協議会、1990

◆ゆめ、1989年度、河原なかよし子供会文集、京都、河原なかよし子供会、1990.3

◆食肉のはなし、近江八幡、末広地域総合センター運営協議会、1990.11

◆国際識字年京都連絡会結成総会議案、京都、国際識字年京都連絡会、1990.11

◆食肉流通基地の現状、大阪、食肉通信社、1990.4

◆韓国月報、大阪、在日韓国研究所、1990,9〜1990,11

◆天皇の国,●民の国 両国のタブー、沖浦和光著、東京、弘文堂、1990

◆緑と風の共和国 京都丹波 高原のまち、丹波町役場総務課編、丹波町、丹波町役場、1990

◆京の副神めぐり、田中泰彦著、京都、京都新聞社、1990

◆人倫訓豪図書、朝倉治彦校注、東京、平凡社、1990

◆松原の解放教育、北山貞夫、矢野洋編、大阪、解放出版社、1990.1

◆家族,●胞の会の13年をふりかえって、東京、在日韓国民主人権協議会、1990、

◆韓国月報、大阪、在日韓国研究所、1990,9〜1990,11

◆下野国太郎兵衛文書、続、群馬部落研東毛地区近世史学習会編、太田、群馬部落研東毛地区近世史学習会、1990.3

◆「下野国太郎兵衛文書」にみる長吏・非人の社会と生活、群馬部落研東毛地区近世史学習会編、太田、群馬部落研東毛地区近世史学習会、1990.3

◆明治維新と賤民廃止令、上杉聡著、大阪、解放出版社、1990.2

◆近江国蒲生郡岩越家文書、村の成立と景観、滋賀県同和問題研究所編、大津、滋賀県教育委員会、1990.3

◆末広地域総合センター要覧、近江八幡、近江八幡市、[1989〜1990]

◆同和行政施策の概要、平成2年度、大津、滋賀県厚生部同和対策課、1990.6

◆洞村の強制移転、天皇制と部落差別、辻本正教著、大阪、解放出版社、1990.11

◆70年解放総合計画(第2次)、丹波町、京都府丹波町、[1990]

