HOME
>
事項
>
人工妊娠中絶/優生保護法/母体保護法
人工妊娠中絶:関連書籍
last update: 20200406
このHP経由で購入すると寄付されます
■目次
◇
書籍(年代順)
◇
論文等(年代順)
◇
学会報告等(年代順)
◇
外部リンク
>TOP
■書籍(年代順)
◆Association Choisir 1973
Avortement : une loi en procés: l'affaire de Bobigny: stènotypie intègrale des dèbats du Tribunal de Bobigny (8 nov. 1972)
Paris: Gallimard
=19870326 辻由美訳 『妊娠中絶裁判』,みすず書房,294p. ISBN-10: 4622012138 ISBN-13: 978-4622012139 \2415
[amazon]
※
◆Potts, Malcolm, Peter Diggory & John Peel, 1977,
, Cambridge & New York: Cambridge University Press. ISBN-10: 052129150X ISBN-13: 9780521291507
=198503** 池上 千寿子・根岸 悦子 訳,『文化としての妊娠中絶』,勁草書房,534p. ASIN: B000J6WRA6 \6300
[amazon]
※ a08
◆社会評論社編集部 編 19830530
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,285p. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆(社)日本家族計画連盟 編 19830530 『悲しみを裁けますか――中絶禁止への反問』,人間の科学社,322p. ASIN: B000J7DV64 \1029
[amazon]
※ a08
◆日本家族計画連盟 編 1984 『女の人権と性――わたしたちの選択(「いま人間として」 別冊2)』,径書房.
◆森崎 和江 編 19890325 『産(日本の名随筆 77)』,作品社,253p.ISBN-10: 487893977X ISBN-13: 978-4878939778 \1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆Rosenblatt, Roger 1992
Life Itself: Abortion in the American Mind
, New York: Random House. ISBN-10: 0394582446 ISBN-13: 978-0394582443 a08
=19960630 くぼたのぞみ訳 『中絶――生命をどう考えるか』,晶文社,250p. ISBN-10: 4794962657 ISBN-13: 978-4794962652 \2242
[amazon]
※ a08
◆LaFleur, William R. 19921201
Liquid Life: Abortion and Buddhism in Japan
, Princeton Univ Press,275p. ISBN-10: 0691074054 ISBN-13: 978-0691074054
[amazon]
/
[kinokuniya]
=森下 直貴, 遠藤 幸英, 清水 邦彦, 塚原 久美 訳 『水子 ――「中絶」をめぐる日本文化の底流』,青木書店,358p. ISBN-10: 4250206025 ISBN-13: 978-4250206023
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
Dworkin, Ronald
199406**
Life's Dominion
Vintage Books
=19980620 水谷英夫・小島妙子訳,『ライフズ・ドミニオン――中絶と尊厳死そして個人の自由』信山社,発売:大学図書,450+14p. ISBN-10: 4797250674 ISBN-13: 978-4797250671 \6720
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08 et
◆
石井 美智子
19940830 『人工生殖の法律学』,有斐閣,205p. ISBN-10: 4641037949 ISBN-13: 978-4641037946 \1732
[amazon]
※ a08
◆
荻野 美穂
19941215 『生殖の政治学――フェミニズムとバース・コントロール』,山川出版社,266+21p. ISBN-10: 4634480603 ISBN-13: 978-4634480605 \2650
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08
◆Cornell, Drucilla 19950714
The Imaginary Domain: Abortion, Pornography & Sexxal Harassment
,Routledge,334p. ISBN-10: 0415906008 ISBN-13: 978-0415906005
[amazon]
/
[kinokuniya]
=遠藤 かおり , 高原 幸子, 堀江 有里, 塚原 久美, 仲正 昌樹 訳 20060201 『イマジナリーな領域――中絶、ポルノグラフィ、セクシュアル・ハラスメント』,御茶の水書房,345p. 3800+ ISBN-10: 4275004116 ISBN-13: 978-4275004116
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
立岩 真也
1997
『私的所有論』
,勁草書房,445+66+xvp. ISBN-10: 4326601175 ISBN-13: 978-4326601172 \6600
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s
→cf. 第5章
◆De Puy, Candace,Dovitch, Dana 19970306
The Healing Choice: Your Guide to Emotional Recovery After an Abortion
, Touchstone, 240p. ISBN-10: 0684831961 ISBN-13: 978-0684831961
[amazon]
/
[kinokuniya]
