HOME > BOOK >

『ヒトは〈家畜化〉して進化した――私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』

Hare, Brian & Woods, Vanessa 2020 Survival of Tht Friendliest, Oneworld Publications, 304p.
=2022 藤原多伽夫訳,白揚社,336p.

Tweet
last update: 20220803

このHP経由で購入すると寄付されます

■Hare, Brian & Woods, Vanessa 2020 Survival of Tht Friendliest, Oneworld Publications, 304p. ISBN-10:178607883X ISBN-13:978-1786078834 [amazon][kinokuniya]=2022 藤原多伽夫訳,『ヒトは〈家畜化〉して進化した――私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』,白揚社,336p. ISBN-10:4826902395 ISBN-13:978-4826902397 [amazon][kinokuniya]
 *ブライアン・ヘア、 ヴァネッサ・ウッズ


http://www.hakuyo-sha.co.jp/science/survival

自己家畜化仮説が明かす、人間の進化と繁栄、そしてその代償とは?
他の人類はすべて絶滅したのに、なぜヒトは生きのびて繁栄することができたのか?
なぜヒトは他者と協力し、友好的に振る舞うことができるのか?
仲間を助ける優しいヒトが、なぜ残虐な戦争を引き起こすのか?
すべての謎を解くカギは「自己家畜化」にある。
イヌやボノボ、チンパンジーからヒトに至るまで、数々の研究をおこなってきた気鋭の進化人類学者が、自己家畜化仮説を軸に、ヒトの進化と本性の深奥に斬り込む刺激的な論考。

◆著名科学者による賞賛の辞◆

圧倒的な説得力で、ヒトの心の進化を解明している。
――リチャード・ランガム(ハーバード大学生物人類学教授)

ほとんどの著者が試みすらしなかったことを、本書はやってのけた。誰もがこの本を読むべきだ。
――マイケル・トマセロ(デューク大学心理学・神経学教授)

人間はなぜ見知らぬ他人を助けようとする一方で、忌まわしいほど残虐になるのか。驚くべき物語を通して、人間がそのように進化した理由と方法を教えてくれる。

――ダニエル・E・リーバーマン(ハーバード大学人類進化生物学教授)

目次
はじめに
第1章 他者の考えについて考える
第2章 友好的であることの力
第3章 人間のいとこ
第4章 家畜化された心
第5章 いつまでも子ども
第6章 人間扱いされない人
第7章 不気味の谷
第8章 最高の自由
第9章 友だちの輪

著者紹介
ブライアン・ヘア
デューク大学進化人類学教授、同大学の認知神経科学センター教授。
同大学にデューク・イヌ認知センターを創設。イヌ、オオカミ、ボノボ、チンパンジー、ヒトを含めた数十種に及ぶ動物の研究で世界各地を訪れ、その研究は米国内外で注目されている。『サイエンス』誌や『ネイチャー』誌などに100本を超える科学論文を発表。

ヴァネッサ・ウッズ
デューク大学のデューク・イヌ認知センターのリサーチ・サイエンティスト。受賞歴のあるジャーナリストでもあり、大人向けと子ども向けのノンフィクションの著書多数。
ヘアとウッズの共著書『あなたの犬は「天才」だ』(早川書房)は『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラー。

翻訳者紹介
藤原多伽夫
翻訳家、編集者。静岡大学理学部卒業。自然科学、考古学、探検、環境など幅広い分野の翻訳と編集に携わる。

訳書に『スポーツを変えたテクノロジー』『7つの人類化石の物語』『酒の起源』『戦争の物理学』(以上、白揚社)、『生命進化の物理法則』(河出書房新社)、『幸せをつかむ数式』(化学同人)、『ヒマラヤ探検史』(東洋書林)など多数。

レビュー
‘Brilliant, eye-opening, and absolutely inspiring ? and a riveting read. Hare and Woods have written the perfect book for our time.’

-- Cass Sunstein, author of How Change Happens and co-author of Nudge

‘An utterly persuasive explanation for why the human psyche has evolved to be dangerous ? and what to do about it. It should be read by every politician and every school-child.’

-- Richard Wrangham, author of The Goodness Paradox: The Strange Relationship Between Virtue and Violence in Human Evolution

‘Very few books even attempt to do what this book succeeds in doing. It begins in basic behavioural science, proceeds to an analysis of cooperation (or lack thereof) in contemporary society, and ends with implications for public policy. Everyone should read this book.’