◆北内貴川田神社文書、水口町立歴史民俗資料館編、水口町(滋賀県)、水口町立歴史民俗資料館、1990

◆京都府部落解放実態調査報告書、1987年、部落解放同盟京都府連合会編、京都、部落解放同盟京都府連合会、1990.8

◆中学生会・パソコン教室活動報告、1990年度、宇治、河原学習委員会、河原中学生会、1990.9

◆近江における守護所の立地性・形態の変化について、村井和義著、[千葉]、[出版社不明]、[1990」

◆近江國蒲生郡(金田)八ヵ村々誌、上田村(滋賀県」、[出版社不明]、[1990」

◆河原町の民俗地理論、森栗茂一著、東京、弘文堂、1990

◆大山崎宝積時文書、仁木宏編、京都、思文閣出版、1991

◆一粒の種 高田鉱造著 大阪労働運動史研究会編、高槻、大阪労働運動史研究会、1991

◆目でみる京都の民主運動史、湯浅貞夫著、[京都]、湯浅貞夫、1991

◆近江の祭礼、大津、滋賀県神道青年会、1991

◆葬儀の歴史、芳賀登著 増訂版、東京、雄山閣出版、1991

◆郷土そして昔、近江八幡市金田町自治会編、近江八幡、[近江八幡市金田町自治会]、1991

◆巨●池、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市教育委員会、1991

◆京都・大枝の歴史と文化、村井康彦著、京都、思文閣出版、1991

◆竹と民具、日本民具学会編、東京、雄山閣出版、1991

◆中世の葬送・墓制 石塔を造立すること、水藤真著、東京、吉川弘文館、1991

◆日本食肉文化史、東京、伊藤記念財団、1991.9

◆部落農業の実態 1990年農業センサス結果より、東京、部落解放同盟中央本部農漁業対策部、1991.9

◆皇室制度史料、宮内庁書綾部編纂、東京、吉川弘文館、1978,3〜1991,3

◆人権のあゆみ・桑名、史料編、桑名市同和教育資料編集委員会編、桑名、桑名市教育委員会、1991.3

◆啓発の手引き、同和問題解決に向けて、京都、京都府同和対策室、1991.3

◆湖国部落夜話、平井清隆著、大津、滋賀県同和問題研究所、1991.4

◆これが私のふるさとです、「これが私のふるさとです」編集委員会編、近江八幡、八幡地域総合センター、1991.3

◆近江国蒲生郡岩越家文書、村の負担と生業、滋賀県同和問題研究所編、大津、滋賀県教育委員会、1991.3

◆ほこりをもって語れるふるさとの未来のために、河原学習委員会編、宇治、河原学習委員会、1991.12

◆詩・文集 むぎわらぼう、すべての人に文字を、尼崎、尼崎市教育委員会、1991.3

◆柳原銀行とその時代、崇仁地区の文化遺産を守る会編、京都、崇仁地区の文化遺産を守る会、1991.6

◆兵庫の部落史、白井寿光編著、神戸、神戸新聞出版センター、1980.10〜1991.5

◆奈良県被差別部落史史料集、奈良県被差別部落史編集委員会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1985.4〜1991.8

◆今後の地域改善対策について(意見具申)、地域改善対策協議会編、東京、地域改善対策協議会、1991.12

◆同和行政の施策、平成3年度、近江八幡、近江八幡市、[1991]

◆北同研アンケート結果報告書、1991年、長岡京、北開田同和問題研究会、[1991]

◆大衆文化辞典、石川弘義[ほか]編、東京、弘文堂、1991

◆近江 古代を考える、水野正好編、東京、吉川弘文館、1992

◆久御山町史、久御山町史編さん委員会編、久御山町、久御山町、1986,3〜1992,3

◆日本仏教人名事典、日本仏教人名事典編纂委員会編、京都、法蔵館、1992

◆生きていま私が語る・京都、藤谷あつ子編、京都、阿吽社、1992

◆「君が代」訴訟 意見 証言調書,陳述書集(第1部)、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1992

◆「君が代」訴訟 意見 証言調書,陳述書集(第2部)、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1992

◆「君が代」訴訟 京都地裁判決分全文、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1992

◆近江 古代を考える、水野正好編、東京、吉川弘文館、1992

◆「君が代」訴訟最終準備書面、京都、「君が代」訴訟をすすめる会、1992

◆生活・意識についての調査、京都、京都市立永松記念教育センター、1992

◆生涯学習図書館講座研修集録 平成3年度、奈良、奈良県立奈良図書館、1992

◆近代天皇制と宗教的権威、国学院大学日本文化研究室編、京都、同●舎出版、1992

◆同和教育の創造、千本教育推進協議会編著、京都、1992.3

◆滋賀県社会福祉協議会40年史[抄]、滋賀県社会福祉協議会編、大津、滋賀県社会福祉協議会、1992

◆窮民救助制度の研究 帝国議会開設以前史、稲葉光彦著、東京、慶應通信、1992

◆東日本の近世部落の具体像、東日本部落解放研究所編、東京、明石書店、1992.6

◆江戸の非人、部落史研究の課題、本田豊著、東京、三一書房、1992.7

◆近江国蒲生郡岩越家文書、下巻、滋賀県同和問題研究所編、大津、滋賀県教育委員会、1992.3

◆近江八幡の部落史、くらしとしごと、京都部落史研究所編、近江八幡、近江八幡市部落史編纂委員会、1992.3

◆論集、長崎の部落史、長崎県部落史研究所編、長崎、長崎県部落史研究所、1992.11

◆鹿児島県の部落史、鹿児島県部落史編さん委員会編、鹿児島、鹿児島県、1992.3

◆水平社の源流、『水平社の源流』編集委員会編、大阪、解放出版社、1992.7

◆近江八幡市同和問題市民意識調査報告書、仲島隆夫著、近江八幡、近江八幡市教育委員会、1992.5

◆日本民俗文化資料集成、編集のしおり、東京、三一書房、1988,11〜1992,5

◆崇仁地区住宅調査報告、京都、京都市文化観光局、[1992]

