HOME >

正義(論) Theory of Justice


last update:20100517

■このページの説明
 このページは「正義論」(主にロールズ以降)についてのリンク、文献など諸々の情報を集積しています。
 また、正義論に関連する「生存学」ウェブサイト内の事項には、関連するそれぞれの事項の詳細な情報が集積されています。

■目次


関連事項ファイル
関連人ファイル
関連文献
生存学HP内での「正義(論)」への言及
生存学内での関連する催し
関連学会、研究会



>TOP

■関連事項ファイル

公共/公共哲学(public philosophy)/公共政策(public policy)
経済(学) economics
哲学/政治哲学(political philosophy)/倫理学
法/法学
功利主義 utilitarianism
共同体主義 communitarianism
多文化主義/多言語主義 multiculturalism/multilingualism



>TOP

■関連人ファイル 

Cornell, Drucilla
Dworkin, Ronald
Fraser, Nancy
Hayek, F. A.
Ignatieff, Michael
井上 達夫
神島 裕子
Kant, Immanuel
川本 隆史
Kymlicka, Will
Nussbaum, Martha Craven.
岡野 八代
Pogge, Thomas W.
Rawls, John
Roemer, John E.
Rorty, Richard
Sen, Amartya K.
Walzer, Michael
渡辺 幹雄
Young, Iris Marion

