HOME > HIV >

HIV/AIDS 2005

HIV/AIDS 2006 HIV/AIDS 2007 HIV/AIDS 2008 HIV/AIDS 2009

○外務省 世界エイズ・結核・マラリア対策基金


◆2005/02/18 S.Africa reports 57 pct jump in deaths, AIDS blamed
◆2005/02/26 危機への選択〜特定感染症予防指針見直しと日本のエイズ対策〜
◆2005/04/12 クリントン財団、子どものエイズ治療に11億円拠出
◆2005/04/26 アフリカ、マラリアで年間120億ドルの費用負担=WHO
◆2005/04/29 FujiSankei Business i 独BMW、南アフリカにエイズ診療所を開設
◆2005/06/27 時事通信ニュース速報 エイズ薬で初の特許「強制」使用=WTOドーハ宣言に準拠
◆2005/06/30 共同通信ニュース速報 3百万人の目標達成断念 エイズ治療で国連
◆2005/07/25 JANJAN スワジランドのNGO、10代の青少年を対象にエイズ予防キャンペーンを開始
◆2005/08/11 JANJAN エイズ薬(抗レトロ薬)を国内生産できる可能性
◆2005/11/07 外務省 世界エイズ・結核・マラリア対策基金への追加拠出について
◆2005/12/02 朝日新聞ニュース速報 薬効かないエイズウイルスじわり 新規感染者の5%
韓国でアジアのセクシュアル・マイノリティ会議


◆2005/02/26 危機への選択〜特定感染症予防指針見直しと日本のエイズ対策〜


★▽★△★○★◇★▽★△★○★◇★▽★△★○★◇
危機への選択
〜特定感染症予防指針見直しと日本のエイズ対策〜
★▽★△★○★◇★▽★△★○★◇★▽★△★○★◇

●日時 2月26日(土)午後1時−4時
●場所 慶応大学三田キャンパス 第一校舎226号教室
●報告
・池上千寿子 (厚生科学審議会感染症部会委員)
・稲場雅紀  (アフリカ日本協議会理事)
・沢田貴志  (SHARE 国際保健協力市民の会副代表)
・長谷川博史 (JANP+代表)
・司会 根岸昌功  (AIDS&Society研究会議代表)

◆エイズの病原ウイルスであるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染が拡大していま
す。厚生労働省のエイズ動向委員会がまとめた昨年一年間のHIV感染者・エイズ患者
新規報告数は速報値ベースで1114人と、初めて年間1000人の大台を超えました。
感染経路ではここ数年、男性同士の性行為による感染の報告件数が急カーブの右肩上
がり曲線を描いて増加を続けています。異性間の性感染は横ばいに近いゆるやかな上
昇曲線ですが、報告されていない感染、つまり感染はしているけれども気が付いてい
ない人が増加していることもデータの分析からは推測されています。

◆昨年末に発表された国連合同エイズ計画(UNAIDS)の最新推計では、世界で最も
HIV感染者数の増加率が高いのは中国や日本を含む東アジアでした。地球上で最も遅
くまでHIV感染の拡大を免れていた地域と考えられていた東アジアでも、とうとうエ
イズの流行が本格化してきたのです。危機の到来はもう明白です。

◆そうした中で、我が国のエイズ政策の根幹ともいえる「後天性免疫不全症候群に関
する特定感染症予防指針」(どうしてこう悠長なんでしょうか、エイズ予防指針と略
します)の見直しが進められようとしています。

◆エイズ予防指針は1999年4月1日施行の感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に
対する医療に関する法律)に基づき、同年10月に作られました。制定後5年をメドに
見直すことになっており、その見直し作業を行うため、厚生科学審議会感染症部会に
検討会(ワーキンググループ)が作られ、2月9日に初会合が開かれました。5月か
6月には新しい予防指針がまとめられる予定です。

