HOME
>
事項
>
電子書籍
>
電子書籍 2013
last update:20131112
■目次
◇
新着
◇
2013年に公表された報告書・アンケート
◇
各国の目立つ動き
アメリカ
イギリス
オーストリア
イタリア
オランダ
フランス
ドイツ
ロシア
インド
オーストラリア
中国
韓国
日本
◇
ニュース
(別ページ)
◇
WIPO
(別ページ)
◇
HathiTrust
(別ページ)
◇
電子書籍・関連文献
(別ページ)
◇
視覚障害者と読書・関連文献
(別ページ)
このページは
立命館大学グローバル・イノベーション研究機構
のプロジェクト
「電子書籍普及に伴う読書バリアフリー化の総合的研究」
の一環として研究員が情報を収集しています。
科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金(若手研究(B)) 課題番号:24700243 課題名「書籍のアクセシビリティとデータ提供システムの国際比較研究」(2012年4月〜2014年3月)の一環としても取り組むことになりました。
> TOP
■新着/全文掲載
◆
20130627 WIPOの視覚障害者等による著作物利用に関する国際条約の制定に向けた外交会議、合意に達する(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23805
◇青木 千帆子,20130914-15,「
ヨーロッパにおける書籍へのアクセシビリティをめぐる現状と課題
」障害学会第10回大会 於:早稲田大学
◇山口泰裕 2013
「TTSの活用によって市場掘り起こす――電子書籍のアクセシビリティ向上に向けた取り組み/上」
『M&D Report』2013年3月号, MM総研.
◇山口泰裕 2013
「TTSの活用によって市場掘り起こす――電子書籍のアクセシビリティ向上に向けた取り組み/下」
『M&D Report』2013年4月号, MM総研.
> TOP
■報告書・アンケート
◇20131029 BISG "Report Two of Consumer Attitudes Toward E-Book Reading", Volume 4
http://www.bisg.org/news-5-861-now-available-report-two-of-consumer-attitudes-toward-e-book-reading-volume-4.php
◇20131028 The Association of American Publishers "EPUB 3 Implementation Project White Paper"
http://publishers.org/press/117/
◇20131018 Lee Rainie, Aaron Smith "Tablet and E-reader Ownership Update"
http://pewinternet.org/Reports/2013/Tablets-and-ereaders.aspx
◇201310** Rudiger Wischenbart "The Global eBook: A report on market trends and developments"
http://www.wischenbart.com/upload/Global-Ebook-Report2013_final03.pdf
◇20130905 文化審議会著作権分科会出版関連小委員会 「文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)」
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html
◇20130830 独立行政法人情報処理推進機構「米国オープンデータの動向調査」
https://www.ipa.go.jp/about/research/20130830.html
◇20130826 OverDrive "OverDrive end user survey results - Spring 2013"
http://overdriveblogs.com/library/2013/08/26/overdrive-end-user-survey-results-%E2%80%93-spring-2013/
◇20130802 電子出版制作・流通協議会 「電子書籍に関する公立図書館での検討状況のアンケート」実施報告書
http://www.impressrd.jp/news/130802/NP
◇20130716 Pew Research Center "The Impact of Digital Tools on Student Writing and How Writing is Taught in Schools"
http://www.pewinternet.org/Reports/2013/Teachers-technology-and-writing/Summary-of-Findings.aspx
◇20130711 Primary Research Group "The International Survey of Academic Library Data Curation Practices"
http://www.primaryresearch.com/
◇20130702 インプレス 「電子書籍ビジネス調査報告書」
https://r.impressrd.jp/iil/h_ebook2013
◇20130528 IPA Position Paper "Publishers and Open Educational Resources can work together"
http://www.internationalpublishers.org/images/stories/EducationalPublishing/IPA%20position%20on%20OERs%20100513.pdf
[PDF]
◇20130521 Libray Rearch Service "Colorado Talking Book Library Patron Satisfaction Survey Report, 2012"
http://www.lrs.org/documents/closer_look/CTBL_2012_Closer_Look.pdf
[PDF]
◇201305** Electronic Information for Libraries(EIFL)"EIFL 2012 annual report"
http://www.eifl.net/eifl-2012-annual-report
◇20130214 IFLA“Code of Ethics for Librarians and other Information Workers”「IFLA倫理綱領」
(日本語版:PDF)
◇20130213 IFLA "Principles for Library eLending"
http://www.ifla.org/node/7418
◇20130129 HathiTrust "Year in Review 2012"
http://www.hathitrust.org/updates_review2012
> TOP
■各国における目立つ動き
◇アメリカ
20131108 米書店団体ABA、Amazon社が発表した電子書籍端末「Kindle」販売代理店制度を批判(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4934/
20131107 米Amazon、中小書店向けに電子書籍端末「Kindle」販売代理店制度Amazon Sourceを発表(hon.jp DayWatch)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1311/08/news114.html