=片山 亜紀 訳 20030101 『癒しのカウンセリング――中絶からの心の回復』,平凡社,284p. ISBN-10: 4582746101 ISBN-13: 978-4582746105
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆Hardacre, Helen 19970501
Marketing the Menacing Fetus in Japan (Twentieth-Century Japan - The Emergence of a World Power , Vol 7)
, Univ of California Press, 310p. ISBN-10: 0520205537 ISBN-13: 978-0520205536
[amazon]
/
[kinokuniya]
= 塚原 久美 監修・翻訳, 清水 邦彦 監修, 猪瀬 優理 翻訳『水子供養 商品としての儀式――近代日本のジェンダー/セクシュアリティと宗教』,明石書店,448p. 4000+ ISBN-10: 4750345997 ISBN-13: 978-4750345994
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆Norgren, Tiana 2001
Abortion Before Birth Control: The Politics of Reproduction in Postwar Japan
,Princeton University Press
=20080822 岩本 美砂子 監訳
『中絶と避妊の政治学――戦後日本のリプロダクション政策』
,青木書店,305p+3p ISBN-10:4250208184 ISBN-13:978-4250208188 \3990
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08
◆
荻野 美穂
200104
『中絶論争とアメリカ社会――身体をめぐる戦争』
,岩波書店,354p. ISBN: 4000238078 3990
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08020.
◆田間 泰子 20010820
『母性愛という制度――子殺しと中絶のポリティクス』
,勁草書房,254+xi+xxivp. ISBN-10: 4326652578 ISBN-13: 978-4326652570 \3045
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ r01 a08
◆上田 健二 200206** 『生命の刑法学―中絶・安楽死・自死の権利と法理論 (MINERVA人文・社会科学叢書)』,ミネルヴァ書房,398p. ISBN-10: 4623035549 ISBN-13: 978-4623035540
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
山根 純佳
20040825 『産む産まないは女の権利か――フェミニズムとリベラリズム』,勁草書房,208+11p. ISBN-10: 4326652977 ISBN-13: 978-4326652976 \2520
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08
◆Boltanski, Luc 20040923
La condition foetale
, Gallimard ISBN-10: 2070767027 ISBN-13: 978-2070767021
[amazon]
/
[kinokuniya]
=小田切 祐詞 訳 『胎児の条件――生むことと中絶の社会学』,法政大学出版局,558p. 6000+ ISBN-10: 4588010867 ISBN-13: 978-4588010866
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆Schiebinger, Londa L. 20041030
Plants and Empire: Colonial Bioprospecting in the Atlantic World
, Harvard University Press, 320p. ISBN-10: 0674014871 ISBN-13: 978-0674014879
[amazon]
/
[kinokuniya]
= 小川 眞里子, 弓削 尚子 訳 20070501 『植物と帝国――抹殺された中絶薬とジェンダー』,工作舎,400p. 3800+ ISBN-10: 4875024010 ISBN-13: 978-4875024019
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆瀧井 宏臣 20051020
『人体ビジネス――臓器製造・新薬開発の近未来(フォーラム 共通知をひらく)』
,岩波書店,255p. ISBN-10: 400026348X ISBN-13: 978-4000263481 \2100
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ be
◆緒方 房子 20060331 『アメリカの中絶問題——出口なき論争』,明石書店,405p. ISBN-10: 475032275X ISBN-13: 978-4750322759
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆酒井 あゆみ 200604** 『堕ろすとき…―思いもせぬ妊娠。「決断」を迫られたとき、女性は…』,ぶんか社文庫,255p. ISBN-10: 4821150417 ISBN-13: 978-4821150410
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
荻野 美穂
20081030
『「家族計画」への道――近代日本の生殖をめぐる政治』
,岩波書店,362p. ISBN-10: 4000224883 ISBN-13: 978-4000224888 \3570
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ r01 a08
◆岩田 重則 20090401 『〈いのち〉をめぐる近代史――堕胎から人工妊娠中絶へ(歴史文化ライブラリー, 271)』,吉川弘文館,230p. 1700+ ISBN-10: 4642056718 ISBN-13: 978-4642056717
