HOME > BOOK > 文学/翻訳学/通訳と生存

『黒い巨塔――最高裁判所』

瀬木 比呂志 20161027 講談社,392p.

Tweet
last update:20180123

このHP経由で購入すると寄付されます

瀬木 比呂志(せぎ・ひろし) 20161027 『黒い巨塔――最高裁判所』,講談社,392p.  ISBN-10: 4062203529 ISBN-13: 978-4062203524 1600+税  [amazon][kinokuniya]

■内容

 第2回城山三郎賞受賞作家にして最高裁中枢を知る元エリート裁判官が描く、本格的権力小説!

 司法権力の中枢であり、日本の奥の院ともいわれる最高裁判所は、お堀端に、その要塞のような威容を誇っている。最高裁の司法行政部門である事務総局の一局、民事局で局付判事補を務めることになった笹原駿は、事務総局が、人事権を含むその絶大な権力を背景に、日本の裁判官たちをほしいままにコントロールしていることを知る。
 最高裁に君臨する歴代最高の権力者にして超エリートである須田謙造最高裁長官は、意に沿わない裁判官を次々に左遷し、最高裁判決の方向さえ思うがままにあやつる。須田とその配下の思惑に翻弄される女性最高裁判事、怪物地家裁所長など自己承認と出世のラットレースの中で人生を翻弄されていく多数の司法エリートたち。彼らは、国民の権利と自由を守るべき「法の番人」としての誇りを失い、「法の支配」とは無縁の上命下服の思想統制に屈服していく。
 しかし、須田を頂点とする民事系裁判官支配を覆そうともくろむ刑事系エリート裁判官たちは政権中枢に働きかけ、原発訴訟で電力会社に有利な判決を出すよう須田に圧力をかけさせる。須田は、この危機を乗り切るために、みずから積極的に動く。
 絶対的な権力者である須田の変幻自在、縦横無尽の活動に、民事局、行政局の局課長と局付たちは右往左往し、原発訴訟の方向性を決める裁判官協議会の実務を取り仕切る主人公笹原も、否応なく巻き込まれていく。そのころ、笹原の親友であり福島地裁で原発訴訟に打ち込む如月光一判事補は、初の原発稼働差止め判決を出す準備を進めていた。原発訴訟に対する須田の強い意向を知る笹原は、如月に警告するが、如月は耳を貸そうとしない。
 全国裁判官の原発訴訟協議会に向けて、電力会社に有利な判決をゴリ押しする上司たちと原発の安全性に疑問を持つ笹原ら民事局若手局付たちの対立も、先鋭化していく。笹原たちは、須田や上司たちの圧力と戦うことができるのだろうか?
 如月は、みずからの信念に従った判決を下すことができるのだろうか? 全国紙の司法担当デスクや女性遊軍記者、如月の妹であり両親を逃れて主人公笹原宅に同居する謎の多い美少女如月アイら個性豊かな人物が錯綜しながら、物語は、クライマックスに向かってなだれ込んでいく。

■著者略歴

1954年名古屋市生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1979年以降裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、アメリカ留学。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年明治大学法科大学院専任教授に転身。民事訴訟法、法社会学の研究者。著書に、『絶望の裁判所』、『ニッポンの裁判』(ともに講談社現代新書)、『リベラルアーツの学び方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)等多数の一般書、専門書のほか、関根牧彦の筆名による『映画館の妖精』、『対話としての読書』等がある。文学、音楽(ロック、クラシック、ジャズ等)、映画、漫画については、専門分野に準じて詳しい。『ニッポンの裁判』により第2回城山三郎賞を受賞。本書は、18年ぶりの本格的創作である。

■目次

最高裁判所の機構
主要登場人物

プロローグ

第1部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

第2部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37

第3部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17

エピローグ

あとがき

■書評・紹介

 本書は、第2回城山三郎賞受賞作家にして最高裁中枢を知る元エリート裁判官が描く、本格的権力小説である。
 著者は、ベストセラー『絶望の裁判所』、城山賞受賞の『ニッポンの裁判』〔ともに講談社現代新書〕等において、日本の裁判所の前近代的な官僚機構と、「裁判」を行うのではなく役人、官僚として事件を「処理」している裁判官たちのあり方を、痛烈に批判してきた。
 この作品は、最高裁事務総局局付や調査官として最高裁の権力構造を目の当たりにしてきた著者が、満を持して放つ長編小説だ。そこで著者が活写するのは、最高裁の絶大な権力をめぐる様々な司法エリートたちの暗闘、日本の奥の院といわれる最高裁の長官と彼のひきいる事務総局が駆使する司法権力の秘められたメカニズム、そして、原発訴訟等の重大案件をめぐる司法部内、司法と政治の、ぎりぎりのつばぜり合いだ。
 これまでにも、日本の「権力」を描いた小説は多数あったが、日本の権力の普遍的な「かたち」を最高裁に見出し、そのすべてを赤裸々に描き切ったこの作品は、権力の中枢に長く属していた人間でなければ到底書くことのできない、異様なまでの生々しいリアリティーと迫力に満ちている。
 また、著者は、アメリカで在外研究を行い、斬新で評価の高い法律専門書も多数刊行すると同時に、純文学や芸術論などの著作も持つ、リベラルアーツ全般の専門家でもある。この小説は、そんな著者のバックグラウンドを踏まえ、戦後日本社会とそれが直面した原発事故やバブル崩壊等の諸問題、権力と癒着したマスメディア、そして日本における知識人や市民、国民のあり方に対する先鋭な社会批評をも、文学という形式に完全に溶け込んだ形で行っている。その意味では、本作は、一種の権力批判小説、思想小説でもある。

■関連書籍

■引用

■言及



*作成:北村 健太郎
UP:20180123 REV:
文学/翻訳学/通訳と生存  ◇法学  ◇原子力発電/原子力発電所  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK

TOP HOME (http://www.arsvi.com)