HOME > 事項 > 精神障害/精神医療 >

精神障害/精神医療:論文・記事


last update: 20110419

※は生存学書庫で所蔵
以下の文献を/も使って,大学院で研究する人,歓迎です.
収集した人の趣味もあり,あるものが偏っています.気にしないでください)
→cf. 立岩 真也 20020713 「即席的研究製造方法即解」,障害学研究会関西部会

■目次

論文・記事: 1979年まで
論文・記事: 1980-1989年
論文・記事: 1990-1999年
論文・記事: 2000-2009年
論文・記事: 2010年-
雑誌の特集号
未整理分


>TOP

■論文・記事: 1979年まで

◆岡上 和雄 19731125 「精神病院と患者の人権」(臨時増刊号・特集:医療と人権),『ジュリスト』0548 :113-117
◆Conrad, Peter 1975 "The Discovery of Hyperkinesis: Note on the Medicalization of Deviant Behavior," Social Problems, 23(1): 12-21. ISSN: 00377791
◆Conrad, Peter 1977 "Medicalization, Etiology & Hyperactivity: A Reply to Whalen & Henker," Social Problems, 24(5): 596-8. ISSN: 00377791
◆野口 昌也 19770801 「『精神疾患』と規範――『ラベリング理論』をめぐる社会学的アプローチについて」,『現代思想』5(9): 88-95
◆Schneider, Joseph W 1978 "Deviant Drinking as Disease: Alcoholism as a Social Accomplishment," Social Problems, 25(4): 361-72.ISSN: 00377791