◇生存学のメンバー Dumouchel, Paul
後藤 玲子
堀田 義太郎
福間 聡
角崎 洋平
小林 勇人
村上 慎司
本岡 大和
サトウ タツヤ


>TOP

■関連文献ファイル

Rawls, John 1971 A Theory of Justice, Harvard University Press=197908 矢島 鈞次・篠塚 慎吾・渡辺 茂訳,『正義論』,紀伊國屋書店,482p. ASIN: B000J8EYC8 ISBN-13: 9784314002639 \6830 [amazon][kinokuniya] p0601
 20101118 川本 隆史神島 裕子福間 聡訳 『正義論 改訂版』 紀伊國屋書店, ISBN-10:4314010746 ISBN-13: 978-4314010740 [amazon][kinokuniya] p844.
Walzer, Michael 1983 Spheres of Justice: A Defense of Pluralism and Equality, New York: Basic Books.=1999 山口晃訳,『正義の領分』,而立書房
Young, Iris Marion  1990 Justice and the politics of difference,Princeton University Press,286p. ISBN-10: 0691078327 $39,50 [amazon][kinokuniya] ※
◆Nagel, Thomas 1991 Equality and Partiality, Oxford: Oxford University Press.
アマルティア・セン後藤 玲子 20081219  『福祉と正義』 東京大学出版会, ix+299p+viii. ISBN-10: 4130101102 ISBN-13: 978-4130101103 ¥2940(税込) [amazon][kinokuniya]
◆Roemer, John E. 1996 Theories of Distributive Justice Harvard University Press=20010320 木谷 忍・川本 隆史 訳 1996 『分配的正義の理論――経済学と倫理学の対話』 木鐸社,388p. 4000 ※
Sen, Amartya K. with James E. Foster 1997, On Economic Inequality, Expanded ed., with a Substantial Annexe by James E. Foster and Amartya Sen., Clarendon Press. = 20000727 鈴村 興太郎・須賀 晃一訳, 『不平等の経済学――ジェームズ・フォスター,アマルティア・センによる補論「四半世紀後の『不平等の経済学』」を含む拡大版』,東洋経済新報社, 298p.  ISBN: 4492312803 \3675 [amazon]
Sen, Amartya K. 1981 Poverty and Famines: An Essay on Entitlement and Deprivation, Clarendon Press. = 20000322 黒崎 卓・山崎 幸治 訳 『貧困と飢饉』, 岩波書店, 305+43p.  ISBN-10: 4000019244 ISBN-13: 978-4000019248 \2940 [amazon]
Sen, Amartya K. 1985 Commodities and Capabilities, North-Holland, 130p. = 19880122 鈴村 興太郎訳, 『福祉の経済学──財と潜在能力』, 岩波書店, 145+31p.  ISBN-10: 4000020048 /2310円 [amazon]
◆Kolm, Serge-Christophe 20020807 Modern Theories of Justice,MIT Press,535p.  ISBN-10: 0262611805 ISBN-13: 978-0262611800 4828 [amazon]
◆Kolm, Serge-Christophe 200502 Macrojustice: The Political Economy of Fairness,Cambridge University Press,544p.  ISBN-10:0521835038 ISBN-13: 978-0521835039 15570 [amazon]
◆Fleurbaey, Marc; Salles, Maurice; Weymark, John A. [eds.] 20080415 『Justice, Political Liberalism, and Utilitarianism: Themes from Harsanyi and Rawls』,Cambridge University Press,448p.  ISBN-10:0521640938 ISBN-13: 978-0521640930 8894 [amazon]
◆Murphy, Liam B. and Thomas Nagel 2002 The Myth of Ownership: Taxes and Justice, Oxford Univ Pr, 228p. ASIN: 0195176561 (pb 2004/12/9)  [amazon]=20061110 伊藤 恭彦訳,『税と正義』,名古屋大学出版会,255p. ASIN: 4815805482 4725 [amazon][boople] ※ t07,
◆Wolff, Jonathan 1991 Nozick : Property, Justice and Minimal State, Basil Blackwell=1994 森村進・森村たまき訳,『ノージック――所有・正義・最小国家』,勁草書房,307+18p.
後藤 玲子 20020629 『正義の経済哲学――ロールズとセン』,東洋経済新報社,466p.,4200 ※
井上 達夫 19860630 『共生の作法――会話としての正義』,創文社,297p. 3914 ※
井上 達夫 編 19981127 『自由・権力・ユートピア』(岩波 新哲学講座7),岩波書店,243p. 2200
◆Sandel, M. 1982 Liberalism and the Limits of Justice, Cambridge University Press=1992 菊池理夫訳、『自由主義と正義の限界』,三嶺書房 *
土屋 恵一郎 19960208 『正義論/自由論――無縁社会日本の正義』 岩波書店,21世紀問題群ブックス22,173p. 1500 *
渡辺 幹雄 20070525 『ロールズ正義論とその周辺――コミュニタリアニズム、共和主義、ポストモダニズム』,春秋社,312p. ISBN-10: 4393621816 4200 [amazon] 
福間 聡 20070223 『ロールズのカント的構成主義』,勁草書房,312p. ISBN-10: 4326101687 ISBN-13: 978-4326101689 3675 [amazon][kinokuniya] ※
◆塩野谷 祐一・鈴村 興太郎・後藤 玲子 編 20040116 『福祉の公共哲学』,東京大学出版会,公共哲学叢書5,336p. ISBN 4-13-051119-X 4410 ※ [amazon][bk1]
岡野八代 20090805 『シティズンシップの政治学[増補版]――国民・国家主義批判』,白澤社,302p. ISBN: 4768479324 ISBN-13: 978-4768479322 \2600 [amazon][kinokuniya]
◆Daniels, Norman;Kennedy, Bruce;Kawachi, Ichiro, 2000 Is Inequality Bad for Our Health?, Beacon Press.
=20080720,児玉 聡 訳 『健康格差と正義―公衆衛生に挑むロールズ哲学』,勁草書房,153p.
ISBN-10: 4326153962 ISBN-13: 978-4326153961  [amazon]
Pogge, Thomas W. 2008 World Poverty and Human Rights: Cosmopolitan Responsibilities and Reforms, second expanded edition, Cambridge, Polity Press.=20100325 立岩 真也 監訳/池田 浩章安部 彰齊藤 拓岩間 優希村上 慎司石田 知恵原 佑介的場 和子
『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか――世界的貧困と人権』423p ISBN-10: 4903690520 ISBN-13: 9784903690520 生活書院 3000 [amazon][kinokuniya] ※
◆立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 20081015 『多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり――コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?』,立命館大学生存学研究センター,生存学研究センター報告4,350p. ISSN: 1882-6539 ※ ◆Van Parijs, Philippe 1995 Real Freedom for All-What (if Anything) Can Justify Capitalism? Oxford University Press=後藤 玲子齊藤 拓 訳 20090610 『ベーシック・インカムの哲学――すべての人にリアルな自由を』,勁草書房,494p. ISBN-10: 4326101830 ISBN-13: 978-4326101832 \6000 [amazon][kinokuniya] ※
Nozick, Robert 1974 Anarchy, State, and Utopia, Basic Books. =1985, 1989 嶋津格 訳 『アナーキー・国家・ユートピア――国家の正当性とその限界』,木鐸社,上256p. 下280p. =199411 嶋津格 訳,木鐸社,564p. ISBN-10: 4833221705 ISBN-13: 978-4833221702 [amazon][kinokuniya] p0601. p08.
Kymlicka, Will [キムリッカ・ウィル] 2002 Contemporary Political Philosophy: An Introduction, 2nd ed., Oxford University Press.
= 20051110 千葉 眞・岡崎 晴輝訳 『新版 現代政治理論』, 日本経済評論社, 715p.  ISBN-10: 4818817708 ISBN-13: 978-4818817708 /4725円 [amazon]
福間 聡 『哲学・倫理学からの応答1』  20090906 COE死生学+生存学シンポジウム「死生学と生存学――対話・1」 於:東京大学
後藤 玲子 20050430 「公共政策の基礎理論――潜在能力アプローチの成果と展望」 京都大学大学院 財政学研究会 春講演
Kymlicka, Will 1995 Multicultural Citizenship: A Liberal Theory of Minority Rights, Oxford University Press=19981210 石山 文彦・山崎 康仁 監訳,『多文化時代の市民権──マイノリティの権利と自由主義』,晃明書房,428p. ISBN:4771010625 \5300 [amazon] ※ m01
◆松元 雅和 20071225 『リベラルな多文化主義』,慶応義塾大学出版会,209p. ISBN: 4766414519 ISBN-13: 978-4766414516 3360 [amazon] ※ p l03
◆Michael Otsuka 20050818 Libertarianism Without Inequality Oxford Univ Pr on Demand; New edition, 166p. ISBN-10: 0199280185,ISBN-13: 978-0199280186[amazon][kinokuniya]
Tremain, Shelly 1996 “Dworkin on Disablement and Resources”, Canadian Journal of Law and Jurisprudence, vol. IX, No. 2 (July 1996), 343-359.



