Morning Zine Circle
Every 2nd Friday AM10:00-11:00(Start Date: October 14, 2016)
at
Cafe Phalam[カフェパラン](Kyoto - Nijo[京都:二条駅前])
Facilitator:
村上 潔(
MURAKAMI Kiyoshi)
last update: 20210716
●毎月第2金曜日:朝10:00~11:00 *不定期に変更あり
●予約不要(No Reservations Required)/入退場自由(Free to Enter and Leave)
●参加費無料(Free Admission)/要1オーダー(One Order per Person)*
*会場の運営費補助のため、ご協力お願いします。この取り組みは非営利のコミュニティ活動です。
(Thank you for your cooperation with supporting the operating costs of the venue. This is a nonprofit community activity.)
★Topic★ 『ビッグイシュー日本版』で紹介されました
◆香月真理子 20210715 「作り手、読み手、興味のある人をつなぐ――生活の中にZINE[ジン]の占める場所がある、それが希望」,
『ビッグイシュー日本版』411(2021-07-15): 10-11《特集:究極の自由メディア「ZINE」》
*村上潔へのインタビュー取材に基づく〈Morning Zine Circle〉の紹介を含む
★Topic★ コンピレーション・ジンを作りました
◆Morning Zine Circle ed.
『M.Z.C. Quaranzine Vol.2』(December 15, 2020/Kyoto/Zine/A4/12p. [Total:13p.]/PDF/6.5MB)
◆Morning Zine Circle ed.
『M.Z.C. Quaranzine』(May 20, 2020/Kyoto/Zine/A4/11p. [Total:12p.]/PDF/9.5MB)
★Topic★ 《Morning Zine Circle》に関する内容を含む、日本のフェミニスト・ジン・シーンについての記事が掲載されました。
◆Erdogan, Elif[エリフ・エルドアン], 2020, "Against the Mainstream: Feminist Zines in Japan",
Voice Up Japan, June 29, 2020, (
https://voiceupjapan.org/2020/10/03/feminist-zine-japan/).=20201003 大島アイシェ遥訳,
「主流に抗う――日本のフェミニスト・ジン」,『Voice Up Japan(日本語版)』
*村上潔による《Morning Zine Circle》ならびに日本のフェミニスト・ジン・シーンに関するコメントを掲載
【Index】

** Click the image to see the enlarged image **
┃初回(#01):2016年10月14日 | 第2回(#02):2016年11月11日 | 第3回(#03):2016年12月9日 | 第4回(#04):2017年1月13日 | 第5回(#05):2017年2月10日 | 第6回(#06):2017年3月10日 | 第7回(#07):2017年4月14日 | 第8回(#08):2017年5月12日 | 第9回(#09):2017年6月9日 | 第10回(#10):2017年7月14日 | 第11回(#11):2017年8月4日 | 第12回(#12):2017年9月8日 | 第13回(#13):2017年10月13日 | 第14回(#14):2017年11月10日 | 第15回(#15):2017年12月8日 | 第16回(#16):2018年1月12日 | 第17回(#17):2018年2月9日 | 第18回(#18):2018年3月9日 *夜間開催(Evening Meeting)* | 第19回(#19):2018年4月13日 | 第20回(#20):2018年5月8日 *火曜開催(Tuesday)* | 第21回(#21):2018年6月12日 *火曜開催(Tuesday)* | 第22回(#22):2018年7月10日 *火曜開催(Tuesday)* | 第23回(#23):2018年8月3日 *第1週開催* | 第24回(#24):2018年9月14日 | 第25回(#25):2018年10月12日 | 第26回(#26):2018年11月9日 | 第27回(#27):2018年12月14日 | 第28回(#28):2019年1月18日 *第3週/夜間開催(Evening Meeting)* | 第29回(#29):2019年2月8日 *夜間開催(Evening Meeting)* | 第30回(#30):2019年3月8日 *夜間開催(Evening Meeting)* | 第31回(#31):2019年4月9日 *火曜開催(Tuesday)・夜間開催(Evening Meeting)* | 第32回(#32):2019年5月14日 *火曜開催(Tuesday)・夜間開催(Evening Meeting)* | 第33回(#33):2019年6月14日 | 第34回(#34):2019年7月9日 *火曜開催(Tuesday)・夜間開催(Evening Meeting)* | 第35回(#35):2019年8月9日 *夜間開催(Evening Meeting)* | 第36回(#36):2019年9月6日 *夜間開催(Evening Meeting)* | 第37回(#37):2019年10月11日 | 第38回(#38):2019年11月8日 *夜間開催(Evening Meeting) | 第39回(#39):2019年11月29日 *夜間開催(Evening Meeting) | 第40回(#40):2020年1月17日 *第3週開催 | 第41回(#41):2020年2月14日 | 第42回(#42):2020年3月13日 | 第43回(#43):2020年4月25日(Online Meeting) | 第44回(#44):2020年5月16日(Online Meeting) | 第45回(#45):2020年6月13日(Online Meeting) | 第46回(#46):2020年7月11日(Online Meeting) | 第47回(#47):2020年8月8日(Online Meeting) | 第48回(#48):2020年9月12日(Online Meeting) | 第49回(#49):2020年10月10日(Online Meeting) | 第50回(#50):2020年11月14日(Online Meeting) | 第51回(#51):2020年12月12日(Online Meeting) | 第52回(#52):2021年1月9日(Online Meeting) | 第53回(#53):2021年2月27日(Online Meeting) | 第54回(#54):開催未定(決定し次第告知します)
■告知(Announcement)
◆第42回(#42)
◇2020/02/14 English Announcement on Twitter
◇2020/02/14 Twitterでの告知
◆第41回(#41)
◇2020/01/18 English Announcement on Twitter
◇2020/01/18 Twitterでの告知
◆第40回(#40)
◇2019/12/23 English Announcement on Twitter
◇2019/12/23 Twitterでの告知
◆第39回(#39)
◇2019/11/27 English Announcement on Twitter
◇2019/11/27 Twitterでの告知
◇2019/11/10 Twitterでの告知
◆第38回(#38)
◇2019/11/07 Twitterでの告知
◇2019/10/14 Twitterでの告知
◆第37回(#37)
◇2019/09/07 English Announcement on Twitter
◇2019/09/07 Twitterでの告知
◆第36回(#36)
◇2019/08/12 English Announcement on Twitter
◇2019/08/12 Twitterでの告知
◆第35回(#35)
◇2019/07/10 English Announcement on Twitter
◇2019/07/10 Twitterでの告知
◆第34回(#34)
◇2019/07/08 Twitterでの告知
◇2019/06/15 English Announcement on Twitter
◇2019/06/15 Twitterでの告知
◆第33回(#33)
◇2019/05/14 English Announcement on Twitter
◇2019/05/14 Twitterでの告知
◆第32回(#32)
◇2019/05/14 English Announcement on Twitter
◇2019/04/09 Twitterでの告知
◆第31回(#31)
◇2019/03/10 English Announcement on Twitter
◇2019/03/08 Twitterでの告知
◆第30回(#30)
◇2019/03/07 Twitterでの告知
◇2019/02/10 English Announcement on Twitter
◇2019/02/08 Twitterでの告知
◆第29回(#29)
◇2019/01/23 English Announcement on Twitter
◇2019/01/23 Twitterでの告知
◆第28回(#28)
◇2019/01/17 Twitterでの告知
◇2019/01/10 Twitterでの告知
◇2018/12/28 English Announcement on Twitter
◇2018/12/16 Twitterでの告知
◆第27回(#27)
◇2018/12/13 Twitterでの告知
◆第26回(#26)
◇2018/11/08 Twitterでの告知
◆第25回(#25)
◇2018/10/11 Twitterでの告知
◆第24回(#24)
◇2018/09/11 Twitterでの告知
◆第23回(#23)
◇2018/08/01 Twitterでの告知
◇2018/07/15 Twitterでの告知
◆第22回(#22)
◇2018/07/09 Twitterでの告知
◆第21回(#21)
◇2018/06/11 Twitterでの告知
◇2018/06/11 English Announcement on Twitter
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第21回:6月12日(火))で共同講読する英語文献は、[記号:文書]Daniela Capistrano “When Zine-making in the Classroom Goes Very Wrong”(@POCZineProject/2013/[記号:プリンター]http://poczineproject.tumblr.com/post/53116350336/lets-talk-about-zines-in-the-classroompros-and)になります。読んでいなくても参加可能です。お気軽に!https://twitter.com/travelinswallow/status/993707739850289152
[2018年5月10日10:39 https://twitter.com/travelinswallow/status/994391359141306369]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
We, Morning Zine Circle, engage in the activity of collaborative reading of literature on zine culture. The upcoming (June 12) object is [記号:文書]Daniela Capistrano "When Zine-making in the Classroom Goes Very Wrong" ([記号:プリンター]http://poczineproject.tumblr.com/post/53116350336/lets-talk-about-zines-in-the-classroompros-and) @POCZineProject.[…]
[2018年5月10日11:23 https://twitter.com/travelinswallow/status/994402589226684418]
◆第20回(#20)
◇2018/05/07 Twitterでの告知
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》では、次回(第20回:5月8日〔火〕)から、ジン・カルチャーに関する英語文献の共同講読を始めます。最初に読むのは、Holly Casio “The Economy of Zines”([記号:文書]http://www.coolschmool.com/2017/03/the-economy-of-zines.html)です。読んでなくても参加できますので、ご心配なくどうぞ[記号:ホットドリンク]。[…]
[2018年4月15日20:11 https://twitter.com/travelinswallow/status/985475646263455746]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
We, Morning Zine Circle (Kyoto, Japan), start the activity of collaborative reading of literature on zine culture in English from next time (May 8). The first objective is “The Economy of Zines” written by Holly Casio @HollyCasio (http://www.coolschmool.com/2017/03/the-economy-of-zines.html). https://twitter.com/travelinswallow/status/985475646263455746
[2018年4月15日20:34 https://twitter.com/travelinswallow/status/985481510844186624]
◆第19回(#19)
◇2018/04/10 Twitterでの告知
◇2018/04/09 English Announcement on Twitter
◆第18回(#18)
◇2018/03/08 Twitterでの告知
◇2018/03/05 English Announcement on Twitter
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回の《Morning Zine Circle》(第18回:2018年3月9日(金))は、変則的に【夜間開催(19:00~20:00)】となります。ご注意ください。時間の都合でふだん参加できない方々のご参加をお待ちしています。カフェパランには晩ごはんメニューもあります。https://twitter.com/travelinswallow/status/961859630031712256[…]
[2018年2月23日15:49 https://twitter.com/travelinswallow/status/966927946064715777]
◆第17回(#17)
◇2018/02/08 Twitterでの告知【補遺】
◇2018/02/08 Twitterでの告知
◆第16回(#16)
◇2018/01/10 Twitterでの告知
◇2018/01/02 〈ZINES(@fanzines)〉のツイート
◆第15回(#15)
◇2017/12/07 Twitterでの告知
◆第14回(#14)
◇2017/11/09 Twitterでの告知
◆第13回(#13)
◇2017/10/11 Twitterでの告知
◆第12回(#12)
◇2017/09/05 Twitterでの告知
◆第11回(#11)
◇2017/08/03 Twitterでの告知
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回の《Morning Zine Circle》第11回は、【8月4日(金)】の開催となります。本来なら第2金曜日の11日なのですが、祝日にあたりお店の混雑が予想されるため、変則的に一週繰り上げて開催します。よろしくお願いいたします。[…]
[2017年7月14日14:22 https://twitter.com/travelinswallow/status/885731167965659136]
◆第10回(#10)
◇2017/07/13 Twitterでの告知
