『THINKING「O」 〈創刊号〉 特集:「連帯のあたらしいかたち」』
大澤 真幸・中村 哲 20100410 左右社,116p.
last update:20111107
■大澤 真幸・中村 哲 20100410 『THINKING「O」 〈創刊号〉 特集:「連帯のあたらしいかたち」』,左右社,116p. ISBN-10:4903500276 ISBN-13: 978-4903500270 \1050 [amazon]/[kinokuniya] ※ s
■内容
鶴見俊輔さん、『O』を推薦
「『O』を読み、感動した。
日本をひきうける心がまえを感じた」
社会学者・大澤真幸が、
対談と論文で現代社会を特集形式で考える個人誌「O [オー]」創刊! 毎月刊行。
創刊号は、ペシャワール会の中村哲氏と対談。
中村氏は昨年、15万人のアフガニスタンの人びとが生活できるようになった、砂漠を通る長さ24キロの用水路を開通させた。
中村氏とペシャワール会の活動から「連帯のあたらしいかたち」を考え、未来の世界を構想する起点を提示する。
「中村さんの場合、
ぼくらのあいだで普段はあまり話題にならないような遠くの国に行って、
そこでの人びとの生活を支える活動を何年もなさっている。
これは、「ここで連帯ができればあらゆる形の連帯が可能なる」
というような、ギリギリのケースという感じがしているんです」(大澤)
「「人間の平等」という言葉は嫌いです。
「人類愛」という言葉も嫌いです。
そうした言葉で相手を一時的に説得できても、
関係は長く続かないですね。……
言葉じゃない。実際の行動です。
「あなたが困っているのなら、自分たちがしばらくは食わせてやるよ」。
そう言って、実際に食わせてやることですね」(中村)
■目次
特集「連帯のあたらしいかたち」〈ランダムな線〉
1
対談
中村哲×大澤真幸
真理は地下水みたいなもの
2
論文
〈子なるイエス・キリスト〉のように
大澤真幸
〈参考資料〉
中村哲年譜
中村哲主要著作/作品解説
ペシャワール会年表
写真で見るペシャワール会の活動
用水路事業略年表
アフガニスタンデータ
ペシャワール会規則
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:永橋 徳馬