◆Duden, Barbara 1985 「身体を歴史的に読み解く――<健康(ヘルス)>という名のイデオロギー批判」,『思想』736:127-135 玉野井麻利子訳(1985年5月28日にAmerican Association of Advanced Sciencesのシンポジウム「医療科学:もうひとつの洞察と接近方法」で発表)
◆Haraway, Donna J. 1991 Simians, Cyborgs, and Women: The Reinvention of Nature, London: Free Association Books and New York: Routledge=20000725 高橋さきの 訳,『猿と女とサイボーグ――自然の再発明』,青土社,558p. ISBN-10: 4791758242 ISBN-13: 978-4791758241 3600 [amazon] ※ b02.
◆Sontag, Susan 2003 Regarding the Pain of Others, Farrar, Straus and Giroux=20030708 北条 文緒 訳,『他者の苦痛へのまなざし』,みすず書房,155p. ISBN:4-622-07047-2 1800 ※ b02. cf.暴力
◆三島 由紀夫 1965 「<美容整形>この神を怖れぬもの」→1975 『三島由紀夫全集』31,新潮社→1986 市川崑編『顔――日本の名随筆40』,作品社,266p.:50-63 <169> c
◆山下 柚美 1991 『ルポ美容整形――身体加工のテクノロジー』,三一書房,239p. <169> b c
◆『別冊宝島』 1992 162 人体改造!――きれいになりたい女と男の物語 JICC出版局 b c
◆Glassner, Barry 1988 Bodies=1992 小松直行訳,『ボディーズ――美しいからだの罠』,マガジンハウス,285p. <169> b c
◆藤田 尚男 19890215 『人体解剖のルネサンス』 平凡社,226p. 2200 三鷹491 b c