>TOP

■論文・記事: 1980-1989年

◆Schneider, J W & Peter Conrad 1980 "In the Closet with Illness: Epilepsy, Stigma Potential & Information Control," Social Problems, 28(1): 32-44. ISSN: 00377791
吉田 おさみ 19801225 「最近の『精神障害』者対策に抗して――保安処分と精神障害者福祉法(案)」,『季刊福祉労働』9: 139-150 ※
◆遠藤 まりあ(訳) 19820625 「解放される『精神障害者』――歴史的なイタリアの“実験”」,『季刊福祉労働』15: 8-16 ※
◆飯田 精一 19840625 「精神障害者福祉の諸問題」,社会保障研究所編『社会福祉改革論 II』東京大学出版会,111-132. ISBN-10: 4130500791 ISBN-13: 978-4130500791 \2940 [amazon]
藤沢 敏雄 19840905 「精神病の治療と人権」,加藤 一郎・森島 昭夫 編,『医療と人権――医師と患者のよりよい関係を求めて』有斐閣,348-363. ISBN-10: 4641030359 ISBN-13: 978-4641030350 \4095 [amazon]
◆栗原 雅直 19841101 「宇都宮病院事件――医師自身の問題として」,『世界』468: 284-295 ※
佐々木 由紀子 198503** 「精神障害者の臓器提供『同意』の持つ問題」,『技術と人間』14(3: 臨時増刊号): **-**
◆高橋 正毅 19851001 「精神障害者の共同作業と仲間づくり――兵庫県但東町社協」(地域福祉活動実践シリ−ズ 14),『月刊福祉』68(10): 64-69
◆岡上 和雄・石原 邦雄 198603** 「『精神障害(者)』に対する態度と施策への方向づけ――『精神障害者の社会復帰・福祉施策形成基盤に関する調査』より」,『季刊社会保障研究』21(4): 373-385
[外部リンク]機関リポジトリで全文閲覧可.PDFファイル)
◆佐藤 和喜雄 19860925 「無実の死刑囚赤堀政夫さん再審開始へ偉大な第一歩!――検察の抗告を弾劾し,勝利へ向かって支援を!!」,『季刊福祉労働』32: 91-93 ※
山田 富秋 19861220「『一ツ橋病院』のエスノグラフィー」,『解放社会学研究』1: **-**. ISSN: 09142231
◆**** 19870501 「精神障害者社会復帰施設設置運営要綱」,『月刊福祉』71(5): 115-119
◆永井 哲 19871101 「獣の王――精神病者の性」,『月刊福祉』70(12): 76-81
◆荒井 元伝 ほか 19880401 「精神保健法の成立と精神障害者の社会復帰(座談会)」(特集:精神保健法の成立と精神障害者の社会復帰),『月刊福祉』71(4): 15-43
◆岡上 和雄 19880401 「精神保健法成立の経緯と課題」(特集:精神保健法の成立と精神障害者の社会復帰),『月刊福祉』71(4): 44-50
◆宗像 恒次 19880401 「精神障害者医療福祉の世界の動向とわが国の今後」(特集:精神保健法の成立と精神障害者の社会復帰),『月刊福祉』71(4): 51-57
◆佐藤 和喜雄 19880625 「島田事件――『精神障害者』差別の構造」,『季刊福祉労働』39: 8-18 ※
◆佐藤 久夫 19880901 「精神発達遅滞者・精神障害者にとっての自立生活」,三ツ木 任一 編 19880901 『自立生活への道〈続〉――障害者福祉の新しい展開』,全国社会福祉協議会,41-54. \2100
◆五島 幸明 19880925 「精神障害者諸法の歴史と精神医療」,『季刊福祉労働』40: 95-105 ※
◆里見 和夫 19880925 「資格制限される精神障害者」,『季刊福祉労働』40: 43-60 ※
◆佐藤 和喜雄 19880925 「死刑求刑に毅然として対決する赤堀さんガンバレ!――島田事件再審公判結審」,『季刊福祉労働』40: 120-123 ※
◆田中 絢子 19881001 「地域における精神障害者に対するボランティア活動――「はだしの邑」作業所との関わりから」(特集:ボランティア活動の到達点),『月刊福祉』71(12): 54-57
◆佐藤 和喜雄 19890401 「赤堀さん無罪釈放――島田事件三五年の闘いが勝利!」,『季刊福祉労働』42: 110-112 ※
◆豊田 宗裕 19890401 「精神障害者の社会復帰への方策を探る」(地域福祉活動実践シリ−ズ 51),『月刊福祉』72(4): 70-75
中村 秀之 19890623 「精神医療の誕生――〈心〉の知識社会学試論」,言語研究会配付原稿,12p.
◆高橋 一 19890625 「精神障害者の雇用実態と制度運用上の諸問題」,『季刊福祉労働』43: 47-55 ※
◆築地 千穂子 ほか 19891201 「アルコール症者,精神障害者の社会復帰をめざして」(地域福祉活動実践シリ−ズ 59),『月刊福祉』72(14): 150-155