>TOP

■生存学HP内での「正義(論)」への言及

立岩真也 200209 「分配的正義論―要約と課題―」 『季刊社会保障研究』38-2(特集:福祉国家の規範理論)
◆樋口明彦 20040119 「正義論にケアの視点を導入する ――Iris Marion YoungとEva Feder Kittayの依存概念を中心に――」 アイリス・ヤング研究会
安部 彰 20000711 「R・ローティの「正義」論」 第60回関西倫理学会
立岩真也 20020712 『分配的正義について―問うことと残されるもの―』 2002年度第4回・公共研究会→20020910 『公共研会報』4:1-8
野崎 泰伸 「倫理学は規範をどのように問うべきか――規範の正当化主義批判」 関西倫理学会大会 報告要旨
「選好・生産・国境――分配の制約について」関連資料 by立岩真也



>TOP

■生存学内での関連するプロジェクト、催し

◆ RESEARCH PROJECT ON MULTICULTURALISM AND SOCIAL JUSTICE



>TOP

■関連学会、研究会


日本法哲学会
◆日本国際政治学会
◆日本政治学会
◆日本平和学会
現代規範理論研究会
◆リベラリズム研究会


*作成:本岡 大和
UP:20100603 REV:20110322
TOP HOME (http://www.arsvi.com)