HOME > 事項 >

フェミニズム/家族/性

Feminism / Family / Sex

Tweet
last update: 20230709

■目次

 ◇New
 ◇関連項目
 ◇
 ◇書籍
 ◇雑誌
 ◇研究会等
 ◇関連リンク

>TOP

■New

◇Denes, Melissa, 2023, "What Gen X Feminism Forgets", New Statesman, July 1, 2023, (https://www.newstatesman.com/the-weekend-essay/2023/07/midlife-bad-faith-feminism).
“【Caption】Millennial and Gen Z feminists aren’t the enemy.”
◇Fraser, Nancy (Interviewed by Claire Potter), 2023, "A World to Win", Public Seminar, May 1, 2023, (https://publicseminar.org/essays/a-world-to-win/).
“【Caption】Talking with socialist feminist Nancy Fraser about her recent book, Cannibal Capitalism: How Our System Is Devouring Democracy, Care, and the Planet―and What We Can Do About It”
◇Hayes, Kelly, 2023, "Latin American Feminism Has Much to Teach US Left on How to Fight for Abortion", Truthout, April 7, 2023, (https://truthout.org/audio/latin-american-feminism-has-much-to-teach-us-left-on-how-to-fight-for-abortion/).
“【Introduction】In this episode of “Movement Memos,” host Kelly Hayes talks with Camila Valle, translator of Set Fear on Fire: The Feminist Call That Set the Americas Ablaze by LASTESIS. Hayes and Valle discuss the struggle for abortion rights and access in Chile and Argentina, the need for democratic structures in movement work, and how LASTESIS has used art and performance to bring feminist theory to the streets.”
◇Rosa, Sophie K., 2023, "Sex and Revolution", Pluto Press Blog, (https://www.plutobooks.com/blog/valentines-shmalentines-sophie-k-rosas-clarion-call-for-a-new-way-of-loving/).
“【Introduction】Sophie K Rosa’s debut book Radical Intimacy is a clarion call for a new way of loving. In this extract, she examines the characteristics of society that alter our understanding of care, romance and relationships. From capitalist cooptions of queerness to the destabilising of the nuclear family, Rosa argues that, under capitalism, there is a percieved scarcity of love, but through radical acts and radical thinking, we may generate love in abudance.”
◇Zakaria, Rafia, 2022, "Unfocused Feminism", Baffler, October 14, 2022, (https://thebaffler.com/latest/unfocused-feminism-zakaria).
“【Caption】The battle lines go beyond the bedroom and the boardroom”/“【Quot.】Contemporary feminists are searching for ways to resurrect feminist politics and collective organization, but second-wave-influenced writers like Goldberg will have to look further than lit magazines and conversations with others similarly situated to see the emerging movement, and they may not find themselves immediately welcomed there. Even while feminism’s gifts are apportioned unfairly to those already blessed, which is the white western upper-middle-class woman, the true grassroots battles and revolutionary struggles come almost always from below―from women who need feminism to survive.”
◇Parsons, Vic, 2022, "'Gender-Critical' Feminism Isn't Feminist. It's Just Transphobic", Vice, April 27, 2022, (https://www.vice.com/en_uk/feature/4a3vjj/gender-critical-feminism-isnt-feminist-its-just-transphobic).
“【Caption】Those in the movement position themselves as women’s rights advocates with reasonable concerns about trans people. They’re anything but.”
◆Vergès, Françoise (Translated by Ashley J. Bohrer), 2021, A Decolonial Feminism, London: Pluto Press.
◆Olufemi, Lola, 2020, Feminism, Interrupted: Disrupting Power, London: Pluto Press.

◆Verso:《Feminist Theory》*リスト
https://www.versobooks.com/lists/3504-feminism-a-verso-bookshelf


>TOP

■関連項目(本HP内別頁)

 ◇優生:2018(日本)
 ◇優生:2017(日本)

女性の労働・家事労働・性別分業
 ◇関連文献リスト(著者名順)
 ◇関連文献リスト(発行年順)
 ◇主婦/パート/労働(日本)
 ◇主婦/パート/労働(日本)――2007年の新聞記事
 ◇主婦/パート/労働(海外)
 ◇男女雇用機会均等法
 ◇男女共同参画・2010
 ◇(男女)同一(価値)労働同一賃金
 ◇ワーク・ライフ・バランス
 ◇ワーカーズ・コレクティブ
 ◇介助・介護
 cf. ◆日本における働き方/働かせ方

主婦論争関連文献
 cf. ◆女の生きかた論――戦後・日本
 cf. ◆現代女性の生活世界――団地/主婦を中心に

主婦戦線
パート・未組織労働者連絡会

女性・フェミニズム関連リンク集
セクシュアルハラスメント関連リンク集
暴力


女性学
 ◇『女性学』
家族
 ◇本:ジェンダー gender/家族 familiy/…

産・生
 ◇年表:出生に関わる技術・政策(総合)
 ◇本・メディア・リンク集
 ◇助産婦/男性助産婦?
 ◇陣痛促進剤

不妊手術/断種(Sterilization)
 ◇人工妊娠中絶・優生保護法
 ◇年表:優生保護法・母子保健法
 ◇年表:優生保護法→母体保護法
 ◇人工妊娠中絶・優生保護法・文献
  ◇優生保護法 (Eugenics Protction Law, Japan 1948)全文
  ◇優生保護法施行令
 ◇優生:2018(日本)
 ◇優生:2017(日本)

◆生殖技術 〜19992000200120022003 2004
 ◇人工授精
 ◇体外受精
 ◇代理母 2001 2002 2003
 ◇「ベビーM事件」
 ◇生殖技術に対する疑問・批判の言説
 ◇日本産科婦人科学会の会告等
 ◇親である/になること

生命の質に関わる技術
 ◇優生(学・思想)
 ◇出生前診断・選択的中絶
 ◇年表:出生前診断関連年表
 ◇年表:国内での受精卵の着床前遺伝子診断(受精卵診断)をめぐる動き(1992−)
 ◇遺伝病・先天性疾患
 ◇出生前診断・選択的中絶 関連文献表
 ◇出生前診断関連年表
 ◇出生前診断・選択的中絶について・外国
 ◇関連文章からの引用
 ◇関連文章からの引用・英語版