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆江口 聡 編・監訳 20111011 『妊娠中絶の生命倫理――哲学者たちは何を議論したか』,勁草書房,320p. 2900+ ISBN-10: 4326102098 ISBN-13: 978-4326102099
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆日比野 由利,柳原 良江 編 20110701 『テクノロジーとヘルスケア――女性身体へのポリティクス』,生活書院,216p. 2625+ ISBN-10: 4903690776 ISBN-13: 978-4903690773
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
荻野 美穂
20121024 『中絶論争とアメリカ社会――身体をめぐる戦争 (岩波人文書セレクション)』,岩波書店,366p. 3000+ ISBN-10: 4000285629 ISBN-13: 978-4000285629
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆小林 直三 20130705 『中絶権の憲法哲学的研究――アメリカ憲法判例を踏まえて』,法律文化社,240p. 4600+ ISBN-10: 4589035332 ISBN-13: 978-4589035332
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆塚原 久美 20140330『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ――フェミニスト倫理の視点から』,勁草書房,314p. 3700+ ISBN-10: 4326602651 ISBN-13: 978-4326602650
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
山本 由美子
20150320 『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理』,生活書院,272p. ISBN-10:4865000356 ISBN-13:978-4865000351 2800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
be. a08. r01
◆金 律里, 富士ゼロックス小林節太郎記念基金 編 201606**『韓国における人工妊娠中絶問題と優生思想――1950年代から2010年代まで』,富士ゼロックス小林節太郎記念基金
◆由井 秀樹, 松原 洋子 編 201703** 『生殖と人口政策、ジェンダー(インクルーシブ社会研究 = Studies for inclusive society, 16)』,立命館大学人間科学研究所
◆平塚 儒子 編 20180415 『人体発生学と生命倫理 ――生命倫理学的考察』,時潮社,264p. 3000+ ISBN-10: 4788807246 ISBN-13: 978-4788807242
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆林 弘正 20180314 『先端医療と刑事法の交錯』,成文堂,304p. 6500+ ISBN-10: 4792352371 ISBN-13: 978-4792352370
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆坪井 秀人 編 20190331 『ジェンダーと生政治(戦後日本を読みかえる4)』,臨川書店,294p.ISBN-10: 4653043949 ISBN-13: 978-4653043942 4000+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ u/gsce
>TOP
■論文等(年代順)
(以下作業中)
◆Thomson, Judith J 1971 "A Defense of Abortion,"
Philosophy & Public Affairs
, 1(1) :47-66
=19880531 「人工妊娠中絶の擁護」,
加藤 尚武
・
飯田 亘之
編,『バイオエシックスの基礎――欧米の「生命倫理」論』,東海大学出版会,82-93. ISBN-10: 4486009932 ISBN-13: 978-4486009931 \3360
[amazon]
/
[kinokuniya]
be
◆吉武 輝子 19830530 「戦争への道づくり――優生保護法改悪の背景」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,10-37. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆中下 裕子 19830530 「中絶すれば牢獄ゆき――刑法堕胎罪と家制度」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,38-58. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆落合 誓子 19830530 「水子供養と霊魂教――生命尊重の旗印のかげで」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,59-70. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆古清 一江 19830530 「癩の条項はみえなかった――差別偏見の構造」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,71-82. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆田辺 聖子 19830530 「女たちの生きにくさ――産む自由と産まない自由」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,84-87. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆野地 せい子 19830530 「貧しさゆえのおとし穴――昭和ひとけた世代の体験」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,88-96. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆平 智子 19830530 「産まれなかったおまえに――働きつづけるなかで」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,97-102. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆青木 優子 19830530 「その法の名のもとに――障害者の夢と挫折」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,103-112. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆岩月 澄江 19830530 「産む性はひとり分を生きる――中絶からの発見」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,113-125. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆
宮子 あずさ
19830530 「主体的な生と性を求めて――女子学生たちの闘い」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,126-154. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆谷合 規子 19830530 「拒むことも求めることもできないなかで――問い直される主婦の座」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,155-178. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆
福本 英子
19830530 「人種改良の目論み――遺伝子操作と優生思想」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,180-204. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆原田 瑠美子 19830530 「愛と性の人権教育を――十代の性と学校」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,205-223. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆福島 みどり 19830530 「ふりわけられる子どもたち――母子保健法と健康審査」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,224-245. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆
ヤンソン 由美子
19830530 「女性解放と中絶――世界の動向をみる」,社会評論社編集部 編
『女の性と中絶――優生保護法の背景』
,社会評論社,246-266. ASIN: B000J7EGLI \1575
[amazon]
※ a08
◆
田中 美津
198310 「堕ろしグスリ」 『何処にいようと,りぶりあん――田中美津表現集』,社会評論社. ASIN: B000J7ALG2 \1680
[amazon]
(→森崎 和江 編 19890325 『産(日本の名随筆 77)』,作品社,139-142 に再録.ISBN-10: 487893977X ISBN-13: 978-4878939778 \1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
)
◆
澤田 愛子
19850705 「人工妊娠中絶に関する倫理の諸問題」,『医学哲学 医学倫理』3: 71-82 ※
◆
上野 千鶴子
19880601 「産む産まないは女の権利」『女遊び』,学陽書房,**-**. ISBN-10: 4313840257 ISBN-13: 978-4313840256 \1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
(→森崎 和江 編 19890325 『産(日本の名随筆 77)』,作品社,206-210 に再録.ISBN-10: 487893977X ISBN-13: 978-4878939778 \1890
[amazon]
/
[kinokuniya]
)
◇白井 泰子 19880630 「人工妊娠中絶――倫理的諸問題と日本人の態度」,岡本 直正・馬場・古庄 編,『医療・医学研究における倫理の諸問題』,東京医学社,149-160. ISBN-10: 4885630673 ISBN-13: 978-4885630675 \6195
[amazon]
◆平石 隆敏 19890620 「人工妊娠中絶」,塚崎 智・加茂 直樹 編,『生命倫理の現在』,世界思想社,206-220. ISBN-10: 4790703533 ISBN-13: 978-4790703532 \1988
[amazon]
/
[kinokuniya]
●「女の人権と性」実行委員会 19891213 「緊急報告 ちょっと待って!〈中絶できる時期の短縮〉――女からの発言」
●「女の人権と性」実行委員会 19900103 「緊急報告 2 どうなる〈中絶可能時期の短縮〉――女からの発言」
◇Dickens, Bernard M 199105** "Current Trends in Abortion Issues in Canada," 星野 一正・斎藤 隆雄 編,『胎児の生命と尊厳(国際バイオエシックス・シンポジウムシリーズ 3)』,蒼穹社,63-81.
=199105** 「人工妊娠中絶をめぐる最近のカナダの状況」,星野 一正・斎藤 隆雄 編,『胎児の生命と尊厳(国際バイオエシックス・シンポジウムシリーズ 3)』,蒼穹社,82-100. ISBN-10: 4915709043 ISBN-13: 978-4915709043 \2625
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
石井 美智子
19900630 「堕胎の自由化と女性の権利」,広渡 清吾・平石 直昭・小森田 秋夫・
大沢 真理
編,『フェミニズムって何だろう――あるゼミナールの記録』,日本評論社,31-50. ISBN-10: 4535578788 ISBN-13: 978-4535578784 \1630
[amazon]
→cf.
