HOME
>
BOOK
>
『【増補決定版】「自己決定権」という罠ーーナチスから新型コロナ感染症まで』
小松 美彦 20201225 現代書館,376p.
Tweet
last update:20210324
このHP経由で購入すると寄付されます
■
小松 美彦
20201225 『【増補決定版】「自己決定権」という罠ーーナチスから新型コロナ感染症まで』,現代書館,376p. ISBN-10:4768435858 ISBN-13 : 978-4768435854 2600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ sd
■内容
紹介
内容(「BOOK」データベースより)
初版から約20年、「自己決定権」と「自己決定」は今や当たり前のものになった。しかし、その問題性は見えにくい形でますます広がっている。本書では、「自己決定権」が医療や福祉でどのように作用しているか、近年盛んにいわれる「人間の尊厳」という言葉がいかに巧妙に利用されているかを考えた。増補決定版にあたり、これら全ての問題が噴出した出来事として、「相模原障害者殺傷事件」「新型コロナ感染症」を詳論。
著者略歴
小松美彦[コマツヨシヒコ]
1955年東京生まれ。1989年、東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程単位取得退学。博士(学術)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は、科学史・科学論、生命倫理学、死生学
今野哲男[コンノテツオ]
1953年仙台生まれ。編集者・ライター。元・月刊『翻訳の世界』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
■目次
序章 「自己決定権」とは何か
第1章 私はなぜ自己決定権を認めないのか
第2章 自己決定と自己決定権はどう違うのか
第3章 自己決定権と福祉国家の行方
第4章 死をめぐる感性、批判をめぐる感性
第5章 ノンと言いつづけることの重要さについて
終章 自己決定権批判の課題はどこにあるのか
増補第1章 「自己決定権」をめぐる二〇一八年の状況
増補第2章 鏡としての「相模原障害者殺傷事件」
増補第3章 新型コロナ感染症禍の現在を抉るーー「新日本零年」に向けて
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
今井 浩登
UP:20210324 REV:
◇
自己決定
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