◆第9回(#09)
◇2017/06/08 Twitterでの告知
◆第8回(#08)
◇2017/05/11 Twitterでの告知
◆第7回(#07)
◇2017/04/13 Twitterでの告知
◆第6回(#06)
◇2017/03/09 Twitterでの告知
◆第5回(#05)
◇2017/02/09 Twitterでの告知
◇2016/01/31 〈Espresso Cafe Phalam カフェパラン〉のFacebookでの告知
◆第4回(#04)
◇2017/01/12 English Announcement on Twitter
◇2017/01/12 Twitterでの告知
◇2016/12/28 〈ZINES(@fanzines)〉のツイート
◆第3回(#03)
◇2016/12/09 English Announcement on Twitter
◇2016/12/07 Twitterでの告知(1)
◇2016/12/07 Twitterでの告知(2)
◆第2回(#02)
◇2016/11/07 English Announcement on Twitter
◇2016/11/07 Twitterでの告知
◆初回(#01)
◇2016/10/13 《Morning Zine Circle》 ... - 洛北出版 ブログ
◇2016/09/27 Twitterでの告知
◇2016/09/26 English Announcement on Twitter
+
◇2016/10/12 〈町家古本はんのき(@MFhannoki)〉のツイート
■過去のトピック(Past Topics)
★Topic★ 野中モモさんの新刊で紹介されました
野中モモさんの新刊『野中モモの「ZINE」 小さなわたしのメディアを作る』(晶文社/シリーズ《日常術》/148p.)で、〈Morning Zine Circle〉が紹介されました。第3章「ZINEのあるところに人が集まる」の中の「作る・読む・集まる――ZINEの集いとイベント」という項目で、各地の取り組みと並んで取り上げられています。ぜひ書店でお手にとってご確認ください。
★Topic★ 《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》
《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》[第14回](2019年12月7日〔土〕・8日〔日〕/於:pool〔桜台〕)に参加します。
◎参加者紹介:https://zinestergathering2019.tumblr.com/post/188447723049/
★Topic★ 《NIJO Zine Fest #03》【終了】
日時:2019年11月9日(土)12:00~17:00
会場:カフェパラン[Cafe Phalam](京都:二条駅前)
主催:Morning Zine Circle
◎Info → http://www.arsvi.com/2010/20191109nzf.htm
●《NIJO Zine Fest #03》、無事終了いたしました。ご来場and/orご支援いただいたみなさま、ありがとうございました。ラストに近づくにつれ、会場にいる人々全体のクリエイティヴィティが沸騰していく様子は圧巻でした。まさに想像を超える展開となり、主催としては充実感でいっぱいです。次は〈Morning Zine Circle〉と《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》でお会いしましょう。
*記録:(1)[Twitter]・(2)[Facebook]
★Topic★ 『京都新聞』に記事が掲載されました
◆行司千絵(記者)「市井の人がつづる、政治・性差別・子育て… 小冊子Zine[ジン]ご存知ですか――思い共有 ゆるやかなつながりへ」『京都新聞』2019年11月7日朝刊8〔暮らし〕面
*村上潔を含む〈Morning Zine Circle〉のメンバー3名への取材記事。ジン・カルチャーの特質、〈Morning Zine Circle〉の活動とその意義、ならびに《NIJO Zine Fest #03》に関する紹介。
↑
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
Morning Zine Circle:本日午前中、サークルメンバー3人で、『京都新聞』の取材を受けました。ふだんのサークルの活動や、世界のジン・カルチャーとの関係性について、そして11月9日(土)に開催する《NIJO Zine Fest #03》(http://www.arsvi.com/2010/20191109nzf.htm)について語りました。有意義な内容の取材でした。
[2019年10月29日14:42 https://twitter.com/travelinswallow/status/1189054948358537216]
■チラシ記載の趣旨文〔*一部修正〕(Explanation of Aim)
「Zineとは何か、Zineカルチャーの背景と意義、Zineカルチャーにまつわるさまざまな文化・思想・実践、といったことに関する知識を共有し、ともに何かを(できれば自分たちのZineを)うみだすことを目指す場です。キーワードは、パンク/DIY/フェミニズム/クィア/アクティヴィズム……。参加者が事前に用意するもの/ことは特にありません。途中参加・退出可です。Zineを作った/読んだことがなくても、お気軽にどうぞ。」(文責:村上潔)
This is the platform to (1) share knowledge about what is zine, background and significance of zine culture, various cultures/thoughts/practices regarding zine culture, and (2) create something (preferably our own zines) together. Keywords of this activity are Punk, DIY, Feminism, Queer, Activism, etc. There is no need to prepare anything. You can join/leave in the middle. Even if you have never made/read zines, please feel free to come and join us! [Written by: MURAKAMI Kiyoshi]
■アクセシビリティ(Accessibility)
◇会場はトイレも含めバリアフリーです。[The venue is accessible for wheelchair users (including toilet).]
◇トイレ内におむつ交換台があります。[There's a diaper changing table in the toilet.]
◇ユニバーサルデザインの食器を使用しています。[The venue uses universally designed tableware.]
◇ヴィーガン対応のドリンク/フードメニューがあります。[The venue has many vegan menu items.]
◇会場のすぐ外に、テラス席と若干のスペースがあります。人が多くて居心地が悪いと感じた場合は、いったんそちらの席/スペースで休んでいただくことができます。
◇「要1オーダー」について:会場の運営費補助のため、ご協力をお願いしています。この取り組みは非営利のコミュニティ活動です。経済的な理由で支払いが難しいかたは、事前にご相談ください。[Relating to 'One Order per Person': Please contact us if you have economic difficulties.]
◇参加に際して何か不安なことがある場合は、事前にご一報ください(問い合わせ先はこのページの最下部に)。対応について検討します。[Please contact us if you have any concerns.]
■セーファースペース・ポリシー(Safer Space Policy)
《NIJO Zine Fest》は、多様な属性・背景をもった人々の参加を歓迎します。私たちは、性差別・人種差別・障害者差別・ホモフォビア(同性愛嫌悪)・トランスフォビア(トランスジェンダー嫌悪)をはじめとする、あらゆる差別ならびにハラスメント行為を容認しません。もしそうした被害にあったり、何らかの点で居心地の悪い思いをされた場合は、会場内の主催者メンバーにお知らせください。
NIJO Zine Fest welcomes people of various attributes and backgrounds to our fest. We do not tolerate discrimination and harassment of any kind including sexism, racism, ableism, homophobia and transphobia. If you become a victim of those or anyone makes you feel uncomfortable in any way, please find and notify a member of our organizer team.
■新聞記事(Newspaper Article)
【1】2016/10/12
◆行司千絵(記者) 20161012 「自身の思いつづる「ZINE」――歴史的背景や意義探る:中京で14日」,『京都新聞』朝刊23〔地域〕面
*村上潔へのインタビューからなる《Morning Zine Circle》始動に際しての取材記事
◆GYOJI Chie (reporter) / October 12, 2016 / " 'ZINE' as a Media to Write One's Thought/Mind: Seeking for the Historical Background and the Meaning", The Kyoto Shimbun 2016-10-12: 23
* The article about ZINE culture based on an interview with Kiyoshi Murakami (researcher)
▼記事への反応(Reactions to the Article)
◇ELLE(@elle_kwgc)
12日の京都新聞の朝刊に載ったというzineについてのインタビュー記事を拝見しましたが、あまたの「zineについてインタビュー!」的な記事で感じることの少なかった「これ!」感あり。すごいある。
これなんですよ、京都の人、ちょっと読んでみてよ。
[2016年10月14日0:39 https://twitter.com/elle_kwgc/status/786592226776195072]
◇C.I.P. Books(@cip_books)
↓ RTした中の京都新聞の記事で紹介されている《Morning Zine Circle》、初回は本日すでに開催中かと思いますが月1回の連続講座とのことでお近くの方はぜひご参加を! Zineの歴史的背景、社会的に果たしてきた(いる)役割や意義をしっかり知ることのできるレアな機会。
[2016年10月14日10:50 https://twitter.com/cip_books/status/786745994507456513]
◇C.I.P. Books(@cip_books)
《Morning Zine Circle》ファシリテーターは村上潔さん。以前『生存学』という雑誌でフェミニスト・パンクジンをめぐる対談をさせていただきました。↓ 記事の写真にはCRY IN PUBLICで毎月Zineの集まりOur Tableを開催するQHZCのZineも! D.
https://twitter.com/travelinswallow/status/786423474096971777
[2016年10月14日10:56 https://twitter.com/cip_books/status/786747458734784512]
◇野中モモ(@momononaka)
記事は個人的に見せていただいたのですが、日本のマスメディアでZINE文化紹介されるときに軽んじられてしまいがちな部分がばっちり押さえてありました。「パンクのファンやフェミニズム活動を支えた」「社会運動へのベクトルを持ちつつ、個人的な楽しみもつづる」<京都新聞の記事
[2016年10月14日20:02 https://twitter.com/momononaka/status/786884950284840960]
◇the chapess zine(@thechapesszine)
Thrilled to have been included in this interview with @travelinswallow in a Japanese paper, thanks Kiyoshi! http://www.arsvi.com/w/mk02e.htm
[2016年10月14日23:57 https://twitter.com/thechapesszine/status/786944139371880448]
◇Megan Pickering(@MeanPickering)
Check out @travelinswallow in this newspaper article about zine culture, my zine Silenced feminisms is featured too
[2016年10月27日23:43 https://twitter.com/MeanPickering/status/791651555955048448]
【2】2017/10/21
◆行司千絵(記者) 20171021 「顔見える相手と思い交換――市民がつづる小冊子「ジン」 28日に中京で展示:海外でイベント盛ん、京でも」,『京都新聞』朝刊17〔暮らし〕面
*村上潔と余座潤美(〈カフェパラン〉オーナー)へのインタビューからなる《NIJO Zine² Fest》の事前取材記事
◆GYOJI Chie / October 21, 2017 / "Exchanging Thoughts in a Face-to-face Relationship: 'Zine' as a Booklet Written by Everyday People; An Exhibition on October 28 in Nakagyo",
The Kyoto Shimbun 2017-10-21: 17
* An article about
NIJO Zine² Fest (October 28, 2017) and the activity of Morning Zine Circle (since October 2016) based on an interview with Kiyoshi Murakami and Hiromi Yoza (the owner of Cafe Phalam)
▼記事への反応(Reactions to the Article)
◇Synchronise Witches(@s_w_press)
Great to hear from @travelinswallow with clippings from the Kyoto Shimbun + info on NIJO Zine² Fest! https://sites.google.com/view/nijozinefest/ @cip_books
[2017年10月29日3:20 https://twitter.com/s_w_press/status/924340232123711488]
【3】2019/11/07
◆行司千絵(記者) 20191107 「市井の人がつづる、政治・性差別・子育て… 小冊子Zine[ジン]ご存知ですか――思い共有 ゆるやかなつながりへ」,『京都新聞』朝刊8〔暮らし〕面
*村上潔を含む〈Morning Zine Circle〉のメンバー3名への取材記事。ジン・カルチャーの特質、〈Morning Zine Circle〉の活動とその意義、ならびに《NIJO Zine Fest #03》に関する紹介。
[Article] "Ordinary People Writing on Politics, Sexism and Mothering... Do You Know 'Zine'?: Sharing Feelings and Creating a Loose Connection", The Kyoto Shimbun, November 7, 2019 (Morning Edition), p.8 *Author: Chie Gyoji (Reporter)
― This is the article about the activities and significance of Morning Zine Circle and NIJO Zine Fest #03 based on an interview with 3 members of the circle, including an organizer: Kiyoshi Murakami (tw: @travelinswallow).