>TOP

■人

 ◆青木 やよひ
 ◆安積 遊歩/安積 純子
 ◆浅野 千恵
 ◆足立 眞理子
 ◆伊田 久美子
 ◆上野 千鶴子
 ◆江原 由美子
 ◆大越 愛子
 ◆大沢 真理
 ◆岡野 八代
 ◆荻野 美穂
 ◆落合 恵美子
 ◆加藤 秀一
 ◆加納 実紀代
 ◆金井 淑子
 ◆久場 嬉子
 ◆駒野 陽子
 ◆竹村 和子
 ◆柘植 あづみ
 ◆原 ひろ子
 ◆姫岡 とし子
 ◆宮 淑子
 ◆武藤 香織
 ◆Benhabib, Seyla
 ◆Butler, Judith
 ◆Cornell, Drucilla
 ◆Dworkin, Andrea
 ◆Fraser, Nancy
 ◆Haraway, Donna J.
 ◆Nicholson, Linda
 ◆Young, Iris Marion


>TOP

■書籍

このHP経由で購入していただけたら感謝

 ◆女性の労働・家事労働・性別分業:関連文献リスト(著者名順)
 ◆女性の労働・家事労働・性別分業:関連文献リスト(発行年順)
 ◆主婦論争関連文献
 ◆本:ジェンダー gender/家族 familiy/…

[1970's]

◆Firestone, Shulamyth 1970 The Dialectic of Sex : The Case for Feminist Revolution, William Morrow =1972 林弘子訳,『性の弁証法――女性解放革命の場合』,評論社,305p. <172> ※ *f
田中 美津 1972 『いのちの女たちへ――とり乱しウーマン・リブ論』,田畑書店→200107 新装版,パンドラ,391p. ISBN:4-7684-7819-0 3150 [amazon][bk1] ※ *f
横塚 晃一 1975 『母よ! 殺すな』,すずさわ書店 *f d
Foucault, Michel 1976 La volonté de savoir (Histoire de la sexualite I), Gallimard=1986 渡辺守章訳,『知への意志――性の歴史I』,新潮社 1600 ※ *f
◆Donzelot, Jacques 1977 La police de familles, Editions de minuit=19911130 宇波彰訳,『家族に介入する社会――近代家族と国家の管理装置』,新曜社,316p. 2987 ※ *f
加納 実紀代 197907 『女性と天皇制』,思想の科学社 1700 *f

[1980]

◆Merchant,Carolyn〔キャロリン・マーチャント〕 1980 The death of Nature:Women Ecologu and the Scientific revolution,Haper&Row Publishers,.
=19851210 団 まりな・垂水 雄二・樋口 裕子 訳,『自然の死――科学技術と女・エコロジー』工作社,683p ASIN:B000J6QPOA \3800 [amazon]

[1981]

横塚 晃一 1981 『母よ!殺すな 増補版』,すずさわ書店 ※ *f d

[1982]

◆Gilligan, C 1982 In a Different Voice: Psychological Theory and Women's Development, Harvard Univ. Press=1986 岩男寿美子監訳,『もうひとつの声――男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ』,川島書店 *f

[1983]

八代 尚宏 198301 『女性労働の経済分析――もう一つの見えざる革命』,日本経済新聞社,221p. <367> *f
青木 やよひ 編 19831115 『フェミニズムの宇宙』 新評論,シリーズプラグを抜く 3,352p. 1800 *f

[1985]

大越 愛子・源 淳子 198511 『女性と東西思想』,勁草書房,234p. 1900 f
金井 淑子 19851120 『転機に立つフェミニズム』,毎日新聞社,214p. 1500 三鷹367 *f
江原 由美子 19851220 『女性解放という思想』,勁草書房,225p. ISBN-10: 4326650583 ISBN-13: 9784326650583 [amazon] ※ f03

◆Sedgwick, Eve K. 1985 Between Men, Columbia University Press=20010220 上原 早苗・亀澤 美由紀 訳,『男同士の絆――イギリス文学とホモソーシャルな欲望』,名古屋大学出版会,394p. 3800 ※ *f

[1986]

◆社会主義理論フォーラム編 19860131 『挑戦するフェミニズム』,社会評論社,231p. 1600 三鷹367.2 *f
◆ウィメンズブックストア 編 19860515 『フェミニズムの最前線――上野千鶴子氏講演会記録』 ウィメンズブックストア松香堂,91p.→上野千鶴子 600 三鷹 *f
青木 やよひ 198610 『フェミニズムとエコロジー』,新評論,249p. 1800 千葉社3720 *f

◆Tuttle, Lisa 1986 Encyclopedia of Feminism, Longman=19980625 渡辺 和子 監訳,『新版 フェミズニム辞典』,明石書店,560p. 5000 ※ *f
◆Dalla Costa, Mariarosa/伊田 久美子・伊藤 公雄 訳 19861025 『家事労働に賃金を――フェミニズムの新たな展望』,インパクト出版会,261p. ※ *f

[1987]

◆女性学研究会 編 19870225 『女の目で見る』(講座女性学 4),勁草書房,331p. ISBN:4-326-69822-5 2100 [amazon] ※ *f
田中 美津上野 千鶴子 1987 『美津と千鶴子のこんとんとんからり』,木犀社→20030515 増補新版 木犀社,259p. ISBN:4-89618-030-5 1890 [amazon][bk1] ※ *f
Dworkin, Andrea 1987 Intercourse, Free Press=19890807 寺沢みづほ訳,『インターコース――性的行為の政治学』,青土社,350p. 2200 [amazon][bk1] ※ *f <1997:165>

[1988]

◆有賀 夏紀 198806 『アメリカ・フェミニズムの社会史』,勁草書房,302p. 2400 *f 米国
青木 やよひ 198807 『女が自由を生きるとき――感性からのフェミニズム』 オリジン出版センタ−,283p. 1700 *f
江原 由美子 19880820 『フェミニズムと権力作用』,勁草書房,224p. ISBN-10: 432665094 ISBN-13: 9784326650941 1900[amazon] ※ f03/s
Spivak, Gayatri C. 1988 "Can the Subaltern Speak ?", C. Nelson & L. Grossberg eds.Marxism and the Interpretation of Culture, University of Illinois Press=19981210 上村忠男訳『サバルタンは語ることができるか』,みすず書房,148p. 2300 ISBN4-622-05031-5 [amazon] ※ *f
◆The Boston Women's Health Book Collective 1984 The New Our Bodies, Ourselves : A Book by and for Women, Simon & Schuster ISBN-10: 0671460889 ISBN-13: 978-0671460884
=「からだ・私たち自身」日本語版翻訳グループ訳;「からだ・私たち自身」日本語版編集グループ編 19881005 『からだ・私たち自身』 松香堂書店,608p. ISBN-10:4879748811 ISBN-13:978-4879748812 \5000 [amazon][kinokuniya] ※ f03 w