20131105 アマゾン、紙より早く電子版で本を入手できるサービス(アスキークラウド)
http://ascii.jp/elem/000/000/839/839891/
20131030 Inclusive Publishing on the Horizon: Introducing the AAP EPUB 3 Implementation Project White Paper(National Federation of the Blind)
https://nfb.org/blog/vonb-blog/inclusive-publishing-horizon-introducing-aap-epub-3-implementation-project-white
20131024 米FCCが特例処置、電子書籍端末へのアクセシビリティ機能搭載義務を3ヶ月間だけ免除(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=4886
20131022 Overdrive Attains 9,000 eBooks from Macmillan(Good e-Reader Blog)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/overdrive-attains-9000-ebooks-from-macmillan
20131022 New Amazon Kindle Fire tablets with increased accessibility(Royal National Institute of Blind)
http://www.rnib.org.uk/livingwithsightloss/reading/news/Pages/new_kindle_fire.aspx
20131008 米USA Today紙がアンケート調査、米国人の4割が電子書籍で読書、18〜39歳が牽引(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=4826
20130927 米国議会図書館、障害者向けデジタル資料を利用できるiOSアプリをリリース(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24469
20130924 Taylor & Francisグループが新たなオープンアクセス出版社Cognet OAを設立(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24427
20130912 MOOCのNPO法人edXがGoogleと提携 ラーニングプラットフォーム開発で(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24368
20130911 Adobe Joins Readium Foundation(DAISY Consortium)
http://www.daisy.org/daisy-news#newsitem1301
20130907 アップルに契約修正命令=電子書籍の価格談合で−米地裁(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201309/2013090700120&g=int
20130904 米国デジタル公共図書館、HathiTrustのコンテンツ170万タイトルを提供開始(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24304
20130808 米Library Copyright Alliance、マラケシュ条約のユーザーガイドを公表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24115
20130807 Amazon・Kobo・Sony社、電子書籍端末へのアクセシビリティ機能搭載義務をなくすよう米FCCに嘆願書(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4640/
20130726 米Digital Book Worldサイトの電子書籍出版社ランキング、1位はHachette、4位は個人作家(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4602/
20130726 米Amazonが2013年第2四半期の業績を発表、Jeff Bezos氏「Kindleシリーズが商品売上トップを独占」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4604/
20130722 Survey: College Students Relying More on Digital Materials(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/survey-college-students-relying-more-on-digital-materials/
20130717 Overdrive、ALA2013でLibrary Media Stationを発表(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/17/news014.html
20130716 BISG: Student Pirating on the Rise(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/bisg-student-pirating-on-the-rise/
20130712 Internet Archiveの電子図書館「Open Library」で大規模な著作権法違反か、作家の許諾なしにネット配信(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4557/
20130711 米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、ニューヨーク連邦地裁Denise Cote判事「Apple社は有罪」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4551/
20130704 米有名コミック出版社Image Comics、コミック系では初めてDRMフリー化への移行をスタート(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4527/
20130704 アマゾンが特許取得:電子書籍を「DVD特典」のように拡張(WIRED.jp)
http://wired.jp/2013/07/04/amazon-patents-ebook-extras/
20130702 Google Book Search裁判、控訴審が結論「クラスアクション訴訟として認定する前にまずフェアユース面での議論を」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4516/
20130701 3M Talks Discusses New Digital Library Consortium Program(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/american-library-association/3m-talks-discusses-new-digital-library-consortium-program