◆宇治田原町史 第1巻、宇治田原町教育委員会編、宇治田原町、宇治田原町、1993

◆響 第2号、堺、桃山学院大学教員組合、1993

◆宇治茶の文化史、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市教育委員会、1993

◆京都府の百年、池ケ田良治,原田久美子編、東京、山川出版社、1993

◆京都府百年の資料、京都府立総合資料館編、東京、山川出版社、1993

◆京都遊郭見聞録、田中泰彦著、京都、京を語る会、1993

◆紀州経済史文化史研究所紀要、和歌山大学紀州経済史文化史研究所編、和歌山、和歌山大学紀州経済史文史化研究所、1981,5〜1993,3

◆周恩来伝 1848〜1949、金沖乃主編 狭間直樹監訳、京都、阿吽社、1992,8〜1993,2

◆日本の食生活全集、東京、農山漁村文化協会、1984,9〜1993,2

◆はらっぱ研究紀要 RIID研究紀要、乳幼児発達研究所編、大阪、乳幼児発達研究所、1988,5〜1993,3

◆渡部徹業績一覧、京都、出版者不明、1993

◆墓と葬送の社会史、森謙二著、東京、講談社、1993

◆これからの解放教育、学力保障とカリキュラム創造、部落解放研究所編、大阪、部落解放研究所、1993.7

◆部落の産業、平井清隆著、大津、滋賀県同和問題研究所、1993.7

◆翔べきょうだい、岡山県水平社の創立、若林義夫ぶん、岡山、岡山部落解放研究所、1993.5

◆部落史をどう教えるか、稲垣有一[ほか]著、第2版、大阪、解放出版社、1993.11

◆部落を襲った一揆、上杉聡著、大阪、解放出版社、1993.10

◆末広町史、末広町史編集委員会編、近江八幡、末広町史編集委員会、1993.3

◆啓発を考える、上杉孝 著、大津、反差別国際連帯解放研究所しが、1993.3

◆橋向区の歴史、橋向区歴史調査委員会編、京北町、橋向区歴史調査委員会、1993.6

◆焼土の街から、部落解放同盟西成支部編、大阪、部落解放同盟西成支部、1993.2

◆被差別部落更池の歴史、部落解放同盟大阪府連合会松原支部編、松原、部落解放同盟大阪府連合会松原支部、1993.4

◆尼崎部落解放史、尼崎部落解放史編纂委員会編、尼崎、尼崎同和問題啓発促進協会、1988.3〜1993.7

◆福岡県史、文化史料編、盲僧・座頭、西日本文化協会編纂、[福岡]、福岡県、1993.9

◆松原革会所文書、福岡、福岡部落史研究会、1991.3〜1993.9

◆飛鳥の歴史、飛鳥の歴史をつくる会編、大阪、飛鳥の歴史をつくる会、1993.8

◆歴史を探る、復権と創造のために、奈良県教育委員会編、奈良、奈良県教育委員会、1993.11

◆図説、今日の部落差別、各地の実態調査結果より、部落解放研究所[編]、第2版、大阪、部落解放研究所、1993.9

◆差別の現実から学ぶ、近江八幡、近江八幡市教育委員会,近江八幡市差別事件教材化会議、[1993]

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業、中間集計、平成3年度、京都市市民局同和対策室編、京都、京都市市民局同和対策室、1993.3