>TOP

■論文・記事: 1990-1999年

◆永井 哲 19900201 「施設における精神障害者援助に関する一考察」,『月刊福祉』73-(2): 114-118
中村 秀之 199003** 「精神医療の誕生――知識社会学的試論」,東京大学大学院社会学研究科修士論文,203p(要旨:12p).
全国「精神病」者集団 199009** 「『脳死』を恐れる『精神病』者」(特集:なぜ脳死・臓器移植に反対するのか),『技術と人間』19(9): 43-45
全国「精神病」者集団 199009** 「声明――われわれに『生命の尊厳』はない」(特集:なぜ脳死・臓器移植に反対するのか),『技術と人間』19(9): 70-73
長野 英子 19900925 「『精神障害』者に対する人権侵害,新たな保安処分――人権擁護局の差別文書,公衆衛生審議会のプライバシー侵害調査を糾弾する」,『季刊福祉労働』48: 114-121 ※
◆藤井 利和 19910301 「アルコール依存症者問題から精神障害者作業所づくりへ」(特集:社会福祉制度改革と障害者福祉対策),『月刊福祉』74(3): 42-45 ※
◆河村 敏夫 19910301 「精神障害者小規模作業所の現状と課題――通所者と家族の調査から 愛知県」(地域福祉活動実践シリ−ズ 74),『月刊福祉』74(4):70-75
長野 英子 199105** 「『脳死』を恐れる『精神病』者」(脳死・臓器移植を問う――「治療」とは何か,「障害」を生きるとは),『技術と人間』臨時増刊号: 71-73
全国「精神病」者集団 199105** 「声明・われわれに『生命の尊厳』はない(1990年5月10日)」(脳死・臓器移植を問う――「治療」とは何か,「障害」を生きるとは),『技術と人間』臨時増刊号: 74-77
◆Survivors Speak Out 19910601 「Survivors Speak Outについて(資料1)」,ノーマライゼーションの現在シンポジウム実行委員会 編,『「ノーマライゼーションの現在――世界の到達点は」資料集』,ノーマライゼーションの現在シンポジウム実行委員会*,18. \300 ※
(*福祉労働編集委員会内 03-3261-0778)
◆Capitol People First 19910601 「キャピトル・ピープル・ファーストについて(資料2)」,ノーマライゼーションの現在シンポジウム実行委員会 編,『「ノーマライゼーションの現在――世界の到達点は」資料集』,ノーマライゼーションの現在シンポジウム実行委員会*,19-32. \300 ※
(*福祉労働編集委員会内 03-3261-0778)
山本 深雪 19910925 「精神病歴者の地域での自立」,『季刊福祉労働』52: 28-32 ※
◆神 一雄 19911001 「精神障害者社会復帰施設の現状」(展望5),『月刊福祉』74(11): 60-63
◆鈴木 茂 19911007 「セキュリティ・システムとしての家族」,上野 千鶴子・鶴見 俊輔・中井 久夫・中村 達也・宮田 登・山田 太一 編,『システムとしての家族』,岩波書店(シリーズ変貌する家族 3),43-58. ISBN-10: 4000041436 ISBN-13: 978-4000041430 \2650 [amazon] ※ r01
山本 深雪 19911225 「『精神障害者』にとって必要な保健・医療とは」,『季刊福祉労働』53: 24-29 ※
◆永井 哲 19911225 「『情報』から隔てられて」,『季刊福祉労働』53: 106-109 ※
◆宮崎精神医療を考える会 19911225 「彼女は生きる権利を剥奪された――『精神障害』が透析拒否の理由だった」,『季刊福祉労働』53: 115-117 ※
山田 富秋 19920410 「精神医療批判のエスノメソドロジー」,好井 裕明編,『エスノメソドロジーの現実――せめぎあう〈生〉と〈常〉』世界思想社,70-87. ISBN-10: 479070419X ISBN-13: 978-4790704195 \1987 [amazon][kinokuniya] ※ s s01
山田 富秋 19920625 「精神障害者とノーマライゼーション――精神障害者に対する透析拒否事件について」,『ノーマライゼーション研究』1: 79-89
◆藤野 邦夫 19930101 「病者を障害者と定義している精神保健法」(提言),『障害者の福祉』13(1): 41(通巻138号) ※
◆寺谷 隆子・大境 登志子 19930101 「精神障害者の自助活動を基盤とした地域生活の自立支援センタ――ソーシャルハウス『JHCサン・マリーナ」の活動」,『月刊福祉』76(1): 96-99
◆杉田 美恵子 19930301 「福井市社協における精神保健活動の取り組み――“知らない”ことが偏見につながった」(地域福祉活動実践シリ−ズ),『月刊福祉』76(4): 86-89
◆山下 利政 19930301 「精神病理の究明こそ福祉(熱想 45)」,『月刊福祉』76(4): 98-99
◆藤野 邦夫 19930501 「精神障害者にも手帳制度を導入できるか」(提言),『障害者の福祉』13(5): 27(通巻142号) ※
山本 深雪 19930625 「全国障害者団体連合会結成大会『我らの夜明けだ!トキオ大会』参加して」,『季刊福祉労働』59: 96-97 ※
◆藤野 邦夫 19930901 「援助か,余計なお世話か」(提言),『障害者の福祉』13(9): 15(通巻146号) ※
◆**** 19930925 「精神保健法の見直しはあったけれど……――今度こそ、国連『原則』と整合性をもつ国内法の改正を」,『季刊福祉労働』60: 102-104 ※
山本 深雪 19930925 「医療法人北錦会大和川病院事件とその背景――精神医療の密室性に守られた人権侵害を許せない」,『季刊福祉労働』60: 126-131 ※
◆大島 巌 19950513 「精神障害者・家族援助の限界性と可能性」『保健医療社会学論集』6: 24-29.ISSN: 13430203
安藤 太郎 19991008 「セラピーを捉える視角――二つの家族療法理論の検討を通して」,『現代社会理論研究』9: 123-132. ISSN: 09197710
山田 富秋 19991225 「ゴッフマンの精神病院批判と現代的意味」,『病院・地域精神医学』42(4): 433-6. ISSN: 09104798