[1989]

金井 淑子 19890810 『ポストモダン・フェミニズム――差異と女性』,勁草書房,250p. 2060 ※
落合 恵美子 19891201 『近代家族とフェミニズム』,勁草書房,375p. 3090 ※/杉並367 *f
◆Trinh, T. Minh-Ha. 1989 Woman, Native, Other : Writing Postcoloniality and Feminism, Indiana University Press=1995 トリン・T・ミンハ 竹村 和子 訳,『女性・ネイティブ・他者――ポストコロニアリズムとフェミニズム』,岩波書店 ※ *f
Dworkin, Andrea 1989 Pornography : Men Possessing Women rev. ed., Elaine Markson Literary Agency=19910421 寺沢みづほ訳,『ポルノグラフィー――女を所有する男たち』,青土社,393+10p. 2400 ※ *f
◆Russett, Cynthia Eagle 1989 Sexual Science: The Victorian Construction of Womanhood, Harvard Univ Press=19940520 上野 直子 訳,『女性を捏造した男たち――ヴィクトリア時代の性差の科学』,工作舎, 309p. ISBN:4-87502-234-4 3360 [amazon][bk1] ※ *f
◆Allen, Jeffner., Young, Iris M. eds. 1989 The Thinking Muse: Feminism and Modern French Philosophy., Indiana University Press. http://www.indiana.edu/~iupress/books/0-253-35980-5tc.html ※ *f

[1990]*

江原 由美子 編 19900130 『フェミニズム論争――70年代から90年代へ』,勁草書房,201+18p. 2266 ※/千葉社5062 *f
川越 修姫岡 とし子・原田 一美・若原 憲和 19900330 『近代を生きる女たち――一九世紀ドイツ社会史を読む』,未来社,311p. 2575 ※ f
金井 淑子加納 実紀代 編 19900531 『女たちの視線――生きる場のフェミニズム』,社会評論社,255p. 1700 三鷹367.2 f
◆市川 浩・加藤 尚武・坂部 恵・坂本 賢三・村上 陽一郎 編 19900605 『エロス』(現代哲学の冒険4),岩波書店,399p. ※ *f
◆広渡 清吾・平石 直昭・小森田 秋夫・大沢 真理 編 19900630 『フェミニズムって何だろう――あるゼミナールの記録』,日本評論社,237p. ISBN-10: 4535578788 ISBN-13: 978-4535578784 1600 [amazon]
荻野 美穂・田邊 玲子・姫岡 とし子・千本 暁子・長谷川 博子・落合 恵美子 19900723 『制度としての<女>――性・産・家族の比較社会史』,平凡社,322p. 3300 三鷹367.3 *f
安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸立岩 真也 199010 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』,藤原書店,320p. ※ *f d<1997:23,347,434>
上野 千鶴子 19901031 『家父長制と資本制――マルクス主義フェミニズムの地平』,岩波書店,341p. 2500 ISBN: 400000333X 2835 [amazon][kinokuniya][boople] ※ f03.f04.
加納 実紀代 編 19901215 『自我の彼方へ――近代を超えるフェミニズム』,社会評論社,思想の海へ「解放と変革」 22,317p. 2600 三鷹 *f
Butler, Judith 1990 Gender Trouble: Feminism and the Subversion of Identity, Routledge=1999 竹村 和子 訳,『ジェンダー・トラブル――フェミニズムとアイデンティティの攪乱』,青土社 ※ *f
◆Rappe, Frances Moore ; Schurman, Rachel 1990 Taking Population Seriously, The Institute for Food and Development Policy=『権力構造としての<人口問題>――女と男のエンパワーメントのために』,新曜社,152p. 1600 ※ f
Young, Iris Marion 1990 Throwing Like a Girl and Other Essays in Feminist Philosophy and Social Theory, Indiana University Press, 0253205972 [amazon] http://www.indiana.edu/~iupress/books/0-253-36857-X.shtml ※ *f

[1991]*

◆シャーウィン 裕子 19910720 『女たちのアメリカ――フェミニズムは何を変えたか』 講談社現代新書1062,216p. 600 ※ *f
小倉 利丸大橋 由香子 編 19910911 『働く/働かない/フェミニズム――家事労働と賃労働の呪縛?!』,青弓社,クリティーク叢書6,341p. 2575 ※ *f *w
原 ひろ子・館 かおる 編 19910930 『母性から次世代育成力へ――産み育てる社会のために』,新曜社,355p. 2884 ※ *f
金井 淑子 19911125 『女性学の練習問題――”Hanako”と”婦人”のはざまで』,明石書店,228p. 1800 ※ *f
Haraway, Donna J. 1991 Simians, Cyborgs, and Women: The Reinvention of Nature, London: Free Association Books and New York: Routledge=20000725 高橋 さきの 訳,『猿と女とサイボーグ:自然の再発明』,青土社,523+XXXVp. ISBN:4-7917-5824-2 3600 [amazon][bk1] ※ *f [2004b]

[1992]*

境屋 純子 19920525 『空飛ぶトラブルメーカー――「障害」者で私生子の私がいて』,教育史料出版会,235p. ISBN:4-87652-229-4 1500 [amazon][bk1] ※ *f ** d
 cf.立岩 真也 2003/04/25 「人生半ばの女性の本――「障害関係」・3」(医療と社会ブックガイド・26),『看護教育』44-04(2003-04):(医学書院)
江原 由美子 編 19920530 『フェミニズムの主張』,勁草書房,336p. 2781 ※/信州医短/千葉社4824 *f
金井 淑子 編 19920731 『女性学という異文化体験――ウーマン・カレッジ in 新潟三区』,明石書店,257p. 2060 三鷹367.2 *f
金井 淑子 19921005 『フェミニズム問題の転換』,勁草書房,260p. 2369 ※ *f