◆日本像を問い直す「海と列島文化」完結記念シンポジウム、綱野善彦[ほか]著、東京、小学館、1993

◆近世近江の農民、畑中誠治著、大津、滋賀県同和問題研究所、1994

◆宇治橋 歴史と地理のかけはし、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市教育委員会、1994

◆加茂町史、加茂町史編さん委員会編、加茂町、加茂町、1988,3〜1994,3

◆複製 花洛一覧図、角屋文芸社編、京都、角屋文芸社、1994

◆近代日本における教育と国家の思想、龍谷次郎著、京都、阿吽社、1994

◆京都 歴史と文化、林家辰三郎責任編集 京都市編、東京、平凡社、1994,4〜1994,6

◆京都古地図散歩、東京、平凡社、1994

◆京都大辞典、府域編、京都、淡交社、1994

◆史料京都の歴史、京都市編、東京、平凡社、1979,1〜1994,10

◆舞鶴市史、舞鶴市史編さん委員会編、舞鶴、舞鶴市、1973〜1994,11

◆慶長昭和京都地図集成、大塚隆編、東京、柏書房、1994

◆近世近江の農民、畑中誠治著、大津、滋賀県同和問題研究所、1994

◆近世古文書の世界 福原家文書の整理を終えて、貝塚市教育委員会編、貝塚、貝塚市教育委員会、1994

◆大奴隷主 麻薬紳士ジェファソン、アメリカ史の原風景、山本幹雄著、京都、阿吽社、1994

◆天山のかなた ユーラシアと日本人、山田信夫著、京都、山田先生著作刊行会、1994

◆社会同和教育読本、仲田直著、京都、阿吽社、1994.2

◆あかし、部落史教材資料集「あかし」編集委員会編、長崎、長崎県部落史研究所、1994.8

◆社会科における同和教育、永尾昌弘著 [岐阜] [永尾昌弘]、1994.9

◆東日本の近世部落の生業と役割、東日本部落解放研究所編、東京、明石書店、1994.6

◆込皆戸の歴史と生活、粕川村込皆戸地区・歴史調査報告書、東日本部落解放研究所・粕川村込皆戸地区歴史調査団著、東京、東日本部落解放研究所、1994.1

◆追悼 美馬敏雄、大谷昭雄編、高知、1994.6

◆リベラリズムの苦悶、京都精華大学出版編、京都、阿吽社、1994.11

◆大阪社会運動協会蔵書目録、中江文書1、大阪社会運動協会編、大阪、大阪社会運動協会、1994.8

◆江戸の部落、部落史研究の課題と方法、本田豊著、東京、三一書房、1994.7

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、解説編、平成3年度、仲島隆夫著,京都市市民局同和対策室編、京都、京都市市民局同和対策室、1994.11

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、概要編、平成3年度、仲島隆夫著,京都市市民局同和対策室編、京都、京都市市民局同和対策室、1994.11

◆京都市同和地区住民生活実態把握事業実施報告書、統計編、平成3年度、仲島隆夫著,京都市市民局同和対策室編、京都、京都市市民局同和対策室、1994.11

◆崇仁地区関係古地図調査報告書、崇仁地区の文化遺産を守る会編、京都、崇仁地区の文化遺産を守る会、1994.10

◆部落の歴史と文化、黒田庄町解放教育研究集会教材研究委員会編、黒田庄町、黒田庄町解放教育研究集会教材研究委員会、1994.11

◆同和行政四半世紀の歩み、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、中央法規出版、1994.12

◆同和行政の歴史に学ぶ、オール・ロマンス事件を中心にして、大阪人権歴史資料館編、大阪、大阪人権歴史資料館、1994.3

◆歴史を探る、「よき日」をめざして、奈良県教育委員会編、奈良、奈良県教育委員会、1994.7

◆史料で語る四国の部落史、四国部落史研究協議会編、東京、明石書店、1992.12〜1994.5

◆近江八幡市未指定地区同和地区生活実態調査報告書、近江八幡、近江八幡市、[1994]

◆同和問題をみんなのものに、滋賀県健康福祉部同和対策課編、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1994.3