◆ということなのですが、それではいったい予防指針とは何でしょうか。見直しっ
て、それが私にどう関係するの? エイズ対策の現場からさえ、そんな疑問の声も聞
こえてきます。現在の予防指針はどのようにして生まれたのか。それは機能している
のか(この5年間、感染が増え続けているのだから、機能しなかったと考えるべきで
しょう)。していないのだとしたら、なぜ機能しなかったのか。指針の何を見直そう
としているのか。HIV/エイズの流行の現実は5年間でどう変化したのか。予防指針と
いうけれど、じゃあ治療やケアはどうなるのか。個別施策層とは何か。疑問はどんど
ん膨らんでいきます。

◆知らない間に国のエイズ政策が決まっていってしまうのも、あまりといえば、あま
りです。とくにいまは、ちょっと見逃せない事態を迎えている時期でもあります。ま
ずはワーキンググループの委員や5年前の指針策定時の事情に詳しい人、そしてエイ
ズ対策の最前線の現場にいる人たちの報告を聞き、見直しに何を望むのか、はっきり
意思表示をしていくことが大切です。


 

 
>TOP

◆2005/02/18

 斉藤@AJF事務局です。

標記ニュースを転送します。
手元に届いた訳文の一部を手直ししました。

S.Africa reports 57 pct jump in deaths, AIDS blamed
Last Updated:2005-02-18 10:55:15 -0400
(Reuters Health)
PRETORIA (Reuters)
http://www.reutershealth.com/archive/2005/02/18/eline/links/20050218elin006.html

南アフリカは、1997年から2002年の間にAIDSによる死亡数が57%
上昇したと報告し、間接的であるにしても、この国のエイズ危機に
よる犠牲者の急激な増加を示しました。
アフリカ統計局(Stats SA)は、広く待たれていた全国死亡率研究
による数字を発表し、報告された死亡数は1997年の318,287人から
2002年の499,268人へ跳ね上がったと語りました。
その報告書はまた、この国の人口4500万人の9人に1人が感染して
いると推定されるウイルスに対し、もっとも感染の危険性が高いと
見られている、女性と20〜49歳の年齢で最も急速に死亡が増加し
ていることを示しました。
その研究は、「南アフリカにおけるエイズ危機が中年成人の死亡率
を押し上げているという間接的な証拠を提供する」と、Stats SA
のヘッドPali Lehohlaさんは語りました。
当局は、「公式に届けられた死因の多くは、結核、インフル
エンザや肺炎であり、これらがエイズに起因することを確認する
ことが困難なままだ」と、語りました。
Stats SAは、南アフリカのエイズ危機は死亡率上昇における重要な
因子のようであるが、増加の一部には全人口の増加と死亡統計の
向上が寄与しているかもしれないと語りました。


 

 
>TOP

◆クリントン財団、子どものエイズ治療に11億円拠出
 2005.04.12 Web posted at:  15:35  JST - CNN/AP
 http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200504120009.html

 ニューヨーク──クリントン前米大統領は11日、エイズウイルス(HI
V)に感染した子どもの治療のため、同氏が主宰するクリントン財団が100
0万ドル(約10億8000万円)を拠出すると発表した。今年末までに、世
界10カ国以上でHIV感染の子ども1万人に、抗レトロウイルス薬を届ける
としている。

 さらに、国連児童基金(UNICEF)と協力してこの計画を推し進め、2
006年末までには世界で6万人以上の子どもが治療を受けられるよう活動す
る。

 クリントン財団は、インドの製薬大手シプラ社の協力を得て、小児用抗レト
ロウイルス薬を通常の半額以下で供給できるようにし、今年の春には中国とド
ミニカ共和国、レソト、ルワンダ、タンザニアへ薬を届ける予定。

 クリントン前大統領は記者会見で、「エイズによる死者のうち、6人に1人
は子どもだ。しかし、発展途上国で治療を受けているエイズ患者30人のう
ち、子どもは1人以下と非常に少ない」と述べ、子どものエイズ治療の必要性
を訴えている。

 国連によると、HIV感染者は推定3900万人に達し、このうち200万
人以上が子どもだという。昨年1年間のエイズによる死者は300万人で、5
00万人以上が感染した。


 
 