■その他メディアでの紹介/言及(Reported in Other Media)
◆野中モモ 20200330 『野中モモの「ZINE」――小さなわたしのメディアを作る』,晶文社
*3章「ZINEのあるところに人が集まる」内の「作る・読む・集まる――ZINEの集いとイベント」の中で、各地の取り組みと並んで紹介されている(p.126)。その内容のもとになっているのが→村上潔「〈Morning Zine Circle〉の紹介」(2019-10-01)。
◆Erdogan, Elif[エリフ・エルドアン], 2020, "Against the Mainstream: Feminist Zines in Japan", Voice Up Japan, June 29, 2020, (https://voiceupjapan.org/2020/10/03/feminist-zine-japan/).=20201003 大島アイシェ遥訳,「主流に抗う――日本のフェミニスト・ジン」,『Voice Up Japan(日本語版)』
*村上潔による《Morning Zine Circle》ならびに日本のフェミニスト・ジン・シーンに関するコメントを掲載
■開催報告(Practice Reports)
■《Morning Zine Circle》第53回:2021年2月27日(土)21:30~22:30 *オンライン開催:参加者3名(うち〔寝付けなかった〕小さい人1名)
◆話題になったこと
◇2月18日に開催された《書いて配って世界を変える――Zine・ミニコミ・フェミニズム》の感想の共有
◇亀岡でやりたいこと・できそうなこといろいろ
◇イベントとかできないなかでどうやって活動を継続していくか
◇不登校生活のやりくり
◆次回サークル(第54回):2021年3月13日(土)21:00~ *オンライン開催
■《Morning Zine Circle》第52回:2021年1月9日(土)22:00~23:30 *オンライン開催:参加者2名
◆話題になったこと
◇先月発行した『M.Z.C. Quaranzine Vol.2』の感想を共有
◇ジンスタとタトゥー文化の関係
◇(表現において)自分の「枠」を越えられないもどかしさ
◇自由・クリエイティヴな教育と日本の学校システムとの断絶
◇地域の女性センターや子育て支援センターはけっこう使える
◇女性・子ども・障害者への支援・ケアに関する仕事はたいてい女性の非正規雇用で成り立っている――その構造の背景にある価値観
◇都市と「農」の接続――おもしろい新しい試み
cf. 『分解者たち――見沼田んぼのほとりを生きる』(生活書院)/「インタビュー 大江広一郎(農家)」(かめおか霧の芸術祭)
◆次回サークル(第53回):2021年2月13日(土)21:00~ *オンライン開催
■《Morning Zine Circle》第51回:2020年12月12日(土)21:30~24:00 *オンライン開催:参加者3名
◆話題になったこと
◇企画展《性差[ジェンダー]の日本史》(於:国立歴史民俗博物館)をめぐるあれこれ
◇《アナキスト・ブックフェア》って日本にはないよね……
◇注目すべきフェミニストの若手ポリティシャン
◇エコフェミニズムってどんなもの?
◇ためになる/おすすめのラジオ番組
◆次回サークル(第52回):2021年1月9日(土)21:00~ *オンライン開催
■《Morning Zine Circle》第50回:2020年11月14日(土)21:30~22:50 *オンライン開催:参加者2名
◆話題になったこと
◇野中モモさんの本でMZCを知った東京の女性(子育て中)からお手紙が来た
◇コンピレーション・ジン編集状況の共有
◇今後の活動展開の構想
◇注目すべきフェミニズム本について
◇日本のジェンダーをめぐる状況はどれだけ変わったのか?
◆次回サークル(第51回):12月12日(土)21:00~ *オンライン開催
■《Morning Zine Circle》第49回:2020年10月10日(土)21:30~23:00 *オンライン開催:参加者2名
◆話題になったこと
◇5月に出したコンピレーション・ジンの続編を作ろう
・テーマ:今回は特にテーマを設定せず自由で
・投稿形式:A4×2枚以内 PDFファイルで村上に提出
・締切:11月15日
・発行予定日:11月30日
・注意点:一般公開(PDFをアップロード→リンクを告知)する予定なので、それを前提に(個人情報とか注意して)執筆・作成してください。
◆次回サークル(第50(!)回):11月14日(土)21:00~ *オンライン開催
■《Morning Zine Circle》第48回:2020年9月12日(土)21:10~23:10 *オンライン開催:参加者2名
◆話題になったこと
◇音楽と社会状況(人種をめぐる問題など)とのつながり――ジャズ・ヒップホップ・テクノなど
◇女性が自由に自己表現できる場(機会)の拡大――既存の主要メディアの外側で
◇ラディカルさとポピュラーになることとの両立――の難しさ
◇渋谷のギャル文化がもっていたおもしろさ
◇街歩きの愉しみ――いろいろなアプローチ
◇地方都市の個性(の喪失)
■《Morning Zine Circle》第47回:2020年8月8日(土)21:30~23:00 *オンライン開催:参加者2名
◆話題になったこと
◇マンチェスターのジンシーンの近況
◇ロンドンのジンシーンの近況
◇2010~2012年に大阪で開催された《DIY 大阪ジンフェア OSAKA ZINE FAIR》の思い出
◇LAのインディペンデント・シーンと難波〈LOSER〉のつながり
◇映画『月夜釜合戦』のこと
◆次回サークル(第48回):9月12日(土)21:00~ *オンライン開催
◇今回ペンディングしたジン・リーディング企画をスライドして実施
■《Morning Zine Circle》第46回:2020年7月11日(土)21:00~23:00 *オンライン開催:参加者6名(うち〔寝付けなかった〕小さい人2名)
◆話題になったこと
◇前日〈カフェパラン〉で開催した子ども向け身体表現ワークショップがかなりおもしろかった話
◇マスクとのつきあいかた――困惑すること・しんどいこと
◇5月に発行したコンピレーション・ジンへの反応について
◇リアル開催再開に向けた調整:9月からを予定
◆次回サークル(第47回):8月8日(土)21:00~ *オンライン開催
◇今回ペンディングしたジン・リーディング企画をスライドして実施
■《Morning Zine Circle》第45回:2020年6月13日(土)21:35~23:55 *オンライン開催:参加者6名(うち〔寝付けなかった〕小さい人1名)
◆話題になったこと
◇最近なに観てる?――昔のドラマやアニメの再放送の話
◇自治体の男女共同参画センターでやっている講座
‐ DV被害について考えるための演劇ワークショップ
‐ DV加害者プログラムの存在
◇セラピーとしての演劇
‐ 坂上香監督『トークバック――沈黙を破る女たち』
‐ 『ヴァギナ・モノローグス』
◇日本でBlack Lives Matter運動に関わるときの/ことの難しさ
◇「BIPOC」や「LGBTQIA」といった列挙・カテゴライズの正当性をめぐる困難/わからなさ
◇デモとポリシング――自主規制の問題
◇サウンドデモとDIYカルチャー――開かれた空間(における権利)を取り戻す
◇性的暴行/セクシュアル・ハラスメントの蔓延状況とそれらを問題化することが難しい日本社会の状況
‐ 他者の体験を受け止め・共有することの難しさ→自分の体験を語ることの難しさ
◇性的暴行被害者支援のためのジンの存在(海外のもの)
◆次回サークル(第46回):7月11日(土)21:00~ *オンライン開催
◇(引き続き)できあがったコンピレーション・ジンをめぐって意見交換
◇ペンディングしていた英語のジンのリーディングを試しに一度やってみる【別便で告知】
‐ cf. “Zines on Sexual Assaults and Supporting Survivors”
◇リアル開催に向けた調整
━━━
◆次回のサークルで、試験的に簡単なジン・リーディングをしてみようと思います。こちらのジン[→Link]のpp.2~6を読んでみて、内容をおおまかに確認しながら、感想を言い合うかたちで。別に読んで来なくても大丈夫です(内容は簡単に解説します)。全体約2時間のうち、後半の約1時間をこれにあててみようと思ってます。
■《Morning Zine Circle》第44回:2020年5月16日(土)21:05~23:10 *オンライン開催:参加者8名(うち〔寝付けなかった〕小さい人2名)
◆話題になったこと
◇テレビやネットの報道の怖さ:そこからどう距離をとるか
◇どの情報が信用できるのか/それをどう判断するのか
◇政治や社会や医療について話し合う環境をつくる難しさ
◇やっぱり(“引かれないように”)空気読んじゃうよね問題
◇自己肯定感はどうやって獲得されるのか
◇何かができないと認めてもらえない/あげない?