◆部落問題解決の到達段階、滋賀県の変化と現状、[滋賀県同和問題研究所]、地域研究部会編、大津、滋賀県同和問題研究所、1994.5

◆手紙、京都、京都市、1994.9

◆すこやか進行中 平成6年度 京都市高齢者保健福祉改革市民普及版、京都市中央老人福祉センター[ほか]編、京都、京都市中央老人センター[ほか]編、、1994

◆写真にみる戦後50年近江八幡の移り変わり まち・ひと・くらし、近江八幡市編、近江八幡、近江八幡市、1995

◆歩こうわが家から 下京の歴史、下京区ふれあい事業実行委員会編、京都、下京区ふれあい事業実行委員会、1995

◆東京市社会局調査報告集 別冊解説編、近現代資料刊行会編、東京、SBB出版会、1995

◆雪 V95年3月号、神戸市消防局予防部予防課編、神戸、神戸市防災安全公社、1995

◆東京市社会局調査報告集 別冊解説編、近現代資料刊行会編、東京、SBB出版会、1995

◆宇治をめぐる人びと、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市歴史資料館、1995

◆韓国の主要民俗祭り’95、韓国刊行公社編、東京、韓国刊行公社、1995

◆新しい日本型大学、大学多様化の構想、磯村隆文 大川勉編、京都、阿吽社、1995

◆史談ふくち山、福知山、福知山史談会、1982,8〜1995,12

◆和知町誌、和知町誌編さん委員会編、和知町、和知町、1988,3〜1995,11

◆今,同和教育を考える、たのしい同和教育をめざして、住本健次,土佐町仮説サークル編、南国、土佐町仮説サークル、1995.6

◆教科書に出ている同和問題、小・中学校社会科、岐阜、岐阜市教育委員会社会教育課、1995.9

◆読本『にんげん』を生かした授業の記録、大阪、大阪市教育センター、1984.3〜1995.3

◆近江八幡の部落史、京都部落史研究所編、近江八幡、近江八幡市部落史編纂委員会、1995.10

◆京都の部落史、京都部落史研究所〔著作権者〕、京都、京都部落史研究所、1984.2〜1995.12

◆近世かわた村支配の政治形態、藤本清二朗著、和歌山、藤本清二朗、1995.3

◆木の実とハンバーガー 日本食生活史の試み、原田信夫著、東京、日本放送出版協会、1995,11

◆同和地区実態把握等調査、意識調査報告書、平成5年度、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、総務庁長官官房地域改善対策室、1995.3

◆同和地区実態把握等調査、生活実態調査報告書、平成5年度、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、総務庁長官官房地域改善対策室、1995.3

◆同和地区実態把握等調査、地区概況調査報告書、平成5年度、総務庁長官官房地域改善対策室編、東京、総務庁長官官房地域改善対策室、1995.3

◆近江八幡市教育実態調査報告書、平成3年実施、近江八幡市教育委員会編、近江八幡、近江八幡市教育委員会、1994.5〜1995.2

◆近江八幡市教育実態調査報告書、概要版、平成3年実施、近江八幡市教育委員会編、近江八幡、近江八幡市教育委員会、1995.2

◆おほゑ、奈良奉行所管内要覧、奈良県立同和問題関係史料センター編、奈良、奈良県教育委員会、1995.3

◆同和地区実態把握等調査、意識調査報告書、[滋賀県分]、平成5年度、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1995.7

◆同和地区実態把握等調査、生活実態調査報告書、統計表編、[滋賀県分]、平成5年度、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1995.7

◆同和地区実態把握等調査、生活実態調査報告書、分析編、[滋賀県分]、平成5年度、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1995.7

◆同和地区実態把握等調査、地区概況調査報告書、統計表、[滋賀県分]、平成5年度、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1995.7

◆これからの同和行政、杉之原寿一著、神戸、兵庫部落問題研究所、1995.8

◆人権と同和問題についての意識調査報告書、京都、京都市文化市民局同和対策室、1995.10

◆人権と同和問題についての意識調査報告書(統計表)、京都、京都市文化市民局同和対策室、1995.10

◆田辺同和史、第3巻、史料編、田辺同和史編さん委員会編、田辺、田辺市、1995.10

◆転換期を迎えた同和問題、総務庁長官官房地域改善対策室監修、東京、中央法規出版、1995.11

◆今日に生きるヴォーリズ精神、[近江八幡]、[滋賀県解放県民センター啓発指導課]、[1995]

◆滋賀が輝くとき、第3部、滋賀県健康福祉部同和対策課編、大津、滋賀県健康福祉部同和対策課、1995.3

◆市民人権学習会、1995年度、近江八幡、近江八幡市同和教育推進協議会、1995

◆春をまつ雪、鑑賞の手引、[大津]、滋賀県,滋賀県解放県民センター、[1995]

