HOME > BOOK >

『アルコール・薬物依存症の再発予防ワークブック―ソブラエティを生きる』

Gorski, Terence T. 199210 Staying Sober Workbook: A Serious Solution for the Problems of Relapse,Herald Pub House; Revised版,278p.
=201811 梅野 充監訳・谷口 万稚訳,星和出版,464p.

Tweet
last update: 20211117

このHP経由で購入すると寄付されます


■Gorski, Terence T. 199210 Staying Sober Workbook: A Serious Solution for the Problems of Relapse,Herald Pub House; Revised版,278p. =201811 梅野 充監訳・谷口 万稚訳 『アルコール・薬物依存症の再発予防ワークブック―ソブラエティを生きる』,星和出版,464p ISBN-10: 479110997X ISBN-13:978-4791109975 2700+ [amazon][kinokuniya] ※ alc

■内容

amazonより

認知行動療法(CBT)とアルコホーリクス・アノニマス(AA)の12ステップ・プログラムを組み合わせた依存症治療アプローチ「CENAPSモデル」に基づいた当事者用ワークブック。再発につながりそうな考えや態度の変化に自ら気づき、具体的に対処する力を身につけ、再発を防ぎ、回復を維持することをめざす。アルコールと薬物に振り回されない人生を選び取るための一冊。


■著者・訳者紹介

amazonより

ゴースキー,テレンス・T.[ゴースキー,テレンスT.] [Gorski,Terence T.]
CENAPSコーポレーション社長。米国イリノイ州ホームウッドにおいて研修とコンサルテーションを行っている。またイリノイ州ハーベイのインガルス記念病院のアルコール依存症治療センターを率いている。さらにイリノイ州フォート・シェリダンの陸軍において従業員援助プログラムを組織してきた。多数の米国内外のアルコール依存症治療プログラムの顧問を務めており、米国や各州で多くの講演を行っている

梅野 充[ウメノ ミツル]
精神科専門医・指導医。1965年神戸市出身、1988年筑波大学第二学群人間学類、2011年奈良県立医科大学医学部医学科卒業。東京都立精神保健福祉センター、都立松沢病院などにて依存症医療に取り組む。保健所や関係機関からの依頼による依存症関連の講演を多数行ってきた。現在、医療法人社団アパリ理事長、特定非営利活動法人東京ダルク理事、医療法人社団學風会さいとうクリニック非常勤医師、昭和女子大学非常勤講師、日本赤十字看護大学非常勤講師

谷口 万稚[タニグチ マチ]
米国認定臨床心理士。1970年東京都出身。1997年米国マサチューセッツ州レスリー大学大学院カウンセリング心理学部卒業。カウンセリングセンター、精神保健福祉センター、保健所、クリニック、学校などで薬物・アルコール依存症などの精神的な疾患や、心の悩みのカウンセリングに従事。企業や学校に向けての講義、ワークショップも担当してきた


■目次

第1部 アセスメント(安定チェックリスト;治療が必要かどうかを自己評価する ほか)
第2部 警告サインの特定(再発のための学習;再発教育セルフテスト ほか)
第3部 警告サインをマネジメントする(警告サイン特定カードを完成させる;リスクの高い思考リスト ほか)
第4部 回復プラン(最初の回復プラン;回復プランの吟味 ほか)


■引用



■書評・紹介



■言及





*作成:岩ア 弘泰
UP: 20211117 REV:
アルコール依存症/アルコホリズム 身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)