HOME
>
BOOK
>
『ワットさんのALS物語――ALS(筋萎縮性側索硬化症)の夫と歩んだ2200日』
ワット 隆子 201402 ヴィゴラス・メド,168p.
Tweet
last update:20160312
このHP経由で購入すると寄付されます
■ワット 隆子 201402 『ワットさんのALS物語――ALS(筋萎縮性側索硬化症)の夫と歩んだ2200日』,ヴィゴラス・メド,168p. ISBN-10:499075560X ISBN-13:978-4990755607 1500+
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ n02. als
■内容
難病にかかった夫(アンドリュー・ワット氏)の介護生活の6年間を綴ったもの(2005-2012) 著者は日本で乳がん患者団体の会長という職務をこなし・ネがら、夫が加療していたイギリスへ何度も介護へ出向く。またご子息(長女、長男)の献身的な介護によって、発病当初余命6ヶ月と宣告されたが、長期にわたってQOLを保ちながら生存する事が出来た。 しかし、そんなアンドリュー氏も徐々に精神的肉体的に衰弱していく中、安楽死などの問題にも直面しつつも、最期を看取ったワット家の壮絶な看病記であり、家族愛に満ちたファミリーヒストリーともなっている。
■著者紹介
ワット隆子氏
1940年旧満州国奉天市(中国東北部)生まれ。米国Southern Air Transportのスチュワーデスとして勤務ののち、1969年にイギリス人のアンドリュー・ワット氏と結婚。 長女ジェニファー、長男サンディの一男一女をもうける。
77年に自身が乳がんの手術を受けた事を契機に、翌78年に乳がん体験者の集い「あけぼの会」を設立。
2013年に35周年を迎えた同会は、会員数4000名以上を誇る。日本最大級の乳がん患者会の会長として、講演会や機関誌の発行などに尽力するほか、エッセイストとしても活躍。
主な受賞歴は、1987年エイボン女性教育賞、1988年保健文化賞、2000年テレサ・ラッサー賞(Reach to Recovery International)など。
『乳がん患者に贈る 愛と勇気の玉手箱』など、著書多数。
本書は、あけぼの会ホームページに連載された、ALS(筋萎縮性側索硬化症)にかかった夫と家族の数年間をつづったエッセイを、単行本として加筆・修正したものである。
■目次
はじめに 第一章 慟哭(2005年12月13日 東京〜2006年2月13日 バンコクまで)
第二章 運命(2006年2月16日 バンコク→ロンドン〜2006年10月30日 ロンドンまで)
第三章 執念(2006年11月2日 ロンドン〜2008年11月9日 ロンドンまで)
第四章 生還(2008年12月19日 東京→ロンドン〜2010年7月17日 ロンドンまで)
第五章 永眠(2010年12月3日 東京〜2012年1月19日 ロンドンまで) あとがき
想い出のアルバム
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:
安田 智博
UP:20160312 REV:
◇
「難病 nambyo」
◇
ALS
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