◆同和行政法令関係集、京都市市民局同和対策室編、京都、京都市市民局同和対策室、1985.10〜1995.3

◆五郎兵衛用水を歩く、見学ガイドブック、五郎兵記念館編、浅科村、浅科村教育委員会、1995.8

◆高齢者のすまいづくり通信、東京、住宅総合研究財団、1993,8〜1995,12

◆[篠山町同和教育協議会] 定期総会議案書、第20回、篠山町、篠山町同和教育協議会 [1995.6]

◆新修亀岡市史、亀岡市史編さん委員会[編]、亀岡、亀岡市、1995,1〜1996、3

◆人権 ゆかりの地をたずねて、京都、京都人権啓発推進会議、1995,12〜1996,12

◆生活のなかのメロディー 亀岡の伝承音楽、亀岡市史編さん委員会編、亀岡、亀岡市、1996

◆障害者福祉のしおり、京都市民生局福祉部障害福祉課編、京都、京都市民生局福祉部障害福祉課、1996

◆生活保護の状況、京都府福祉部編、京都、京都府福祉部、1984,4〜1996,3

◆在韓被爆者が語る50年 改訂版、吹田、韓国の原爆被害者を救援する市民の会、1996

◆尼崎地域史時点、尼崎市立地域研究史料館編、尼崎、尼崎市、1996

◆ケガレの民俗誌、差別の文化的要因、宮田登著、京都、人文書院、1996

◆中世荘園の世界 東寺領丹波国大山荘、大山●平編、京都、思文閣出版、1996

◆江綾端牛祭、江●市編、江●、江●市、1996

◆発掘ものがたり宇治、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市歴史資料館、1996

◆京都教育大学社会教育主事講習研究集録 平成8年度、京都、京都教育大学、1996

◆東アジアの村落と家族、佛教大学総合研究所編、京都、佛教大学総合研究所、1996

◆明るい展望に立った同和教育の在り方に関する調査研究、埼玉県立南教育センター、浦和、埼玉県立南教育センター、1996.3

◆講座〈部落の歴史〉、たのしい同和教育をめざして、住本健次 [講演]、広島県仮説サークル編、広島、いど出版、1996.8

◆たのしい同和教育への道、住本健次 [講演]、大川仮説サークル編、引田町(香川県)、香川たのしい授業研究会、1996.5

◆授業書案・「同和」教育入門、部落の歴史、住本健次著、宿毛、キリン館、1996.3

◆社会科学、同志社大学人文科学研究所編、京都、同志社大学人文科学研究所、1968.9〜1996.7

◆神奈川県の被差別部落、本田豊著、東京、三一書房、1996.3

◆障害者福祉のしおり、京都市民生局福祉部障害福祉課編、京都、京都市民生局福祉部障害福祉課、1996

◆生活保護の状況、京都府福祉部編、京都、京都府福祉部、1984,4〜1996,3

◆被差別部落に生きて、四日市市部落史聞き取り調査報告書、四日市市編、四日市、四日市市、1996.3

◆広野町史、広野町史編集委員会〔編〕、彦根、広野町史編纂委員会、1996.11

◆「部落史」から学ぶ、京都市立第三錦林小学校編、京都、京都市立第三錦林小学校編〔1996〕

◆奈良県部落解放史年表、「奈良県部落解放史年表」編纂委員会編、奈良、奈良県部落解放研究所、1996.9

◆被差別民の精神世界、部落史観の転換、上野茂編、東京、明石書店、1996.5

◆新修大阪の部落史、「大阪の部落史」編纂委員会編、大阪、「大阪の部落史」編纂委員会、1995.5〜1996.4

◆播磨国被差別部落庄屋文書、安達五男著、東京、明石書店、1996.2

◆奈良県同和問題関係公文集、1、奈良県立同和問題関係史料センター編、奈良、奈良県教育委員会、1996.3

◆渋染一揆・美作血税一揆の周辺、ある墓碑銘への注、岩間一雄著、岡山、岡山部落問題研究所、1996.10

◆同和地区実態把握等調査、生活実態調査・意識調査報告書、平成5年度、分析編、近江八幡、近江八幡市、1996.3

