HOME > BOOK >

『人と成ること――恵那地方の統合教育・地域生活運動』

篠原 眞紀子 20210310 晃洋書房,240p.

Tweet
last update: 20220520


このHP経由で購入すると寄付されます

篠原 眞紀子 20210310 『人と成ること――恵那地方の統合教育・地域生活運動』,晃洋書房,240p. ISBN-10: 4771034931 ISBN-13: 978-4771034938 3000+ [amazon][kinokuniya]

『人と成ること――恵那地方の統合教育・地域生活運動』表紙イメージ

■内容

出版社HPより

「障害児教育」について、一つは、「発達」の理念を掲げ、実践し、広めていく過程がたくさん書かれてきた。一つは、それに対抗し、分離教育を批判し「共学」を主張する人たちの実践があり、数少ないが歴史研究もある。
しかし、そうした理念によって現実が二つにきれいに分かれているのではない。
実際の教育・生活が存在している各々の個別の地域には、それぞれの事情・情勢があり、それも作用する。複雑さを複雑さのままに記述し、その後にその含意を検討しようとする。その研究が行われた。
(立命館大学先端総合学術研究科教授・立命館大学生存学研究所所長 立岩 真也

■目次

はじめに
第T部 如何なる社会で子ども本人による学習集団「豆学校」は形成されたのか(戦後から一九六〇年代前半より)
第U部 恵那地方の統合教育
第V部 障害者地域生活運動――「ひがし生活の家」を中心とした市民運動へ
おわりに――地域で人と成ること
謝辞
資料一覧
参考文献
索引


■書評・紹介


■言及


■引用





*作成:安田 智博
UP: 20210405 REV: 20220520
障害者と教育 教育  ◇生活・生存  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)