◇ジンの世界にもどうしてもある能力主義
◇書くからには理解されなくちゃという強迫観念
◇できるできないと別にやらないという選択の自由
◆次回サークル(第45回):6月13日(土)21:00~ *オンライン開催
◇できあがったコンピレーション・ジンをめぐって意見交換
◇これからのサークルでやりたいことを出し合う
‐ ペンディングしてる英語のジンのリーディングのことなども含めて
■《Morning Zine Circle》第43回:2020年4月25日21:15~23:45 *オンライン開催:参加者9名(うち〔寝付けなかった〕小さい人1名)
◇初のオンライン開催(LINEビデオ通話)
◇近況報告
◇それぞれの迷いや不安の共有――これからどうなるんだろうね/どうすればいいのか……
◇でもとにかく話すことで楽になったり
◇野中モモさんの新刊読んだ?の話
◇京都の映画館事情について
◆せっかくだからこのタイミングでコンピレーション・ジンを作ろうということに
・テーマ:「新型コロナ以降」の生活について&そこで考えたこと(日記的なものとかおもしろいかも/変わらない部分も含めて)
・投稿形式:A4×2枚以内 PDFファイルで村上に提出
・締切:5月15日
・注意点:一般公開(PDFをアップロード→リンクを告知)する予定なので、それを前提に(個人情報とか注意して)執筆・作成してください。
◆次回サークル(第44回):5月15日前後にオンラインで
◇《Morning Zine Circle》第42回(03/13)終了:参加者8名(うち小さい人2名)
[内容]①去年のジンギャザに参加したメンバーによる振り返り、②学童に関する情報共有、③最近作成/入手した印刷物の見せ合い、④次回以降の内容の検討。
◇次回以降に、試験的に軽い読書会(ジン・リーディング)的なものをしてみることに。http://arsvi.com/d/zinessa.htm のリストの中から一つジンを選んで、ある程度の分量を決めて、希望者はそれを読んできてサークルの場で内容を確認しあう、という形式で。詳細は追って。
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第41回(02/14)終了:9名参加(うち小さい人2名):京都の学童保育事情/バリアフリー事情の情報交換と問題の指摘、「女性の困難」の真のポイント、最近のお薦めのフェミ系映画……といった話など。次回は【3月13日(金)10:00-11:00】開催です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像×2】
[2020年2月14日15:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/1228205334830829568]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
そして、〈Cafe Phalam Zine Library〉がリニューアルしました。以前より目立つところに。こちらの今後の運営についても次回以降のサークルで検討していきたいと思います。[http://arsvi.com/d/2016mzc.htm]
https://twitter.com/travelinswallow/status/1228205334830829568【画像】
[2020年2月14日15:37 https://twitter.com/travelinswallow/status/1228206528433250309]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第40回(01/17)終了:7名参加(うち小さい人2名):新年初回ということで、とりあえず集まってわいわいと。近況報告、育児関係の情報交換、身近なジンの共有など。次回は【2月14日(金)10:00-11:00】開催です。ジンギャザの総括と今後の方針を。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像×2】
[2020年1月18日10:28 https://twitter.com/travelinswallow/status/1218344432178647040]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
〈Morning Zine Circle〉本日の活動報告:《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》(ジンギャザ)への参加に向けて、コンピレーション・ジンのおまけor物々交換用に、バッジ&パッチを(もちろんすべてハンドメイドで)作成。バリエーション豊富なので、ぜひ会場でお確かめください。【画像】
[2019年12月3日23:05 https://twitter.com/travelinswallow/status/1201864944720826369]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第39回(11/29)終了:5名参加:①12月7・8日の《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》へのストール出展に関する打ち合わせ、②コンピレーション・ジン『NIJO Zine Fest #03――D.I.Y.』増刷の準備、でした。そして本日、これから増刷作業をします![http://arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年12月3日17:37 https://twitter.com/travelinswallow/status/1201782386125500416]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
話が前後しますが、《Morning Zine Circle》第38回(11/8)の報告を。4名参加。《NIJO Zine Fest #03》の準備とコンピレーション・ジンの作成作業、でした。次回は11月29日(金)18:00~19:00。内容は《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》(12/7・8)出展の準備です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年11月10日10:07 https://twitter.com/travelinswallow/status/1193334425246822402]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第37回(10/11)終了:5名参加:①11月9日(土)の《NIJO Zine Fest #03》とそこで発行するコンピレーション・ジンに関する検討|②12月7・8日の《TOKYO ZINESTER GATHERING 2019》にサークルとして参加することに関する検討。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年10月14日15:11 https://twitter.com/travelinswallow/status/1183626402236469248]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第38回)は、【11月8日(金)18:00~19:00】に開催します。内容は、①《NIJO Zine Fest #03》(11月9日)の前日準備、②フェストで発行するコンピレーション・ジンの制作作業、です。黙々と、ではなく、おしゃべりしながら楽しくやります。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]https://twitter.com/travelinswallow/status/1183626402236469248
[2019年10月14日15:18 https://twitter.com/travelinswallow/status/1183628025063100416]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第36回(09/06)終了:7名参加(うち小さい人2名):主に11月9日(土)の《NIJO Zine Fest #03》にあわせて発行するコンピレーション・ジンに関する検討を。まず表紙の体裁はミシンで縫い付けた布(複数の種類あり)に一点ずつ水性顔料マーカーで書き込んでいくかたちに。→★
[2019年9月7日0:25 https://twitter.com/travelinswallow/status/1169995049301504000]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
★→内容のテーマは「ゆるくDIY」。手仕事からスペース構築から文化の共有まで、いろいろと。巻頭にジンとDIYカルチャーに関する解説記事の(村上による)翻訳を掲載する予定。編集・製本は10月・11月のサークル活動のなかで共同で進めていく計画です。なるべくその過程も楽しんでやっていきたい!→★
[2019年9月7日0:25 https://twitter.com/travelinswallow/status/1169995051214065666]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
★→それと今回は、以前に共同購読の対象として指定していたジン・ライブラリーに関する英文記事(https://buzzfeednews.com/article/rosieoknight/zines-libraries-marginalized-voices)の村上による翻訳を、参加者間で(参考資料として)共有しました。こういった取り組みは今後も地道に(ゆっくり)進めていきたいと思っています。→★
[2019年9月7日0:25 https://twitter.com/travelinswallow/status/1169995052883431424]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
★→次回《Morning Zine Circle》(第37回)は、【10月11日(金)10:00~11:00】に開催します。6月以来の朝開催です。主に、①コンピレーション・ジンの編集に関する検討、②《NIJO Zine Fest #03》(11月9日)の計画を詰める作業(プログラム確定/準備の段取りなど)を。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年9月7日0:25 https://twitter.com/travelinswallow/status/1169995054485626881]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第35回(08/09)終了:6名参加(うち小さい人1名):《NIJO Zine Fest #03》の開催日を11月9日(土)に決定。それにあわせて作成するコンピレーション・ジンのおおまかな進行表と体裁(実現すればちょっと斬新なものになりそう)を決定。テーマは案を出し合い次回に決定。→★
[2019年8月12日9:53 https://twitter.com/travelinswallow/status/1160715852397854722]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
★→次回《Morning Zine Circle》(第36回)は、【9月6日(金)18:00~19:00】に開催します。11月9日(土)開催の《NIJO Zine Fest #03》のメインテーマとプログラムを確定。またそれにあわせて作成するコンピレーション・ジンに関する検討と作業も引き続き行ないます。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年8月12日9:53 https://twitter.com/travelinswallow/status/1160715854775902208]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第34回(07/09)終了:5名参加:まずはおひさしぶりのかた(育児中)を交え、出産・育児談義などひとしきり。それに絡んでちょっと政治の話。あとは神戸の古本シーンの情報交換など。その後、新しい告知掲示の作成と、過去の制作物の整理・記録などを行ないました。【画像】
[2019年7月10日14:54 https://twitter.com/travelinswallow/status/1148832784250572802]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第35回)は、【8月9日(金)18:00~19:00】に開催します。11月上旬開催予定の《NIJO Zine Fest #03》の日程を確定し、企画内容を検討。またそれにあわせて作成するコンピレーション・ジンのテーマ・構成・作業計画についても話し合います。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像】
[2019年7月10日14:54 https://twitter.com/travelinswallow/status/1148832789493534720]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第33回(06/14)終了:4名参加:今後の計画を大まかに検討しました。①《NIJO Zine Fest #03》の開催日を11月9日あたりに設定して、それにあわせてコンピレーション・ジンを制作。②それをもって+各人のジンとバッジやらシールやらを携えて《TOKYO ZINESTER GATHERING》に>続
[2019年6月15日12:52 https://twitter.com/travelinswallow/status/1139742366485475328]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
続>3人ほど参加。ストールも確保する方向で。③英語記事講読はゆるく継続。次回に村上が訳文を配ってみんなで確認。新規講読文献を印刷して配布します。
★次回(第34回)=7月9日(火)18:00~19:00 *カフェパランの営業時間は18時まで。営業終了後の開催になります。
[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年6月15日12:52 https://twitter.com/travelinswallow/status/1139742367534051329]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第32回(05/14)終了:3名参加:英語記事の共同講読は今回も急遽不参加となったメンバーがいたため持ち越し(はい、気長にやりましょう)。で、このひと月にあった/これからある/作る予定のジン関係の情報(たとえば私からは→http://www.arsvi.com/2010/20190526mk.htm)を共有しました。>続
[2019年5月15日0:55 https://twitter.com/travelinswallow/status/1128327916859695104]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第33回)は、【6月14日(金)10:00[記号]-11:00】に行ないます。観光シーズンの谷間を活かし、ひさしぶりの金曜朝の開催です。そろそろ今年のジンギャザ参加に関する計画(サークル単位でストールを確保しよう!案)についても話し合う予定です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2019年5月15日0:55 https://twitter.com/travelinswallow/status/1128327918029905920]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第31回(04/09)終了:3名参加:英語記事講読の予定でしたが、それを楽しみにしつつ急遽不参加となったかたもいたため、それは次回にまわし、フェミZineコレクティブ『脱獄――homeら連』(2019-03)をめくりながら、自由な子育てを阻む制度や慣習についてあれこれ話しました。
[2019年4月9日20:30 https://twitter.com/travelinswallow/status/1115577615635570691]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第32回)は、【5月14日(火)18:00-19:00 *Evening Version】になります。内容はスライドして https://www.buzzfeednews.com/article/rosieoknight/zines-libraries-marginalized-voices をめぐる自由な意見交換。観光シーズンが一段落する6月はひさしぶりに朝に開催する予定です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]https://twitter.com/travelinswallow/status/1115577615635570691
[2019年4月9日20:37 https://twitter.com/travelinswallow/status/1115579368942653440]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第30回(03/08)終了:4名参加:最初は『ヒロインズ』・『82年生まれ~』の日本での(主に男性による)受容をめぐる(女性の立場からの、日常的な親密圏での政治性を問う、辛辣な)意見交換から始まり、徐々にサークルの今後についての話に展開。>[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像】
[2019年3月8日20:10 https://twitter.com/travelinswallow/status/1103976277671763968]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>参加者の一人の提案から、サークルの今後の当面の目標は「今年の《TOKYO ZINESTER GATHERING》でストールを出そう」に決まりました。そのために、具体的には、上半期に1つ、下半期で1つ、計2つの新作コンピレーション・ジンを(がんばって)作りましょう!、ということに。https://twitter.com/travelinswallow/status/1103976277671763968
[2019年3月8日20:16 https://twitter.com/travelinswallow/status/1103977840972783617]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>とはいえ、次回の内容は制作ではなくて、情報共有とゆるいディスカッションです。こちらの記事[https://www.buzzfeednews.com/article/rosieoknight/zines-libraries-marginalized-voices]を題材にして。事前に読んでなくても参加できます。これから定期的に、こういう海外の動向を把握するための活動もしていきたいと思っています。https://twitter.com/travelinswallow/status/1103977840972783617【画像】
[2019年3月8日23:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/1104027025411530758]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>次回の《Morning Zine Circle》第31回は【4月9日(火)18:00-19:00】に開催します。4月~7月は、いつもの金曜日ではなく火曜日になります。また、当面、夜[記号](夕[記号]?)開催が続きます。ご注意ください。“Morning”感が薄れつつありますが[記号]、がんばって活動を続けていきます。https://twitter.com/travelinswallow/status/1104027025411530758