石井 美智子
◆田間 泰子 19910705 「中絶の社会史」,
上野 千鶴子
ほか 編『家族の社会史』(シリーズ 変貌する家族 1): 199-228. ISBN-10: 400004141X ISBN-13: 978-4000041416 \2650
[amazon]
◆
荻野 美穂
19910930 「人工妊娠中絶と女性の自己決定権――第二次世界大戦後の日本」
原 ひろ子
・館 かおる 編,『母性から次世代育成力へ――産み育てる社会のために』,新曜社,109-143. ISBN-10: 4788503999 ISBN-13: 978-4788503991 \2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆寺崎 あき子 19910930 「中絶を罰する刑法二一八条をめぐって――母性の裏面とドイツの女性たち」,
原 ひろ子
・館 かおる 編,『母性から次世代育成力へ――産み育てる社会のために』,新曜社,144-168. ISBN-10: 4788503999 ISBN-13: 978-4788503991 \2940
[amazon]
/
[kinokuniya]
◆
柘植 あづみ
19901208 「どうして医療技術の発達は中絶を制限する方向に進むのか!」,『別冊宝島』123: 144-145 ※
◆河上 睦子 1995**** 「ドイツにおける中絶と生殖技術の生命問題」,『相模女子大学紀要』59: 33-48 ※
◆
香川 知晶
19950415 「人工妊娠中絶」,今井 道夫・香川 知晶 編,『バイオエシックス入門〔第二版〕』,東信堂,66-81. ISBN-10: 4887132182 ISBN-13: 978-4887132184 \2625
[amazon]
◆
柘植 あづみ
・
加藤 秀一
・大橋 由利子 199606** 「中絶の権利とテクノロジー――自己決定権という概念をめぐって(座談会)」,『インパクション』97: 22-37
◆
池田 祥子
1997**** 「『中絶』を語る言葉――『悲しいけれど必要なこと』」,『東京文化短期大学紀要』15: 17-24 ※
◆
玉井 真理子
・足立 智孝・足立 朋子 19990228
「出生前診断と胎児条項――ドイツの胎児条項廃止とドイツ人類遺伝学会」
,『信州大学医療技術短期大学研究紀要』24: 49-60
◆
松原 洋子
19980405 「中絶緩和と優生政策強化――優生保護法再考」,『思想』886: 116-136
◆末木 文美士・前川 健一 19990823 「妊娠中絶と水子供養」,関根 清三 編,『死生観と生命倫理』,東京大学出版会,178-191. ISBN-10: 4130100831 ISBN-13: 978-4130100830 \3570
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a08 d
◆
山根 純佳
20030305 「リベラリズムの臨界――中絶の自己決定権をめぐって」,『思想』947: 21-40
◆山根 純佳 20040825
『産む産まないは女の権利か――フェミニズムとリベラリズム』
,勁草書房,208+11p. ISBN-10: 4326652977 ISBN-13: 978-4326652976 2520
[amazon]
/
[kinokuniya]
a08020.
◆
小宅 理沙
200503** 「中絶・出産の社会的決定要因――レイプ被害者サポーターへのインタビュー調査から」,立命館大学大学院応用人間科学研究科修士論文
◆
立岩 真也
2005****
「決められないことを決めることについて」
,『医療哲学・医学倫理』23(日本医学哲学・倫理学会)[了:20050509]
>TOP
■学会報告等(年代順)
◆
山根 純佳
20021116
「リベラリズムの臨界――中絶の自己決定権をめぐって」
,
第75回日本社会学会大会
報告
>TOP
■外部リンク
◆妊娠中絶問題を考えるページ(塚原久美さん)
[外部リンク]http://www.geocities.jp/ms_coo/
UP: ? REV: ..200411 20050509,20090812, 20110413, 20200214
◇
産・生
◇
人工妊娠中絶/優生保護法/母体保護法
◇
生命倫理 bioethics
◇
事項
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