>TOP

◆2005/04/26 アフリカ、マラリアで年間120億ドルの費用負担=WHO
 http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=8290891§ion=news

 [ルサカ 25日 ロイター] 世界保健機関(WHO)は25日、世界
でマラリアにより死亡する人は年間100万人で、その大半がアフリカで死亡
しており、大陸全体で年間にかかる費用は120億ドルに上っている、との報
告を発表した。

 WHOの南アフリカ地域担当者は、ザンビアで行われた今年のマラリアデ
ーの催しに訪れた代表団に対し、マラリアは労働力に影響を与えているため、
大陸の発展を妨げている、と指摘。

 同担当者は、「マラリアは依然、アフリカにとって重荷となっている病気
のうち、最も大きな割合を占めている。世界のマラリア発症は年間3億500
0万?5億人と推定され、このうち60%がアフリカで発症している。またマ
ラリアによる死亡は年間100万人を超えており、その80%以上がアフリカ
で死亡している」と述べた。


 
 
>TOP

◆2005/04/29 独BMW、南アフリカにエイズ診療所を開設
FujiSankei Business i. 2005/4/30
 http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050429201111-EXKZTMVCRV.nwc

 【ベルリン=黒沢潤】ドイツの高級車メーカーBMWは、南アフリカ北東部
ロスリンの工場近くに、エイズ(後天性免疫不全症候群)患者向けの診療所を
開設した。こうした試みは南ア国内では珍しく、同国に進出する先進国の企業
が今後、同様の動きを見せるか注目される。

 同診療所は、月に4000?5000人の患者の治療を行う施設を持つほ
か、エイズ予防教育やカウンセリングなどにも対応できる。

 約70万人が住む同市周辺には、同社従業員(全約3000人)も多数住
んでいる。同社のナタリー・マイエット医師によれば、従業員86%の自発的
なエイズ検査の結果、6%がウイルスに感染、同社にとってもウイルス感染は
看過できない問題となっている。同社はこれまでの5年間、従業員に対して、
エイズ治療や予防の面でさまざまな取り組みを実施してきたが、公共福祉の観
点から、こうした取り組みを広く地域社会にまで広げた格好だ。

 BMW・南アグループの経営担当者、ウォルフガング・シュタドラー氏は
「南アフリカでは、すべてを政府に求めてはならない。民間企業は進んで、エ
イズ問題に取り組む必要がある」と訴えている。


 
 
>TOP

◆2005/06/30 3百万人の目標達成断念 エイズ治療で国連
 共同通信ニュース速報

 【ジュネーブ29日共同】世界保健機関(WHO)と国連合同エ
イズ計画(UNAIDS)は29日、2005年末までに発展途上
国のエイズウイルス(HIV)感染者300万人に対して抗ウイル
ス薬治療を施す目標は「達成できそうにない」として、03年末に
設定した目標達成を事実上断念する中間報告を発表した。
 報告によると、発展途上国で抗ウイルス薬治療を受けている感染
者数は今月末推計で約100万人。国連がキャンペーンを始めた0
3年末の推計約40万人と比較すれば倍以上だが、国連が設定した
中間目標の160万人には遠く及ばない。
 国連当局者は同日、目標達成を阻んだ要因として、薬品の調達と
配給が円滑に進んでいないことと、治療に当たる医師など人的資源
の不足を挙げた。
 国連は、エイズ被害が最も深刻なアフリカ南部で抗ウイルス薬治
療を受ける感染者数が飛躍的に増えるなど、キャンペーンが一定の
効果を挙げていると強調、今後も各国政府が取り組みを強めるよう
求めている。
 非政府組織(NGO)の国境なき医師団(MSF)によると、イ
ンドで安価な「コピー薬」が製造されるようになったため、抗ウイ
ルス薬の1人当たりの年間治療費は5年前の約1万ドル(約110
万円)から150ドルにまで減少した。
 しかし、薬価が各国のエイズ対策費に占める割合は依然として高
く、ブラジル政府はこのほど、知的所有権に関する世界貿易機関
(WTO)の合意に基づき、特許料を支払わずに米アボット・ラボ
ラトリーズのエイズ治療薬「カレトラ」を製造すると同社に通告し
た。
                           (了)
[2005-06-30-01:05]


