HOME > BOOK >

『この「感染症」が人類を滅ぼす』

奥田 研爾(おくだ・けんじ) 201903 幻冬舎,191p.

Tweet
last update: 20211113


このHP経由で購入すると寄付されます


■奥田 研爾 201903 『この「感染症」が人類を滅ぼす』,幻冬舎,191p. ISBN-10:4344921666 ISBN-13:978-4344921665 800+ [amazon][kinokuniya] ※ id

■内容

amazonより

水面下で忍び寄っているアウトブレイクの脅威
細菌・微生物の専門医がわかりやすく教える、
パンデミック(大規模感染)から身を守るための感染症とワクチン接種の正しい知識


人類はその誕生以来、ペスト、コレラ、チフスなどさまざまな感染症と戦いながら歴史を紡いできた。
伝染病や疫病とも呼ばれる感染症はその昔、またたく間にうつり人々を死に追いやるため、
「神の怒り」のごとく恐れられ、なすすべもなく鎮まるのをただ祈るしかなかった。
だが時は経ち、医療の進歩とともに感染症に対する救いの手?が差し伸べられた。
その一つが「ワクチン」である。
18世紀に端を発したワクチンは、今でも感染症から命を守る重要な手立てであり、
インフルエンザの予防接種や肺炎球菌ワクチンなど、私たちの生活に身近なワクチンはいくつもある。
ワクチンが効く基本的なメカニズムは、体がもともと持っている免疫を利用し、感染症の原因となる菌やウイルス等の微生物に対する抵抗力をつけるというものである。
ワクチンは長い歴史の中で何度も人類を集団感染の恐怖から救ってきた。
しかし敵もだまってはいない。
生き残りをかけ自らの遺伝子を変異させるなどして、既存のワクチンが効かない新たな病原性を持ち、繰り返し感染の機会を狙っている。
新型インフルエンザや薬剤耐性菌等による新興感染症などはその一例である。
人類と微生物は今なお、抗争を続けているのだ。
世界を感染症の恐怖から救う最良の手段の一つであるワクチンは、いかにしてつくられてきたか、また、今後の感染症はいかなる菌や微生物との戦いになるのかを多くの方に知っていただき、感染症やワクチンの正しい理解を深める一助になれば、これに勝る喜びはない。


■著者紹介

amazonより

奥田 研爾/オクダ ケンジ

横浜市立大学名誉教授 医学博士感染症・ワクチン専門医。
1971年に横浜市立大学医学部を卒業後、ハーバード大学、
メイヨークリニックでアシスタントプロフェッサー、デューク大学客員教授等を歴任。
1983年より横浜市立大学医学部微生物学教授、2001年より同大学医学部長兼任、2003年より副学長兼任。
2010年より同大学名誉教授となり、2012年にワクチン研究所を併設した奥田内科を開院、現在に至る。
日本細菌学会名誉会員、緑膿菌感染症研究会 名誉会員。
英文論文約350編の国際誌掲載実績あり。
著書に『新型ワクチン感染症の恐怖から解放する』(創英社)がある。


■目次

序章 命を奪う感染症が人類に忍び寄る
第1章 世界を席巻する感染症(人類と病原体との生存競争のドラマ;人類に感染症をもたらす「細菌」と「ウイルス」 ほか)
第2章 次に流行る病にワクチンは効くのか(ワクチンは医学者の「人体実験」によって生まれた?;尊い犠牲のうえにようやく完成した黄熱ワクチン ほか)
第3章 人類を救うワクチンの正しい理解(「ワクチン不要論」は大ウソ;子宮頸がん(HPV)ワクチンの是非は? ほか)
第4章 油断大敵な水面下のアウトブレイク 人類滅亡のカウントダウンは既に始まっている!?(どの感染症が人類を滅ぼすのか;半年以上もウイルスが体内に…ジカウイルス感染症(ジカ熱) ほか)


■引用



■書評・紹介



■言及





*作成:岩ア 弘泰
UP: 20211113 REV:
感染症 | Infectious Disease/新型コロナウィルス感染症 | COVID-19 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)