◆「生活指導、レク指導、作業療法は、その領域と狙いが、それぞれ違うことについては前述した通りである。[…]総括的な命名が必要とあれば、われわれは生活療法という言葉を選びたい。日常語を学術語に使うという昨今の流行を取り入れて命名を試みると次のようになる。<294<
生活療法(くらし療法)
(1)(しつけ療法)habit training
(2)レクリエーション療法(あそび療法) recreation therapy
(3)作業療法(はたらき療法) work therapy」(小林・小林[1956]、藤澤[1998:294-295]に引用)
◆柳田 純子 2004/09 「医療技術職の専門分化過程における職業意識の考察(二)――精神科作業療法従事者の専門分化と職業倫理」,『東京情報大学研究論集』8-1: (2004.9) pp.45-57
(Job Identity of Co-Medical Workers in the Professionalization(the Second Report)-A Study of Psychiatric Occupational Therapists' Cases in View of Work Ethics-) http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r8-1-7/r8-1-7c.html