HOME
>
BOOK
>
『発達障害のある大学生への支援 (ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ)』
高橋 知音 編著 20161129 金子書房,102p.
Tweet
last update:20230427
このHP経由で購入すると寄付されます
■高橋 知音 編著 20161129 『発達障害のある大学生への支援 (ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ)』,金子書房,102p. ISBN-10:4760895485 ISBN-13:978-4760895489 1300+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
■内容
紹介
出版社内容情報
障害学生への合理的配慮が求められるようになった現在、学習や生活をどう支援するか?具体的な事例や実践を交えて紹介。障害学生への合理的配慮が求められるようになった現在、学習や生活をどう支援するか?具体的な事例や実践を交えて紹介。
著者略歴
柘植雅義[ツゲマサヨシ]
筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職
高橋知音[タカハシトモネ]
信州大学学術研究院(教育学系)教授。ジョージア大学大学院教育学研究科修了(Ph.D.)。信州大学講師、助教授、准教授を経て現職。専門は教育心理学、臨床心理学。日本LD学会理事、全国高等教育障害学生支援協議会理事、日本カウンセリング学会理事。日本学生支援機構障害学生修学支援実態調査/分析協力者会議委員、文部科学省「障がいのある学生の修学支援に関する検討会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
■目次
第1章 発達障害学生支援の考え方
第2章 合理的配慮の考え方
第3章 発達障害のある学生へのカウンセリング
第4章 高等教育へのアクセスを実現する支援技術
第5章 大学への適応と就労に向けたライフスキルトレーニング
第6章 大学での当事者グループの運営
第7章 実習場面での支援
第8章 受診と診断をどう考えるか
第9章 支援が難しい事例への対応ー未診断の学生への支援など
第10章 発達障害のある留学生への支援
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
今井 浩登
UP:20230427 REV:
◇
(関連する人物や事項などあればリンクする
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