HOME > BOOK >

『政岡憲三とその時代――「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』

萩原 由加里 20150327 青弓社,228p.

last update:20150320

このHP経由で購入すると寄付されます
Tweet


『政岡憲三とその時代――「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』表紙イメージ

萩原 由加里 20150327 『政岡憲三とその時代――「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』,青弓社,228p. ISBN-10:4787273744 ISBN-13:978-4787273741 3000+ [amazon][kinokuniya]

■内容

(「Amazon」HPより)
戦前の日本で本格的なトーキー漫画映画を手がけ、セル画という手法を導入し、戦時下の1943年に傑作『くもとちゅうりっぷ』を監督として作り上げた政岡憲三。手塚治虫ではなく、なぜ政岡が「日本アニメーションの父」と呼ばれるのだろうか。
彼の足跡を軸に、映画の発展、トーキー漫画映画の登場、プロパガンダとアニメーション、『ファンタジア』の呪縛、といった日本の映画史・アニメーション史に光を当てる。そして、戦後に政岡が関わった人材育成、さらに漫画映画からテレビアニメへの橋渡しの役割を検証し、漫画映画制作の第一線から退いてからの政岡の功績を再評価する。
「手塚治虫以前/以後」「映画/アニメ/テレビ」といった枠組みでは収まりきらない日本アニメーション史のダイナミズムを、政岡が歩んだ道から照らす。

■著者紹介

1979年生まれ。立命館大学文学部史学科日本史専攻卒業。立命館大学大学院先端総合学術研究科表象領域修了。立命館大学、甲南女子大学ほか非常勤講師。共著に『京の美学者たち』(晃洋書房)、論文に「京都におけるアニメーション制作――J・O・スタジオ・トーキー漫画部の活動より」(「Core Ethics」vol.5)、「童話から漫画映画へ――『くもとちゅうりっぷ』についての試論」(「甲南国文」第60号)。

■目次

はじめに

第1章 美術とアニメーション
 1 画家と漫画映画
 2 動きを描く
 3 美工・絵専での教育
 4 演劇への目覚め

第2章 映画のなかの漫画映画
 1 大大阪の時代
 2 劇映画の世界へ
 3 京都と漫画映画

第3章 トーキーは漫画映画を変える
 1 トーキーとは何か?
 2 トーキーアニメーションの登場
 3 日本における漫画映画のトーキー化
 4 本格的トーキー漫画映画の登場
 5 政岡映画美術研究所
 6 政岡憲三によるトーキー漫画映画
 7 政岡によるトーキー化の意義

第4章 二つの『くもとちゅうりっぷ』
 1 『くもとちゅうりっぷ』制作の経緯
 2 「くもとちゅうりっぷ」から『くもとちゅうりっぷ』へ
 3 一九四三年当時の評価
 4 音楽の視覚化
 5 「シリー・シンフォニー」から『くもとちゅうりっぷ』へ
 6 クライマックスとしての嵐

第5章 『ファンタジア』という呪縛――戦時下日本の漫画映画と制作者
 1 瀬尾光世
 2 戦時下日本での『ファンタジア』
 3 戦争とアニメーション
 4 『ファンタジア』という特権
 5 技術の格差
 6 『ファンタジア』という呪縛
 7 瀬尾光世によるプロパガンダの漫画映画
 8 それぞれの戦後

第6章 漫画映画制作者たちの戦後――絵本作家への転身
 1 プロパガンダからの脱却
 2 映像の実験
 3 「すて猫トラちゃん」シリーズ
 4 挿絵画家・政岡憲三

第7章 漫画映画からテレビアニメへ――戦前と戦後を結ぶもの
 1 政岡憲三の弟子たち
 2 政岡憲三神話の復活
 3 即戦力としての人材養成
 4 『漫画映画入門』から『政岡憲三動画講義録』へ

おわりに

あとがき

■引用

■書評

◆渡邉 大輔 2015/05/22,1040号 『週刊金曜日』書評 (2015年5月22日) > 週刊金曜日『政岡憲三とその時代――「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』

■言及・紹介

◆原稿の余白に 2015/04/14 「背中を押してくれたこと――『政岡憲三とその時代――「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』を書いて」,青弓社HP掲載
http://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/blank137.html

*作成:安田 智博
UP: 20150320 REV: 0610
BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)