HOME > BOOK >

『検証 介護保険施行20年――介護保障は達成できたのか』

芝田 英昭編著 202012 自治体研究社,248p.

Tweet
last update: 20211117


このHP経由で購入すると寄付されます


■芝田 英昭編著 202012 『検証 介護保険施行20年――介護保障は達成できたのか』,自治体研究社,248p. ISBN-10:488037718X ISBN-13:978-4880377186 2200+ [amazon][kinokuniya] ※ a02i

■内容

amazonより

介護保険が目的とした「社会的入院の解消」「介護の社会化」「介護離職の解消」等は達成できたのか。果たして介護保険は必要とするサービスを提供しているのか、市場化・営利に走る介護現場の深刻な人材不足、保険者である市町村の混乱をどうするのかなど、介護保険が高齢者福祉に与えた影響をとらえつつ考察する。また、介護保険の利用当事者として「認知症の人と家族の会」の運動を跡づけ、劣悪な労働環境に置かれる在宅介護の現場を実態報告する。併せて、同様な介護保険制度をもつドイツ、韓国の現状レポートを収録。権利としての社会保障の視点から「介護保障とは何か」を総合的にとらえる。


■著者紹介

amazonより

芝田 英昭[シバタ ヒデアキ]
立教大学コミュニティ福祉学部教授。1958年福井県生まれ。専門は社会保障論。博士(社会学)。立命館大学産業社会学部教授を経て2009年より現職。自治体問題研究所副理事長、埼玉県社会保障推進協議会副会長。


■目次

プロローグ


I部 介護保険施行20年 ─ その変容と課題
第1章 介護保険の根源的な矛盾と将来像に対する視点(芝田英昭)
・はじめに
・1 介護保険の構造的矛盾の正体
・2 介護保険は社会福祉市場化の起爆剤
・3 全世代型社会保障検討会議が描く財界主導の介護保険改革
・4 混合介護、介護給付費割引の拡大の可能性─ 株式会社による実質的な「特養経営」
・5 「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律(2020年6月5日可決・成立)」の方向性
・おわりに─ 介護労働者の専門性重視と人権視点からの介護保障改善私案
第2章 高齢者の生活実態と介護保険(河合克義)
・1 高齢者の生活保障と介護問題の位置
・2 高齢者の生活実態 ─ 貧困と孤立
・3 介護保険制度の政策理念と現実
・4 生活問題への総合的対応と福祉制度の再構築
第3章 介護保険の誕生からたどる現在の課題(服部万里子)
・はじめに─ 検証課題は5点
・1 2000年、介護保険制度の創設と5つの課題
・2 第1課題=介護保険で必要なサービスは受給できているのか
・3 第2課題=家族の介護負担は軽減されたか
・4 第3課題=ケアマネジメントは機能しているか
・5 第4課題=介護サービス提供事業所の経営と介護職の充足の検証
・6 第5課題=保険者である市町村の役割と介護保険の財源
・7 介護保険の今後の課題
第4章 介護人材政策の総括と課題(井口克郎)
・はじめに
・1 小泉「構造改革」と介護人材不足の作出・助長─ 2000~2009年頃
・2 介護労働者処遇改善への表面的な動きと「自助」「互助」への回帰─ 2009~2012年頃
・3 第 2次安倍政権以降の介護人材をめぐる動向─ 2012年以降
・4 介護保険 20年の人材政策の総括と近年の動向
・おわりに
第5章 自治体はどう変えられようとしているのか(日下部雅喜)
・はじめに
・1 介護保険制度と市町村
・2 介護保険20年と市町村の経過と実態
・3 「保険者機能強化」の狙いと問題点
・おわりに─ 地域の介護保障要求、生活支援要求運動と市町村変革への課題

II部 海外の介護保険に学ぶ
第6章 ドイツの介護保険改革(森周子)
・はじめに
・1 介護保険の概要
・2 ドイツの介護保険の特徴
・3 介護保険の現状
・4 制度改革の展開
・5 近年の改革動向─ 介護人材不足への対応と介護職・家族介護者の負担軽減
・おわりに
第7章 韓国の介護保険改革(金B垣)
・はじめに
・1 長期療養保険の導入
・2 長期療養保険の変遷
・3 長期療養保険の仕組み
・4 今後の課題

III部 当事者とケアワーカーからの報告
第8章 「認知症の人と家族の会」と介護保険(鈴木森夫)
・1 「介護の社会化」「認知症になっても安心して暮らせる社会」をめざして
・2 介護保険の導入をめぐって
・3 2つの相いれない政策の流れと「家族の会」の提言
・4 利用者・家族に重くのしかかる負担─ 制度改悪による深刻な影響
・5 コロナ禍のなかの介護保険制度
・おわりに
第9章 在宅で働くホームヘルパーにみる介護保険の矛盾─「生きる」のも「逝く」のも自分らしく ─(藤原るか)
・はじめに
・1 「在宅」重視といっても(騙されやすい私たち)
・2 生活とプランのずれ
・3 国賠裁判で現場の状況をアピール
・4 公務員への道
・おわりに─ 貧困の放置に歯止めをかける社会に
エピローグ(芝田英昭)


■引用



■書評・紹介



■言及





*作成:岩ア 弘泰
UP: 20211117 REV:
公的介護保険 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)