HOME > BOOK >

『日常の最前線としての身体――社会を変える相互作用』

草柳 千早 20151120 世界思想社,276p.

Tweet
last update:20151224

このHP経由で購入すると寄付されます


■草柳 千早 20151120 『日常の最前線としての身体――社会を変える相互作用』,世界思想社,276p. ISBN-10:4790716708 ISBN-13:978-4790716709 2500+ [amazon][kinokuniya] ※ c07

■内容

生きづらい社会とよりよく生きようとする身体。他者と共に相互作用を繰り広げつつ、私たちは生身で今ここを生きている。自分の身をどこかへ置き去りにするわけにはいかない。身体を起点に、社会について、よりよく生きることについて、考える。

■著者紹介

草柳千早[クサヤナギチハヤ]
1959年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了後、生活科学研究所研究員、ぴあ総合研究所客員研究員、大妻女子大学社会情報学部教員等を経て、早稲田大学文学学術院教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

第1章 見られること、見ることの力――相互作用と身体
第2章 今ここの身体、相互作用秩序とその撹乱
第3章 日常生活の自明性と無反省のメカニズム――J.バトラーの二つの検閲を手がかりに
第4章 最前線としての日常――セルトーとゴフマンの日常的実践をめぐって
第5章 からだの声をきく――身体と社会を問い直す日常的実践
第6章 私たちの間を架橋するもの――若者と大人の簡単で安全で優しい関係
第7章 ゴフマン相互作用論の地平――「今ここ」を生きる、とは
第8章 身体・社会・海・太陽――身体について語ることをめぐって

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:安田 智博
UP:20151224 REV:
情報・コミュニケーション/と障害者障害者と教育  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)