[1993]*

◆大橋 照枝 19930620 『未婚化の社会学』,日本放送出版協会,NHKブックス666,870+ *f
向井 承子 19930930 『老親とともに生きる』,晶文社,285p. ISBN:4-7949-6137-5 1748 [amazon][bk1] ※ *f
◆Gioseffi,Daniela eds. 1993 On Prejudice:A Global Perspective
=19960315 大西 照夫 監訳 『世界の偏見と差別 152のアンソロジー』,明石書店,890p. ISBN-10:4750307823 ISBN-13:978-4750307824  \9135 [amazon][kinokuniya] ※ er eg-naz f03 ds/ds
◆Moser, Caroline O. N. 1993 Gender Planning and Development: Theory, Practice & Training, Routledge=19961231 久保田 賢一・久保田 真弓 訳,『ジェンダー・開発・NGO――私たち自身のエンパワーメント』,新評論,370p. ISBN:4-7948-0329-X 3800 [amazon] ※ *f
◆Marcus, Eric 1993 Is it a Choice?: Answers to 300 of the Most Frequently Asked Questions about Gay and Lesbians, Harper San Francisco=19970830 金城 克哉 訳,『Q&A 同性愛を知るための基礎知識』,明石書店,296p. 2400 ※ *f 同性愛

[1994]*

山田 昌弘 19940515 『近代家族のゆくえ――家族と愛情のパラドックス』,新曜社,283p. 2369 [bk1] ※ *f
原 ひろ子・丸山 真人・大沢 真理・山本 泰 編 19940925 『ライブラリ 相関社会科学2 ジェンダー』,新世社,404p. ISBN-10:4915787419 ISBN-13:978-4915787416 \2854 [amazon] ※ b s f03
◆田村 雲供・生田 あい 編 19940930 『女たちのローザ・ルクセンブルク――フェミニズムと社会主義』,社会評論社,237p. ISBN:4-7845-0347-1 3000 [amazon] ※ *f
◆飯田 哲也 19941010 『家族と家庭――望ましい家庭を求めて』,学文社 *f
井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 19941013 『フェミニズム理論』 岩波書店,日本のフェミニズム2,221p. ※ *f
荻野美穂 19941215 『生殖の政治学――フェミニズムとバース・コントロール』,山川出版社 266+21p. 2600 [bk1] ※/千葉社 *f
井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 1994a 『リブとフェミニズム』 岩波書店,日本のフェミニズム1,248p.
◆Braidotti, Rosi; Charkiewicz, Eva; Hausler, Sabine; Wieringa, Saskia 1994 Women, the Environment and Sustainable Development: Towards a Theoretical Synthesis, London=(ブライドッチ)19990820 寿福 真美 監訳,『グローバル・フェミニズム――女性・環境・持続可能な開発』,青木書店,408+12p. 3400 [bk1] ※ *f
Dworkin, Ronald 199406 Life's Dominion Vintage Books=19980620 水谷英夫・小島妙子訳,『ライフズ・ドミニオン――中絶と尊厳死そして個人の自由』,信山社,発売:大学図書,450+14p. 6400 ※ *f
Foucault, Michel 1994 Dits et Ecrits 1954-1988, Edition établie sous la direction de Daniel Defert et Fran¸e;ois Ewald, Ed. Gallimard, Bibliotheque des sciences humaines, 4 volumes=20001125 蓮實重彦・渡辺守章 監修/小林康夫・石田英敬・松浦寿輝 編『ミシェル・フーコー思考集成VI 1976-1977 セクシュアリテ/真理』,筑摩書房,375p. 5500 ※
井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 19941213 『権力と労働』,岩波書店,日本のフェミニズム4,242p. 2000 [amazon] ※

[1995]*

井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 1995a 『母性』 岩波書店,日本のフェミニズム5,258p.  
井上 輝子上野 千鶴子江原 由美子 編 1995b 『セクシュアリティ』 岩波書店,日本のフェミニズム6,256p.  
◆ぽれぽれくらぶ 19950110 『今どきしょうがい児の母親物語』,ぶどう社,150p. 1500 ※ *f ** d
安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸立岩 真也 19950515 『生の技法 ―家と施設を出て暮らす障害者の社会学― 増補・改訂版』,藤原書店,366p.,2900 ※ *f
江原 由美子 編 19950520 『性の商品化――フェミニズムの主張2』,勁草書房,324+18p. ※ *f
◆柏木 惠子・高橋 惠子 編 19950630 『発達心理学とフェミニズム』,ミネルヴァ書房, 277p. ISBN:4-623-02530-6 2940 [amazon][bk1] ※ f
◆鎌田 とし子 19950710 『男女共生社会のワークシェアリング』,サイエンス社 *f *w
竹中 恵美子 19950810 『女性論のフロンティア――平等から衡平へ』,創元社,243p. ISBN:4-422-32023-8 2233 [amazon] ※ *f
◆富山 太佳雄 編 19951225 『フェミニズム』,研究社出版,現代批評のプラクティス3,261p. 2800 ※ *f
◆Humm, Maggie(ハム, マギー) 1995 The Dictionary of Feminist Theory, 2nd ed., Prentice Hall/Harvester Wheatsheaf=19990730 木本 喜美子・高橋 準 訳,『フェミニズム理論辞典』,明石書店,480p. 6000 ※ *f
◆Fineman, Martha Albertson 1995 The Neutered Mother, the Sexual Family: And Other Twentieth Century Tragedies, Routledge=20030228 上野 千鶴子 監訳、速水 葉子・穐田 信子 訳,『家族,積みすぎた方舟――ポスト平等主義のフェミニズム法理論』,学陽書房 2800 ※ *f

[1996]*

大澤 真幸 19960719 『性愛と資本主義』,青土社,247+3p. 1800 ※ *f
山田 昌弘 19960820 『結婚の社会学――未婚化・晩婚化はつづくのか』,丸善ライブラリー *f
◆川村 邦光 19960910 『セクシュアリティの近代』,講談社,244p. ISBN-10:4062580861 ISBN-13:978-4062580861 \1528 [amazon][kinokuniya]※ f03
江原 由美子 編 19960920 『生殖技術とジェンダー――フェミニズムの主張3』,勁草書房,409+20p. ISBN:4-326-65192-X 3780[amazon][BK1] ※ *f
上野 千鶴子・綿貫 礼子 編 19961210 『リプロダクティブ・ヘルスと環境――共に生きる世界へ』,工作舎, 270p. ISBN:4-87502-273-5 2520 [amazon][bk1] ※ *f