20130627 Copyright Clearance Center Enhances Academic Library Offering(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/copyright-clearance-center-enhances-academic-library-offering/
20130606 米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、3日目でついにApple社とAmazon社が対決(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4445/
20130531 The Digital Revolution in Higher Education: Attitudes on E-Textbooks and More(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/webcast-the-digital-revolution-in-higher-education-attitudes-on-e-textbooks-and-more/
20130530 JOINT STATEMENT BY NATIONAL FEDERATION OF THE BLIND PRESIDENT MARC MAURER AND MPAA CHAIRMAN SENATOR CHRIS DODD ON IMPORTANCE OF COMPLETING WIPO VISUALLY IMPAIRED TREATY(National Federation of Blind)
https://nfb.org/joint-statement-national-federation-blind-president-marc-maurer-and-mpaa-chairman-senator-chris-dodd
20130529 米国ニューヨーク市内でBook Expo America 2013カンファレンスが今夜スタート、話題の中心は「個人出版」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4421/
20130524 The American Library Association Wants to Change eBook Copyright Law(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/digital-library-news/the-american-library-association-wants-to-change-ebook-copyright-law
20130521 HathiTrust、プリント・ディスアビリティの利用者に著作権保護資料の提供を行う新サービスを開始(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23541
20130516 「Appleは電子書籍の価格操作で独禁法に違反」、米司法省が文書を提出(ITpro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130516/477264/
20130510 オバマ大統領、政府情報のオープンデータ化に関する大統領令を発令(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23477
20130509 Google Book Search裁判、Google側による控訴に控訴審「判断しかねるのでとりあえずChin判事に戻そう」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4364/
20130509 More Data Please! President Obama Signs Open Data Executive Order and Releases Open Data Policy(LJ INFOdocket)
http://www.infodocket.com/2013/05/09/more-data-please-president-obama-signs-open-data-executive-order-and-releases-open-data-policy/
20130509 米Microsoft、Barnes & Noble社の電子書籍ビジネスをまるごと約1,000億円で買収オファーか?(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4366/
20120508 Amazon to Allow ePub eBooks on the Kindle e-Reader(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/tablet-slates/amazon-to-allow-epub-ebooks-on-the-kindle-e-reader/
20130508 都市図書館協議会、電子書籍への平等なアクセスに関するブリーフィングペーパー作成(米国)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23462
20130502 1年前に電子書籍“全作品DRMフリー”宣言したMacmillan系出版社「海賊版による被害はみられない」(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1305/02/news051.html
20130501 Authors Suing Penguin’s Self-Publishing Platform(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/authors-suing-penguins-self-publishing-platform
20130426 Googleへの各国政府からのコンテンツ削除要請は増加傾向、透明性レポート公表(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597747.html
20130411 eBooks Account for 22% of US Publishers Sales in 2012(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/ebooks-account-for-22-of-us-publishers-sales-in-2012
20130314 Quarter of U.S. Buys Ebooks, Number Expected to Nearly Double by 2014, Survey Says(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/quarter-of-u-s-buys-ebooks-number-expected-to-nearly-double-by-2014-survey-says/
20130312 International Publishers Association Endorses EPUB 3 as Global Standard(International Digital Publishing Forum)
http://idpf.org/ipa_endorses_epub_3
20130306 米国出版社協会(AAP)等4団体がHathiTrust訴訟に対する意見書を提出(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23031