[2019年3月8日23:40 https://twitter.com/travelinswallow/status/1104029090086973441]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第29回(02/08)終了:5名参加:昨年12月1日の《NIJO Zine Fest #02》で発行したサークル編集ジン『NIJO Zine Fest #02――働き・子育て・スペース』の第2版(A5; 24p.)を印刷・製本しました。寄稿者の方々(総勢11名)には順次お届けします。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像】
[2019年2月8日20:45 https://twitter.com/travelinswallow/status/1093838303931949057]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第28回(01/18)終了:4名参加:昨年12月1日の《NIJO Zine Fest #02》で発行したジン『NIJO Zine Fest #02――働き・子育て・スペース』の第2版の編集作業を行ないました。次回のサークル(2月:日時未定:追って告知)で製本作業を行ないます。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]【画像】
[2019年1月19日15:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/1086511596992552965]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第27回終了:4名参加:①《NIJO Zine Fest #02》の振り返り|②ジンフェストで配布したサークル発行ジンを、増補のうえ第2版として発行することを決めました。|③各人のジン(関連)活動の紹介(ジン/資料の配布・交換)|④育児関係情報の共有[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2018年12月16日18:47 https://twitter.com/travelinswallow/status/1074239519543590913]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回の《Morning Zine Circle》(第28回)は【2019年1月18日(金)18:00~19:00】に開催します。日程・時間が通常と異なるのでご注意ください。内容は、サークルの最新ジン『NIJO Zine Fest #02――働き・子育て・スペース』第2版の編集・印刷・製本作業(お喋りしつつ!)です。https://twitter.com/travelinswallow/status/1074239519543590913
[2018年12月16日18:54 https://twitter.com/travelinswallow/status/1074241382812770304]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第26回終了:4名参加:《NIJO Zine Fest #02》のこと、サークル編集ジンのこと、おおよそ(ゆるく)決まりました。11月30日(金)18:00~19:00に、パランで、ジンの印刷・製本作業と、翌日のジンフェストの準備作業を行ないます。参加自由/歓迎です。https://twitter.com/travelinswallow/status/1060550024927444994
[2018年11月9日20:16 https://twitter.com/travelinswallow/status/1060853596823027713]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
前便訂正:「5名参加(うち小さい人1名)」でした。|なお、本日のサークルでは、参加者のみなさんと、①『ヒロインズ』京都読書会(https://twitter.com/heroines_jp/status/1060808484650803200)、②《TOKYO ZINESTER GATHERING 2018》(https://twitter.com/lilmag_/status/1060554336609026048)の情報を共有しました。https://twitter.com/travelinswallow/status/1060853596823027713
[2018年11月9日20:23 https://twitter.com/travelinswallow/status/1060855273617711111]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第25回終了:4名参加:今年のジンフェストならびにその会場で配布するサークルのジンについて、諸々決めました(+京都の子育て事情トークなど)。ジンフェストについてのアナウンスは追って、別途。次回=第26回は11月9日(金)10:00-11:00です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2018年10月13日10:39 https://twitter.com/travelinswallow/status/1050924054830444546]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第24回終了:3名参加:①〈Cafe Phalam Zine Library〉に関する作業(https://twitter.com/travelinswallow/status/1040415129886613504)、②ジンフェスならびにジンフェスでの配布ジン作成に関する簡単な打ち合わせ、を行ないました。次回=第25回は10月12日(金)10:00-11:00です。[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2018年9月14日11:15 https://twitter.com/travelinswallow/status/1040423829326053376]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第23回終了:7名参加(初参加3名、うち小さい人1名)。①報告:「《East Nine Zine Circle》第1回(https://shinichimtk.wixsite.com/mysite/blog/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%9B%9Eeast-nine-zine-circle%E7%B5%82%E4%BA%86)にゲスト・ファシリテーターで参加して」|②イギリスにおけるジン・ライブラリー/アーカイビングにまつわる動向の紹介[http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm]
[2018年8月3日19:25 https://twitter.com/travelinswallow/status/1025326730288947200]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第23回終了:>続>③今年のジンフェス開催に向けた検討の続き――日程は12月1日(土)で仮決定。時間は昨年同様12時~19時を予定。今年はカフェパランのフェスとは別に、独立して開催します。詳しい内容については次回=第24回(9月14日)に検討します。https://twitter.com/travelinswallow/status/1025326730288947200
[2018年8月3日19:28 https://twitter.com/travelinswallow/status/1025327648229089280]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第22回終了:4名参加。①サークル紹介ジン(Ver.2)の増刷作業の続き、②ジン・ライブラリーの増補・整理、③今年のジンフェスに関する意見交換(時期・実施形態など)、を行ないました。次回は【8月3日(金)18:00-19:00*第1週/夜間開催】です。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm【画像】
[2018年7月10日14:14 https://twitter.com/travelinswallow/status/1016551178962735104]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第21回終了:5名参加。4月に作成したサークル紹介ジン(Ver.2)の増刷作業を行ないました。途中でプリンタのインクが切れて予定していたほど刷れなかったので、次回に作業の続きをします。次回は7月10日(火)10:00-11:00です。今回延期した英文講読もできればと思っています。【画像】
[2018年6月12日12:51 https://twitter.com/travelinswallow/status/1006383459164553216]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第20回終了:5名参加。初参加者が2名。前半に6日の《Northwest Zinefest》@nwzinefest のことを紹介(cf. http://www.arsvi.com/2010/20180202mk.htm)。後半にHolly Casio “The Economy of Zines”(http://www.coolschmool.com/2017/03/the-economy-of-zines.html)@HollyCasio の和訳・解説を行ないました。[…]
[2018年5月8日13:06 https://twitter.com/travelinswallow/status/993703586776338432]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》=第21回は【2018年6月12日(火)10:00-11:00】開催です。内容は、①ジン・カルチャーに関する英語文献の共同講読[第2回](対象文献は決まり次第告知します)、②4月にサークルで作成したジン『Morning Zine Circle』(https://twitter.com/travelinswallow/status/984620408979640320)の増刷作業の予定です。
[2018年5月8日13:22 https://twitter.com/travelinswallow/status/993707739850289152]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第19回終了:7名参加。サークル紹介ジン(Ver.2:A7/8p.)を印刷・製本しました。〈カフェ・パラン・ジン・ライブラリー〉の棚の上に置いてあるので、ぜひお手に取ってお読みください。次回は変則的に火曜日=5月8日10:00~11:00の開催となります。[…]【画像】
[2018年4月13日11:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/984620408979640320]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》:次回(5月8日〔火〕)から、ジン・カルチャーに関する英語文献を少しずつ読んでいきます。最初はWeb上に掲載されている短い記事を題材に。対象記事は事前にお知らせします。各自読んで来ていただけたらうれしいですが、読んでこなくても大丈夫です。https://twitter.com/travelinswallow/status/984620408979640320
[2018年4月13日14:52 https://twitter.com/travelinswallow/status/984670730519429120]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第18回終了:初の夜間開催。4名参加。サークル紹介ジン(Ver.2:A7/8p.)を共同制作しました。原版は完成。プリンタ不調により印刷は後日に持ち越し。でき次第ライブラリーに入ります。次回は4月13日(金)。時間は通常通りの10:00~11:00に戻ります。[…]【画像】
[2018年3月10日1:03 https://twitter.com/travelinswallow/status/972140729836302336]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第17回終了:7名参加。初参加のかたが2名。うれしいジンの寄贈もありました(→ライブラリーに入れました)。【内容】①マンチェスター・ジン・シーン・レポート:第2回(cf. http://www.ameet.jp/column/1380/)|②《Our Table for zine sharing # 52》(@QHZC_)参加レポート|>続>
[2018年2月9日16:05 https://twitter.com/travelinswallow/status/961858451931512833]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>続>次回の《Morning Zine Circle》(第18回)は2018年3月9日開催です。変則的に夜間開催となる予定です。正確な時間が決定し次第アナウンスします。内容は、①1/20『おもちつきzine』作成レポート|②1/21《丹後もちフェス》参加レポート|③サークル紹介ジンの作成|④年間計画策定、の予定です。
[2018年2月9日16:09 https://twitter.com/travelinswallow/status/961859630031712256]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第16回終了:4名参加。【主な内容】①マンチェスターのジン・シーンのレポート:第1回[村上潔]|②1/20《古本イエーッ(withもちつき)》開催にあわせたジン制作企画の情報の確認|③1/21《丹後もちフェス》参加に関する打ち合わせ|④今年の開催方針の検討|でした。
[2018年1月12日11:46 https://twitter.com/travelinswallow/status/951646412948701184]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回の《Morning Zine Circle》(第17回)は2018年2月9日開催です。内容は①マンチェスターのジン・シーンのレポート:第2回[村上潔]|②1/21《丹後もちフェス》参加レポート|③もちつきジン作成レポート|④3月9日の夜間開催に向けての打ち合わせ|⑤サークル紹介ジンの作成作業|です。
[2018年1月12日12:02 https://twitter.com/travelinswallow/status/951650584725041153]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第15回終了:6名参加。【主な内容】①《TOKYO ZINESTER GATHERING 2017》レポート|②ジンギャザ参加者による新作ジンの(一部を)紹介|③村上が最近関わったジン・カルチャーに関する議論(英語)の紹介|④10/28に発行したアンソロジー・ジンの増刷分の製本作業|でした。→
[2017年12月8日12:18 https://twitter.com/travelinswallow/status/938971015635275776]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第15回:続>参加者のみなさんは、ジンギャザでやりとりされた個性あふれる多様なジンの数々に、創作意欲を強く触発されていました。最後に、今度村上が調査に行くマンチェスターのジン・シーンについての簡単な紹介も行ないました。→続[…]
[2017年12月8日12:24 https://twitter.com/travelinswallow/status/938972452448714752]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第15回:続>前回村上がジンのレクチャー&ワークショップを担当(http://www.arsvi.com/2010/20170129mk.htm)した《丹後もちフェス》(2018年1月)に、〈Morning Zine Circle〉として何かしら関わることになりそうです。ひとまずアンソロジー・ジンをもって参加しにいくことまでは決めました。
[2017年12月8日12:28 https://twitter.com/travelinswallow/status/938973474944573441]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回の《Morning Zine Circle》(第16回)は2018年1月12日開催です。マンチェスターのジン・シーンのレポートと、《丹後もちフェス 2018》への参加に関する打ち合わせ、が主な内容になります。アンソロジー・ジンの新作に関する検討もするかもしれません。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2017年12月8日12:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/938974472207450112]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第14回終了:3名参加。京都に滞在して日本語を勉強中のアルゼンチンの研究者のかたが初参加。学位を取られたドイツのジン・シーン、アルゼンチンなどラテンアメリカのジン・シーンについて伺うことができました。またドイツとアルゼンチンのジンを7冊寄贈していただきました。
[2017年11月10日13:00 https://twitter.com/travelinswallow/status/928834684510879744]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第14回:続>【内容】①10/28《NIJO Zine² Fest》の振り返り(https://sites.google.com/view/nijozinefest/report)|②ばるぼら・野中モモ『日本のZINEについて知ってることすべて――同人誌、ミニコミ、リトルプレス自主制作出版史1960~2010年代』(誠文堂新光社/2017)の内容と特徴の紹介+補足説明
[2017年11月10日13:05 https://twitter.com/travelinswallow/status/928836031234711552]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第14回:続>【内容】③〈Barnard Zine Club〉@BarnardZineClub・〈Barnard College Library〉@barnlib 主催のイベント《Zines for Activists!》(https://www.facebook.com/events/1987852524830890/|2017年11月10日)の紹介。
[2017年11月10日13:10 https://twitter.com/travelinswallow/status/928837323050987520]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第14回:続>『Morning Zine Circle Anthology Zine 2017』(https://twitter.com/travelinswallow/status/924475310279598080)の増刷作業は、来週の平日夜に行なう予定です。決まったらアナウンスします。次回第15回は12月8日です。内容は《TOKYO ZINESTER GATHERING 2017》(http://irregularrhythmasylum.blogspot.jp/2017/11/12-tokyo-zinester-gathering.html)の報告など。
[2017年11月10日13:16 https://twitter.com/travelinswallow/status/928838729992585218]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第13回終了:5名参加。【内容】①〈The Graduate Center Library〉の企画展《Zines as Creative Resistance》(https://gclibrary.commons.gc.cuny.edu/2017/09/25/new-exhibit-zines-creative-resistance/)の紹介 >続