[1997]

大庭 健・鐘ケ江 晴彦・長谷川 真理子・山崎 カヲル・山崎 勉 編 19970620 『性差』 専修大学出版局,シリーズ性を問う2,213p. 2800 ※ *f
江原 由美子・金井 淑子 編 199709 『ワードマップ フェミニズム』,新曜社,365+7p. ISBN:4-7885-0611-4 2600 [amazon][bk1]
大庭 健・鐘ケ江 晴彦・長谷川 真理子・山崎 カヲル・山崎 勉 編 19971014 『共同態』 専修大学出版局,シリーズ性を問う3,305p. 2800 ※ *f
永田 えり子 19971020 『道徳派フェミニスト宣言』 勁草書房,333+23p. 3200 ※ *f
◆森田 成也 19971025 『資本主義と性差別――ジェンダー的公正をめざして』,青木書店,288p. ISBN:4-250-97037-X 2600 [amazon] ※ *f
加藤 秀一 19971025 『データ解読 現代のセクシュアリティ (性科学ハンドブック 4)』,(財)日本性教育協会,p.82 *f
◆桑山 紀彦 編 19971030 『ジェンダーと多文化――マイノリティを生きるものたち』,明石書店,240p. 2800 ※ *f
◆藤野 敦子 19971215 『発展途上国の児童労働――子だくさんは結果なのか原因なのか』,明石書店,144p. 2200 ※ *f
◆日本弁護士連合会・両性の平等に関する委員会 編 19971225 『国際化時代の女性の人権――両性の平等と自立』,明石書店,AKASHI人権ブックス4
Butler, Judith 1997 Excitable Speech: A Politics of the Performative, Routledge=20040427 竹村 和子 訳,『触発する言葉――言語・権力・行為体』,岩波書店,295+3p.ISBN:4-00-023392-0 3500 [amazon] ※ *f
Fraser, Nancy 1997 Justice Interruptus: Critical Reflections on the "Postsocialist" Condition, Routledge amazon=20031110 仲正 昌樹 監訳,『中断された正義――「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的考察』,御茶の水書房,364 3400 [bk1] ※ *f
Dworkin, Andrea 1997 Life and Death, Free Press=19980508 寺沢 みづほ 訳,『女たちの生と死』,青土社,421p. ISBN:4-7917-5624-X 2940 [amazon][bk1] ※ *f
◆Whitworth, Sandra 1997 Feminism and International Relations: Towards a Political Economy on Gender in Interstate and Non-Governmental Institutions, Macmillan=20000130 武者小路 公秀・野崎 孝弘・羽後 静子 監訳,『国際ジェンダー関係論――批判理論的政治経済学に向けて』,藤原書店,326p. ISBN:4-89434-163-8 4200 [amazon] ※ *f
◆Friedan, Betty (edited by O'Farrell, Brigid) 1997 Beyond Gender: The New Politics of Work and Family, Johns Hopkins University Press=20030725 女性労働問題研究会・労働と福祉部会 訳 1997 『ビヨンド・ジェンダー――仕事と家族の新しい政治学』,青木書店 2500 ※ *f
◆Andermahr, Sonya. Lovell, Terry. Wolkowitz, Carol.(アンダマール, ソニア., ロヴェル, テリー. ウォルコウィッツ, キャロル.) 1997 A Concise Glossary of Feminist Theory, Arnold=20000331 奥田 暁子 監訳 樫村 愛子・金子 珠理・小松 加代子 訳,『現代フェミニズム思想辞典』,明石書店,536p. 6000 ※ *f

[1998]*

中村 正 19980125 『家族のゆくえ――新しい家族社会学』,人文書院,252p. ISBN:9784409240588 (4409240587) 2415 [amazon][boople] b 0fm/f02
伊藤 公雄・牟田 和江 編 19980320 『ジェンダーで学ぶ社会学』,世界思想社,244p. ISBN-10: 4790706745 ISBN-13: 978-4790706748 1890 [amazon][kinokuniya] ※ b f03 s00
伊田 広行 19980420 『シングル単位の社会論――ジェンダー・フリーな社会へ』,世界思想社,280p. 2300 ※ *f
◆伊藤 悟 19980731 『同性愛者として生きる――すこたん企画奮戦記』,明石書店,200p. 1800 ※ *f 同性愛
◆風間 孝・キース・ヴィンセント・川口 和也 編 19980801 『実践するセクシュアリティ――同性愛/異性愛の政治学』,動くゲイとレズビアンの会(アカー),263p. 1900 ※ *f 同性愛
 cf.立岩 1999/01/15 「一九九八年読書アンケート」,『みすず』41-1(454)(1999-1):34
加藤 秀一 19980910 『性現象論――差異とセクシュアリティの社会学』,勁草書房,344+26p.,3400 ※ *f
 cf.立岩 1999/01/15 「一九九八年読書アンケート」,『みすず』41-1(454)(1999-1):34
◆北原 みのり  19981124 『はちみつバイブレーション』,河出書房新社,233p. ISBN-10:4309012493 ISBN-13:978-4309012490 \1260 [amazon][kinokuniya] ※ (新規)

Cornell, Drucilla 1998 At the Heart of Freedom: Feminism, Sex, and Equality, Princeton UP=2001 仲正昌樹他訳,『自由のハートで』,情況出版 3200 ※ *f

