HOME
>
BOOK
>
『いのちの物語 水俣 桑原史成写真集1960〜2022』
桑原 史成/久保田 好生・白木 喜一郎 編 202210 『いのちの物語 水俣 桑原史成写真集1960〜2022』,くんぷる,200p.
Tweet
last update:20220913
このHP経由で購入すると寄付されます
■桑原 史成/
久保田 好生
・白木 喜一郎 編 202210 『いのちの物語 水俣 桑原史成写真集1960〜2022』,くんぷる,200p. ISBN-10:4875510543 ISBN-13:978-4875510543
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◆想思社のサイト
https://www.soshisha.org/jp/shop/books/photo-album/bph013
■紹介・目次
桑原史成が60年間撮り続けた写真集の集大成。内容紹介は東京・告発する会の
久保田好生
、ほかにも寄稿として石牟礼道子〈既稿再録〉、アイリーン美緒子スミス、頼藤貴志、白木喜一郎の文章が収録される。英文は相思社の小泉が久保田さんの文章を英訳しています。桑原史成だけでは生まれなかった編集に支援者を入れたことで、水俣病事件を知らない世代へのメッセージも意識した写真集
胎児性・小児性患者「成長記」
一九六〇年代 海と病床
チッソ水俣工場
『苦海浄土』と
石牟礼道子
さん
阿賀野川 新潟水俣病の発現
1969年の裁判提訴から
宇井純
さんと原因究明
21世紀の展開
資料編
彼岸の団欒を垣間見る(石牟礼道子)
胎児性患者の世代 見過ごされてきた被害について(頼藤貴志)
桑原さんが切り開き続ける水俣との出会い(アイリーン美緒子スミス)
ベトナム戦争の連写 水俣少女の接写(桑原史成)
隻眼のスナイパー(白木喜一郎)
■著者等紹介
桑原史成[クワバラシンセイ]
1936年島根県津和野生まれ。1960年東京農業大学・東京綜合写真専門学校卒業。1962年に写真展「水俣病」を開催、他の主なテーマは「激動の韓国」、「北朝鮮」、「ベトナム戦争」、「ソ連邦崩壊」など。著書に『水俣病』(三一書房)、『報道写真家』(岩波書店)、『桑原史成写真全集』四巻(草の根出版会)、『水俣事件』(藤原書店)など。2014年土門拳賞受賞。1997年に郷里の津和野に「桑原史成写真美術館」が開館
久保田好生
[クボタヨシオ]
1951年東京生まれ。大学生の1970年から東京・水俣病を告発する会に参加
白木喜一郎[シラキキイチロウ]
1950熊本市生まれ。上京後の1970年に砂田明氏率いる東京‐水俣巡礼団に参加。ひとり芝居「天の魚」出前プロジェクト代表・舞台監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
*頁作成:
立岩 真也
UP:20221206 REV:20221208
◇
水俣病
◇
水俣病 2022
◇
久保田 好生
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