HOME
>
BOOK
>
『壁はいらない(心のバリアフリー)、って言われても。』
今中 博之 20200720 河出書房新社,208p.
Tweet
last update:20220118
このHP経由で購入すると寄付されます
■今中 博之 20200720 『壁はいらない(心のバリアフリー)、って言われても。』,河出書房新社,208p. ISBN-10:4309029000 ISBN-13:978-4309029009 1600+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ a01
■内容
紹介
内容(「BOOK」データベースより)
あなたを守る『壁』を壊さないための思考法。「籠る」「作る」「ときどき壊す」、3つの壁の話。
著者略歴
今中博之[イマナカヒロシ]
1963年生まれ。ソーシャルデザイナー。社会福祉法人素王会理事長。アトリエインカーブクリエイティブディレクター。公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会:文化・教育委員会委員、エンブレム委員会委員。厚生労働省・文化庁:障害者の芸術振興に関する懇談会構成員、障害者文化芸術活動推進有識者会議構成員。イマナカデザイン一級建築士事務所代表(一級建築士)。金沢美術工芸大学非常勤講師。偽性アコンドロプラージア(先天性両下肢障がい)。1986年ー2003年、株式会社乃村工藝社デザイン部在籍。企業ショールーム、国際博覧会などのデザインにとどまらず、介護・医療施設、児童施設、障がい者施設などのディレクション活動を展開。2002年に社会福祉法人素王会理事長に就任。知的に障がいのあるアーティストが集う「アトリエインカーブ」を設立。アーティストの作品を国内外の美術館やギャラリー、アートフェアに発信する。ソーシャルデザインにかかわる講演多数。グッドデザイン賞(Gマーク・ユニバーサルデザイン部門)、ディスプレイデザインアソシエイション(DDA)奨励賞、ウィンドーデザイン通産大臣賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
■目次
第1章 壁をゼロにしてみる
第2章 大きな壁を作ってみる
第3章 顔だけ見えている壁を作ってみる
第4章 つまずく壁を作ってみる
第5章 対談×熊谷晋一郎 「一人ひとりで、共に」壁を考える
第6章 壁をコントロールしてみる
添書き 居心地の悪い壁と、いい壁
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
今井 浩登
UP:20220118 REV:
◇
バリアフリー/ユニバーサルデザイン/アクセス/まちづくり
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