[1999]*

◆山内 俊雄 19990930 『性転換手術は許されるのか――性同一性障害と性のあり方』 明石書店,224p. 2000 ※ *f
大越 愛子・志水 紀代子 編 19991125 『ジェンダー化する哲学――フェミニズムからの認識論批判』 昭和堂,274p. 2400 ※ *f
◆韓国女性ホットライン連合 編 1999 『韓国女性人権運動史』,図書出版ハヌル=20040730 山下 英愛 訳,『韓国女性人権運動史』,明石書店,世界人権問題叢書51,653p. ISBN:4-7503-1945-7 7140 [amazon][bk1] ※ *f
 cf.立岩 2004/12/17 「二〇〇四年の収穫」,『週刊読書人』2567:3
◆Phoca, Sophia Rebecca Wright 1999 Introducing Postfeminism, Icon Books=20030920 竹村 和子・河野 貴代美 訳,『イラスト図解”ポスト”フェミニズム入門』,作品社 1600 ※ *f
Esping-Andersen, Gosta 1999 Social Foundations of Postindustrial Economies, Oxford University Press=20000510 渡辺 雅男・渡辺 景子 訳,『ポスト工業経済の社会的基礎――市場・福祉国家・家族の政治経済学』,桜井書店,302p. ISBN:4-921190-00-3 4000 [amazon][bk1] ※ *f
Cornell, Drucilla 1999 Beyond Accommodation: Ethical Feminism, Deconstruction, and the Law, Rowman & Littlefield=20030410 仲正 昌樹 監訳、岡野 八代・望月 清世・久保田 淳・藤本 一勇・郷原 佳以・西山 達也 訳,『脱構築と法――適応の彼方へ』,御茶の水書房,464p. 4600 ※ *f
Spivak, Gayatri C. 1999 A Critique of Postcolonial Reason: Toward a History of the Vanishing Present, Harvard University Press.=20030425 上村 忠男・本橋 哲也 訳,『ポストコロニアル理性批判――消え去りゆく現在の歴史のために』,月曜社,619+49p. ISBN:4-901477-06-4 5775 [amazon][bk1] ※ *f

[2000]*

◆有賀 美和子 20000105 『現代フェミニズム理論の地平――ジェンダー関係・公正・差異』,新曜社 2200 ※ *f
◆下川 耿史・家庭総合研究会 20000330 『明治・大正家庭史年表―1868‐1925』,河出書房新社,556p.ISBN:4309223613 ISBN-13:978-4309223612 5145 [amazon]
副田 義也・樽川 典子 編 20000525 『現代家族と家族政策――流動する社会と家族II』,ミネルヴァ書房,250p. ISBN:4-623-03042-3 3675 [amazon][boople][bk1] ※ b f03 f04
◆鹿嶋 敬 20000920 『男女摩擦』,岩波書店,286p. ISBN-10: 4000012916 ISBN-13: 978-4000012911 [amazon][kinokuniya] ※ b s00 f03
田崎 英明 200009 『ジェンダー/セクシュアリティ』,岩波書店,思考のフロンティア,125p. 1200 *f
竹村 和子 20001020 『フェミニズム』,岩波書店 思考のフロンティア,129p. 1200 ※ *f
◆安川 悦子 20001025 『フェミニズムの社会思想史』,明石書店,明石ライブラリー25,438p. ISBN:4-7503-1339-4 4500 [amazon] ※ *f
落合 恵美子 20001031 『近代家族の曲がり角』,角川書店,269+11p. 2800 ※ *f
◆伊藤 悟 20001125 『同姓愛がわかる本』,明石書店,176p. 1500 ※ *f 同性愛
Cornell, Drucilla 2000 Just Cause: Freedom, Identity, and Rights Rowman & Littlefield=20020720 仲正昌樹監訳,『正義の根源』,御茶の水書房,328p. 3200 ※ *f
◆The Center for Reproductive Law and Policy. ed.(リプロダクティヴ法と政策センター) 2000 Reproductive Rights 2000: Moving Forward, The Center for Reproductive Law and Policy=20010131 房野 桂 訳,『リプロダクティヴ・ライツ――世界の法と政策』,明石書店,240p. 2000 ※ *f

[2001]

『アソシエ』 20010115 特集 グロ-バリゼーションとジェンダー――承認・「公正」・資本主義,『アソシエ』05,御茶の水書房,279p. 1600 ※ *f
江原 由美子 20010425 『ジェンダー秩序』,勁草書房,435+16p. 3500円 ※
◆中村 桃子 20010201 『言葉とジェンダー』,勁草書房
◆牟田 和恵 20010625 『実践するフェミニズム』,岩波書店,220p. ISBN:4000233580 2520 [amazon][boople] ※ b f01
◆巽 孝之編 20010813 『サイボーグ・フェミニズム【増補版】』, 水声社,349p. ISBN-10: 4891764465  ISBN-13: 978-4891764463  2940 [amazon][kinokuniya] ※
江原 由美子 編 20011015 『フェミニズムとリベラリズム――フェミニズムの主張・5』,勁草書房,255+14p.ISBN:4-326-65256-X 2835 [amazon][kinokuniya][boople][bk1] ※ b f03 l03

[2002]

上野 千鶴子 20020222 『差異の政治学』,岩波書店,2500 *f
信田 さよ子 20020315 『DVと虐待――「家族の暴力」に援助者ができること』,医学書院,190p.,1800  *f b
熊沢 誠 20020424 『女性労働と企業社会』,岩波新書 ※ *f
岡野 八代20020723 『法の政治学――法と正義とフェミニズム』,青土社,318p. ISBN-10:4791759699 ISBN-13: 978-4791759699 \2730 [amazon][kinokuniya] ※ w/cd02, w/yi02
江原 由美子・金井 淑子 編 20020724 『フェミニズムの名著50』,平凡社,528p. ISBN:4-582-47228-1 200207 3500 [amazon][bk1] ※ *f
齋藤 有紀子 編 20020910 『母体保護法とわたしたち――中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会』,明石書店,271p. ISBN4-7503-1617-2 2100 [amazon][bk1] ※ *f b
 *著者割引価格でお送りします。 含:立岩「確かに言えること と 確かには言えないこと」
◆高橋 裕子 20020920 『「女らしさ」の社会学――ゴフマンの視角を通して』,学文社,170p. 2000 ※ *f Goffman, Irving
大沢 真理 20020930 『男女共同参画社会をつくる』,日本放送出版協会, NHKブックス950 252p. ISBN:4-14-001950-6 1019 [amazon][bk1] ※ *f
金井 淑子・細谷 実 編 20021010 『身体のエシックス/ポリティクス――倫理学とフェミニズムの交叉』,ナカニシヤ出版, 倫理学のフロンティア10 224p.ISBN:4-88848-723-5 2310 [amazon] ※ *f b
竹村 和子 20021018 『愛について――アイデンティティと欲望の政治学』,岩波書店,351p. ISBN-10: 400022011X ISBN-13: 9784000220118 3150 [amazon] ※ f03/g02
◆竹崎 孜 20021101 『スウェーデンはなぜ少子国家にならなかったのか』,あけび書房,156p. ISBN:4-87154-042-1 1800 [amazon] ※ *f スウェーデン
◆冨原 眞弓 20021218 『シモーヌ・ヴェイユ』,岩波書店,301+23p. 3400 ※ *f
Butler, Judith 2002 Antigone's Claim: Kinship Between Life and Death, University of Columbia Press =20021220 竹村 和子 訳,『アンティゴーネの主張――問い直される親族関係』,青土社,199p.ISBN:4-7917-6013-1 2400 [amazon] ※ *f

