HOME > BOOK >

『他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン』

清水 研 202009 SBクリエイティブ,216p.

Tweet
last update: 20211113


このHP経由で購入すると寄付されます


■清水 研 202009 『他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン』,SBクリエイティブ,216p. ISBN-10:4815606064 ISBN-13:978-4815606060 860+ [amazon][kinokuniya] ※ c09

■内容

amazonより

あなたはあなたのままでいい


年間200人、合計4000人以上のがん患者を診てきた精神科医が伝えたい、肩の荷を下ろし人生を豊かにするレッスン。

日本ではまだあまり知られていない、がん専門の精神科医「精神腫瘍医」。
絶望と向き合うがん患者さんたちの心に17年以上寄り添ってきた著者は、
人が心を苦しめているとき、大きく2つの原因があると説きます。

1つは素の自分を押し殺し、他人の期待に応えようとばかりしてしまうこと。
もう1つは、怒りや悲しみなど、負の感情を押し殺しふたをしてしまうこと。

「素の自分を許してあげる」
「他人の期待に応えない」
「悲しい時はしっかり悲しみ、しっかり落ち込む」

常に不安や焦燥感悩まされている人へ
本書で人生を豊かにするレッスンをしましょう。


■著者紹介

amazonより

清水 研
1971年生まれ。精神科医・医学博士。金沢大学卒業後、都立荏原病院での内科研修、国立精神・神経センター武蔵病院、都立豊島病院での一般精神科研修を経て、2003年、国立がんセンター東病院精神腫瘍科レジデント。以降、一貫してがん患者およびその家族の診療を担当する。2006年より国立がんセンター(現・国立がん研究センター)中央病院精神腫瘍科に勤務。2012年より同病院精神腫瘍科長。2020年4月より公益財団法人がん研究会有明病院腫瘍精神科部長。日本総合病院精神医学会専門医・指導医。日本精神神経学会専門医・指導医。著書に『もしも一年後、この世にいないとしたら。』(文響社)、『がんで不安なあなたに読んでほしい。』(ビジネス社)がある。


■目次

第1章 “幻想”が人生後半の心を苦しめる(なぜミドルエイジクライシスに陥ってしまうのか;子供の頃は何にでもなれた ほか)
第2章 しっかり悲しみ、しっかり落ち込む―負の感情が折れない心をつくる(「死」を考えないようにする現代の病理;今日生きていることに感謝する ほか)
第3章 他人の期待に応えない―自分の「want」に従う(社会的に成功しても幸せにはなれない;立派な外科医になるという“幻想” ほか)
第4章 自分は自分のまま生きると決める―自己肯定の先にある愛のある人生(自分を許せると、他人も許せる;自分を縛る「過去の自分」を捨てる ほか)
第5章 「今」を生きられないと世界がくすんで見える―その瞬間を楽しむ(ニーチェの『ツァラトゥストラ』の言説;理性を緩めれば、感性が息を吹き返す ほか)


■引用



■書評・紹介



■言及





*作成:岩ア 弘泰
UP: 20211113 REV:
がん(癌・ガン) 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)