[2017年10月13日12:45 https://twitter.com/travelinswallow/status/918684127418658816]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第13回:続>②10/28発行のアンソロジー・ジンの制作作業の確認|③10/28《NIJO Zine² Fest》の運営に関する確認|でした。10/25の19時~20時、パランでアンソロジー・ジンの製本作業。28日は10時頃から設営作業。
[2017年10月13日12:48 https://twitter.com/travelinswallow/status/918684927100456960]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第12回終了:6名参加。【内容】①〈Cafe Phalam Zine Library〉に最近追加したジン/資料の説明|②9月2日に開催された、横浜YWCA×Girls Rock Tokyo共催のジン制作ワークショップの紹介|>続
[2017年9月8日13:36 https://twitter.com/travelinswallow/status/906013373581606912]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第12回:続>③10/28《NIJO Zine² Fest》https://sites.google.com/view/nijozinefest/ 開催に向けての確認|④フェストにあわせて作成するアンソロジー・ジンの投稿募集の要領確定、ならびに編集・製本作業に関する打ち合わせ。
[2017年9月8日13:40 https://twitter.com/travelinswallow/status/906014454143320064]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回=第13回《Morning Zine Circle》は、10月13日(金)です。それとは別に、10月25日(水)19:00~、アンソロジー・ジンの製本作業をします(場所はパランです)。手伝ってもいいよ、というかた、ご参加ください。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2017年9月8日19:21 https://twitter.com/travelinswallow/status/906100197607874560]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第11回終了: 4名参加。【内容】①@lbzinefest に関するメディア報道の紹介|②10/27に開催する《NIJO Zine² Fest》の趣旨・構成・マニフェストをほぼ確定させました。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2017年8月4日22:18 https://twitter.com/travelinswallow/status/893461089232445440]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第10回終了:6名参加:①7/9に尾道で開催された《ZINE Parrrty》の紹介|②尾道のジン『GRRRDEN』の紹介|③10月末にパランで開催するジンフェアの準備。名称が《NIJO Zine² Fest》に決まりました。>続>
[2017年7月14日14:03 https://twitter.com/travelinswallow/status/885726476632342528]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>続>《NIJO Zine² Fest》:会場のパランが二条駅前にあることが第一の命名理由。そして二条→二乗という意味で「Zine²」という表記に。読み方はふつうに「にじょう・じん・ふぇすと」です。https://twitter.com/travelinswallow/status/885726476632342528
[2017年7月14日14:07 https://twitter.com/travelinswallow/status/885727322195632128]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第9回終了:6名参加:①《Quiet Hills Zine Festival》レポート|②《Mainline Zine Fest》の紹介|③10月末にパランで開催するジンフェアの概要の検討。イベント名がなかなか決まらず、次回までの宿題に。
[2017年6月9日11:35 https://twitter.com/travelinswallow/status/873005694399598592]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm 第8回終了
参加者:5名
内容:①海外のジン・シーン最新動向の紹介
②店内のジン・ライブラリーの運用方法を決定
③10月に「食・コーヒー・DIY」をテーマにしたジンフェアを開催する計画を立案
[2017年5月13日14:39 https://twitter.com/travelinswallow/status/863267476490010624]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》(http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm)第7回、今朝開催しました。参加者は5名。内容は、①先日村上が現地のジンスタさんと交換して受け取ったマンチェスターのジンの数々と、三島〈CRY IN PUBLIC〉から届いたのジンの回覧。>
[2017年4月14日13:40 https://twitter.com/travelinswallow/status/852743217598521353]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》(http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm)第7回:>続>②店内に設置されたジン・ライブラリーの活用方法の確認。ライブラリーの装飾に関する検討→担当してくれるかたへの依頼。③村上によるジン・ワークショップの運営方法の紹介。でした。
[2017年4月14日13:41 https://twitter.com/travelinswallow/status/852743660114399232]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
本日《Morning Zine Circle》第6回、参加者は8名。フード・アクティヴィズムとジンに関するレクチャーでは〈Food Not Bombs〉・〈クィア食堂〉・『Youth Food Justice』を紹介。『Big Fat Vegan Zine』を紹介しそびれました。
[2017年3月10日19:48 https://twitter.com/travelinswallow/status/840152328745316353]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>続>次回《Morning Zine Circle》第7回は、4月14日(金)。作成するアンソロジー・ジンの「Call for Submissions」の準備です。村上がいくつか代表的な英語のジンのCfSを紹介し、それをもとにしてブレインストーミング的に内容を決めていく予定です。
[2017年3月10日19:58 https://twitter.com/travelinswallow/status/840154846846115840]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第5回終了:①LA・ロンドン・大阪のアンダーグラウンドなDIYカルチャーシーンの概要、②そこでのZineシーンの関わり・位置づけ、③関西シーン×海外諸都市の文化連動の可能性について話しました。https://twitter.com/travelinswallow/status/829658033030516737
[2017年2月10日14:14 https://twitter.com/travelinswallow/status/829921492313927682]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
次回《Morning Zine Circle》(第6回:2017年3月10日)は、①「DIY×Food (Activism)×Zine」をテーマとしたレクチャー、②パランのアンソロジー・ジンの刊行ならびにジン・フェアの開催(秋頃を予定)に向けた企画立案初動、の二本立ての予定です。
[2017年2月10日15:14 https://twitter.com/travelinswallow/status/829936639141031936]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第4回[終了]:今回は、①年末年始に村上が見つけて訳したジン・カルチャーに関する提言(英語)を数点紹介した後、②この企画を紹介するジン『モーニングジンサークルジン』を参加者全員で作成しました。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2017年1月13日13:10 https://twitter.com/travelinswallow/status/819758390045872128]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
Murakami Kiyoshi & Yoza Hiromi et al. 20170113 『モーニングジンサークルジン(Morning Zine Circle Zine)』(Kyoto; Cafe Phalam; Zine; A5; 8p.)*《MZC》第4回参加者で作成【画像】
[2017年1月14日11:52 https://twitter.com/travelinswallow/status/820101269557608448]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第3回[終了]:《Tokyo Zinester Gathering 2016》の報告、その周辺の方々が運営する各地のジン文化拠点の紹介、海外のジン・ライブラリアンによるジンフェスト運営に関する指摘、11月の名古屋でのワークショップの報告。
[2016年12月9日12:39 https://twitter.com/travelinswallow/status/807067062732365824]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第3回[終了]:>続>次回第4回は来年1月13日(金)開催です。テーマは「海外のZine Libraryの存在/Zine Librarianたちの取り組みと志向」です。お気軽にご参加ください。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2016年12月9日12:47 https://twitter.com/travelinswallow/status/807069251060133888]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》第3回[終了]:[追記]今回の参加者は6名。初参加のかたも。《Tokyo Zinester Gathering 2016》で私がお迎えした最新のZineたちを手に取って見ていただきながら進行。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
[2016年12月9日16:06 https://twitter.com/travelinswallow/status/807119186329669632]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm 第2回、終了しました。参加者は6名。Zine Fest/Fairの役割・実施形態、運営の注意点などを話しました。*fundraiser、アクセシビリティ、セーファースペース、リーディング等。
[2016年11月11日12:48 https://twitter.com/travelinswallow/status/796922405692141568]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
続>:《Morning Zine Circle》http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm 第3回は12月9日(金)です。内容は、12月3・4日に開催される《TOKYO ZINESTER GATHERING 2016》の参加レポートが中心。最新のZineもたくさん並べます。
[2016年11月11日12:53 https://twitter.com/travelinswallow/status/796923882447872000]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
>続:《Morning Zine Circle》第2回:[追記]大都市ごとのZine fest/fairにとどまらず、近年では、"queer"、"grrrl"、"POC"、"WOC"、"weird"といった特定の主体を設定した企画が増えてきたこととその背景・意味にも言及しました。
[2016年11月11日13:18 https://twitter.com/travelinswallow/status/796930167473963008]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》@ Cafe Phalam(http://rakuhoku-kyoto.tumblr.com/post/151729718477/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%B3)、第1回は私をいれて8名の参加でした。国内外の多様なZineを手に取ってもらいつつ、Zineカルチャーの基本理念を解説しました。次回は11月11日(金)です。>続
[2016年10月14日17:28 https://twitter.com/travelinswallow/status/786846114959851520]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
続>:今回、最後に「Zineを、制作者と直接会って買う/交換するにはどうすればいいの?」という質問があり、Zine Fest/Fairについてかんたんに解説しました。なので、次回は主にその話をしようと思います。Zine Fest/Fairのもつ役割や、運営で注意することについて。
[2016年10月14日17:32 https://twitter.com/travelinswallow/status/786847145164808192]
■制作物(Products)
◇Murakami Kiyoshi & Yoza Hiromi et al. 20170113 『モーニングジンサークルジン(Morning Zine Circle Zine)』(Kyoto; Cafe Phalam; Zine; A5; 8p.)
◇Morning Zine Circle ed. 20171028 『Morning Zine Circle Anthology Zine 2017』(Kyoto; Cafe Phalam; Zine; A5; 31p.)*《NIJO Zine² Fest》にあわせて発行
◇Morning Zine Circle 20180413 『Morning Zine Circle』(Kyoto; Cafe Phalam; Zine; A7; 8p.)
◇Morning Zine Circle 編 20181201 『NIJO Zine Fest #02――働き・子育て・スペース』Morning Zine Circle(Kyoto; Zine; A5; 23p.)*トレードもしくは300円 *《NIJO Zine Fest #02》にあわせて発行
◇Morning Zine Circle 編 20190208 『NIJO Zine Fest #02――働き・子育て・スペース[第2版]』Morning Zine Circle(Kyoto; Zine; A5; 24p. *初版:20181201)*トレードもしくは300円
◇Morning Zine Circle 編 20191109 『NIJO Zine Fest #03――D.I.Y.』Morning Zine Circle(Kyoto; Zine; A4変形; xxp.)*トレードもしくは300円 *《NIJO Zine Fest #03》にあわせて発行
◇Morning Zine Circle ed.『M.Z.C. Quaranzine』(May 20, 2020/Kyoto/Zine/A4/11p. [Total:12p.]/PDF/9.5MB)
◇Morning Zine Circle ed.『M.Z.C. Quaranzine Vol.2』(December 15, 2020/Kyoto/Zine/A4/12p. [Total:13p.]/PDF/6.5MB)
■NIJO Zine Fest
◇NIJO Zine² Fest
日時:2017年10月28日(土)12:00~19:00
会場:カフェパラン[Cafe Phalam](京都:JR二条駅前)
主催:Morning Zine Circle / カフェパラン
◇NIJO Zine Fest #02
日時:2018年12月1日(土)12:00~18:00
会場:カフェパラン[Cafe Phalam](京都:JR二条駅前)
主催:Morning Zine Circle
◇NIJO Zine Fest #03
日時:2019年11月9日(土)12:00~17:00
会場:カフェパラン[Cafe Phalam](京都:JR二条駅前)
主催:Morning Zine Circle
■Cafe Phalam Zine Library
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
Lena Nicolajsen (zinester: from Copenhagen) visited our Cafe Phalam Zine Library (in Kyoto) today. She kindly donated her zines to the library and enjoyed there. Zinester's network is worldwide and we can create/encourage an intimate relationship. Thank you, Lena!【画像】
[2019年10月30日22:55 https://twitter.com/travelinswallow/status/1189541258374418432]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
Lena Nicolajsen (zinester: from Copenhagen) kindly donated her zines to Cafe Phalam Zine Library (in Kyoto / managed by Morning Zine Circle http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm) the other day (and, of course, we gave her our [circle's] zines in return). Thank you, Lena! Awesome!【画像】
[2019年11月5日17:56 https://twitter.com/travelinswallow/status/1191640303687483393]
◇Kiyoshi Murakami
[annotation]
Cafe Phalam Zine Library is permanent installation.