[2003]*

『現代思想』 20030101 特集:トランスナショナル・フェミニズム――女性の再配置 1238 ※ f
◆村尾 祐美子 20030228 『労働市場とジェンダー――雇用労働における男女不平等の解消に向けて』,東洋館出版社 4200 ※ * f/fw
◆根村 直美 編 20030228 『ジェンダーで読む健康/セクシュアリティ――健康とジェンダーII』,明石書店,264p. 2800 ※ * f
◆Barlow, Tani E.=伊藤 るり・小林 英理 訳 20030308 『国際フェミニズムと中国』,御茶の水書房, 200p, シリーズ<国際ヘデンダー研究>1 1500 ※ *f
◆セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク 編 20030325 『セクシュアルマイノリティ――同性愛、性同一性障害、インターセックスの当事者が語る人間の多様な性』,明石書店,232p. 2000 ※ * f 同性愛
伊田 広行 20030420 『スピリチュアル・シングル宣言――生き方と社会運動の新しい原理を求めて』,明石書店,328p. 2400 ※ *f 社会運動
土屋 葉 編 20030430 『これからの家族関係学』,角川書店,262p.,2000 ※ *f
◆米沢 泉美 編 20030503 『トランスジェンダリズム宣言――性別の自己決定権と多様な性の肯定』,社会批評社,278p. ISBN4-916117-55-7 2200 [amazon] ※ * f トランス・ジェンダー
田中 美津上野 千鶴子 1987 『美津と千鶴子のこんとんとんからり』,木犀社→20030515 増補新版 木犀社,259p. ISBN:4-89618-030-5 1890 [amazon][bk1] ※ *f
石井 政之 20030519 『肉体不平等――ひとはなぜ美しくなりたいのか?』,平凡社新書182,197p. ISBN:4-582-85182-7 735 [amazon][bk1] ※ *f
◆杉田 聡 20030520 『レイプの政治学――レイプ神話と「性=人格原則」』,明石書店,296p. ISBN:4-7503-1735-7 2800 [amazon] ※ *f
小泉 義之 20030530 『生殖の哲学』,河出書房新社,シリーズ・道徳の系譜,126p. ISBN:4-309-24285-5 1575 [amazon][bk1] ※ *f
◆桜井 厚 編 20030707 『ライフヒストリーとジェンダー』,せりか書房,219+6p. 2400 ※ *f
竹村 和子 編 20030810 『”ポスト”フェミニズム』,作品社 ※ *f
伊藤 公雄 20030810 『「男女共同参画」から見えてくるもの――現代日本社会とジェンダー・ポリティクス』,インパクト出版会 2200 ※ *f 女性・労働
竹村 和子  20030810 『“ポスト”フェミニズム』,作品社,226p. ISBN-10:4878935464 ISBN-13:9784878935466 \2000 [amazon][kinokuniya] ※ f03
齋藤 純一 編 20030815 『親密圏のポリティクス』,ナカニシヤ出版,268p ISBN:4-88848-725-1 2730 [amazon][bk1] ※ *f
◆野崎 綾子 20030825 『正義・家族・法の構造転換――リベラル・フェミニズムの再定位』,勁草書房,274p. ISBN-10: 4326652845 ISBN-13: 9784326652846 4000 [amazon] ※ f03/l03
◆青木 紀 編 20030830 『現代日本の「見えない」貧困――生活保護受給母子世帯の現実』,明石書店,255p. ISBN:4-7503-1770-5 2800 [amazon] ※ *f 生活保護
◆優生手術に対する謝罪を求める会 編 20030910 『優生保護法が犯した罪――子どもをもつことを奪われた人々の証言』,現代書館,274p. ISBN:4-7684-6861-6 2400 [amazon][bk1] ※ *f
 cf.立岩 2004/02/01 「二〇〇三年読書アンケート」,『みすず』46-1(2004-1・2)
中西 正司上野 千鶴子 20031021 『当事者主権』,岩波新書新赤860,214+2p. 700 ※ *f
 cf.立岩 2004/02/01 「紹介:中西正司・上野千鶴子『当事者主権』」『ノーマライゼーション 障害者の福祉』24-2(2004-2):64
芹沢 俊介 20031030 『「新しい家族」のつくりかた』,晶文社,205p. 1700 ※ *f
 cf.立岩 2004/01/11 「書評:芹沢俊介『「新しい家族」のつくりかた』」,『東京新聞』2004-01-11
『思想』955(2003-11) 20031105 ポスト国家/ポスト家族――ジェンダー研究の射程,261p. 1762 ※ *f→出版社品切
 含:立岩 2003/11/05 「家族・性・資本――素描」 資料
◆米山 リサ 20031127 『暴力・戦争・リドレス――多文化主義のポリティクス』,岩波書店,229p. ISBN:4-00-024751-4 2520 [amazon][bk1] ※ m01 *f
◆毎日新聞社人口問題調査会 編 20031215 『少子高齢社会の未来学』,論創社,189p. ISBN:4-8460-0378-7 2500 2200 [amazon] ※ *f cf.人口
◆Mackie, Vera 20031117 『グローバル化とジェンダー表象』,御茶の水書房,200p. 1500 ※ *f