>TOP

■論文・記事: 2000-2009年

◆竹端 寛 2000**** 「日本の精神障害者処遇の現実――京都府市宇治市とデンマーク・オーフス市の比較調査を通して」,『SYN: The Bulletin of Bolunteer Studies(ボランティア人間科学紀要)』1: 91-111 ※
山田 富秋野口 裕二 2000**** 「エスノメソドロジーから見たナラティヴ・セラピー」,『家族機能研究所研究紀要』4: 210-32. ISSN: 13469460
◆三脇 康生 20000407 「精神医療の再政治化のために」,杉村 昌昭・三脇 康生・村澤 真保呂 編訳 『精神の管理社会をどう超えるか?――制度論的精神療法の現場から』,松籟社,131-217. ISBN-10: 4879842117 ISBN-13: 978-4879842114 \2940 [amazon] ※ m
大賀 達雄 200008** 「精神保健という課題――NGO活動の可能性」,『情況(第二期)』11(8&9): 165-179(2000年8・9月号)
◆北中 淳子 2003**** 「『意志的な死』と病理の狭間で――自殺の医療人類学」,『三田社会学』8: 4-11
立岩 真也 20031101 「現代史へ――勧誘のための試論」(特集:争点としての生命),『現代思想』31(13): 44-75
→cf. 資料
◆北中 淳子 20070725 「『意志的な死』を診断する――自殺をめぐる精神医療の人類学」,芹沢 一也 編,『時代がつくる「狂気」――精神医療と社会』,朝日新聞社,223-62. ISBN-10: 4022599251 ISBN-13: 978-4022599254 \1365 [amazon][kinokuniya]
◆赤羽 由起夫 20071020 「少年非行における医療化と厳罰化――『子供と医療化』の再検討」,『犯罪社会学研究』32: 104-118.ISSN: 0386460X
[外部リンク]CiNiiで全文閲覧可.PDFファイル)
◆Kitanaka, Junko 2008 "Diagnosing Suicides of Resolve: Psychiatric Practice in Contemporary Japan," Culture, Medicine & Psychiatry, 32(2): 152-76. ISSN: 0165005X
◆心光 世津子 20080315 「アルコール依存症者のライフストーリーにみる我が国の飲酒規範」,『保健医療社会学論集』18(2): 95-107.ISSN: 13430203
◆山田 陽子 20080325 「『心の健康』の社会学序説――労働問題の医療化」『現代社会学』9: 41-60. ISSN: 13453289
[外部リンク]機関リポジトリで全文閲覧可. PDFファイル)
◆作田 誠一カ 20080414 「精神医学的解釈と非行少年という存在」,『社会分析』35: 101-123. ISSN: 09116001
◆北中 淳子 20080928 「鬱のジェンダー――北米と日本におけるうつ病の医療化言説を比較して」,『臨床精神医学』37(9): 1145-50.ISSN: 0300032X
◆Kitanaka, Junko 2009 "Questioning the Suicide of Resolve: Medico-legal Disputes Regarding 'Overwork Suicide' in Twentieth-Century Japan," J Weaver & D Wright eds., Histories of Suicide: International Perspectives on Self-Destruction in the Modern World, Toronto: University of Toronto Press, 257-80. ISBN-10: 0802096328 ISBN-13: 978-0802096326 [amazon][kinokuniya] s01
◆北中 淳子 20090810 「『正常な悲哀』と『病的な絶望』の狭間で――うつ病と自殺の医療人類学」,神庭 重信・黒木 俊秀 編,『現代うつ病の臨床――その多様な病態と自在な対処法』,創元社,29-41. ISBN-10: 4422114239 ISBN-13: 978-4422114231 \3990 [amazon][kinokuniya] ma