-- Michael Tomasello, author of Origins of Human Communication and Professor of Psychology and Neuroscience at Duke University

‘Please read this beautiful, riveting, and uplifting book. You will learn the astonishing story of how and why humans evolved a deep impulse to help total strangers but also sometimes act with unspeakable cruelty. Just as importantly, you’ll learn how these insights can help all of us become more compassionate and more cooperative.’

-- Daniel E. Lieberman, author of The Story of the Human Body: Evolution, Health and Disease and Exercised: Why Something We Never Evolved to Do is Healthy and Rewarding

‘Survival of the Friendliest is a fascinating counterpoint to the popular [mis]conception of Darwin’s ‘survival of the fittest.’ Brian Hare and Vanessa Woods offer a convincing case that it was not brute strength, raw intelligence, or ruthlessness that allowed modern humans to thrive while our hominin relatives died out. Instead, they argue that friendliness was the key to our flourishing ? and that the same kind of cooperative communication is the key to freeing us from the tribalism currently threatening democratic governance around the world. Powerful, insightful, accessible ? this book gives me hope.’

-- Megan Phelps-Roper, author of Unfollow

‘How can a top predator like the wolf have evolved to become “man’s best friend”? Finally a book that explains in the clearest terms how friendliness and cooperation shaped dogs and humans. This book left me with a happy and optimistic view of nature.’

-- Isabella Rossellini, actress and activist
著者について
Brian Hare is Associate Professor of Evolutionary Anthropology at Duke University, where he founded the Duke Canine Cognition Center. His research on 'dognition' has been published in the leading journals. With his wife Vanessa Woods, he cofounded the new dog intelligence testing and training company Canines Inc. To find out more, visit the Dognition website.

Vanessa Woods is a research scientist at the Duke Canine Cognition Center as well as an award-winning journalist whose work has appeared in BBC Wildlife and New Scientist, among others. She is also author of the acclaimed memoir Bonobo Handshake, which tells the story of the scientic love affair and partnership with her husband, Brian Hare. With Hare, Woods cofounded the new dog intelligence testing and training company Canines Inc. To find out more, visit the Dognition website.

◆アマゾン
著者について
ブライアン・ヘア
デューク大学進化人類学教授、同大学の認知神経科学センター教授。
同大学にデューク・イヌ認知センターを創設。イヌ、オオカミ、ボノボ、チンパンジー、ヒトを含めた数十種に及ぶ動物の研究で世界各地を訪れ、その研究は米国内外で注目されている。『サイエンス』誌や『ネイチャー』誌などに100本を超える科学論文を発表。

ヴァネッサ・ウッズ
デューク大学のデューク・イヌ認知センターのリサーチ・サイエンティスト。受賞歴のあるジャーナリストでもあり、大人向けと子ども向けのノンフィクションの著書多数。
ヘアとウッズの共著書『あなたの犬は「天才」だ』(早川書房)は『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラー。

藤原多伽夫
翻訳家、編集者。静岡大学理学部卒業。自然科学、考古学、探検、環境など幅広い分野の翻訳と編集に携わる。


■書評・紹介・言及

◆立岩 真也 2022/12/20 『人命の特別を言わず/言う』,筑摩書房

★09 「人類と家畜とか、家畜(化)の歴史といったものを人は好むようで、そこそこの数の本があるようだ。また、人が人のために動物を家畜化していったというのだが、そんなことをしている人間自身が家畜のようになってきていることが、いくらか嘆かれながら、言われる。以下のような書籍があった。 『ペット化する現代人――自己家畜化論から』(小原秀雄・羽仁進[1995])、『人類の自己家畜化と現代』(尾本恵市編[2002])、『家畜の文化』(秋篠宮文仁・林良博編[2009])、『家畜化という進化――人間はいかに動物を変えたか』(Francis, Richard C.[2015=2019])、『善と悪のパラドックス――ヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史』(Wrangham, Richard[2019=2020]),『ヒトは〈家畜化〉して進化した――私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』(Hare, Brian & Woods, Vanessa[2020=2022])。また本の題にはその語はないが『反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー』(Scott, James C.[2017=]2019)でも「自己家畜化」について記される。ペットについてはさらに夥しい数の書籍ほかがあるだろうが、略す。
 家畜には食べられるための家畜がいる。それらは必ず殺されるのだが、殺されるまで――殺されるだけの大きさにされるまでの無理やりなことがなされ、命を短くされていることが批判されるのだが――は生きており、餌が――それがひどいものであると批判されるのだが――与えられる。野生でいるのと比べてどうかといった問いが、その問いが成立するのかという問いとともに、ある。それを人が考える時に、例えば飼いならされた生よリも野生を、といった選好が介在することはあるだろう。」


*作成:立岩 真也 
UP: 20220805 REV:20221229
殺生  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)