[2004]*

大沢 真理 編 20040130 『福祉国家とジェンダー』,明石書店,叢書 現代の経済・社会とジェンダー第4巻 3800 ※ *f
姫岡 とし子 20040325 『ジェンダー化する社会――労働とアイデンティティの日独比較史』,岩波書店,世界歴史選書,211+18p.ISMN:4-00-026850-3 2600 [amazon] ※ *f
橋爪 大三郎 20040525 『言語/性/権力――橋爪大三郎社会学論集』,春秋社, 324,6p.ISBN:4-393-33225-3 2625 [amazon][bk1] ※ *f g
◆坂井 律子・春日 真人 20040530 『つくられる命――AID・卵子提供・クローン技術』日本放送出版協会, 254p. ISBN:4-14-080875-6 1575 [amazon][bk1] ※ *f
◆河合 香織 20040701 『セックスボランティア』,新潮社,238p. 1575 ISBN: 4104690015 [amazon] *f
◆赤杉 康伸・土屋 ゆき・筒井 真樹子 編 20040705 『同性パートナー―― 同性婚・DP法を知るために』,社会批評社, 228p. ISBN:4-916117-62-X 2100 [amazon][bk1] ※ *f
山根 純佳 20040825 『産む産まないは女の権利か――フェミニズムとリベラリズム』,勁草書房,208+11p. ISBN:4-326-65297-7 2520 [amazon] *f
加藤 秀一 200408 『<恋愛結婚〉は何をもたらしたか――性道徳と妖生思想の不馬間』…筑摩書房, 238p.isbn’4-480-06187-8 756 [amazon][bk1] ※ *f
浅倉 むつ子 20040925 『労働法とジェンダー』,勁草書房,双書ジェンダー分析7,235p. ISBN:4-326-64863-5 3675 [amazon][bk1] *f

[2005]*
◆The Boston Women's Health Book Collective 2005 Our Bodies, Ourselves: A New Edition for A New Era (4th Edition), Touchstone, 848p. ISBN-10: 0743256115 ISBN-13: 978-0743256117 [amazon][kinokuniya] ※ f03 w
上野 千鶴子 編 20051220 『脱アイデンティティ』,勁草書房,334p. ISBN-10: 4326653086 ISBN-13: 978-4326653089 \2625 [amazon][kinokuniya] ※ f03 s

[2006]*

◆田中 玲 20060301 『トランスジェンダー・フェミニズム』,インパクト出版会,176p. ISBN-10: 400022011X ISBN-13: 9784000220118 [amazon] ※ f03/t05

[2007]*

◆杉浦 郁子・野宮 亜紀・大江 千束 20070131 『パートナーシップ・生活と制度――結婚、事実婚、同性婚』, 緑風出版,220p. ISBN-10:4846107019 ISBN-13: 9784846107017 1785  [amazon][kinokuniya] ※ s00
◆沢山 美果子・岩上 真珠・立山 徳子・赤川 学・岩本 通弥 20071206 『「家族」はどこへいく』,青弓社,229p. ISBN: 4787232819 ISBN-13: 9784787232816 1680 [amazon][kinokuniya] ※ s00

[2008]*

◆リブ新宿センター資料保存会 編 20080420 『リブニュース この道ひとすじ――リブ新宿センター資料集成』,インパクト出版会,190p. ISBN-10: 4755401852 ISBN-13: 978-4755401855 7000+ [amazon][kinokuniya] f03.
◆リブ新宿センター資料保存会 編 20080420 『リブ新宿センター資料集成 ビラ篇・パンフレット篇』,インパクト出版会 ISBN-10: 4755401860 ISBN-13: 978-4755401862 [amazon][kinokuniya]
◆西阪 仰・高木 智世・川島 理恵 20080610 『女性医療の会話分析』,文化書房博文社,253p. ISBN-10: 4830111283 ISBN-13: 978-4830111280 \3570 [amazon][kinokuniya] ※ f03
◆嘉本 伊都子 20081105 『国際結婚論!?――歴史編』,法律文化社,136p. ISBN-10: 4589031183 ISBN-13: 978-4589031181 \1890 [amazon][kinokuniya] ※ f03

[2009]*

◆諸橋 泰樹 20090630 『メディアリテラシーとジェンダー――構成された情報とつくられる性のイメージ』,現代書館,253p. ISBN-10: 476845609X ISBN-13: 978-4768456095 \2310 [amazon][kinokuniya] ※ m30 ws

[2011]*

◆千田 有紀 編 20110315 『上野千鶴子に挑む』,勁草書房,499p. ISBN-10: 4326653582 ISBN-13: 978-4326653584 2800+ [amazon][kinokuniya] ※ f03. s.
立岩 真也村上 潔 20111205 『家族性分業論前哨』,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110 [amazon][kinokuniya] ※ w02, f04

[2013]*

上野 千鶴子 20130630 『<おんな>の思想――私たちは、あなたを忘れない』,集英社インターナショナル,301p. ISBN-10:479767251X ISBN-13:978-4797672510 \1500+tax [amazon][kinokuniya]


>TOP

■雑誌

◆『アソシエ』編集委員会 200101 『アソシエ 第5号』(特集:グローバリゼーションとジェンダー),御茶の水書房,280p. ISBN-10: 4275018516 ISBN-13: 978-4275018519 \1680 [amazon][kinokuniya] ws


>TOP

■研究会等

◆20021128 ドゥルシラ・コーネル(Cornell, Drucilla)講演会 於:立命館大学
◆20021121 ドゥルシラ・コーネル(Cornell, Drucilla)講演会のための勉強会
 報告予定:小泉義之・立岩真也

◆20020114月
 明治大学創立百二十周年記念法学部シンポジウム
 symposiums for the 120th anniversary of school of LAW
 第3回シンポジウム フェミニズムを主流へ−「フェミニズムと法学教育」

◆19980926「イスラームとフェミニズム」 シンポジウム「イスラームとフェミニズム」
 13:00-13:30 基調講演:岡真理「イスラームとフェミニズム―それが提起する
 問題と可能性について」. パネルディスカッション(報告は各25分,質疑応答)
 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/renkan/ias/98/r19980926.html


>TOP

■関連リンク(本HP外別頁)

◆男女共同参画2000年プラン
 http://www.gender.go.jp/koudou/
◆男女共同参画基本計画
 http://www.gender.go.jp/about_danjo/basic_plans/index.html


更新:村上 潔箱田 徹
REV:......20021028,1108,20030227,0301,14,0409,0616,0814,20040815, 20050109(ファイル名変更等, 20080520, 1128,20090711, 0714,0724,1217,20100102, 0122,0717, 0804, 07, 1203, 10, 20110216, 0512, 26, 20120116, 20130219, 0814, 20150916, 20191117(岩ア 弘泰), 20221017, 20230430, 0505, 0606, 0709
TOP HOME (http://www.arsvi.com)