◆波紋、シリーズ17、大津、滋賀県教育委員会生涯学習課、1996.7

◆続ふるさといろいろ、大津、滋賀県解放県民センター、1996.9

◆野州町総合センターのしおり、野州町総合センター[編]、野州町、野州町総合センター、1996

◆学校がなんぼのもんやねん!、畑中敏之著、大阪、清風堂書店、1996

◆今後における京都市同和行政の在り方について(意見具申)、京都市同和問題懇談会、[編]、京都、[京都市]、1996.11

◆証言・京都市の同和行政、雄々しき仲間たち、豊田慶治著、京都、部落問題研究所、1996.12

◆宇治猿楽と離宮祭 宇治の芸能史、宇治市歴史資料館編、宇治、宇治市歴史資料館、1997

◆宇治詩 宇治郡名勝詩 宗形金属、矢部文載著、京都、鴨川書店、1997

◆京都市姓氏歴史人物大辞典、京都市姓氏歴史人物大辞典編纂委員会編、東京、角川書店、1997

◆●書 京都の史料 1 若山要助日記 上、京都市歴史資料館編、京都、京都市歴史資料館、1997

◆関西大学1部社会学部自治会新入生歓迎パンフレット’97、関西大学1部社会学部自治会編、吹田、関西大学1部社会学部自治会、1997

◆全共闘を読む、情況出版編集部編、東京、情況出版、1997

◆長岡京市史、長岡京市史編さん委員会編、長岡京、長岡京市、1991,3〜1997,3

◆日本民俗文化資料集成、谷川健一編、東京、三一書房、1988,11〜1997,4

◆宇津市史、宇津市史編さん委員会編、宇津、宇津市役所、1994,6〜1997,3

◆祇園祭 平成9年度、京都、八坂神社、1997

◆生涯学習・人権教育基本資料集、白石正明[ほか]編、京都、阿吽社、1997

◆読本『にんげん』を生かした授業の研究、大阪、大阪市教育センター、1996.3〜1997.3

◆読本『にんげん』の活用に関する研究、大阪、大阪市教育センター、1995.3〜1997.3

◆たのしい授業、「たのしい授業」編集委員会編、東京、仮説社、1995.9〜1997.8

◆埼玉の部落、歴史と生活、埼玉県同和教育歴史教材編集委員会編、熊谷、埼玉県同和教育歴史教材編集委員会、1997.3

◆宇川共有文書調査報告書、水口町立歴史民俗資料館編、水口町、水口町立歴史民俗資料館、1996.3〜1997.3

◆近江国蒲生郡中山川田村関連文書、滋賀県同和問題研究所編、大津、滋賀県教育委員会編、1997.3

◆北開田の昔のくらし、長岡京市部落史編さん委員会編、長岡京、長岡京市、1997.3

◆近世賤民制と地域社会、和泉国の歴史像、藤本清二朗著、大阪、清文堂出版、1997.2

◆近代大阪と部落問題、北崎豊二著、大阪、部落解放研究所、1997.4

◆時を越えて、発信する大和同志会、奈良県教育委員会編、奈良、奈良県教育委員会、1997.7

◆大和同志会日誌、奈良県立同和問題関係史料センター編、奈良、奈良県教育委員会、1997.3

◆起き上がる瞬間、吉田を中心とする部落解放の歴史●、吉田町(広島県)、吉田町部落解放推進協議会、1997.3

◆図説、今日の部落差別、各地の実態調査結果より、部落解放研究所編、第3版、大阪、部落解放研究所、1997.3

◆京都市同和地区高齢者生活実態調査結果報告書、平成7年度、京都、京都市文化市民局同和対策室、1997.8

◆授業書案・同和教育入門、部落の歴史、住本健次[著]、[出版地不明]、[住本健次]、[1999‐]


*作成:梁 陽日(釀一) 矢野 亮
UP: 20100312 REV: 0323, 0417,0507,0602,0707,20110217,0327, 0507, 0606
地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究  ◇歴史 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)