HOME
>
BOOK
>
『コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること』
児玉 真美 20220630 生活書院,232p.
Tweet
last update:20221207
このHP経由で購入すると寄付されます
■
児玉 真美
20220630 『コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること』,生活書院,232p. ISBN-10:4865001433 ISBN-13:978-4865001433 1800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ id, d00d
■内容
紹介
内容説明
炙りだされているのは、それ以前から私たちの社会にあった矛盾や分断。コロナ禍で障害のある子をもつ親たちは何を体験し、何を思い、何を感じてきたのか…。「こんな時だから仕方がない」と置き去りにされないためにー。ささやかな抗いとして、七人の親たちが語る。
著者略歴
児玉真美[コダママミ]
1956年生まれ。京都大学文学部卒。カンザス大学教育学部にてマスター取得。中学、高校、大学で英語を教えた後、現在、著述業。一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事。長女に重症心身障害がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
■目次
第1章 「ほなって、しょうがないでぇなぁ」で、本当にいいの?ー地方で知的障害のある子とコロナ禍を生きる私たち
第2章 医療的ケアとともにある生活を脅かすコロナ禍
第3章 コロナも予測不能!重度自閉症のたっくんも予測不能!!
第4章 障がいも性格もさまざま 三きょうだいの母は黙っていられない
第5章 コロナ禍で娘の入院に付き添って
第6章 家族依存の福祉とコロナ禍ー仲間と親たちの体験と運動から
第7章 コロナ禍に炙り出されてきたもの
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
今井 浩登
UP:20221207 REV:
◇
感染症 | Infectious Disease/新型コロナウィルス感染症 | COVID-19
◇
障害を巡る言説
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