20130301 Macmillan Titles Available for Lending through 3M Cloud Library(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/macmillan-titles-available-for-lending-through-3m-cloud-library
20130221 電子書籍のDRM論争がヒートアップ、米国で書店オーナー達がAmazonと大手出版社を訴える(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4146/
20130207 Bookshare Launches New eBook Tools for Kids with Print Disabilities(The Digital Shift)
http://www.thedigitalshift.com/2013/02/k-12/bookshare-launches-new-ebook-tools-for-kids-with-print-disabilities/
20130204 Amazon、テキスト読み上げ技術開発企業Inovaを買収(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/04/news069.html
20130130 米Amazonが2012年第4四半期の業績を発表、Jeff Bezos氏「通年ベースで、電子書籍は前年比70%の売上アップ」(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4090/
20130128 米国図書館協会、公共図書館の電子書籍導入に際して契約内容を評価するためのスコアカードを公表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22796
20130123 米国の公共図書館の統計・概況調査、2010年度版が公開(米国)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22774
20130123 米OverDrive社、図書館・学校向けにストリーミング形式でのビデオとオーディオの提供サービスを発表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22754
20130115 Overdrive: Readers Turn to Libraries for Ebook Discovery(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/overdrive-readers-turn-to-libraries-for-ebook-discovery/
20130121 Ophan Works: Library Copyrights Alliance Submits Comments to US Copyright Office(IFLA)
http://blogs.ifla.org/acd/2013/01/21/ophan-works-library-copyrights-alliance-submits-comments-to-us-copyright-office/
20130111 「私たちはまだ図書館を必要としているのか?」 New York Timesによる問題提起とそれへの応答(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22686
20130109 Author Services Site Lulu Moves Toward DRM-Free; But Is It What Authors Want?(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/author-services-site-lulu-moves-toward-drm-free-but-is-it-what-authors-want/
20130107 米公共図書館の電子書籍貸出サービスがクリスマスに見せた記録(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22657
> TOP
◇EU
◇20131021 欧州委員会で今週投票:EU全加盟国で電子書籍の付加価値税が「0%」になる公算(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1310/21/news093.html
> TOP
◇イギリス
20131004 Amazon、英国電子書籍市場の79%を支配(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1310/04/news078.html
20130717 英政府「図書館での電子書籍貸し出しは公共貸与権の対象」と作家団体に公式伝達(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/17/news088.html
20130703 Pottermore Loses Chief Wizard to HarperCollins(Digital Book World)
http://www.digitalbookworld.com/2013/pottermore-loses-chief-wizard-to-harpercollins/
20130524 文化・芸術は英国経済にどの程度貢献しているのか?(資料紹介)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23573
20130501 2012 eBook Sales Increased by 66% in the UK(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/ebook-sales-increased-by-66-in-the-uk/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ebook-sales-increased-by-66-in-the-uk
20130228 緊縮財政のもと図書館サービスの価値を創造する英国流デジタルアーカイブ(DIGITAL GOVERNMENT)
http://e-public.nttdata.co.jp/topics_detail2/contents_type=9&id=845
20130124 英国第3位のスーパーマーケットチェーンSainsbury's、2月から電子書籍販売に本格参入(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/24/news077.html
20130118 出版社の一般書店への売上依存率は2014年に15%程度に――英大手出版プロダクションCEO)(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/18/news056.html
20130110 英国の紙書籍市場、電子書籍台頭による価格低下で2012年度の市場規模は4.6%ダウン(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/10/news087.html
> TOP
◇オーストリア
> TOP
◇イタリア
> TOP
◇オランダ
20130314 オランダ王立図書館は著作権保護期間内の雑誌をデジタル化して公開するのにオプトアウト方式を選択(記事紹介)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23091