 

 
>TOP

◆2005/06/27 エイズ薬で初の特許「強制」使用=WTOドーハ宣言に準拠
 時事通信ニュース速報
 「【ジュネーブ27日時事】ブラジルは27日、米薬品大手アボット・ラボラトリーズのエイズ治療薬「カレトラ」について、特許の使用料を支払わずにコピー薬を製造すると発表した。国内でのエイズ被害が拡大する中、ブラジルは同社と価格の引き下げ交渉を行ったが合意に達しなかったため、2001年の世界貿易機関(WTO)ドーハ宣言に基づく、世界で初めての特許の強制使用に踏み切る。」
 [時事通信社][2005-06-27-23:15]


 
 
>TOP

◆韓国でアジアのセクシュアル・マイノリティ会議

Dear all-


We are excited to announce a conference entitled "International Dialogue on
Gender, Sexuality, HIV/AIDS and Human Rights: Focus on Asia". ARC
International is working in collaboration with the Korean Sexual-Minority
Culture & Rights Center to present this conference from November 24th -
27th, 2005 in Seoul, South Korea. (A brief description of both sponsoring
organizations is below.) By hosting this year's Dialogue in Seoul, we honour
the historic decision of South Korea to be a signatory to a statement on
sexual orientation at this year's UN Commission on Human Rights, the only
Asian country to do so.



We hope to be able to accommodate approximately 55-60 participants for the
full Dialogue, and higher numbers for those just interested in attending the
pre-conference Human Rights Institute on November 24th (a tentative agenda
is below). The participants will be comprised of stakeholders in the
international arena (NGOs, academics, and funding organizations) from all
geographic regions, particularly those with some experience advancing human
rights regionally and/or internationally. We invite you to apply by
September 30th, 2005 using the form below.



Building on previous consultations in Rio de Janeiro and Geneva, some of the
goals of the Dialogue are to:

・ Conduct specific training on domestic, regional and international
human rights mechanisms;

・ Explore linkages between civil and politicalrights and economic,
social and cultural rights, including through an HIV/AIDS lens;

・ Build NGO capacity, particularly by engagingwith funders and
developing tools for documenting and reporting human rights violations;

・ Engage with UN experts;

・ Identify strategies and concrete measures tosupport the Korean
government's commitment to human rights, and build support with other Asian
countries poised to follow Korea's lead;

・ Raise awareness of proposals for UN reform, and discuss possible
impact for our communities;

・ Explore faith-based and other responses to religious fundamentalism;

・ Identify regional priorities, and develop strategies to assist in
advancing those priorities, with particular focus on the Asia region.



In terms of funding, our priority is to attempt to assist selected delegates
facing barriers to participation, e.g. those from Eastern Europe, Asia,
Africa and Latin America. "Assisting" might mean direct funding through us,
or facilitating individual delegates to approach their own regional funding
sources. We are still in the process of fundraising for conference
activities and interpretation/translation, and any assistance that
individuals and organizations can provide, including letters of support,
would be most appreciated.

Sincerely,



Kim Vance, ARC International

Huso Yi, Deputy Director, Korean Sexual-Minority Culture and Rights Center

John Fisher, ARC International

APPLICATION FORM



Please apply by September 30 to
arc@arc-international.net



1. What is your name and city/country of residence?



2. What is your organisational affiliation(s)?



3. What is the primary focus of your or your organisation's work (e.g. human
rights, HIV/AIDS, women's rights, sexual and reproductive rights, LGBT,
faith-based, labour, youth, etc.)?



4. We are seeking funding to enable the Dialogue to take place, as much as
possible, in English and Korean. Please indicate whether you will be able
to participate in either of these languages. If so, which do you prefer?
If not, what other language(s) can you communicate in? (If funding permits,
we will attempt to accommodate other language needs, such as Spanish and
Japanese).