But as it now stands, the library includes more materials related to zines than zines because several people are taking out some zines.
[2019年10月30日8:24 https://www.facebook.com/groups/312979945855617/permalink/693100921176849/?comment_id=693115977842010&reply_comment_id=693137047839903]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
@fanzines FYI: "Cafe Phalam Zine Library" (Kyoto, Japan) *since 2017 *Now working toward full-scale operation *Info: http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm 【画像】
[2017年8月2日16:34 https://twitter.com/travelinswallow/status/892649676326879232]
◇ZINES @fanzines
@travelinswallow Amazing!! Thanks for the info :)
[2017年8月3日2:54 https://twitter.com/fanzines/status/892805861562822656]
◇ZINES @fanzines
@travelinswallow PS: I wish it'd been open when I was in Japan last year! :)
[2017年8月3日2:55 https://twitter.com/fanzines/status/892806116463259656]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I will add these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference materials. @lbzinefest @s_w_press【画像×3】
[2017年8月6日14:06 https://twitter.com/travelinswallow/status/894062007103610881]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
〈Cafe Phalam Zine Library〉には、ジン・カルチャーを理解するのに役立つ記事・文献を印刷したものも定期的に追加しています。【画像】
[2017年8月16日16:36 https://twitter.com/travelinswallow/status/897723674253549569]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I will add these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference materials.【画像】
[2017年8月18日21:02 https://twitter.com/travelinswallow/status/898515346381914113]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
2017/09/01 Cafe Phalam Zine Library (1)【画像】
[2017年9月2日1:58 https://twitter.com/travelinswallow/status/903663328064552960]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
2017/09/01 Cafe Phalam Zine Library (2)【画像】
[2017年9月2日1:58 https://twitter.com/travelinswallow/status/903663420850839554]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
2017/09/01 Cafe Phalam Zine Library (3)【画像】
[2017年9月2日1:59 https://twitter.com/travelinswallow/status/903663622999597056]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.【画像】
[2017年9月21日17:22 https://twitter.com/travelinswallow/status/910781376139468801]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2017年10月3日18:04 https://twitter.com/travelinswallow/status/915140569852141568]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2017年10月10日19:20 https://twitter.com/travelinswallow/status/917696345888014336]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2017年10月25日19:12 https://twitter.com/travelinswallow/status/923130228720918528]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added this copy "Attitude is Everything's Diy Access Guide" @attitudetweets to the collection of Cafe Phalam Zine Library (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm) today.【画像】
[2017年11月14日23:02 https://twitter.com/travelinswallow/status/930435780345970689]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added this copy "The Blob" (Dr Charlotte Cooper @thebeefer) to the collection of Cafe Phalam Zine Library (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm) today.【画像】
[2017年11月14日23:16 https://twitter.com/travelinswallow/status/930439380761636865]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2017年11月21日19:12 https://twitter.com/travelinswallow/status/932914590358188032]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
photographic record: Cafe Phalam Zine Library (November 24, 2017)【画像】
[2017年11月24日22:47 https://twitter.com/travelinswallow/status/934055839610036224]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these zines to the collection of Cafe Phalam Zine Library (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm). These were contributed by @girllovezine. Thank you @girllovezine.【画像】
[2018年1月12日11:34 https://twitter.com/travelinswallow/status/951643533160546305]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these zines to the collection of Cafe Phalam Zine Library (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm). These were contributed by @shy_bairns. Thank you @shy_bairns.【画像】
[2018年1月12日14:38 https://twitter.com/travelinswallow/status/951689799005388800]
◇SHY BAIRNS @shy_bairns
Shy Bairns in Japan ! [記号:光る星] thanks so much for taking these @travelinswallow [記号:くらくら] https://twitter.com/travelinswallow/status/951689799005388800
[2018年1月12日20:12 https://twitter.com/shy_bairns/status/951773924152487936]
◇GIRL LOVE. @girllovezine
How amazing is this? I met @travelinswallow for coffee & now Girl Love has found a new home in Japan. Thank you!!! https://twitter.com/travelinswallow/status/951643533160546305
[2018年1月13日21:18 https://twitter.com/girllovezine/status/952152935856857093]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added this copy of "A Feminist Organization's Handbook" (http://womenscenterforcreativework.com/a-feminist-organizations-handbook/|published by Women's Center for Creative Work @WCCWLA) to the collection of Cafe Phalam Zine Library (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm) as reference documents.【画像】
[2018年1月17日17:57 https://twitter.com/travelinswallow/status/953551941476347905]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2018年1月19日17:58 https://twitter.com/travelinswallow/status/954276974603657222]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
[Photographic Record]2018/01/19 Cafe Phalam Zine Library http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm【画像】
[2018年1月20日0:16 https://twitter.com/travelinswallow/status/954372077464662016]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now.[…]【画像】
[2018年4月13日11:34 https://twitter.com/travelinswallow/status/984620891513368577]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
《Morning Zine Circle》で管理・運営している〈Cafe Phalam Zine Library〉、カフェパランの内装リニューアルに伴いちょっとだけ設置場所が変わりました。以前よりも目にとまりやすくなったと思います。サークル紹介ジン(Ver.2)もここにあります。http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm
https://twitter.com/travelinswallow/status/1016551178962735104【画像】
[2018年7月10日14:21 https://twitter.com/travelinswallow/status/1016552953887375361]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
Cafe Phalam Zine Library (Kyoto, Japan) organized by Morning Zine Circle http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm #IZM2018 #zinelibraries (cf. https://twitter.com/lilmag_/status/1020511977192357889)【画像】
[2018年7月21日15:50 https://twitter.com/travelinswallow/status/1020561659385950208]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added these copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents just now. #IZM2018 #zinelibraries https://twitter.com/travelinswallow/status/1020561659385950208【画像】
[2018年7月21日15:54 https://twitter.com/travelinswallow/status/1020562645366104065]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
ジン・ライブラリーに、取り扱いに関する注記を付けました。【Morning Zine Circle】【画像】
[2018年9月14日10:41 https://twitter.com/travelinswallow/status/1040415129886613504]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
I added some copies to the collection of Cafe Phalam Zine Library as reference documents today. #zinelibraries (cf. http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm)
https://twitter.com/travelinswallow/status/1020561659385950208
[2019年1月29日20:48 https://twitter.com/travelinswallow/status/1090215101234262016]
……【略】……
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
そして、〈Cafe Phalam Zine Library〉がリニューアルしました。以前より目立つところに。こちらの今後の運営についても次回以降のサークルで検討していきたいと思います。[…]
[2020年2月14日15:37 https://twitter.com/travelinswallow/status/1228206528433250309]
■参加者の感想・レポート(Participants' Feedback/Report)――の一部
◇汐月陽子(@shihotsukiyoko)
村上潔先生のMorning Zine Circle来た【画像】
[2017年4月14日10:00 https://twitter.com/shihotsukiyoko/status/852687891872456705]
◇一箱ふるほん狂言屋(@kyougenya2)
となりのとなり、カフェパランさんでzine作りに参加してきました。【画像】
[2017年1月13日17:14 https://twitter.com/kyougenya2/status/819819833944481792]
◇在野 真麻
