HOME
>
BOOK
>
『知的障害者の施設解体の試み――障害者自立支援法制定期における自立規範の変容と再編』
鈴木 良 20250220 現代書館,496p.
Tweet
last update: 20250213
このHP経由で購入すると寄付されます
■鈴木 良 20250220 『知的障害者の施設解体の試み――障害者自立支援法制定期における自立規範の変容と再編』,現代書館,496p. ISBN-10: 4768436102 ISBN-13: 978-4409520949 6500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
■目次
はじめに
1.社会福祉法人による施設解体
2.調査研究の概要
序章 研究の視点と問い
1.先行研究の批判的検討
2.障害学の視座:規範/相互作用過程/主体
3.研究の問いと本書の構成
第一部 居住支援政策における知的障害者観/処遇観
第1章 入所施設とグループホームの制度と動向:1980年代~1990年代
1.1980年代~1990年代の社会保障政策の特徴
2.対象者と居住の場
3.居住環境
4.地域社会との関係
5.小括
第2章 入所施設とグループホームの制度と動向:2000年代~2020年代
1.2000年代~2020年代の社会保障の政策の特徴
2.対象者と居住の場
3.居住環境
4.地域社会との関係
5.小括
第二部 施設入所と施設生活
第3章 家族にとっての施設入所と施設生活
1.施設入所の経緯
2.施設生活
3.小括
第4章 本人にとっての施設入所と施設生活
1.施設入所の経緯
2.施設生活
3.小括
第三部 施設閉鎖の背景と方法
第5章 職員の援助観と制度的動向の影響
1.学園Ⅰ
2.学園Ⅱ
3.学園Ⅰへの移動
4.制度的動向の捉え方
5.小括
第6章 組織への働きかけ
1.法人と自治体の一体化
2.組織への働きかけ
3.分裂と派閥政治
4.小括
第7章 町行政への働きかけ
1.施設解体計画案と実施状況
2.町との関係
3.国や道との関係
4.小括
第8章 本人と家族への働きかけ
1.本人への働きかけ
2.家族への働きかけ
3.小括
第四部 地域移行と地域生活
第9章 施設と地域の生活実態
1.調査概要
2.施設とグループホームの差異:プライバシー・外出・日課・地域との関わり
3.施設とグループホームの共通性:組織運営と危害に関わる事柄
4.自立能力に応じて生活条件が異なる居住形態
5.小括
第10章 本人にとっての地域移行と地域生活
1.自立規範の変容
2.序列化された居住支援の仕組み
3.生活戦術
4.小括
第11章 家族にとっての地域移行と地域生活
1.施設解体計画の説明
2.自立規範の変容
3.序列化された居住支援の仕組み
4.施設の捉え方
5.小括
第12章 職員にとっての地域移行と地域生活
1.自立規範の変容
2.序列化された居住支援の仕組み
3.生活の質の最適化を図るための支援
4.小括
終章 研究の意義と示唆
1.本研究の意義:先行研究との比較
2.脱施設化政策・実践への示唆
おわりに
注
引用・参考文献
■書評・紹介・言及
*頁作成・更新:
安田 智博
UP: 20250213 REV:
◇
知的障害/知的障害者
◇
施設/脱施設
◇
生活・生存
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