5. Why do you wish to participate? What do you feel you would bring tothe
Dialogue? What do you feel you would get out of it?



6. What international knowledge or experience do you possess (e.g. World
Conferences, UNCHR attendance, regional conferences etc)? Please explain.



7. What regional/domestic knowledge or experience do you have (e.g.
mobilising national networks, influencing governments, local activism or
regional networking)? Please explain.



8. Please describe the ways in which your participation will help ensure a
diverse and representative consultation (e.g. are you a member of a
racialised/indigenous group, person with a disability, lesbian, gay,
bisexual, transgendered, intersex person, person living with HIV/AIDS, etc)?



9. Do you have experience working on sexual orientation, gender identity or
HIV/AIDS issues? Please summarise.



10. There will be a registration fee of US$200/?175 to help cover the costs
of the Dialogue. Do you require funding assistance to attend? If so, please
indicate whether you need support in paying for airfare, accommodation, a
registration fee reduction or waiver and/or per diem meal allowance, and
briefly explain why you or your organisation need financial support to
attend. Please indicate any other or additional sources of funding you
intend to approach for support.



11. Do you have any special or accessibility needs (e.g. dietary
restrictions, wheelchair access, assistance with childcare etc) that you
would like us to consider when planning this conference?



12. Is there any other information you would like to include?



This conference opportunity is being facilitated by ARC International and
the Korean Sexual-Minority Culture and Rights Center.

ARC International
(www.arc-international.net) is a
project-driven
organization designed to make a contribution to the development of a
strategic international LGBT human rights agenda. ARC works cooperatively
with existing domestic and international organizations active on LGBT and
related issues to foster the development of networks, positive
communications and access to international human rights mechanisms through
the development of resources.



Korean Sexual-Minority Culture and Rights Center (KSCRC) is the first center
for sexual minorities, people living with HIV/AIDS, and those who support
the rights of sexual minorities in Korea. KSCRC, through working in/outside
of the sexual-minority communities of Korea and the world, serves as a
national center to protect and promote the well being of Korean sexual
minorities as well as to celebrate diversity. The website of the KSCRCis
www.kscrc.org.



Tentative Agenda

(Any comments on this draft agenda are welcome and may be sent to
arc@arc-international.net)



Thursday, November 24th

Pre-Conference Institute - Mechanisms for Advancing Human Rights in the
International Arena



** This is a one-day pre-conference institute, intended to provide an
introduction to regional and domestic mechanisms for human rights defenders
and local activists wishing to refresh/expand their knowledge of these
topics, as well as a forum for networking and coalition-building within the
Asian region



Morning:

ッ Registration for Pre-Conference Institute

ッ Domestic/Regional Human Rights Mechanisms within Asia

ッ Regional human rights mechanisms around the world (European Court of
Human Rights, Inter-American Commission on Human Rights and Court of Human
Rights, African Commission on Human and Peoples' Rights, etc.)



Afternoon:

ッ International mechanisms: The UN Commission on Human Rights, Special
Rapporteurs, Treaty Bodies, International Criminal Court, ILO, Human Rights
Committee, etc.



Evening:

Registration (for full Dialogue)



Friday, November 25th



Morning:

ッ Introductions and International exchange

ッ Panel Presentation and Discussion:

Where are we now on the international arena regarding issues of sexuality,
gender, HIV/AIDS and human rights? A recap and analysis, including
challenges to be addressed throughout the conference:

・ Overall Human Rights

・ Execution/Torture/Violence

・ Freedom of Expression andAssociation

・ Families and Relationships

・ HIV/AIDS and Health



ッ Roundtable:

UN Reform: the proposed Council on Human Rights and the role of progressive
social justice organizations in the reform process.



Afternoon:

ッ Regional Caucuses:

What is the domestic/regional situation relative to the international one
and what are domestic/regional priorities?

ッ Plenary:

Report back from regional caucuses and mapping out effective international
strategic and domestic responses to those priorities.

International, regional and domestic strategies for mobilizing and
capacity-building specifically within Asia.

