HOME
>
BOOK
>
『感染症の日本史』
磯田 道史 20200920 文藝春秋,255p.
Tweet
last update:20210811
このHP経由で購入すると寄付されます
■磯田 道史 20200920 『感染症の日本史』,文藝春秋,255p. ISBN-10:4166612794 ISBN-13:978-4166612796 800+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ id
■内容
紹介
内容(「BOOK」データベースより)
歴史上、最も多くの命を奪ってきた脅威がパンデミックだ。新型コロナウイルスのワクチン、治療薬も確立していない今、歴史を見つめ直す必要がある。一級の歴史家が、平安の史書、江戸の随筆、百年前の政治家や文豪の日記などから、新たな視点で日本人の知恵に光をあてる。
著者略歴
磯田道史[イソダミチフミ]
1970年岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
■目次
第1章 人類史上最大の脅威
第2章 日本史のなかの感染症ー世界一の「衛生観念」のルーツ
第3章 江戸のパンデミックを読み解く
第4章 はしかが歴史を動かした
第5章 感染の波は何度も襲来するースペイン風邪百年目の教訓
第6章 患者史のすすめー京都女学生の「感染日記」
第7章 皇室も宰相も襲われた
第8章 文学者たちのスペイン風邪
第9章 歴史人口学は「命」の学問ーわが師・速水融のことども
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
今井 浩登
UP:20210811 REV:
◇
感染症 | Infectious Disease/新型コロナウィルス感染症 | COVID-19
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