20130115 オランダの出版大手AP/AWB社が販売する全ての電子書籍をDRMフリーに(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22705
> TOP
◇フランス
20131101 フランスの新法、オンライン書籍販売企業の無料配送と書籍値引きの同時提供を禁止(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1311/01/news024.html
20130708 フランス国立図書館(BnF)、2012年の法定納本の現状をまとめたレポートを公表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23882
20130703 フランス国立図書館とHachette Livre社、米Ingram社を通じて20世紀以前の蔵書6.5万点を米国でPOD販売(カレントアウェアネス・ポータル)
http://hon.jp/news/1.0/0/4524/
20130605 フランス文化相、書店業界をAmazonから守るため、電子機器購入に対する増税と配達無料禁止令を提案(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4437/
20130604 Hachette Makes Audiobook Catalog Available to Disabled Readers(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/hachette-makes-audiobook-catalog-available-to-disabled-readers
20130515 仏Hachette Livreグループが今年第1四半期の業績発表、電子書籍の売上比率が12.4%に増加(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4380/
20130515 電子図書館におけるクラウドソーシングによるテキスト化の現在<資料紹介>(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23501
20130314 フランスにおける障害者向け電子書籍等提供プロジェクト(記事紹介)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23085
20130225 欧州委員会、電子書籍の付加価値税引き下げに関してフランスとルクセンブルクを提訴へ(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22964
20130208 仏HADOPI、DRMなしでフランス国立図書館に著作物を納本することを提案(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22871
20130129 民間企業と提携したBNFの資料デジタル化に対し、COMMUNIA等6団体が抗議声明を発表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22804
20130117 フランス国立図書館が民間企業2社と提携、15〜17世紀書籍7万冊とレコード20万枚のデジタル化を実施(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/22725
> TOP
◇ドイツ
20130716 ドイツにおける電子書籍端末の普及率は5.2%(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23940
20130710 独txtr社、E-Ink電子書籍端末「Txtr Beagle」を約2,500円に値下げ、ドイツ国内での競争激化を受け(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4547/
20130708 Frankfurt Book Fair事務局がデジタルコンテンツ関係者1,400名にアンケート調査「現場はまだまだ混乱状態」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4536/
20130604 MwSt-Debatte bei E-Books: EU-Kommission hat Stimmen gesammelt(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/verlage/verlage_nachricht/datum/2013/06/04/inhalte-wichtiger-als-datentraeger.htm
20130529 Die Amazon-Mitarbeiter in Bad Hersfeld streiken erneut(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/online/online_nachricht/datum/2013/05/29/amazon-ist-keine-heile-welt.htm
20130524 Studie pladiert fur Interoperabilitat von E-Books(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/online/online_nachricht/datum/2013/05/24/digitale-buecher-barrierefrei-kaufen.htm
20130522 欧州書店連盟、電子書籍ファイルフォーマットとしてEPUB3への支持を表明(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4400/
20130517 Frank Simon-Ritz zum Streit uber den E-Book-Verleih(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/verlage/verlage_nachricht/datum/2013/05/17/wollen-kein-buchmuseum-sein.htm
20130514 Deutsche Amazon-Mitarbeiter streiken heute erstmals(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/online/online_nachricht/datum/2013/05/14/kein-paket-darf-raus.htm
20130426 Bucher-Pirat Spiegelbest veroffentlicht Downloadzahlen(buchreport)
http://www.buchreport.de/nachrichten/nachrichten_detail/datum/2013/04/26/800000-downloads-im-monat.htm
20130314 ebrary Launches International eBook Lending in Germany(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/ebrary-launches-international-ebook-lending-in-germany
20130307 dbsv-direkt Nr. 11-13 Gesetzentwurf zum E-Government: DBSV fordert Erganzung um Regelungen zur Barrierefreiheit(DBSV)