ッ Workshop:

Building the capacity of human rights defenders (Part 1): Financial
Resources - an opportunity for participants to learn of resources and
funding to support their work, and for funders to learn of regional needs
and priorities.



Evening:

ッ Panel Presentation and Discussion:

Past, Present and Future: Advancement of human rights based on gender and
sexuality in Korea and in Asia more broadly - Building cross-regional
linkages



Saturday, November 26th



Morning:

ッ Panel Presentations:

Responding to Religious Fundamentalism/Building and Strengthening
Progressive Interfaith Networks.

Mainstreaming Equality: Situating lesbian, gay, bisexual and transgender
issues within broader human rights, sexual rights, and health agendas.

ッ Caucus/Networking meeting time



Afternoon:

ッ Keynote Address

ッ Workshop

Building the capacity of human rights defenders (Part 2): Documentation and
Reporting Mechanisms



Evening:

ッ Caucus/Networking meeting time

ッ Celebration Dinner and Event - A celebrationof Korean LGBT culture



Sunday, November 27th



Morning:

ッ Intensive Strategy-Building Session:

Based on discussions arising out of domestic/regional needs and priorities,
what is our international strategy? How can we map out a consistent and
clear message for international human rights mechanisms? How can we share
the work? How can we mobilize new allies? What are our short-term
goals/objectives and what are the long-term goals/objectives?



Afternoon:

ッ Roundtable:

Health and Issues of HIV/AIDS: challenges to health education, outreach and
prevention efforts within repressive social environments; exploring linkages
between civil and political rights and economic, social and cultural rights;
strategies, set-backs and successes.



ッ Open Meeting with Korean government officials



Evening:

ッ Closing Plenary: Reports back, Next Steps and Evaluation



SPONSORED LINKS
Dvd region free Region free dvd All regions dvd player Regions mortga!
g
e
Region free dvd player Region mortgage company


YAHOO! GROUPS LINKS

Visit your group "ap-rainbow" on
the web.

To unsubscribe from this group, send an email to:
ap-rainbow-unsubscribe@yahoogroups.com

Your use of Yahoo! Groups is subject to the
Yahoo! Terms of Service.


◆2005/12/02 薬効かないエイズウイルスじわり 新規感染者の5%
 朝日新聞ニュース速報
 「薬が効かない薬剤耐性のエイズウイルス(HIV)が国内でも広がっていることが、厚生労働省研究班による全国的な調査で明らかになった。新たな感染者の約5%で、耐性ウイルスが見つかった。欧米の10〜20%よりは低率だが、本格的な感染拡大が心配される。1日、熊本市で開催中の日本エイズ学会で発表された。
  研究班は、HIV感染者の治療にあたる全国約30の医療機関で、03〜04年に新たに感染が判明した575人(国内新規感染判明者の約3割)を対象に調べた。その結果、31人(5.4%)でウイルスの遺伝子配列が薬剤耐性に変異していた。
  国内では約20種の抗HIV薬が使われており、通常このうち3種を組み合わせてウイルスの増殖を抑える。耐性ウイルスは突然変異で生じ、薬の飲み忘れや治療の中断などで増えると考えられている。早ければ、治療開始から数週間で薬が効かないウイルスが出現することもある。別の人がこの耐性ウイルスに感染すると、使える薬の選択肢が狭まり、治療が非常に難しくなる。
  研究班長の杉浦亙・国立感染症研究所エイズ研究センター第2研究グループ長は「欧米諸国よりは低かったが、早急に耐性ウイルスの検査態勢をより充実し、感染の広がりを注意深く監視していく必要がある」といっている。」[2005-12-02-08:10](全文)


*このファイルは文部科学省科学研究費補助金を受けてなされている研究(基盤(B)・課題番号16330111 2004.4〜2008.3)の成果/のための資料の一部でもあります。
 
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/p1/2004t.htm

*制作:三浦藍斉藤龍一郎立岩真也
UP:20050703 REV:20051225, 20070403
HIV/AIDS  ◇科学技術/所有・国際競争・国家戦略・…
TOP HOME