>TOP

■論文・記事: 2010年-

◆山田 陽子 20110322 「『感情資本主義』の進展――ビジネスパーソンのメンタルヘルスケアにみる感情管理」,『社会分析』38: 99-116. ISSN: 09116001
◆園田 浩之 20110322 「心理学化する社会の向こう側――来るべき社会学的ケアにおける批判と臨床」,『社会分析』38: 117-134. ISSN: 09116001


>TOP

■雑誌の特集号

◆19710601 『月刊福祉』54(6) (特集:精神衛生と地域社会)
◆19731001 『社会福祉研究』13 (特集:精神障害者と社会福祉)
◆19821001 『現代思想』10(13) (特集:アルコール中毒),青土社. ※
◆1986**** 『別冊宝島』53(精神病を知る本),JICC出版局(現・宝島社). \945 ※ m
◆19870820 『これからの精神医療』(法学セミナー増刊総合特集シリーズ 37),日本評論社,336p. \1700 ※ m
◆19880401 『月刊福祉』71(4) (特集:精神保健法の成立と精神障害者の社会復帰)
◆19940601 『月刊福祉』77(8) (特集:あなたのまちの精神障害をもつ人々――地域精神保健・福祉活動は進んでいるか)
◆20080601 『現代思想』36(6) (特集:ニューロエシックス――脳改造の新時代),青土社,238p. ISBN-10: 4791711815 ISBN-13: 978-4791711819 \1300 [amazon][kinokuniya] ※
◆201007** 『状況(第三期)』11(6)(2010年7月号)(特集:障害者解放運動の現在),情況出版. ASIN: B003R1BUIK [amazon]
◆20110201 『現代思想』39(2) (特集:うつ病新論――双極II型のメタサイコロジー),青土社,246p. ISBN-10: 4791712226 ISBN-13: 978-4791712229 \1300 [amazon][kinokuniya] ※
→cf. 大賀 達雄 「立岩氏の連載にふれて」
 [外部リンク]個人ブログで上記読めます
◆20110325 『生存学』3 (特集:「精神」),生活書院,272p. ISBN-10: 4903690725 ISBN-13: 978-4903690728 \2310 [amazon][kinokuniya] ※
◆20110331 『社会学評論』61(4) (特集:「心理学化」社会における社会と心理)


>TOP

■未整理分

大賀 達雄 200001** 「今考えていること」
 [リンク切れ]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/chmeguro/opinion1.htm
大賀 達雄 200005** 「ある障害者との対話と,改悪された『精神保健福祉法』(その1)」
 [リンク切れ]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/chmeguro/opinion2.htm
大賀 達雄 200005** 「ある障害者との対話と,改悪された『精神保健福祉法』(その2)」
 [リンク切れ]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/chmeguro/opinion3.htm

◇19960625 「精神医療の現場での権利擁護活動の中から」,『季刊福祉労働』71: **-** ※
◇19931008 「精神障害者の社会復帰/…」『福祉広報』419: 100 ※


UP: 20110419(ファイル分割) REV:
精神障害/精神医療  ◇歴史・年表 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)