http://www.dbsv.org/dbsv/aktuelles/alias/article/1715/
20130312 Kindleに対抗できるか――ドイツ複数書店が共通プラットフォーム「Tolino」発表(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1303/12/news060.html
20130201 German eBook Retailer, eBook.de, Ends 2012 With Great Final Quarter(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/german-ebook-retailer-ebook-de-ends-2012-with-great-final-quarter
20130128 dbsv-direkt Nr. 04-13 ?Wegweiser durch die digitale Welt“ jetzt auch als DAISY-Horbuch(DBSV)
http://www.dbsv.org/dbsv/aktuelles/alias/article/1703/
> TOP
◇スペイン
20130704 電子書籍ライセンスを国が購入し公共図書館を通じて提供へ 背景には不正利用の横行も(スペイン)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23866
20120405 Amazon Introduces Spanish Language eBook Store(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/amazon-introduces-spanish-language-ebook-store
> TOP
◇カナダ
20130507 2012年のカナダの書籍市場、15%は電子書籍(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23455
> TOP
◇ロシア
2013年7月17日 モスクワの図書館はハイテクメディアセンターへ(記事紹介)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23948
20130704 ロシア国内の2012年の電子書籍売上高は約7.5億円、しかしまだまだ違法コピーの規模はその16倍(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4526/
> TOP
◇オーストラリア
20130430 Austrian National Library Releases 100,000 Full Text Books Online, Digitization by Google(LJ INFOdocket)
http://www.infodocket.com/2013/04/30/austrian-national-library-releases-100000-full-text-books-online-digitization-by-google/
20130605 ALRC、著作権法改革に関するディスカッションペーパーを公表(オーストラリア)(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23651
> TOP
◇インド
> TOP
◇ブラジル
20130528 ブラジル国内の電子書籍普及を遅らせる電子機器の輸入関税、政府の主要議題に(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4413/
20130128 ブラジルの電子書籍市場がようやく目覚めの兆し、12月は前年比9倍の販売成績(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4085/
> TOP
◇中国
20130926 米OverDrive社が中国の取次業者と提携、中国の図書館での電子書籍貸出サービスへ(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24458
20130219 iOS/Android 端末の利用台数で中国が米国に並ぶ、米調査(japan.internet.com)
http://japan.internet.com/wmnews/20130219/5.html
> TOP
◇韓国
20131008 韓国国立中央図書館が図書館における障害者サービスのベストプラクティスコンテストを開催(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24547
20130218 「カカオトーク」の韓国Kakao社が電子出版プラットフォーム「KAKAO Page」を立ち上げ、まずは韓国向けに(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4134/
20130203 Korean Publishers Return to Bookselling Through Cafes(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/korean-publishers-return-to-bookselling-through-cafes
> TOP
◇日本
20131101 JASRAC、独禁法違反を否定した公取委審決「取消」判決に不服のコメント(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131101_621952.html
20131027 人気漫画、電子書籍で170カ国に即時配信 講談社(日本経済新聞 電子版)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE2600M_W3A021C1MM8000/
20131024 学研電子ストアに、電子書籍の音声読み上げ機能を実装。通勤・通学時での利用など、より便利に(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4887/
20131016 国立国会図書館、オンライン資料収集制度(eデポ)に基づき収集したオンライン資料の閲覧サービスを開始(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24609
20131015 図書館で電子書籍貸し出しへ 講談社、KADOKAWAなど新会社(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131015/biz13101521230018-n1.htm
20131015 日本オープンオンライン教育推進協議会(略称:JMOOC)、設立(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24591
20131015 クラウドソーシングを利用してより迅速に読みたい人の元へ――「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」始動(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1310/15/news133.html
20131007 海外からの音楽・電子書籍配信に消費税課税へ Amazonなどとの不公平感是正(ITmedia eBook USER)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/07/news038.html
20131001 学研HDが電子書籍で新会社 名作を電子化、他社からも受注(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270KY_R01C13A0TJ1000/
