HOME >
事項 >
障害学生支援(障害者と高等教育・大学)
発達障害
last update:20230423
■目次
◇紹介
◇
文献
◇
研究者
◇
ニュース
■紹介 (←注1)
高等教育機関の発達障害に関する事項や文献について、特に詳しく紹介を行っています。
■書籍
〇2022
◆山科 満 2022/03 『キャンパスにおける発達障害学生支援の新たな展開』, 中央大学出版部, 208p.
[amazon]
〇2021
◆安田 祐輔 2021/12 『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に勉強するための本』, 翔泳社, 156p.
[amazon]
◆西村 優紀美・日下部 貴史・柴田 礼子 2021/03 『発達障害のある生徒・学生へのコミュニケーション支援の実際ー修学から就職後の支援まで』, 金子書房, 164p.
[amazon]
◆窪 貴志・高橋 亜紀子・山本 愛子 2021/01/20 『ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック』, 翔泳社, 168p.
[amazon]
〇2020
◆土橋 圭子・渡辺 慶一郎 2020/12/18 『発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック』, 有斐社, 249p.
[amazon]
◆北川 明 2020/8/3 『発達障害のある看護職・看護学生支援の基本と実践』, メジカルビュー社, 208p.
[amazon]
◆鴨下 賢一・池田 千紗・荻野 圭司・小玉 武志・高橋 知義・戸塚 香代子 2020/8/1 『発達が気になる子の学校生活における合理的配慮ー教師が活用できる・親も知っておきたい』, 中央法規出版, 195p.
[amazon]
〇2019
◆山田 隆一・今村 明 協力 2019/08/16 『僕は発達凹凸の大学生ー「発達障害」を超えて』, 星和書店, 208p.
[amazon]
〇2018
◆岡野 ゆかり著 2018/08 『自閉くんのマニュアルがありません!ー不思議な息子が教えてくれる楽しい暮らし方』, 学研プラス, 144p.
[amazon]
◆對馬 陽一郎・安尾 真美・林 寧哲著 2018/04/18 『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』, 翔泳社, p196.
[amazon]
◆對馬 陽一郎・安尾 真美・林 寧哲著 2018/03 『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に働くための本』, 翔泳社, p160.
[amazon]
◆村上 由美著 2018/03 『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本』, 翔泳社, p160.
[amazon]
〇2017
◆石井 京子・池嶋 貫二・高橋 知音 2017/06 『発達障害の大学生のためのキャンパスライフQ&A』, 弘文堂, 180p.
[amazon]
〇2016
〇2015
◆石井 京子・池嶋 貫二・佐藤 智恵 2015/12 『発達障害の人の内定ハンドブックー「発達障害の人の就活ノートU」完全版』, 弘文版, 200p.
[amazon]
◆坂爪 一幸・湯汲 英史 2015/2 『知的障害・発達障害のある人への合理的配慮ー自立のためのコミュニケーション支援』, かもがわ出版, 96p.
[amazon]
〇2014
◆石井 京子・池嶋 貫二・林 哲也・村上 由美 2014/10/30 『発達障害の人が活躍するためのヒント』, 弘文版, 196p.
[amazon]
〇2013
◆石井 京子・池嶋 貫二 2013/2 『発達障害の人が働くためのQ&A』, 弘文社, 210p
[amazon]
〇2012
◆高石 恭子・岩田 淳子 2012/5 『学生相談と発達障害』, 学宛社, 236p
[amazon]
〇2011
◆石井 京子・池嶋 貫二 2011/07/07 『発達障害の人のビジネスモデル講座』, 弘文社, 178p
[amazon]
〇2010
◆斎藤 清二・西村 優紀美 2010/10/** 『発達障害大学生支援への挑戦――ナラティブ・アプローチとナレッジ・マネジメント』,金剛出版,280p. ISBN-10: 4772411674 ISBN-13: 9784772411677 \3360
[amazon]/
[kinokuniya]
◆石井 京子 2010/07/07 『発達障害の人の就活ノート』,弘文社,181p.
[amazon]
◆山崎 晃資 2010/07/05 『キャンパスの中のアスペルガー症候群』,講談社,238p. ISBN-10: 4062597012 ISBN-13: 9784062597012 \1365
[amazon]/
[kinokuniya]
◆佐々木 正美・梅永 雄二 2010/02 『大学生の発達障害』,講談社,102p.
[amazon]
〇2009
◆奥田 健次・小林 重雄 2009/05/20 『自閉症児のための明るい療育相談室ー親と教師のための新しいABA講座』,学苑社,214p.
[amazon]
〇2008
◆綾屋 紗月・熊谷 晋一郎 2008/9/1 『発達障害当事者研究ーゆっくりていねいにつながりたい』,医学書院,219p.
[amazon]
〇2007
◆国立特別支援教育総合研究所 編 2007/09/10 『発達障害のある学生支援ケースブック――支援の実際とポイント』,ジアース教育新社,120p. ISBN-10: 4921124760 ISBN-13: 9784921124762 \1575
[amazon]/
[kinokuniya]
〇2006
〇2005
◆ローナ ウィング 監修・吉田 友子 著 2005/06/01 『ウ』,中央法規出版,102p.
[amazon]
◆国立特殊教育総合研究所 編 2005/05/18 『発達障害のある学生支援ガイドブック――確かな学びと充実した生活をめざして』,ジアース教育新社,91p. ISBN-10: 4921124418 ISBN-13: 9784921124410 \1399
[amazon]/
[kinokuniya]
■研究者
〇綾屋紗月(当事者研究・東京大学先端科学技術研究センター)
〇石井京子(一般財団法人 日本雇用環境整備機構 理事長)
〇伊藤由美(教育心理学・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム推進センター)
〇井上秀和(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター)
〇榎本容子(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター)
〇尾崎紀夫(臨床系内科学・名古屋大学医学部)
〇片山泰一(臨床系内科学・大阪大学連合小児発達研究科)
〇是永かな子(特別支援教育・高知大学教育研究部 人文社会科学計教育学部門)
〇佐々木銀河(特別支援教育・筑波大学人間学群)
〇笹森洋樹(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター)
〇佐藤真(基礎医学・大阪大学連合小児発達学研究科)
〇高橋知音(教育学・信州大学教育学部 総合人文社会科学研究科)
〇竹田一則(特別支援教育・筑波大学人間学群)
〇竹村洋子(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター)
〇玉木宗久(教育心理学・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム推進センター)
〇柘植美文(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 研修事業部)
〇名川勝(特別支援教育・筑波大学人間学群)
〇東田陽博(臨床系内科学・金沢大学子どものこころの発達研究センター)
〇松本直通(臨床系内科学・国立大学法人横浜市立大学大学院医学研究科遺伝子学)
〇真部信吾(教育学・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 研修事業部)
〇李熙馥(特別支援教育・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 特任研究員)
〇山川和弘(臨床系内科学・名古屋市立大学医薬学総合研究院)
〇山本英典(臨床系内科学・浜松医科大学医学部)
■ニュース
*作成:
種村光太郎(たねむら こうたろう)