HOME > Index >

恐怖・恐れ|fear


Tweet


宮地 尚子 編 20040305  『トラウマとジェンダー――臨床からの声』,金剛出版,274p. ISBN-10:4772408150 ISBN-13:978-4772408158 \3990 [amazon][kinokuniya] m ptsd

 第13章 中井久夫氏インタビュー――トラウマとジェンダーを語る―:聞き手 宮地尚子
 「宮地:「サリヴァンが「恐怖」を重視していながら、あえて恐怖については書かなかった。…一番大事だけど、危ないことは書いていないのですね」
中井:「妄想や幻覚を語るのに患者には深刻味がないということが、あのころ本に書いてあったり、精神科医も言ってましたね。僕はすぐにわかった。幻覚や妄想は恐怖にくらべれば、たいしたことないというわけなんです。恐怖というのは世界全部を覆っちゃったから、逃れようがないわけです。だけど、幻覚にしろ妄想にしろ対象化されたものは、世界の全部ではない。世界の一部です、妄想や幻覚の対象は。」p.242
中井「恐怖には何で対抗するかというと、恐怖をもって制する。恐怖に対して恐怖、別の恐怖。恐怖を人工的に作り出す。つまりスリルを求める。…もうひとつ、恐怖に対抗できるのは、血の通っている温かな存在が傍になんとなくいることですね。それは災害のときもそうでしょう。…PTSDという障害名は、そのかなたにあるものには目をつぶろうということでもあるのですね。PTSDの向こうがわにあるものがある、それこそ非常に重要なものなんだと思いますね。PTSDは症状の集合でしょう。…けれど、それは考えないことにしている。ベーシック・トラスト(基本的信頼)という言葉があるけれども、これはほんとうは「いわれのない」という形容詞をつけなければいけないわけです。この信頼感は無根拠なわけです。」p.243」

◆立岩 真也 1997/09/05 『私的所有論』,勁草書房,445+66p. ISBN-10: 4326601175 ISBN-13: 978-4326601172 6300 [amazon][kinokuniya] ※
◆立岩 真也 2013/05/20 『私的所有論 第2版』,生活書院・文庫版,973p. ISBN-10: 4865000062 ISBN-13: 978-4865000061 1800+ [amazon][kinokuniya] ※
Tateiwa, Shinya(立岩 真也) 2016 On Private Property, English Version, Kyoto Books

 第5章註23
 「人であることの要件としてあげられる恐怖苦痛が私達の生において重要なものであることは確かである。だから、恐怖を感じられる存在に恐怖を感ずるようなことをしてはならない、苦痛を感じられる存在に苦痛を与えてはならないと感ずることも理解できる。チンバンジーやイルカを殺すことを控えるべきだという主張もわからないではない。しかしこのことは、苦痛を感じない(ように思える)人、意識のない(ように思える)人を、他の人と同じように扱う必要はないということを意味しない。苦痛を感じたり意識があることは人があることの一部であって、一部である属性を尊重すべきことから、そうした属性のある(らしい)人間以外の存在も尊重すべだと言いうるということは、そうした属性を有さない人を人として扱わなくてもよいことを意味しない。私達はすでに人であることを知っている。そしてその後、この事実から「引き算」をしているのだ。その引き算は結局のところ、その存在からではなく行われる。このことを隠蔽するものを「抽象性」と呼ぶ。重篤な障害のある存在を人と認めないことの方が――具体的な利害を背景にしながら――抽象的である。【第2版補章1でこのことについていくらか付言する。】」(立岩[1997→2012:365])

 It is indeed the case that the fear and suffering held up as necessary requirements of personhood are things that are very important in our lives. We can thus understand that it is important not to cause fear in a being that is capable of being afraid, and not to cause pain in a being capable of suffering. For the same reason, the assertion that we should avoid killing other creatures like chimpanzees and dolphins is not incomprehensible. This does not mean, however, that there is no need for us to treat those who (we believe) do not feel pain or those who (we believe) do not possess consciousness with the same consideration given to other people. The fact that it is possible to assert that feeling pain and being conscious are only part of what makes a being a person, and thus that we can respect these attributes as part of what constitutes a person while also respecting beings that do not (seem) to possess them, means that acknowledging their importance does not necessarily mean there is no need for us to treat those who lack them as people. We already know someone is a person. Then we begin to "subtract" from this fact. Ultimately this subtraction is carried out not from the being in question. We call what conceals this "abstractness." Not recognizing those with severe disabilities as people is a more abstract position (while nonetheless one that is taken based on concrete practical interests).


UP: REV:20160629
TOP HOME (http://www.arsvi.com)