障害者/家族
*非常にとりあえず作り始めただけのものです。情報提供歓迎します。
■本・他
◆岡原 正幸 19901025 「制度としての愛情――脱家族とは」,安積・岡原・尾中・立岩[1990:75-100]*
*安積 純子・尾中 文哉・岡原 正幸・立岩 真也 1990 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学』、藤原書店→1995 増補改訂版,藤原書店
◆土屋 葉 20020615 『障害者家族を生きる』,勁草書房,259p. ISBN-10: 4326652705 ISBN-13: 978-4326652709 2940 [amazon]/[kinokuniya] ※ ds s
◆土屋 葉 2006 「「家族問題」から「ファミリー・トラブル」の間――暴力性を帯びてしまった家族の暗部へ」,『ファミリー・トラブル――近代家族/ジェンダーのゆくえ』,明石書店
◆中根 成寿 20060601 『知的障害者家族の臨床社会学――社会と家族でケアを分有するために』,明石書店,277p. ISBN: 4750323535 3360 [amazon]/[kinokuniya] ※, b
◆土屋 葉 20061225 「ケアと家族」,江原 由美子・山崎 敬一 編 20061225 『ジェンダーと社会理論』,有斐閣,230-233. ISBN-10: 4641173265 ISBN-13: 978-4641173262 \2730 [amazon]/[kinokuniya] ※
cf.
◆立岩 真也 1992/10/**
「近代家族の境界――合意は私達の知っている家族を導かない」,『社会学評論』43-2:154-168(30-44)日本社会学会→立岩・村上[2011:185-214]*
*立岩 真也・村上 潔 20111205 『家族性分業論前哨』,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2200+110 [amazon]/[kinokuniya] ※ w02,f04
◆立岩 真也 1997/05/31 「「ケア」をどこに位置させるか」,『家族問題研究』22:2-14 40枚
◆立岩 真也 2010/11/23 「本人と家族/家族と社会」(講義) [English]/[Korean],於:韓国・ソウル市・中央大学大学院
◆立岩 真也 2012/06/15 「家族に金があろうと生活保護はとればいい」,『fonte』340(2012-6-15):3(全国不登校新聞社)