“月に一回のzine講座第三回 開催中@カフェパラン。
京都のジンカルチャーの拠点(ジンライブラリー)はクィア食堂だと聞き、びっくら仰天。
けっこう、身近なとこに・・・”
[2016年12月9日10:40 https://www.facebook.com/maoariya/posts/1609241362716812]
◇turumura 20161127 「11月活動報告」(降りていくブログ)
“11日は〔改行〕カフェパランのmorning zine circleに。今回はジンフェスの運営やお金集めなどの話し。ジンフェスはやりたい。クィア食堂の方などに話してみたら展開がおこるだろうか? マイノリティが自分たちをエンパワーする環境があればいいと思っている。”
◇turumura 20161014 「精神のエサ場 Morning Zine Circleにいってきた」(降りていくブログ)
▼その他の言及
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
We, Morning Zine Circle (http://www.arsvi.com/d/2016mzc.htm), will do a reading session of this article: "Everyone has something worthwhile to say: an introduction to Salford Zine Library" (http://usir.salford.ac.uk/id/eprint/46432/) at a later date. > @ingridboring @UoML_Steve @SalfordZineLib @ArtLibJournal
[2019年6月12日0:00 https://twitter.com/travelinswallow/status/1138460925789450247]
◇kiyoshi murakami(@travelinswallow)
@momononaka ご近所のすてきなお店〈モモンガ〉さん。私たち(Morning Zine Circle)のジンやモモさんのジンをお渡ししたところ、それらに触発されてこのたび通信を発行されました。こちらの1月12日のエントリー、ぜひご覧ください。http://momongakobe.sakura.ne.jp/diary/diary.htm
[2018年1月13日11:30 https://twitter.com/travelinswallow/status/952004882143133697]
◇Lilmag(@lilmag_)
先週末ジンギャザに出たZINEの一部が読めそうな場所の例→
三島CRY IN PUBLIC @cry_in_public
松本MARKING RECORDS @MARKINGRECORDS
京都Morning Zine Circle@カフェパラン @cafephalamkyoto
[2017年12月7日22:52 https://twitter.com/lilmag_/status/938768112031109120]
◇GIRL LOVE.(@girllovezine)
@travelinswallow is brewing something exciting in Kyoto with Morning Zine Circle: http://sites.google.com/view/nijozinefest [記号:ハサミ][記号:左下向きのボールペン]
[2017年9月5日19:00 https://twitter.com/girllovezine/status/905007635413569536]
◇C.I.P. Books(@cip_books)
《Morning Zine Circle》ファシリテーターは村上潔さん。以前『生存学』という雑誌でフェミニスト・パンクジンをめぐる対談をさせていただきました。↓ 記事の写真にはCRY IN PUBLICで毎月Zineの集まりOur Tableを開催するQHZCのZineも! D. https://twitter.com/travelinswallow/status/786423474096971777
[2016年10月14日10:56 https://twitter.com/cip_books/status/786747458734784512]
◇C.I.P. Books(@cip_books)
↓ RTした中の京都新聞の記事で紹介されている《Morning Zine Circle》、初回は本日すでに開催中かと思いますが月1回の連続講座とのことでお近くの方はぜひご参加を! Zineの歴史的背景、社会的に果たしてきた(いる)役割や意義をしっかり知ることのできるレアな機会。
[2016年10月14日10:50 https://twitter.com/cip_books/status/786745994507456513]
◇ともSun + 街に生きる音楽(@tomosunrise)
“ZINEという活動を綴った冊子が興味深くじっくり読む、知ってほしいという活動の場にSNSでも"誰でも手に取りやすい"フリーペーパーでもなくZINE。”
[2016年12月25日17:26 https://twitter.com/tomosunrise/status/812937527430479873]
*MZCのチラシならびに村上潔の制作物に関するツイート
◇米田 量
“金曜は村上潔さんのカフェパランでのmorning zine circle へ。zineを交換するというのは面白いとあらためて思い、zineフェスをやってみたくなっている。”
[2016年11月5日23:55 https://www.facebook.com/ryo.yoneda.1/posts/1224604697591246]
◇綿野 かおり
おおぅ、村上さんがこんなナイスな朝活を。
京都でジンカルチャーに興味がある方、作ってるよーという方、ぜひー。
わたしも遊びにいきたし~~ [記号]
ジンの交換とかしたいっ
[2016年9月26日16:44 https://www.facebook.com/kaori.watano/posts/10206940005715539]
■関連情報(Related Information)
◇神戸市外国語大学2016年度前期科目《ジェンダー論入門》“Grrrl/Queer/Feminist Zines”(担当:村上潔)
◇MURAKAMI Kiyoshi, April 2016 - August 2016, "[Serial Publication] Notes on Grrrl/Queer/Feminist Zines"
◇MURAKAMI Kiyoshi 20160923 "Report: ASIAN ZINESTER ASYLUM (September 13, 2016 / Shinjuku, Tokyo)"
◇2016/11/20 「[Lecture & Workshop]ZINEを通して学ぶこと・できること――思いをシェアする/運動を知る/文化をつくる」 [講師/ファシリテーター:村上潔]
14:00~17:00 於:ナゴヤ駅西 サンサロ*サロン
◇2017/01/29 「[Lecture & Workshop]アクティヴィズムとZINE――マージナルな立場からの発信とその共有」 [講師/ファシリテーター:村上潔]
14:00~16:00 於:京都YWCA
*《丹後もちフェス2017》のワークショップ企画
◇2017/02/04 「[Talk]ZINE・ラジオ・都市空間――DIY文化の「場」」 [トークゲスト:村上潔]
20:15~20:45 於:LOSER
*《LOSER OSAKA ZINE FAIR 2017 #1》(2017/02/04-26)オープニングレセプションパーティ内の企画
◇神戸市外国語大学2017年度前期科目《ジェンダー論入門》「女性がつくる自律的文化シーン――メディア・空間・アクティヴィズム(Women's Autonomous Cultural Scenes: Media, Space, and Activism)」(担当:村上潔)
◇MURAKAMI Kiyoshi, April 2017 - July 2017, "[Serial Publication] Notes on Women's Autonomous Cultural Scenes"
◇2017/04/13 「[Lecture]Zine制作ワークショップ運営にあたって注意すべきいくつかの事柄」 [ゲスト講師:村上潔]
13:10~14:40 於:同志社大学今出川キャンパス クラーク記念館CL25教室
*同志社大学経済学部山森亮ゼミ&〈Kyoto Basic Income Weekend 実行委員会〉合同企画
◇2017/04/23 「[Talk]ジンとフェミニズムの古くて新しい関係」 [トークゲスト:村上潔]
17:00~19:00 於:art space tetra
*《Garden #07 For Zine》内の企画
◇2017/05/20 「[Zine Talk]イギリスにおけるジン・フェスト/ジン・ライブラリー/ジン関連プロジェクトの概要」 [トークゲスト:村上潔]
16:00~16:30 於:三島市民生涯学習センター 5F 手芸室
*《Quiet Hills Zine Festival》内の企画
◇余座潤美(Cafe Phalam オーナー)×村上潔(Morning Zine Circle ファシリテーター) 2017/10/28 「[Talk]食とZineとフェミニズムと――ここで何を伝えようとしているのか」
17:00~17:30 於:Cafe Phalam(カフェパラン) 【配布資料(PDF)】(作成:村上潔)
*《NIJO Zine² Fest》内の企画
◇村上潔 20180129- 「[連載]都市空間と自律的文化へのアプローチ――マンチェスター・ジン・シーン・レポート(全4回):関連情報」
◇2018/06/26 「[講義]ジン・カルチャーとわたし――出会い・関わりとその周辺にあるもの」 [ゲスト講師:村上潔]
10:40~12:10 滋賀県立大学人間文化学部2018年度前期科目「社会運動論」(担当:大野光明)第12回
◇2018/07/28 《East Nine Zine Circle》第1回 [ゲストファシリテーター:村上潔]
13:00~15:00 於:Books×Coffee Sol. 【チラシ画像】 【配布資料①】 【配布資料②】 【配布ジン】 【作成ジン】 【主催者による開催報告】
◇2018/09/22 《East Nine Zine Circle》第2回 [ゲストファシリテーター:村上潔]
14:00-16:00 於:Books×Coffee Sol. 【村上潔「アジアのジンシーンとつながること――に関する言及のメモ」】 【主催者による開催報告】
◇2018/12/06 「[Lecture & Workshop]ジン・カルチャーの世界を知ろう!」 [ゲスト講師/ファシリテーター:村上潔]
13:45~15:45 於:立命館宇治中学校・高等学校
*《WOWプログラム》(エクストラ授業)の一環で/中学1年生の有志12名(女子)を対象に開催
◇村上潔 20190425 「アナーカ・フェミニズム」,『現代思想』47(6): 170-173
*2019年5月臨時増刊号《総特集=現代思想43のキーワード》
◇2019/05/26 「[Lecture & Workshop]セーファースペースとしてのジン・コミュニティをつくる」 [ゲスト講師/ファシリテーター:村上潔]
14:00~17:00 於:ナゴヤ駅西 サンサロ*サロン
◇佐藤由美子×村上潔(司会:堅田香緒里) 20190531 「[トークセッション]オリンピックとジェントリフィケーション――ジェンダー・文化・アクティヴィズムの観点から」,『支援』9: 151-181
◇村上潔 20191001 「〈Morning Zine Circle〉の紹介」
◇村上潔 20191107 「ジン[Zine]についての簡潔な解説【第7稿】」
◇村上潔 20191216- 「ジン[Zine(s)]――その世界の多様性と可能性」(事項ページ)*随時更新
◇村上潔 20200130 「ジン(Zine)」,社会文化学会編[2020:69;116-117]*
*社会文化学会編 20200130 『学生と市民のための社会文化研究ハンドブック』,晃洋書房,140p. ISBN-10: 4771032793 ISBN-13: 978-4771032798 1500+ [amazon]/[kinokuniya]
◇村上潔 20200227 「アナーカ・フェミニズムにおけるジン――ジンが教育/スペースであること」,『現代思想』48(4): 160-168
*2020年3月臨時増刊号《総特集=フェミニズムの現在》
◇村上潔 20200301 “Zines on Sexual Assaults and Supporting Survivors”(リスト)
◇村上潔 20200324 「DIYの文化シーンとアクセシビリティ――その精神・実践・意義」,Webマガジン『AMeeT』(一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団)2020年3月24日更新
◇野中モモ 20200330 『野中モモの「ZINE」――小さなわたしのメディアを作る』,晶文社
◇Erdogan, Elif, 2020, "Against the Mainstream: Feminist Zines in Japan", Voice Up Japan, June 29, 2020, (https://voiceupjapan.org/2020/10/03/feminist-zine-japan/).=エリフ・エルドアン(大島アイシェ遥訳) 20201003 「主流に抗う――日本のフェミニスト・ジン」,『Voice Up Japan(日本語版)』
*村上潔による《Morning Zine Circle》ならびに日本のフェミニスト・ジン・シーンに関するコメントを掲載
◇2020/07/22 [Panel]“Zine Libraries and Zine Librarianship”
パネリスト:Rhonda Kauffman(Chair)・Kiyoshi Murakami・Marya Errin Jones・Ziba Perez Zehdar
UTC 02:00~03:00(日本時間=22日11:00~12:00)/Zoomでの開催
*〈Zine Librarians unConference〉の活動の一環として開催されたワンデーイベント《International Zine Library Day 2020》(7月21日UTC 20:00~22日UTC 04:00)内の企画
◇村上潔 2021/02/18 「[講演]フェミニスト・コミュニティ・アクティヴィズムとしてのジンとその実践」
13:30~15:30 オンライン開催(Zoom)
《[2020年度立命館大学国際言語文化研究所リレー講座:1日目第2幕]書いて配って世界を変える――Zine・ミニコミ・フェミニズム》(講演:野中モモ・村上潔・柳原恵)
◇村上潔 2021/04/26 「[ゲストトーク]生存・労働・再生産をめぐる運動の現場で機能する自律的メディア――ジン・カルチャーが直接行動とその支援において果たす役割」
13:30~15:00 オンライン開催(Zoom)
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部2021年度《応用実習(メディアづくり)》(担当:安田昌弘・西谷真理子)
◇村上潔 20210620 「ジンというメディア=運動とフェミニズムの実践――作るだけではないその多様な可能性」,田中東子編『ガールズ・メディア・スタディーズ』,北樹出版,130-148【第9章】
◇香月真理子 20210715 「作り手、読み手、興味のある人をつなぐ――生活の中にZINE[ジン]の占める場所がある、それが希望」,『ビッグイシュー日本版』411(2021-07-15): 10-11《特集:究極の自由メディア「ZINE」》
*村上潔へのインタビュー取材に基づく〈Morning Zine Circle〉の紹介を含む
◎村上潔:《翻訳》
■備考(Remarks)
◇お問い合わせは、dj2women-prod[at]yahoo.co.jp(担当:村上)まで。
◇村上がレクチャーで言及した内容に関係するリアルタイムの情報は[twitter:@travelinswallow]で提供しています。
*本企画専用のアカウントではなく、村上個人のアカウントですので、ジンに関する内容以外のものも含まれます。その点はご了承ください。
*作成:村上 潔(MURAKAMI Kiyoshi)
UP: 20161025 REV: 20161027, 31, 1107, 11, 25, 30, 1207, 09, 25, 28, 20170113, 14, 0201, 10, 0310, 0415, 0513, 0612, 0715, 0804, 17, 18, 0905, 09, 25, 1006, 10, 11, 13, 25, 30, 1109, 11, 15, 22, 27, 1208, 20180104, 0110, 12, 17, 21, 0208, 09, 12, 15, 23, 0305, 08, 10, 0410, 14, 15, 21, 0508, 10, 0611, 12, 0710, 15, 21, 0801, 03, 11, 0914, 26, 1011, 13, 15, 1118, 1202, 06, 13, 16, 20190117, 19, 23, 31, 0209, 10, 0307, 10, 0411, 0516, 0613, 15, 0710, 0820, 0910, 1014, 16, 31, 1107, 10, 27, 1203, 04, 23, 20200118, 0214, 0314, 21, 0401, 26, 0517, 25, 0614, 29, 0713, 0819, 0921, 1015, 1115, 1215, 20210110, 0228, 0607, 0716