20130927 電子書籍に対応した出版権の整備に関する文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめについて、パブリックコメントが募集開始(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24465
20130905 デジタル教科書の共通プラットフォームの開発を目指して 教科書会社12社がコンソーシアム“CoNETS”を発足(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/24318
20130719 府省・都道府県ウェブサイトの2/3に障害者・高齢者への配慮方針が欠落 − ウェブアクセシビリティ方針の掲載状況調査結果(特定非営利活動法人ウェブアクセシビリティ推進協会)
http://www.jwac.or.jp/activity/news/01.html
20130716 総務省が情報通信白書平成25年版を公表、平成20年、21年、25年版をオープンデータ化(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23942
20130712 視聴覚障害4団体、共同アピール「公職選挙法改正〜「ネット選挙」解禁への、視聴覚障害者のアピール〜」を公表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23931
20130711 国立大学図書館協会、大学図書館における電子書籍サービスに関するレポートと、学術情報流通の現状と課題に関するレポートを公開(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23920
20130703 MM総研が調査レポート「2012年度の電子書籍端末の国内出荷台数は47万台、販売シェアは3社拮抗」(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4520/
2013-06-28 公正取引委員会、研究報告書PDF「電子書籍市場の動向について」を公開(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4506/
20130628 国立国会図書館、オンライン資料収集制度(eデポ)を7月1日から開始(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23826
20130627 電子書籍市場は1000億円突破へ──ストア乱立でユーザーは分散 ICT総研予測(ITmedia ニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/27/news150.html
20130603 緊デジのタイトル申請数と達成状況の最終確定値等が公開(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23631
20130530 出版デジタル機構、凸版印刷グループの電子書籍取次であるビットウェイ社の全株式を取得へ(hon.jp DayWatch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4423/
20130515 自炊代行を健全な業界に、ブックスキャンが「日本蔵書電子化事業者協会」発足(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599405.html
20130501 スキャン代行サービス「50SCANNER」運営者が逮捕、同一データ流用か(ITmedia)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1305/01/news106.html
20130422 日本人は電子ペーパーよりアプリが好き?! 楽天koboが市場動向を解説(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596747.html
20130309 二次利用許可で 電子書籍売上1億円(web R25)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130309-00000005-rnijugo-sci
20130308 文化庁eBooksプロジェクトが終了、配信した電子書籍のダウンロード数を発表(カレントアウェアネス・ポータル)
http://current.ndl.go.jp/node/23042
20130219 経団連:電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(一般社団法人 日本経済団体連合会)
http://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
20130218 eBook Challenges in Japan(Good E-Reader)
http://goodereader.com/blog/e-book-news/ebook-challenges-in-japan
20130213 電子書籍の利用経験は56.8%、コミックと小説・文芸書が人気――MMD研究所調査(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/13/news091.html
20130207 電子書籍ユーザーの約3割が「Kindleストア」利用――ジャストシステムの月次定点調査(eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/07/news071.html
20130201 文化庁、国立国会図書館の蔵書の電子書籍版7作品を紀伊国屋書店「Kinoppy」で配信実験スタート(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4095/
20130131 7月1日から電子書籍も国会図書館への納本対象に、当面は無償・非DRMに限定(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585868.html
20130130 【個人作家向け】プログラマーのfujinyo氏、日本初のPWYW電子書籍販売サイト「言い値書店」をオープン(hon.jp Day Watch)
http://hon.jp/news/1.0/0/4091/
20130109 国内電子書籍ストア利用率、Kindleストアが4割でトップに〜OnDeck調査(INTERNET WATCH)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581020.htm
20130107 フューチャー・ブックストア・フォーラム、書店での電子書籍販売検討へ(ITmedia eBook USER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/07/news059.html
20130101 アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD31011_R31C12A2MM8000/
> TOP
■新着
*作成:
青木 千帆子
UP:20130123 REV:0215, 0315, 0510, 0607, 0729, 1112
◇
電子書籍
◇
異なる身体のもとでの交信――情報・コミュニケーションと障害者
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