HOME
>
BOOK
>
『愛知の障害者運動――実践者たちが語る』
障害学研究会中部部会 編 20150325 現代書館,304p.
[Korean]
last update:20160926
このHP経由で購入すると寄付されます
Tweet
■障害学研究会中部部会 編 20150325 『愛知の障害者運動――実践者たちが語る』,現代書館,304p. ISBN-10:4768435386 ISBN-13:978-4768435380 \2500+tax
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ ds, sm02
現代書館のHP
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-3538-0.htm
■目次
はじめに /
土屋 葉
序論 障害者運動の背景にあるもの /
渡辺 克典
第T部 患者・障害者運動の系譜 ─個人史を通して / 児島 美都子
第U部 愛知における障害者運動─労働をめぐるとりくみと現代的意義
「共同作業所づくり運動」とゆたか福祉会 / 後藤 強
労働の場を通じた「共生」へ向けて ─わっぱの会の実践 / 斎藤 縣三
重度障害者による新しい仕事づくり ─AJU自立の家のとりくみ /
山田 昭義
発題を受けて /
山下 幸子
・樫村 愛子
討論 / 後藤 強・斎藤 縣三・
山田 昭義
・
山下 幸子
・
樫村 愛子
・時岡 新
第V部 運動と事業の四十年 ─三団体のとりくみから
ゆたか福祉会のなりたちと現在 / 秦 安雄・鈴木 清覚・後藤 強
わっぱの会のあゆみ / 斎藤 縣三
社会福祉法人AJU自立の家─愛知県重度障害者の生活をよくする会から生まれた障害者運動とその実践 /
山田 昭義
・伊藤 葉子
第W部 様々な場における動き
名古屋ライトハウスの歴史 / 近藤 正臣
「精神」をめぐる愛知の当事者活動 / 伊藤 訓之・早野 禎二・土田 正彦
愛知県の「ろう者」の歴史 / 桜井 強
障害種別を超えて共に闘う─愛知障害フォーラム(ADF)の前史、そしてこれから / 辻 直哉・木下 努
年表
おわりに
■関連企画
愛知大学文学会・障害学研究会 例会
日時:2015年3月29日(日)13:30〜16:00
内容:『愛知の障害者運動――実践者たちが語る』出版によせて
場所:愛知大学 車道キャンパス本館 13F
評者:立岩真也(立命館大学)
「『愛知の障害者運動』出版によせて」
http://www.nabe-labo.jp/ds-chubu/
■引用
■書評・紹介・言及
◆廣野 俊輔 2016/04/30 「書評 地域で掘り下げる障害者運動史の試み」
『支援』生活書院,6
:256-261
◆松宮 朝 2016/08/31 「書評」『東海社会学会年報』
東海社会学会
8:175-179
◆ワークショップ : 愛知の障害者運動活動で研究集会 愛知大・書籍出版で / 愛知
毎日新聞 2015年03月30日 地方版
http://mainichi.jp/edu/news/20150330ddlk23040054000c.html
◆立岩 真也 2018
『病者障害者の戦後――生政治史点描』
,青土社
UP:20150318 REV: 20150330, 20160519, 0926
◇
病者障害者運動史研究
◇
障害学
◇
社会運動/社会運動史
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